chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にこにこママのブログ♪ http://niko2525niko.blog96.fc2.com/

幼児教育、自閉症療育について思う事、実践している事、失敗・成功などを書いています。

四日市桜で自閉症の療育も行っている幼児教室をしています。お気軽にご利用ください♪

にこにこママ
フォロー
住所
四日市市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • 素足が体に良い

    できるだけ色々な感覚を感じながら、過ごすと良いということです。暖かい地域でしたら冬以外は素足で遊べる場所もたくさんありますよね。女の子はブーツなどもおしゃれで履くと思いますが、外遊びのときに思い切り素足や素足に近い靴で、自分の足腰で遊ばせておきます。そうしてから、おでかけの際にブーツをはく程度でしたら転ぶこともありませんし、もたもたすることもなくなっていきます。○○によいから!足裏マッサージをするん...

  • イベントをつまらない勉強にしない 本当は答えを聞きたくない子ども

    大人が先に答えを言ってはいけませんね。子どもは、自分で考えたいんですよ。二次方程式の答えを考えたい幼児。ではありませんよ笑なぜタコの頭は大きいのか?雪が降ると水位が上がるのか?子どもは自分で考えたいんですよ。大人のありきたりな答えなど、知りたいと思っていません。すぐに答えを言って、詰め込もうとするから、つまらなくなるんです。アスレチックでもそうですね。人混みでなければ1つのアスレチックを飽きるまで...

  • 節約するには 本能を意識すること

    節約など、個々人でモノサシはそれぞれ違いますから、云々いえることではないんですよね。誰でにも当てはまることを書いていきますね。「食品の廃棄を出さないこと」ですよね、このブログを読んでくださっている方はもうされていると思います。もう1つ。人間は飽きるようにできている。ということ。食事などは1日3回あります。毎日欠かすことはないですよね。それを毎日のように、「今日は特別♪なにを食べるかなー楽しみ♪」といちい...

  • 方法ではない幼児教育

    ○○ができるようになるために、□□をする。確かにこうした目に見える結果も必要なのですが、幼児期においてはそうではありません。目に見えやすい、テストの結果しか重視しない教育をしないことです。日本はまだ、幼児30人くらいで先生が一人という幼稚園や保育園が主流ですよね。しかし一人一人の子どもを尊重し、成長を促してくれる海外の幼稚園では、すでに先生一人につき、幼児が数名。という設定だそうです。土台がしっかりし...

  • コピペ

    「彼の生活を心配しています。」「彼の体調を整えるのが私の仕事です。」「彼を救いたいです。」これらはすべて、女性から実際の相談で出てきた言葉です。僕は非常に懸念しています。本当に心配なんです。 何の心配なんでしょうか。他人の世話や心配をすることが人生の目的になっていないかということの心配です。ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、女性は母性を持つ生き物です。人の面倒を見るのが好きな性分な人は多い...

  • 忍耐

    もうすぐ年末ですね。引きこもりの始まり始まり~三男もマラソン大会ほぼドベまで運動能力もさがりまして、土日は引きこもっています☆1日や2日くらいでしたら良いのですが3日以上だと私は発狂寸前になります笑まあこれも忍耐ですね。せっかくの時間なのでブログでも更新しようと思います。...

  • 学会ネタ 見たくない人はスルーしてね

    読みたくない人は読まないでくださいね。会合にて体験発表をさせていただいたもの。3分以内にまとめてありますから、簡潔に功徳体験をかいています。私が発信していけば、また何かおもしろくなるかなーと思いまして笑 全て楽しいか楽しくないかで過ごしています。私のうだつの上がらない話で元気になる人がいればそれで良いですからねー。具体的なわかりやすい体験をこれから話していきたいと思います。私は岐阜で生まれ育ち、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にこにこママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にこにこママさん
ブログタイトル
にこにこママのブログ♪
フォロー
にこにこママのブログ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用