chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルルマガ
フォロー
住所
宮城県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/31

arrow_drop_down
  • 「笹山遺跡」駆けるルル(新潟十日町⑦)

    「十日町市博物館」を後に、火焔型土器 が多数出土した「笹山遺跡」に行きましたこの建物の他は、広い原っぱに復元された竪穴式住居が2基、建っているだけ大きい方の住居を見学してきました内部の様子縄文時代の遺跡からは、戦いの道具が出土していないと聞きました縄文人は一万年も争いがなく共に分かち合う循環型の生活をしてきたのですね弥生時代に、農耕で定住するようになって土地争いが起き、権力構造が出来たそうです佐賀県...

  • 国宝・火焔型土器(新潟十日町⑥)&大谷選手50-50

    「十日町市博物館 TOPPAKU」を訪れました雪の結晶をモチーフにした織物のような外壁スクリーンが美しいこの建物はグッドデザイン賞を受賞しています博物館は3つの常設展示室に分かれています「縄文時代と火焔型土器のクニ」「織物の歴史」「雪と信濃川」その1つ「縄文時代と火焔型土器のクニ」に国宝の火焔型土器が展示されてます十日町の「笹山遺跡」からは、縄文中期の火焔型土器が多数出土していて52点が国宝に指定されてい...

  • 「クロステン」&「キナーレ」(新潟十日町⑤)

    「道の駅・クロステン十日町」は十日町市の中心街にあり珍しくビルの中に入った道の駅ですちょっと古めのビルの1階クロステンの「クロス」とは、“布”着物の街に因んでいるのですね「テン」は、“10”十日町の“十”から採ったそうです店内に入ると、高さ10m重さ350kgの巨大なつるし雛が圧巻です東日本大震災後に、災いを払い幸福をもたらすようにと設置されたそうです一つ一つの形に意味がありその数は、ナント12088個ギネ...

  • 「光の館」大地の芸術祭(新潟十日町④)

    2000年、第一回「大地の芸術祭」に来た時場所が離れていて、寄らないでしまった所にこの度、訪れることが叶いました「光の館」 ジェイムス・タレル(アメリカ)ワンコ✖なので、入り口で記念撮影「光の館」は、北川フラムさんプロデュースジェイムス・タレルさん設計のアート作品で、宿泊・体験施設です建物は、日本の伝統を取り入れたそうです遠くに、南魚沼の八海山が望めました2階のアウトサイドインと言われる一室は屋根...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルルマガさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルルマガさん
ブログタイトル
ルル紀行
フォロー
ルル紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用