街が “夏休み” にはいる 少し間の 昼休み 昼食をすませて 事務所に 戻ったら ポストに 何か入ってる? 覗き込んでみると P袋に入って 熨斗紙のついた…
埼玉は秩父谷への玄関 寄居町にある ちいさなオーダーグッズショップ “はあとの森”の店長と スタッフ “ゆん” があれやこれやの 日常や それとこれな お仕事話を綴ります。
埼玉県経営革新計画承認事業所(事業最終年)です。ペットに特化した オーダーグッズ“うちのこスタイル”を展開中です。従来の“紙”から“紙以外”への印刷を通して、おひとりおひとり様からの“オーダー”にお応えできるお店を目指しています
1件〜100件
街が “夏休み” にはいる 少し間の 昼休み 昼食をすませて 事務所に 戻ったら ポストに 何か入ってる? 覗き込んでみると P袋に入って 熨斗紙のついた…
どこも “夏季休業” 真っただ中 と 思いきや はあとの森の “現場” は 早起きです 写真は、 今朝 初めて咲いてた アサガオ 一袋 148円の ホームセ…
メダカ池(池ではない (笑)) に いれてある 絶滅危惧種らしい “ガガブタ” が ここにきて 花を咲かせ始めているので うれしくって 更新です ホントは…
“いなかな よりい” は 曇りの予報なのに セミの鳴き声が似合う 空です 思えば、セミの 声も 年々少なくなっているような こんな “田舎” でも 気がする…
まったくの 私事だけど 先日 衝動的に ネットで アコギを買っちゃって 衝動的といえども 決め手は 価格ではなく ネットショップの対応で 決定 こちら…
いよいよ なのか もう なのか 今週のなかば には 取引メーカーや商社が “夏季休業”に 俗にいう “お盆休み” というのだけど “いなかな よりい…
どれだけ 外に出てないんだろう今日は 梨が食べたくて神川町まで 梨を求めて ぶぃ〜ん順調に 神川町まで来たのだけれどお目当ての 個人直売所は 雨戸まで閉まって…
コロナ禍で2年 いなかな よりいの夏のお祭り寄居玉淀水天宮祭 お祭りの 付け祭りで例年花火大会が 3年ぶりにおうちで花火 という 触れ込みで 今流行りの ネ…
マスクの需要が増えて、店頭から姿を消してた頃 2年の経過で、マスクは どこでも買えるし、店頭には山積み その流れは “高原検査キット” に スイッチ 検査キ…
夕べの事 作業を終えてのひとときに 先日 納めた “のぼり旗” の写真が届きました 長瀞町で 観光ぶどう園を 今夏から はじめた “浅見農園” さま とに…
※ ガガブタ が今朝は 2つ咲いてました 事務所で過ごす時間が 多いのは 暑さのせい と 言い訳しながら、お仕事中な はあとの森 です 今月のはじめから…
午前中の電話 は 今月施工予定の現場の打ち合わせ 午後の電話は 再確認 何度話しても 彼の仕事依頼は“直前” 「前回の現場と同じだから、お盆休み前に材料手配…
“いなかな よりい” も 今日も 朝から 蝉が元気に鳴きだして 天気予報は 40℃ なんだか 30℃前後の気温って おもわず “きょうは、涼しかっ…
メダカ池の 水草(ガガブタ)が 花を咲かせたのは はじめて! 一昨日、“ガガブタに花が咲いたよ” と 教えてもらって その花も 夕方には 消えていた ので…
数日前 “いなかな・よりい” に やってきた 大雨と風が 事務所の入り口にぶら下げておいた 風鈴 飛ばされちゃった のよ 100円ショップで 買ったものなの…
夏の販促 は “うちわ” と “カレンダーリーフレット” の セット 午前中の お仕事は この二点に ご挨拶を添えて お得意先様へ PR すっかり 午後か…
半年以上 音信が途絶えていた お得意様からの お電話 “Wウォールグラスにプリントできますか?” “グラスすか?” “はい。結露しにくい 二重になってるグラス…
きょうも きょうとて “暑いんです” 昨日午後 入荷した 封筒とカードを 印刷を終えて 梱包と伝票を準備してあったので 午前8時の デジタル表示といっしょに…
晴れたり、曇ったり、時折 雨が降ってみたり それでも 変らないのが “蒸し暑さ” 猛スピードで 明けたと見せかけて 実は 明けていなかった そんな “…
いつもの ルーティーンで 午前中に いちにちの予定を立てて 午前中の 涼しい時間に 外回りを済ませておこう! と 企んでいたら 都合を伺った お客様の 指定は…
日曜日なので やまゆり を観に おなじみの 武蔵丘陵森林公園へ 午前中の 曇り予報を信じて 出かけようと 準備を始めるも 「そだ! …
フェンス工事では ありません この フェンスの 向こう側に 看板を立てる工事です 掘削機で コンクリートを 斫(はつ)る作業から 炎天下なので かなり 暑…
どうやら 登録事業者になっておいたほうが よさそうなので 今朝 地元商工会さんへ 電話 相談を兼ねて 申し込みの 意思を伝えながら 申請書作成へ …
『そりゃ 用紙かもしれません』 今年は プランターに 移植した “ふうせんかずら” はあとの森の イメージ植物に勝手に 指定しています なにしろ ふうせん…
はあとの森が 事務所兼作業場と使っているのは 昭和の後半に建てた 住宅 もともと 住宅だったのだけれど 敷地内に 家を建てたので 当時の “まだ もったい…
切っても切れない この 二つの 法令が 弱小個人事業主にも のしかかって (笑) 左の “改正電子帳簿保存法” は 今年の1月から 右の “インボイス制度”…
きょうは “海の日” ということで 祭日の月曜日 そういえば もう 何年も 海を見ていない 店長です 海どころか 埼玉県外へも出ていないことが 確認されて…
最近の フルーツサンドって すげい! 連休を利用して 顔をみせに来てくれた 長女の おみやげぇ~ 店頭で 自分の食べるためには なかなか 手が出ないけど …
コロナ禍からの 開放が 全く先が見えない 昨今 猛暑で 外出時の マスク制限も 緩くなった昨今 コロナ禍疲れもあって もう 何か月ぶりかで 次女が お友達に…
今年は プランターに 移植した “ふうせんかずら” はあとの森の イメージ植物に勝手に 指定しています なにしろ ふうせん のような 実 をつけて 採れる…
お日様が見えないけれど 湿気というやつが まとわりついて 水槽の中にいるような そんなくらい じっとり ここ数日 昇華転写 という プリント方法で…
事務所で 使っている 事務用の椅子 五年くらい つかったかな? もっと短いかな? 昨日から、高さ調整が 壊れて いちばん低い 状態 これって オイルかなんかで…
やることが 多くて 実は まだ お仕事 終わらないのです と いいつつ 集中力も 切れかけているので 本日は ここまで 時計は 七時に なり…
ルーティーン って 言葉が 日常で使われ始めたのは いつからかな? あの 五郎丸さん の あのポーズ からかな フランス語っていうのも 知らずに やたら…
日曜日って気が緩んじゃって暑さだけのけだるさじゃないでも涼しくなれば 大丈夫かなとういう事で午後からエアコンの効きやすい 和室でギターいじりぃ〜
ひと月ぐらい 出かけてなかった 武蔵丘陵森林公園 そろそろ “やまゆり” が 咲いているかな? そんな 動機で 自宅を出発 中央口から 入園したので セル…
グリーンカーテンに アサガオを選んでも ツルが いっぽんだけ か弱く伸びて 花もチラホラ そんな 居酒屋 “縄のれん” 風な カーテンでしたが 今年は …
七月にはいると 請求書に同封されてくる 案内が “夏季休業” のおしらせ 暑中お見舞い の ご挨拶に 添えて “夏季休業” の案内 だいたい この二つの 方…
おなじみ Amazonのkindleタブレット Prime会員ということもあって 便利に利用中 このタブレット 電話番号を もっていないので Wi-Fi …
季節はいまでいいの? と 問いかけに 答えてくれない シクラメン 『アコースティックナイト』以前から 何か イベントをやりたい それも アコースティックギ…
オーダーグッズビジネス “OGBSマガジン79号” が 届きました 隔月発行の 業界誌です その時々の 情報源のひとつとして 定期購読中です 今回の特集は…
去年 咲いた ひまわりを そのまま 捨てておいたら 花が咲きました おお! チューリップの 球根掘りの企画にでかけて 掘りつくされた 花壇に 残っ…
午前中は どうやら 雨も落ちてこない そんな 天気予報を信じて 原チャリ移動 30℃の最高気温予報が “今日は、涼しいね” に…
以前も 書いたけど 足早に 梅雨が 明けたと思ったら 台風の影響で “梅雨空” のような お天気 振り回されるなぁ と思いつつ お天気は どんなに変わろう…
ひとつだった ミニバラ の花が 3っつ咲きました もう “暑い” しか 書くことが なくなってきそうないちにちが 今日も始まりました まだ涼しいと思われる …
以前から 何か イベントをやりたい それも アコースティックギター で できるだけ ノンプラグドで まずは 場所 と 考えていたら 地区の コミセンが どうや…
ホームセンターの 苗棚に 黒いポットから 伸びてる 大量の収穫だけを “捕らぬ狸の皮算用” よろしく その他大勢 の 中 から 選んだ 苗がいっぽん 家庭…
連日の 猛暑な “いなかな よりい” です せめて 画像だけでも 涼しげな っていう 事で 袋田の滝 予想以上に早く 梅雨が明けてしまった 6月末日 …
群馬県の伊勢崎 って そんな 遠くないぞぉ 連日の 気温 40℃ だってさぁ 寄居だって 16時の時点で 38.5℃ 6月で?? こうして 実感して…
晩春の頃 “寄せ植え用” って 書いてあった 値引き処理の ちいさなバラが つぼみをつけ 姿を現しました 寄せ植えも それ以前の 育て方も 知らない ただ、…
“暑い” という言葉が こんなに出る 6月は ないかも知れない いつもの 6月なら “蒸し暑い” と 言っていたから 連日の 猛暑 午前中に片づけてしま…
アサガオ が づいぶん 伸びてきました 以前の ブログで 書いていた “団十郎” です まったく 栽培の知識が ないので 手入れや 育て方の 先生は もっぱ…
お昼のニュースで 関東地方の “梅雨明け” が取り上げられていました 例年より 20日以上早いんじゃないかな 連日の 猛暑に “身体が慣れていません” …
どうやら 暑い日が 数日続くらしい 天気予報 梅雨って あけちゃいましたっけ? 朝から 陽ざしが強くて これで セミなんかが 鳴き始めたら 夏休みの 課…
気温が高い日は ウェアプリントの プレス機の熱が きつい! (笑) そうこうしている 午後から スタッフゆんちゃんが 制作に 来店 (笑) ← 非常勤 そこで…
昨日の午後 取引先から “2023年 カレンダーカタログ” が 届きました 併せて リーフレットも 用意していただいたので 来月には 得意先様へ お届…
以前 ブログでも書いた 埼玉県産業振興公社 窓口の ICT活用相談 ITというのは、もう 数十年も前から 使われている 略語 Information Te…
午前中 転写用の印刷です 本日 プリントする 基材は “ミニタオル” プリントは、 昇華転写 という 方法で 行います 機械の特性もあって 、インクが 乾き…
こちらが ストラップの パーツです 缶バッチの 応用で いろいろな アイテムができるのですが きょうは “丸形ストラップ” 缶バッチは 裏側に 安全ピンや…
ひとつの 物事を 進めながら もうひとつを 進める のが どうやら 苦手らしく 取り掛かってる 作業の 資料を探しているうちに つぎの作業に 気が行…
ここ数年 出かけてなかった ときがわ町(埼玉県)の “花菖蒲園” の おまつり の最終日に 出かけてきました 途中 スピード違反で 切符を切られました! …
木曜日の午後だったかなぁ郵便配達のバイクがポストに届けてくれたのは。ダイレクトメールに混じって、役場税務課からの手紙。この時期に届くのは、 町県民税の 納付通…
完全ローカル紙 埼玉新聞 ですが ボランティア活動で 活躍している “MYCB” の 中村さんから 記事をおくってもらいました 中村さん(右端)さんの 着て…
午前中に 所用で 前橋まで出かけてきました 出不精 ← デブ症ではない (笑) になって 久しく 関越自動車道の利用も どれくらいぶり? ETCカードの …
ご時世で 外出も 気が引ける 昨今 散歩や自転車での 移動でさえ 政府からの “屋外での会話のないときにはマスク不要”の お達しが 滞っているのか 警戒心…
雨が 落ちてくるまでの つかの間の時間 蜘蛛の巣に 水滴のレンズが あつまります 空の色は、薄鼠色 青空を 映してほしかったけど これが 梅雨 なんです…
※ 写真は、ときがわ町(埼玉県)の しょうぶ園 コロナ禍前の一枚です。 昨日の “逆行” の続きですが ブログを書いた後、 数日前に 届いていた 寄居町…
これは 逆光 です 時代は SNS全盛 個人情報だったり、企業PRだったり スマートフォンの アプリを開くと ぞろぞろ 上手に それを 使えば い…
チューリップの球根掘りにでかけて だれも 抜き取らずに 残っていた “ユリ” が 球根も小さかった(笑)けど ちいさな つぼみを膨らませてくれました そのま…
昨日の午後から 梅の実の 収穫作戦 背が届くところが ほとんどだけど 脚立をつかって 枝をひっぱって ばさばさ 枝に 叩かれながら 収穫できましたよ …
さて これは何でしょう? これでわかりますか? 脱皮するんですねぇ ナナフシちゃんの お着替えを 覗いてしまいました きょうの オマケです 梅は…
どんより な 梅雨空で 迎えてる “いなかな よりい” です 個人事業主の いいとこなのか はたまた 悪いところなのか 昨晩 就寝後の事 傍らにおいた スマ…
さきほど はあとの森で 仕入れている カレンダー屋さんが みえました “名古屋” からで もちろん 移動は トヨタ車です(笑) 今週は、埼玉の 奥の方 (…
梅雨真っただ中の “いなかな よりい” です 部屋干しの 洗濯物を 除湿・乾燥機が この時期だけの活躍を見せつけるように 稼働中です きょうは、 午前中の…
午後からの ポロシャツプリントをやってました 個包装をするのですが ポリ袋に 上手に入れるのって 難しいですよね 便利な 道具を使った 封入をご紹介します…
大昔に 買った トランジスタラジオ FM用のアンテナが 壊れたっぽいので どうにか なるさ の 軽い気持ちで オープン 実は 先日の 日曜日に いじった…
月曜日ということあって 土曜日に仕上げてあった “封筒” を 納品にと 思いつつ “濡れたら困る” そんな “軟弱”な思い の今日は 関東地方は “梅雨入…
咲き終えた クリスマスローズ鉢で買って 手入れもせずに咲かせるだけ咲かせてこんな非情な 持ち主が今度は とうとうこぼれ種から 芽を出した 小さな 苗を 略奪運…
きのうは、“いなかな よりい” も 大荒れで 久しぶりに 雹(ひょう) なんか 降っちゃって 焦りまくりでした なにしろ 前日は ちょっと 北にある 本庄市…
夏のご挨拶 といえば 暑中見舞い 暑中見舞い用の “かもめーる” っていうの 覚えてますか くじ付きの 年賀状みたいな 夏バージョンのハガキでしたね その …
出発したの 午前8時少し前 集合は 午前9時 到着目標時間は 8時50分 そんな 計画をしながら お天気を気にしながらの 現場への道のり ほぼ予定通りに 到…
どうやら 気温が18度以上になって 湿度も上がると “ムカデ” さんの 活動も 活発になるらしい しかも いまは、産卵期とな? それは、 午前中の出来…
はあとの森に 来ていただく 商社さんの 営業さんで “きょうは、のぼり旗が 出ていないので お休みかと思いました” って 言われたことが 何度か お店によっ…
すっかり 引きこもり状態のまま 約2年 毎年 出かけていた 展示会も ほぼ 欠席 ← 任意(笑) はて? 改札口通過の仕方を 覚えているかな? 公共交通…
毎月 1日の 初めの仕事は “カレンダーめくり” 事務所にある カレンダーは “月表”(ひと月ごとのカレンダー)なので 一枚だけめくると、新しい 月にな…
梅雨入り前の 決まり事 ひとつは、来年のカレンダーPR開始 もうひとつが オリジナルうちわ の制作 カレンダーは 来月初旬に 商社さんの営業さんが カタ…
雨も上がったので 事務所の入り口を 開放 途端に スズメさえずりが聞こえるから 田舎も 捨てたもんじゃない なんて思いながら 友人から LINEで “Gi…
いままでは のぼり旗って どうやってたの? いままでは、 塩ビパイプを杭に縛って そこに立てて ました そこで 今回は こんな のぼり旗を立て…
日曜日のお昼前 ほんの わずかな時間でしたが はあとの森の取引先でもある こちらの お庭へ あらためて おじゃま お天気も良くて 散策日和 ってか ちょ…
あいかわらずの 武蔵丘陵森林公園ですが 午前中だけの 入園です 二週間ぶりくらかな? 行くところがないので (笑) 中央口から 入園して GW中の 大…
朝から 駐車場まで 小走りさせてくれた 大粒の雨も 防災無線の お昼の合図を待たずに 只今、小休止 かな? 午前中の お仕事の手を休めて ちょっと 休憩…
それでも 小ロット(10枚~) の ご注文が あるので 古くなった “法事案内状印刷” の フォームの修正から 既存のフォームは、どこかの葬祭セレモニー事業…
午前中に 済ませておいた “49日法要の案内状” は 往復はがきでした コロナ禍で 葬儀そのものの 形態が変わりつつあって 知り合いの 僧侶さん も 話してま…
ちゃっちゃかっと 撮ったので いつもの “いいかげん” です こちら お仕事で いつもお世話になっている ところ 家丸ごと と 周辺が “バラ” でいっ…
ここ数日 の 耳に入るもの 早朝から さえずりまくる “画眉鳥” と エンジン音を添えて 刈られる雑草 月曜日という事で、先週からのお仕事を 終えて さ…
予報通りの雨で 濡れる 柿の花 校正を提出した リーフレットが 全体構成を変更したい の 要望で 戻ってきたのが昨日 契約書を交わさずに …
お昼前の 中途半端な時間があいたので はい 更新 (笑) あいかわらずの “ばね指” なんだけど、 指板を押さえているうちに、“かっくん。かっくん。” が 楽…
※ホームセンターで安売りしてた ガザニア は 晴れると 元気 月曜日の外出中に 一本の電話 留守だったので、戻って 折り返しさせて頂いたら “名刺をつくって…
44㎜の缶バッチ を お昼前の すこしの空き時間に 活躍中の キッチンカー “はすカフェ”さんの キャラクターを 缶バッチと缶マグネットにして キッチンカ…
昨日、いただいた 連絡は すこし前だけど、名刺の一部を削除して印刷してください とのお話 私の記憶では、少し前どころじゃ ないような 気がして 確認用に…
「ブログリーダー」を活用して、はあとの森 店長とスタッフ“ゆん”さんをフォローしませんか?
街が “夏休み” にはいる 少し間の 昼休み 昼食をすませて 事務所に 戻ったら ポストに 何か入ってる? 覗き込んでみると P袋に入って 熨斗紙のついた…
どこも “夏季休業” 真っただ中 と 思いきや はあとの森の “現場” は 早起きです 写真は、 今朝 初めて咲いてた アサガオ 一袋 148円の ホームセ…
メダカ池(池ではない (笑)) に いれてある 絶滅危惧種らしい “ガガブタ” が ここにきて 花を咲かせ始めているので うれしくって 更新です ホントは…
“いなかな よりい” は 曇りの予報なのに セミの鳴き声が似合う 空です 思えば、セミの 声も 年々少なくなっているような こんな “田舎” でも 気がする…
まったくの 私事だけど 先日 衝動的に ネットで アコギを買っちゃって 衝動的といえども 決め手は 価格ではなく ネットショップの対応で 決定 こちら…
いよいよ なのか もう なのか 今週のなかば には 取引メーカーや商社が “夏季休業”に 俗にいう “お盆休み” というのだけど “いなかな よりい…
どれだけ 外に出てないんだろう今日は 梨が食べたくて神川町まで 梨を求めて ぶぃ〜ん順調に 神川町まで来たのだけれどお目当ての 個人直売所は 雨戸まで閉まって…
コロナ禍で2年 いなかな よりいの夏のお祭り寄居玉淀水天宮祭 お祭りの 付け祭りで例年花火大会が 3年ぶりにおうちで花火 という 触れ込みで 今流行りの ネ…
マスクの需要が増えて、店頭から姿を消してた頃 2年の経過で、マスクは どこでも買えるし、店頭には山積み その流れは “高原検査キット” に スイッチ 検査キ…
夕べの事 作業を終えてのひとときに 先日 納めた “のぼり旗” の写真が届きました 長瀞町で 観光ぶどう園を 今夏から はじめた “浅見農園” さま とに…
※ ガガブタ が今朝は 2つ咲いてました 事務所で過ごす時間が 多いのは 暑さのせい と 言い訳しながら、お仕事中な はあとの森 です 今月のはじめから…
午前中の電話 は 今月施工予定の現場の打ち合わせ 午後の電話は 再確認 何度話しても 彼の仕事依頼は“直前” 「前回の現場と同じだから、お盆休み前に材料手配…
“いなかな よりい” も 今日も 朝から 蝉が元気に鳴きだして 天気予報は 40℃ なんだか 30℃前後の気温って おもわず “きょうは、涼しかっ…
メダカ池の 水草(ガガブタ)が 花を咲かせたのは はじめて! 一昨日、“ガガブタに花が咲いたよ” と 教えてもらって その花も 夕方には 消えていた ので…
数日前 “いなかな・よりい” に やってきた 大雨と風が 事務所の入り口にぶら下げておいた 風鈴 飛ばされちゃった のよ 100円ショップで 買ったものなの…
夏の販促 は “うちわ” と “カレンダーリーフレット” の セット 午前中の お仕事は この二点に ご挨拶を添えて お得意先様へ PR すっかり 午後か…
半年以上 音信が途絶えていた お得意様からの お電話 “Wウォールグラスにプリントできますか?” “グラスすか?” “はい。結露しにくい 二重になってるグラス…
きょうも きょうとて “暑いんです” 昨日午後 入荷した 封筒とカードを 印刷を終えて 梱包と伝票を準備してあったので 午前8時の デジタル表示といっしょに…
晴れたり、曇ったり、時折 雨が降ってみたり それでも 変らないのが “蒸し暑さ” 猛スピードで 明けたと見せかけて 実は 明けていなかった そんな “…
いつもの ルーティーンで 午前中に いちにちの予定を立てて 午前中の 涼しい時間に 外回りを済ませておこう! と 企んでいたら 都合を伺った お客様の 指定は…
“青梅” ならぬ “青柿” 朝一番、事務所の電話が鳴って お仕事スタート メールを開けば、 ほぼいらない “メールマガジン” に まじって “作業工程”…
“料金後納郵便” という 支払い方法があって これを いつも 「りょうきんあとのうゆうびん」 と 読んでしまう はあとの森です こうのう って 読むんだと…
タイミングがいのち な “夕景” はあとの森の 前を走る “皆野寄居有料道路”の 防音壁です(笑) 天気予報で さかんに “熊谷市で 最高気温40℃予報” …
熊谷地方の本日の気温は “40℃” と 夕べのうちに 天気予報で 伝えられ 覚悟はしているもの いやはや 朝から “暑い” 世間は、すでに “夏休みモード…
数年前に買った “風鈴” たち 以前は 事務所の中で オブジェ的に 夏のこの時期だけ ぶら下がっていたのだけど 一度 仕舞われてしまったら、なかなか 日の目を…
なんだか 食べたくなってきた “大秋”(たいしゅう) 今年も 剪定も摘果(花)も 何もしない ほったらかし もっとも 果樹園ならともかく 一般は あまりや…
さてさて コロナ禍で 開催されてる 東京2020大会 も まもなく 閉会 連日の話題は、メダル獲得の 日本選手中心の報道 各テレビ局で、放送しているのだけど …
きのう スーパーで “広告の品” で 売っていた “白くま” が 三時のお茶です。 さきほど、封筒他 納品にきてくれた 営業さん 「猛烈な暑さですねぇ。 …
もう“暑いですねぇ~” なんて 呪文のように 唱えているから ご挨拶に “暑いですねぇ” は 使いたくないほど 暑いです。 東京オリンピックの 長距離種目を…
はあとの森で 施工させていただいた ハスカフェ様のキッチンカー 定期的に 町内で お店を開いてらっしゃるというので 出かけてきました! もちろん 原チ…
観ているだけでも 涼しい気分で 袋田の滝を どうぞ。 “真っ白い!” 季節なら きっと “冬の雪景色” をみて 発する言葉なんだろうけど い…
少し動くと 滝のような 汗が出てしまう デブな はあとの森です。 それじゃ エアコンを ギンギンに 効かせた 事務所にいればいい! そう思うのが 普通 事務…
夏の時期の PRは なんとも “来年のカレンダー” でした! 今年のカレンダー いかがですか? 祝祭日が オリンピック開催延期にともなって ぐちゃぐち…
事務所に入って まずやることは PCの電源を入れること そこからの メールチェックが 習慣 今朝も いつものように 届いてるメールに “さ~~~っと 流し…
気温が 30℃を超えると “かき氷” や “こおり菓子” が 売れるという そんな話を ず~っと前の ブログに書いた記憶が スーパーやコンビニでも 冷凍庫の…
シュレッダーが 壊れて どれくらいたったかな 仕事柄、個人情報を扱う事も 比較的多くて、 シュレッダーが大活躍 それでも 連日大量に発生する 訳でもないので …
40年くらい前に なぜか 観葉植物として 選んだ ソテツ 何度も なんども “枯れた!” と 思わせて “復活” 今回も そんな “枯れた” 状態だったの…
きょうは、午後から Tシャツプリント作業でした。 写真の ラバーシート(Tシャツプリント用シート) を 絵柄にカットして 生地に プリントしていきます まず…
夏の時期に、樹木の枝を 払う(刈り込む) のは 邪道でしたっけ? この時期、雨があがると 伸びるのが “草” と “ツル” 気付くと “繁茂” してい…
依頼していた商品について 昨日届いた メールには “明日、到着予定です” と あったので 午前中に、お客様へ “今日伺へそうです” と 連絡をいれてしまっ…