いちばん早い 予約は 8時半 会場は 町役場 “健康診断”に 出かけてきました 前々日から、 便をとったり、当日は、尿をとったり 毎年の この時期の “行事…
埼玉は秩父谷への玄関 寄居町にある ちいさなオーダーグッズショップ “はあとの森”の店長と スタッフ “ゆん” があれやこれやの 日常や それとこれな お仕事話を綴ります。
埼玉県経営革新計画承認事業所(事業最終年)です。ペットに特化した オーダーグッズ“うちのこスタイル”を展開中です。従来の“紙”から“紙以外”への印刷を通して、おひとりおひとり様からの“オーダー”にお応えできるお店を目指しています
いちばん早い 予約は 8時半 会場は 町役場 “健康診断”に 出かけてきました 前々日から、 便をとったり、当日は、尿をとったり 毎年の この時期の “行事…
朝露っていうのか 夜露っていうのか 写真では 全くわからないけれど 庭の 手入れされていない(笑) 芝が キラキラ 朝日で 輝いていましたよ! 10月の始ま…
数年前に 剪定をした翌年は、花もつけず その後 すこしづつ 枝を伸ばして 数日前から ほんのり かおり始めました 暑すぎた 夏 が 数年続いていても こうし…
ふうせんかづら も 種をもちはじめました かわいい はーと 模様の種は はあとの森 の お店の名づけのヒントになりました 秋 きてますね!
珍しく 今朝は、7時半に 出勤! 看板の改修工事で 現場まで 出かけてました そのまま 作業を手伝って お昼ちょっと過ぎに帰宅 事務所で お仕事をしていると…
もう 10月は すぐそこですね! 去年の 日報のメモを みていたら 10月にはいってから 名入れカレンダーの注文を 取扱い商社さんへ まとめて 発注をかけて…
予約した 五回目の ワクチン接種に 行ってきました 通知を よく見たら 9月20日以降 が 対象だったみたいで 接種後 案内をしてくれていた 看護師さんに…
週初めは なにかと やることが多いのだけれど 今朝は、 納品と商品の受け取りに “外回り” 田舎なので 彼岸花を 見つけたり 柿を見つけたり 栗も もう …
インボイス制度 対応の ゴム印ですが 10月からの 開始に伴い ここ数日 ご注文が 増加しています さきほど メーカーから 納期にお時間をいただいてる …
春先に トマト、シシトウ、パプリカ の苗を植えた 友人の好意にて借りた ハタケ。 手入れも なかなか ゆきとどかなくて 昨日 掘り起こしてきました ト…
インボイス制度の開始に伴って ここ数日 記載用の ゴム印、領収証のご用命が増えています ゴム印は こんな 用紙で お申込みいただいています あわせて ご…
涼しいと 思い込ませて “まだまだ 蒸し暑い” 9月の中旬 エアコンが苦手な はあとの森は 極力 自然の風をもとめて 自宅の 水道メーターが 蛇口を開いても…
今年は ふうせんかずら が たくさん 実? ました 枯れると この ふうせん の中に ハート模様の 種が できます その種が かわいくって 来年用に た…
朝起きた時に 窓を開けるのが 少し 楽しみになったのは 暑く湿った漂うような 空気が 冷たく爽やかに 感じられるようになったから 今朝 見上げた空は こん…
前回は9月6日 に 更新でした 空いちゃいましたねぇ 実は 9月に入ったころから 体調をくずしちゃったみたいで 6日すぎから 痛みに耐えられず 8日、9日 …
“いなかな よりい” には、 実は “観光みかん園” が あります 寄居町にある 小林、風布 という 地区には あわせて 20数園あったっけなぁ 寄居って…
明日からは お天気も 下り坂という 名残惜しむような “暑さ” は 陽ざしの置き土産か? 昨日の 午後は 時間刻みで 来店いただいて その 処理や段取…
ひさしぶりに “朝の水やり” を お休みさせてくれた ひさしぶりの “雨” は 様々なところに “レンズ模様” をつけて そのレンズで 外を眺めてみたい …
日曜日ですが 事務所にて 作業中の はあとの森です 9月に入って ここにきて やっと というか 今頃? というか 10月から 開始される インボイス制度(…
2サイクルエンジンの けたたましさと 漂ってくる 排気ガスの匂い が 隣家の草刈りだと わかるのに 数秒もかからない NHKのニュースも きづけば “口パク…
今日から 9月 夕べは、スーパームーン とかで 普段は見上げない 夜空を見上げて あけてた 口 を 慌てて 閉じてる 間抜けな 時間を過ごして 今朝は、…
もう 8月も 終わりなのに 台風もたくさん 日本列島に 近寄っているのに 呑気に 朝の見回りは あさがおです どこにでも あって だれでも …
ぷりんと楽譜っていう サイトで 380円で購入 思っていたより コードがシンプル YouTubeチャンネルで 解説している サイトでは もっと コードが 面…
毎年 9月に入ると 気になるのが 我が家の “柿” あいかわらず ほったらかしで というか 手入れの仕方も知らずに そのまま なので 年々 柿が 小さく…
今朝は 曇っているせいか ? 8月も 最終週 気のせいだけでなく “秋” になってきている? そういえば いただく 果実が スイカから 梨 なったり 先日…
先週から ブログ更新が あいちゃいました そんなに忙しくもないのに きっと 忙しくないから ブログネタ が なかった ただそれだけの事です (笑) それで…
グリーンカーテン を つくりたい 定番は “ゴーヤ” なのだけれど ここ数年は “アサガオ”に変更 しっかり グリーンカーテン になって欲しいけど まだまだ…
ハート(株) の営業さんが 昨日届けてくれました “インボイス制度に対応した領収証” まずは 単票タイプ RV66 258㎜×84㎜ こちら…
ことし はじめて 畑を借りて 育てた “パプリカ” は 途中で あきらめて (笑) YouTube 先生 の 動画で 研究したときは すでに 準備不足 …
きょうは、 所要の為 午前中は お休みさせていただいていました ご連絡をいただいた お客様 申し訳ありませんでした 休み明けということもあって お仕…
どうやら 猛暑日 って まだまだ 続くようです 土曜日なので 定休日のはあとの森は “朝のうちなら!” と お掃除や片付け作業を少し その “少し” だけだ…
雨だったり、暑かったり で 自転車置き場に そのまま だった “原チャリ” 少しだけ 陽ざしが 秋っぽくなってきた ので 午後から 打ち合わせに “ぶぃ~~…
※ メダカ池に咲いた “ガガブタ” 朝食を食べ終えて くつろいでいる時 時計は 9時少し前 スマホに着信がありました “なんだろう?” 声の主は、 毎年、 …
雨に打たれて しょぼくれて ちょうど 私のような (笑) 台風7号は、“いなかな よりい” 地方にも 雨をもたらして お隣の お隣 秩父郡皆野町 では…
雨が降るっていうんで 庭さきの 鉢や道具をかたずけて 雨を待っていれば 陽ざしぎらぎら あわてて、 アサガオに 日除けの 不織布 街は お盆休み で 田舎…
2週間くらい前に20匹 約600円そんな やっすい ちび金魚を放したのが 簡易池連日の高温で 水温が高いのにも頑張って 泳いで くれてますでも水温のせいか 簡…
水にうかぶ ホテイアオイも 枯れちゃう ほどの暑さは やはり異常 二本だけ ほぼ 成長の止まった 我が家の ブルーべーりー は ほんの ちょっと の収…
メダカプールのががぶた が 咲きましたよ早朝のうちは開かなくてちょっと 心配してましたこんな 小さい 花なので見逃してしまいそうですそう團十郎アサガオも 今朝…
数日前 突然 BS放送が 受信できなくなって その日は あたふた あたふた 結局 原因もわからないまま “それなら、プロに頼もう!” ということで 残念な…
朝から すっかり 雨模様で 時折、 雷鳴も鳴り響く “いなかな よりい” 夏季休業のお知らせが 取引先から 届くと 早いところは 明日 10日から 夏季休業…
導入予定の プリンターを使った サンプルが届きました マグカップ と ミニタオル になります サンプルは 発色の確認で 依頼したのですが 写真では わかり…
日曜日に 金魚買ってきました 数は 20匹 小さいので 安いのかな これで 600円弱 あまりにも 暑い夏なので ささやかな 清涼感を …
公民館主催 生涯学習の一環で 去年 終わった ギター講習会 その 有志 5人で 今も続けて 練習中です きょうは 月二回の 練習日 みなさん 毎日 弾い…
雨季が終わって 乾季みたいな そんな 気温は 連日 埼玉県 鳩山町(笑) そんな に離れてる 町でもなくて “いなかな よりい” も 高温ベスト5くらいに …
午後から おとなり 美里町(埼玉県児玉郡) にある ブルーベリー農園 “ファーム てんとう虫” さんへ 納品 ただいま ブルベリーは 最盛期 お客様が 入…
連日の 猛暑で 強い日差しに アサガオが しおれちゃって 枯れちゃって なので わからないけど やってみよう! 日除けになると パッケージにかいてあっ…
さきほど 約束されていた お客様が ヘルメットを 届けてくださいました こちらの ヘルメットに ロゴマークや ライン を していきます “たまご” にも 見…
早朝の涼しい時間に ポットに植えたままの アサガオを 植木鉢とプランターに 植え替えて ひとつ仕事を 終えると いちにちを ちょっと 得した気分で 迎え…
きょうの いちばんは、見積内容の確認 電話で 打ち合わせと確認を済ませたあと 「昨日も、暑かったよ~ もう 大変だった。」 と どうやら “危険な暑さ” の…
例年だと 5月末くらいから 来年の 名入れカレンダー PR カタログが 入荷しているのですが 今年は 昨日 入荷しました ダイジェスト版は 手元に 届いて…
夕方に お水をあげようと 準備をして プランターの様子を見たら あれれれ~~ 枯れてるぅ~~~ ががが~~~ん …
春にもらって 移植した “みょうが”も 陽ざしで ぐったり 春の植え込みだったので 今年は “みょうが” は 採れないと 思っていたら ちっさな 小指の先…
日差しが 強すぎちゃって ハレーション おこしちゃってる 青空 (笑) なんだか 普通だと 即 ボツ になる 絵だけど 日差しの強さと 暑さを 表すには …
数年前に 100円ショップで 買った “陶器の風鈴” 今年も 風の音 が 聞きたくて さきほど 押し入れから 出しました 音は すご~く ちいさい んだ…
すっかり “夏” な “いなかな よりい” 地方です 今朝は 昨日(日曜日)に お電話で ご注文をいただいた 名刺 探し から 制作年度(2019年6…
アサガオもぐったりする 昼下がり 梅雨が明けた! それじゃ! やってんべぇ~ といわけで おもむろに 並べた 籠 …
お昼前の ニュースで “梅雨明け” を知らされて 縁側から見る 庭は 露出オーバーな 白 「そっかぁ~ 長期予報みても 来週からずっと 晴れマーク…
「トマトが 赤くなってるから 採りに来いよ~」 そんな 電話が 畑のオーナーから 入ったので ここのところ 暑いから “水やり” にでも と ポリタンクに…
1円玉 と 5円玉 少し貯まったので 手元に置いておくこともないので おとなり 郵便局へ 何もしらずに 「これ、少しだけど 入金できますか?」 なんと 応…
暑かった~ ここ数日の 暑さは 半端じゃなくて 日曜、月曜は 事務所にも 入らなかった 私です 今朝も 暑くなる 日の出まえに 畑へ 水 を やりに出かけ…
畑です 今朝 早く起きすぎちゃって お決まりの YouTubeチャンネル も 飽きちゃったので 気になっている 畑の見回り なんとか 溶けずにありま…
雨雲が いっぱいなのに 「これくらいなら、行ってこれるだろう!」 と 原チャリの セルモーターを回して 出発した 町内の移動 出発したときは “雨は降って…
猛暑日の連続ですが 道路工事の現場で 建設工事の現場で 草刈り作業の現場で 最近見かけるのが ぷっくり膨れた 作業着 腰から背中にかけ…
※『大秋柿』 ことしも 実らせすぎちゃいました。 ご注文いただいた 商品の準備が 整って お客様に ご連絡いただいたのは 二回目の電話のあ…
朝から、日差しが 強いので 体調管理に気を付けて 月曜日の お仕事はじまります 午前中に 仕入先から 商品入荷を待っている時間 納品やその他 連絡を 終…
日差しを強く感じます 今朝の天気予報は 日本列島 真っ赤っか! どこも “暑くなりそう” って ことですかね というわけで 納品の用事は …
久しぶりに ヘルメットへの 名入れご依頼 をいただきました あわせて ご依頼主さまの 会社の ロゴマークも 作成 ほとんど ヘルメットの扱いは PRしてい…
例年の 関東地方の梅雨明けは 7月の7日前後 週間予報をみたら、来週は、晴れマークが 続いていたような ひょっとしたら 明けちゃうかな? そんな “いなか…
なかなか上手に撮れない “めだか” “いままでは、役員が、自分のプリンターで印刷してました” そんな お話をしながら A4サイズの “案内状…
今年もまた “梅雨明け宣言” を フライング してしまいそうな 青空で始まりました! これだけ 暑いと 準備に勢いが つくのが “暑…
午後からの 雷雨を警戒しながら 日中の 気温は “上がりすぎ!” 上がり過ぎた 昼下がりは “暑すぎ!” それでも 事務所の前は 風が 通るので 事務所…
日曜日の 早朝 “畑のしごと” で トマトの 生育状況をみながら 追肥と虫の駆除に出かけてきました 何をやるのも いままでは プランター栽培しか知らなくて…
いつのまにやら ふえてる ホテイアオイ 画像は 借り物ですが こんな 看板 とか こんな…
きょうは、6月30日 月末という事もあって、外出の機会もあったので “畑” の 近くにある お客様訪問の ついでに “畑のおしごと” ← みてきただけぇ~ …
事務所について ぐるりと 見渡す ← そんな 広くない (笑) なにやら、FAXから 用紙が チラリ。 “うん? なんだんべぇ~” と 通信面を覗き込みなが…
夏っぽい日差しに エキナセアが 鮮やかな色になってきました 午後からの 雷雨予報を心配して 軽カーの荷物席に積み込んだ 複写帳票を いそぎ納品して 少し…
こんにちわ! 畑の仕事 はあとの森 です ← タイトル違わないか?(笑) 雨予報を前に トマトの生育の確認で “畑の仕事” です トマトは こんなに 大…
※プランター栽培の ナスが なんとか 実をつけました 何度か、挑戦しているのですが 今回 はじめて (笑) いままで、なにやってんだか(笑) 所用から 戻…
※ポットに蒔いた アサガオたちが 二葉になりましたよ。 もう少ししたら、鉢へ植え替えます。 しっかり 湿度の多い 土曜日の朝 印刷の作業に入る前に …
きょうも “梅雨“ らしい お天気の朝です “梅雨” といえば じめじめ むしむし うっとうしくて 気が晴れない そんな イメージの方も 多いかと 昨日…
風で傾いてしまった 雨よけの枠を 補強したのは 数日前 どうやら 大丈夫そうです 昨日の夕方は 雨よけのビニールをかける作業にで…
お久しぶりです! そんな ご挨拶で メーカーさんの営業さんが来店 その前に 電話で 連絡をもらったのだけれど 訪問の理由は、 “お買い得機” の PR 数…
機械に “取扱説明書” はつきもので それは 使い慣れていた モノ の “後継機” であったとしても “あれ? 前と違う” と 思った時に “説明書” が 頼…
郵便局まで、郵便を出しに 行ったり、 途中で 回覧板を回したりで ご近所ぐるっとだけなのに たったそれだけなのに 額に汗が💦 にじんでくる お昼前 …
こんな風景が広がる “いなかな よりい” の 畑のしごと場 昨日の午後 “風で、かけておいた ビニールがあおられて 囲いが傾いてるよ” “応急処置はし…
雨が上がって 風が吹いたら なんだか 梅雨明けのような(笑) 今週は、 買い替えで 購入した プリンターの設置、設定 増設した カッティングマシー…
※エキナセアが咲きはじめました “きょうは、少し時間が空くかな?” なんて思いながら 毎朝のルーティーン で 午前中、午後からの 予…
※はあとの森事務所前のバラが 何度目かの花をつけました 昨日の夕方 “いなかな よりい” の はあとの森から かすかに 虹を見ることができました 何…
こんな 蜘蛛の巣だって 雨上がりは 見とれてしまう 不具合だった プリンターが 届いたのは 金曜日 土曜、日曜で セッティング してもよかったのだけれ…
先日 DMで もらった 印刷会社さん ちょうど DMの内容向きな 制作が発生したので それじゃ! と 見積もり依頼をだしました さすが DMで 宣…
日曜日に 準備をしていたこともあって きょうは、朝のうちに アポイントもうまくとれて 効率よく お客様のところへ 伺えました お客様への連絡は 電話…
川越 成田山別院 の 花手水 アリウムがかわいい 朝から 静かに 雨が降っていて 残していた お仕事を 進めるには もってこいのお天気 だって …
梅雨入りの報道がされたとたんの 週間天気予報は 雨と曇り すっかり 季節は “梅雨” 昨日の 午後 アポイントの打ち合わせは 午前10時 町内の お…
お昼少し前 お馴染みの セールスドライバーさんが おっきな箱を うんこらしょ! どうっこいしょ! 届いたのは これ 新しい カッティングプロッター 何…
どうやら 関東甲信越地方も 本日 “梅雨入り”したとのこと 情報をみていたら 但し書きで “速報値”で 秋にもう一度 見直すらしい そういえば 去年も …
※ メダカは元気に すぃ~すい 長いお取引をさせていただいてる お客様から 『これから、出かけるけど 事務所にいますか?』 『名刺の相談にいきますね』 そ…
前回は 枠だけ こさえた トマト苗 の 雨よけ ご近所の 畑を 観察すると すでに 雨よけの ビニールが かぶさっている!! それじゃ! すぐに “ 真似…
6月1日から 発売の 『夏用はがき』 を 受け取りにいってきました 数年前までは 『暑中見舞いはがき』 で 『お年玉付年賀はがき』 みたいに クジ までつい…
こちら 昨日の午後 撮った “ユリ” つぼみが 大きくなって いつ ひらくかなぁ~ って 期待してました そして 今朝 様子をみに行ったら 開いてました…
午前中の お約束で ご来店まで 事務所で待機 11時間もないころ まで 待っていたのだけれど 来店されず、連絡も はいらないので ほんの 少しと 事務所を…
「ブログリーダー」を活用して、はあとの森 店長とスタッフ“ゆん”さんをフォローしませんか?
いちばん早い 予約は 8時半 会場は 町役場 “健康診断”に 出かけてきました 前々日から、 便をとったり、当日は、尿をとったり 毎年の この時期の “行事…
朝露っていうのか 夜露っていうのか 写真では 全くわからないけれど 庭の 手入れされていない(笑) 芝が キラキラ 朝日で 輝いていましたよ! 10月の始ま…
数年前に 剪定をした翌年は、花もつけず その後 すこしづつ 枝を伸ばして 数日前から ほんのり かおり始めました 暑すぎた 夏 が 数年続いていても こうし…
ふうせんかづら も 種をもちはじめました かわいい はーと 模様の種は はあとの森 の お店の名づけのヒントになりました 秋 きてますね!
珍しく 今朝は、7時半に 出勤! 看板の改修工事で 現場まで 出かけてました そのまま 作業を手伝って お昼ちょっと過ぎに帰宅 事務所で お仕事をしていると…
もう 10月は すぐそこですね! 去年の 日報のメモを みていたら 10月にはいってから 名入れカレンダーの注文を 取扱い商社さんへ まとめて 発注をかけて…
予約した 五回目の ワクチン接種に 行ってきました 通知を よく見たら 9月20日以降 が 対象だったみたいで 接種後 案内をしてくれていた 看護師さんに…
週初めは なにかと やることが多いのだけれど 今朝は、 納品と商品の受け取りに “外回り” 田舎なので 彼岸花を 見つけたり 柿を見つけたり 栗も もう …
インボイス制度 対応の ゴム印ですが 10月からの 開始に伴い ここ数日 ご注文が 増加しています さきほど メーカーから 納期にお時間をいただいてる …
春先に トマト、シシトウ、パプリカ の苗を植えた 友人の好意にて借りた ハタケ。 手入れも なかなか ゆきとどかなくて 昨日 掘り起こしてきました ト…
インボイス制度の開始に伴って ここ数日 記載用の ゴム印、領収証のご用命が増えています ゴム印は こんな 用紙で お申込みいただいています あわせて ご…
涼しいと 思い込ませて “まだまだ 蒸し暑い” 9月の中旬 エアコンが苦手な はあとの森は 極力 自然の風をもとめて 自宅の 水道メーターが 蛇口を開いても…
今年は ふうせんかずら が たくさん 実? ました 枯れると この ふうせん の中に ハート模様の 種が できます その種が かわいくって 来年用に た…
朝起きた時に 窓を開けるのが 少し 楽しみになったのは 暑く湿った漂うような 空気が 冷たく爽やかに 感じられるようになったから 今朝 見上げた空は こん…
前回は9月6日 に 更新でした 空いちゃいましたねぇ 実は 9月に入ったころから 体調をくずしちゃったみたいで 6日すぎから 痛みに耐えられず 8日、9日 …
“いなかな よりい” には、 実は “観光みかん園” が あります 寄居町にある 小林、風布 という 地区には あわせて 20数園あったっけなぁ 寄居って…
明日からは お天気も 下り坂という 名残惜しむような “暑さ” は 陽ざしの置き土産か? 昨日の 午後は 時間刻みで 来店いただいて その 処理や段取…
ひさしぶりに “朝の水やり” を お休みさせてくれた ひさしぶりの “雨” は 様々なところに “レンズ模様” をつけて そのレンズで 外を眺めてみたい …
日曜日ですが 事務所にて 作業中の はあとの森です 9月に入って ここにきて やっと というか 今頃? というか 10月から 開始される インボイス制度(…
2サイクルエンジンの けたたましさと 漂ってくる 排気ガスの匂い が 隣家の草刈りだと わかるのに 数秒もかからない NHKのニュースも きづけば “口パク…
10月に月が変ると同じくして あらゆるもの の “値上げ” が 報じられるようになりました はあとの森 も 仕入れにかかる 商品の値上げの通知が 取引先か…
前日(10/1) が 無料開園日 だったので、 あえて 翌日に 出かけた おなじみ 武蔵丘陵森林公園 今日の目的は ボーダー花壇の “イヌサフラン” と ダリ…
※ 写真は 長瀞町 秋の七草 “尾花のお寺” 道光寺 この季節 気軽に歩けるコースです 詳細は 下記へ 長瀞「秋の七草寺巡り」のご案内 2022 長瀞町…
秋が来る前の その季節に 少し 早いかなぁ と思いつつ 毎年 仕入れている これが 届いてた 時間が どんどん早く進んでいる 気がして 梱包を 開けた…
少しだけ “衣替え”を済ませてしまった事を後悔する そんな 気持ちのいい 秋晴れが訪れている “いなかな よりい” 地方です 台風が列島を避けて 北上し…
ギターYouTubeチャンネルで 練習のときは “できるだけ メトロノームをつかいましょ!” なんていう “先生”の 言葉を すぐに 実行したくて 買い込ん…
見上げたら “うろこ雲” が 広がってました きょうは、午前中から 外回りの お仕事で 午後の時間に 車の窓から “うろこ雲” が見えたので 事務所に戻っ…
伸びすぎた 枝を おろしてしまった 去年は 花が咲かなくて 香りも すっかり 忘れていた 我が家の “キンモクセイ”(ギンモクセイかも?) 店長の父の姉…
作業中でした こんな 手袋をして 昇華転写プリントやってました わかりにくいですけど これ マグカップ 専用 プレス機です 右側にある メーターですが …
※写真は スタッフゆん の家で飼っている “さゆちゃん” スタッフゆん は パートタイムで はあとの森のお手伝い そんな 彼女が 注文の…
昨日届いた 武蔵丘陵森林公園からの Facebookニュース? で こちら “ウモウゲイトウ”が 新聞社さんに 紹介されたとのこと きょうは 同所で行われて…
凛々しい 姿は “ミーナちゃん” 少し前の 作品ですが うちの子スタイル うちのこTシャツ の ご注文です スマホから いただいた お写真データを A4サ…
“葛”が 花をつけると 秋を感じて 栗がいがを広くと 食欲を感じる 秋 台風の接近で 不安定な 三連休の初日 雨の合間を見て 菩提寺まで お墓参りへ …
※事務所不在の時、これが入り口に掛けてあったら、同一敷地内の“自宅”にいますので (笑)Tシャツプリントも こんな 使い方が できますよ! 新聞折込は…
※ 先日でかけた 武蔵丘陵森林公園でみつけた “ひょうたん” その電話は 先週 のこと “今月中の施工で、大至急見積りを!” という ご依頼でした 図面や写…
昨日出かけた 通り道 “いなか~” な 風景 この花 日本では どちらかというと あまり 良い印象がなくて 曼珠沙華 というよりは “葬式…
毎年 この時期になると 武蔵丘陵森林公園を訪ねる理由がひとつ こんな ススキの 群生地の 中で見つける ナンバンギセル 枯れた ススキの茶色の茎の下に 紫…
青い柿 なのに なぜ? これ “大秋” っていう ホームセンターで買った品種なんですが 青くても “甘い” のですよ 実らせておくと 色づいたとおもうと す…
昔懐かし ペンシルフォルダーに 収まってる “赤鉛筆” “赤鉛筆” なんて 昭和の小学生の 筆箱にはいってた そんな 時代遅れの代物かも しかも いま…
朝はまだ 眠たそうな “うちのこ” “むぎ”ちゃん ♀ 12歳 写真ついでに 以前サンプルで つくった “うちのこスタイル” マグカップ はあとの森は …