幼児教育、自閉症療育について思う事、実践している事、失敗・成功などを書いています。
四日市桜で自閉症の療育も行っている幼児教室をしています。お気軽にご利用ください♪
ある映画をレンタルして子どもらと観ました。最近の流行りなのか、好きと告白したとたん、たまたま相手もOKしたのですが、それからいきなりキスをするのです。「もしママがこのような状況になったら、キスをすると思う?」子 「しない」「そうだよね。何でこの状況でキスなんかせないかんの?ばかみたい」子 「」その後は色々詳しいことを言い、覚えておくようにと伝えました。女性は、きちんとエスコートされてからしか触ら...
たびたびネットニュースでも見かけるようになりましたね。お得意の独自の法則でブったぎってみたいと思います。中高生で流行っているそうですね。あまり詳しく見てはいないのですが、容易い流行っぽいです。そもそも、普通の男性というのは、「誰ともSEXをしていない女性を好む」ということです。普通の男性とは、大半が入ると思います。一部、性癖がおかしい人は当てはまりません。若ければその分経験が浅いという印象がありま...
重度知的障害を伴う自閉症と間違えられ一生話せないといわれているアスペルガーの3歳の子
医者から散々な事を言われている子です。今は周りに恵まれていない環境なだけです。知能は普通なのですが、自閉度が重い子でした。場所見知りから始まり、感覚過敏が酷かったのでお茶を飲むことや食事をとること、お菓子を食べることまで大変だったようでした。1歳から外遊び中心の教育を始め、夏場は真っ黒になるまで遊び、素足で歩きまくり、大風が吹くときもこつこつ遊びを大切にしてこられた親御さんです。今では水筒のお茶も...
2018年E1グランプリにおいて、世界市民賞を受賞しました。次男、三男、中1メンバー二人。あざーっすv(o゚∀゚o)v愛知では約50チームが世界市民賞だったそうです。岐阜も10チームほどありました。三重は入賞が4チームだけで極端に少なかったようです。そのうち2チームが、その上の優秀賞だそうです。うちともう1チームが世界市民賞です。ちなみにうちが狙っていたのは優秀賞です。なのでそんなに大したことではなかった...
自分以外の人のSNSばかり見てしまう。気になる。改善策はないかというご質問をいただきました。私の友人には居ないのですが、心が弱っている時や元々弱い人、満たされてない人というのはそういうものだと思います。匿名で、くだらない意見ばかり投稿しているよりは、みているだけなのでマシなのではないしょうか?匿名ということは、自分の意見に責任を持てないから匿名だということですから、見ているだけでしたらまだ良いかと...
初めての子どもが生まれる前は、「五体満足で健康に生まれれば」との思いだったはずです。まさか妊娠中から、○○高校に行き、●●大学に行くためになにをしよう?などとは思いませんよね。しかしいざ生まれてきて、見た目的に順調に子育てができてくると、社会性などの中身は目に見えませんから、余計に見た目重視の子育てになり、親御さん自身も傲慢になりやすいですよね。まずは傲慢チックな気持ちを修正することが大事です。かとい...
「ブログリーダー」を活用して、にこにこママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。