chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chayank
フォロー
住所
大田区
出身
郡山市
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • 一年間ありがとうございました

    昨日の夕飯はキムチ餃子鍋にしました。レンジ周りの掃除と昆布巻きと紅白なますで気力と体力を使ったので、キムチの素と冷凍餃子を使って簡単に。これはこれで美味しく、身体も暖まりました、って、私は家にいたので冷えていなかったか(苦) さて、大晦日ですね。予定していた年末仕事は予定通りに終えたので、今日は、気持ちはゆったり、天気も良く、最高気温は18℃にもなると言うので、絶好のスターウォーズ観日和。夕飯はどうするかな?蕎麦は夜食にとっておき、、、一年を締めくくる料理、一年を代表する料理、最後の冷蔵庫整理。。。スターウォーズを観に行きがてら考えます。 では、皆様、本ブログを元旦にリニューアルしてからの一年間、訪問していただきありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ。ではでは一年間ありがとうございました

  • キッチン周りの掃除とお節作り(昆布巻き、紅白なます)

    今日は午前中は雨で、気温も低かったのですが、朝方はまだ雨が降っていなかったので、いつもの散歩に出かけて身体が冷え切って、以降は、一日中、”年末作業”を家の中で行っていました。 まずは、レンジフードの掃除とフィルターの交換。今年はあまりグリルを使わなかった(魚を焼かなかった)し、揚げ物も少なかったせいか、それほど汚れておらず、掃除は簡単に拭くだけで済みましたし、フィルターもそんなに汚れていなくて、なんだか交換しなくてもいいような誘惑に駆られましたが、「今年の汚れ、今年のうちに」と言うことで交換しました。続いて、電子レンジの掃除です。昨日、奥さんがコーヒーカップなどは漂白していたのですが、鍋の焦げ付きなどは手を付けていないかったので、鍋の焦げを落とすために、重曹を溶いた水を沸かして、鍋の焦げを浮かせて、その重曹水を...キッチン周りの掃除とお節作り(昆布巻き、紅白なます)

  • ベランダの大掃除

    昨日はちょっと色々あって、ベランダ周りの大掃除が今日にずれ込みました。結果としては、昨日は晴れていましたがとても寒かったものの、今日は、晴れた上で気温も(昨日に比べれば)高かったので、屋外の作業は今日で正解でした。 まずは家庭菜園の整理から。先週、摘みきったベビーリーフですが、深追いすればまだちょっと食べられそうだったので、ここ数ヶ月、食卓を賑わせてくれた感謝の念を持って、しっかり摘み切りました。あとは、それぞれ残った株を根っこごと引き抜くところですが、枯れてからの方が楽かな、と思い、水やりをせずに乾燥させてから処分しようかと。他方、カブのプランターについては、だいぶ土が乾きましたが、かき混ぜるとまだ水分があったので、下の方の土を上に持ってきて、もう暫く乾燥させることにします。セミナーだったか、土づくりの時、ま...ベランダの大掃除

  • ツリーを片付けて大掃除スタート、そして不運と幸運

    昨日の天気予報では、昼ごろまで雨が残るような話でしたが、早朝にあげっていましたし、改めて予報をみても、雨が降る様子はないので、まずは散歩に行って、帰ってきたら布団を干して、クリスマスツリーを片付けて、週次の丁寧な掃除を、と心に決めました。 今朝も散歩に行ったのは洗足池でしたが、木々の葉が散って、こちらも(本門寺同様)見通しが良くなっていると言いますか、葉が生い茂っている時は、筆で色を塗った絵画のようであるところ、枝の輪郭が顕になると、線画のような趣を感じます。 ところで、今朝は奥さんに「クリスマスツリーはどうするの?」と(一応)聞いてみました。「いつもやってもらってばかりだから、明日片付けようと思って、、、でも、余裕があれば(笑)」と。クリスマスツリーは、プラスチックの葉とか、キラキラが落ちるので、片付けるなら...ツリーを片付けて大掃除スタート、そして不運と幸運

  • 家の大掃除の計画と自分の大掃除を実施

    さて、気がつけばクリスマスが過ぎて年末。明日は、毎週やっている普段通りの、布団を干して、家具の埃払って、掃除機かけて、拭き掃除して、の予定です。(今夜から雨っぽいので、布団は干せないかな。なんか今年、金曜日の雨率高くなかった?)で、それとは別に、年神様がうちにやってくるよう、大掃除もします。ただ、いくら主夫やっているとは言え、奥さんが何もせずに済まさせるほど善人ではないので、奥さんがバス、トイレ周りを年一レベルでしっかり掃除させます。その間、自分は、窓とサッシの外側、エアコンのフィルター、家庭菜園の整理、そしてベランダのブラシがけ。要は、ベランダ作業です。まあ、寒いけど仕方ない。これは、土曜日に半日くらいかけてやることに(やらせることに)しよう。 それと、キッチン周りは毎週綺麗にしているけど、換気扇の掃除とフィ...家の大掃除の計画と自分の大掃除を実施

  • 道に迷って見つけた元喫茶店

    今朝は、久しぶりに多摩川大橋に向かい、川沿いに大師橋の方まで行き、環八を蒲田に向かって蒲田WP(ハローワーク)へ。年内に、今の期間分の職業相談を終わらせておこうと思い、、、 それはさて置き、河川敷の整備は随分進みましたね。以前の泥だらけではなく、土手下の遊歩道も割と歩ける感じです。でも、グラウンドやトラックが使えるようになるにはまだまだですね。 写真は土手からみた多摩川(川崎)上空の幻想的な空。なんか、あの明るい晴れ間から天国に行けそうな。。。 ところで、一昨日、昨日とM1優勝のミルクボーイの動画をちょいちょい観ていたのですが、小劇場で撮影されたものが、たくさんYoutubeにUPされていました。基本的には、うちのおかんが△△の名前忘れて(おとん、友達なのどのバリエーションあり)それ○○やないかいそれ○○と違う...道に迷って見つけた元喫茶店

  • M1の結果と、シラサギにまつわる思い出(笑)

    今朝は雨は止んでいたものの、相変わらず「寒。。。」と散歩に出かけましたが、帰宅する頃には、雲が抜けて青空が広がるいい天気に一転しました。木々の落葉も進んで、うちから見える池上本門寺も随分見通しが良くなりました。 さて、昨日は午後から夜まで、夕飯を作って食べる途中休憩は合ったものの、M1グランプリに集中していました。和牛に期待していましたが、敗者復活は勝ったものの、決勝ではちょっと勢いがなかったかな。。。面白いし、上手だと思うものの、私を含めた視聴者、そして審査員も期待値が大き過ぎたかも。ただ、インディアアンズの点数が辛めなところには、優勝したミルクボーイが史上最高得点を出すとは予想していなくて、あれ?和牛落ちちゃうかも?と焦った審査委員がなんだか和牛を残そうとしていないか?という疑念を感じましたね。で、そのミル...M1の結果と、シラサギにまつわる思い出(笑)

  • ベビーリーフとカブの〆の収穫

    寒いな〜と思っていたら、ポケ森の動物から「Chayankちゃん、今日は冬至だよ!」と言われて、今日が冬至と気づきました。二十四節気としては、これから小寒、大寒と続いて、立春を迎えますが、いよいよ冬本番ということで、秋植えのベビーリーフとカブの〆の収穫です。 ベビーリーフは、一見、まだ行けそうな感じもありますが、この一週間でそんな育った感じもなかったので、ここまでかと。個々に小さいながらもルッコラ、グリーンリーフがボウル一杯穫れて、昨夜は、昼間イタリアンを食べに行けなかったこともあり、十八番のトマトソースを作って、トマトソースパスタメインの、(先日、冷凍庫整理したのに、また1パックできてしまいました)ベビーリーフはミモザ風サラダ。(こればっかの感ありますが、マスタード入りフレンチドレッシングで、うちのベビーリーフ...ベビーリーフとカブの〆の収穫

  • カブの葉の混ぜご飯

    昨日聞いた天気予報では、今日は晴れるはず、、、が、曇り空で寒い一日でした。平日、奥さんが珍しくアウトドアな意向を示して、週末は等々力渓谷に行って、OTTOでランチして、、、と言っていたのですが、今朝、何か熱っぽくで駄目だ、、、と寝こんでしまったので、等々力渓谷はなし。(昨夜、呑んで1時に帰ってきた人の台詞としては違和感を感じるが)等々力渓谷往復2時間のウォーキングを見込んでいたので寝坊していた私は、寒空の中、いつもの洗足池へ。 そして、帰ってきてから、さて昼ごはんに何を作ろうか?(OTTOでランチのつもりだったので)それに、いつもは大食の奥さんですが、体調を崩してはそんなに食べないだろうと思い、カブの葉で、混ぜご飯を作ることにしました。残る8株のうち、小さい方から3株。実(?)も小さいので、実も刻んで混ぜました...カブの葉の混ぜご飯

  • 大田区3位(驚)を言い訳に昼飲み

    過日、豆腐を手作りするセミナーに参加した時に、大田区役所の課長さんから紹介のあった、大田区の健康アプリ(12/1リリース)をiPhoneにインストールしています。aruku&のように住民を探して指定歩数を指定時間内で歩く必要もなく、DQウォークのようにアプリを起動しっぱなしで魔物を狩る必要もなく、RenoBody、dヘルスケア、CokeONのように、起動した時に過去分の歩数を、iPhoneのヘルスケアから勝手に読んでくれて、(それで、RenoBodyはWAON、dヘルスケアはdポイント、CokeONはドリンクがもらえる)それがポイントになって、抽選で景品が当たる(aruku&のように一向に当たらない恐れはある)と言うものなので、インストールしておいて損はないものです(iPhoneのストレージをちょっと使うだけ)...大田区3位(驚)を言い訳に昼飲み

  • nanacoで国保・国民年金保険料を納付しての感想

    今朝、散歩帰りに今月末が納付期限の国保、国民年金の保険料をnanacoで支払いました。nanacoカードとセブンカードプラスの2枚、ほぼチャージフルの状態でレジに行って、nanacoで払って、残高確認してもらって(センター預かりをカードに落とす)、払って、カードを替えて払って、残高確認してもらって、払って。何度もピンポンピンポンやりますが、レジで一万円札を20枚数えるよりは楽。でも、それまでに30,000円チャージしては、店舗でカードに落としに行く手間が2度はあるんですけどね(笑)それに、ATMで下ろして、札束持ち歩くのもなんか緊張しますし。それに関しても、カード落としたらパスワードも何もないのですぐ使われてしまうのは同じリスクですけどね(笑)(以前、このブログに書きましたが、nanacoってすぐ停止できないし...nanacoで国保・国民年金保険料を納付しての感想

  • 国保と国民年金の納付書、そして昨夜は付け合わせと言うよりベビーリーフメイン

    昨日よりは5℃くらい低いようですが、今日も明るくて気持ちの良い天気でしたね。今朝も洗足池散歩でしたが、いつもは杭にのっているユリカモメが手すりに止まっていました。写真を撮った直後に、みんな飛び立ってしまいましたが、何があったのか??? さて、9月に失業給付をもらうようになって、奥さんの扶養から外れて(奥さんの会社の手続き、資格執行証明書を発行するだけに2ヶ月かかったので)11月に区役所で、国保と国民年金の申請をしたのですが、お金を取る方の動きは早いですね、1ヶ月そこそこで、それぞれ納付書が届きました。(厚生年金から、国民年金の扶養にする手続き(お金を取らなくするの)は3ヶ月もかかったのにね) 先に国民年金のが届いて、こちらは金額一律の16,410円なので特に驚くこともなく、月払いの納付書、それと固定資産税のよう...国保と国民年金の納付書、そして昨夜は付け合わせと言うよりベビーリーフメイン

  • 昨夜のカブの紅生姜酢漬けと今晩のベビーリーフの使い道

    昨日も今日もいい天気で、秋晴れ?冬晴れ?気温が秋に戻った、という表現がラジオやテレビでありましたので、冬晴れとしょうか。 さて、昨日は残る16株のカブの大きい方から8株収穫しまして、まずは、紅生姜の残りの漬け汁(酢)で漬けました。玉ねぎだと直ぐに浸かるのですが、カブはちょっと時間がかかるかも、でも今晩食べたい気持ちを抑えられず、先日、右人差し指の先端をスライスしたスライサーで、薄切りに。。。でも、カブの場合は、茎を切り落としたところ(カブについた茎の末端)を持って、シャカシャカスライスしたので、怪我をする恐れもありませんでした。ビニール袋に入れて、塩を少々振って揉んだところへ、紅生姜の残り酢を加えて、全体が馴染むよう揉んだら冷蔵庫で2時間。カブの葉は茹でて、薄揚げとポン酢の煮浸しに。主食は、ニチレイで楽をしまし...昨夜のカブの紅生姜酢漬けと今晩のベビーリーフの使い道

  • ようやく信長協奏曲の最新刊が出た

    右手の人差し指の先端がちょっと痛くて、タイプ、クリックがしづらいです。というのは、昨夕、スライサーでキャベツの千切りを作っていて、指先までスライスしてしまいました。その時は気づかず、暫くしたら、キャベツに血がついていることに気付いて、あれ?どこを切った?と思ったら、指先から血が滴っていました。。。いつかやるような気はしていたんですですが、、、ギリギリまで追い詰めるのは止めようと思いました(省) それはさて置き、昨日ようやく、「信長協奏曲」の第19巻がKindle配信されました。第18巻が2/12だったので、10ヶ月ぶりの新刊。いよいよ本能寺の変が近づいてきましたが、次までまた10ヶ月くらい待つんでしょうね。。。ゲッサンって、連載中のものも、連載終わったものも結構好きな漫画が多いのですが、如何せん、月刊紙なので、...ようやく信長協奏曲の最新刊が出た

  • 野菜炒め?焼きそばのそば抜き?

    今日の東京の最高気温が19℃って、、、防寒のためにトレッキングシューズを買った報いとか、嫌がらせですか(笑) 早朝から明るくて、千束八幡の鳥居前の柿の木の葉がすっかり落ちて、柿の実だけ残っていますが、赤く熟したところに朝日が低い角度から当たって綺麗でした。って、ここに柿の木があったことに今まで気付いていませんでした。。。メタセコイア然り、私ってホント目からの情報をスルーしていますね。ボーッと歩いているんだろうな。。。 ところで、一般家庭の野菜炒めってどんな味付けなのでしょう?というのは、昨夜の晩ご飯は野菜炒めにしたのですが、味付けをどうしようか考えたときに、ふとそんな事を思いました。ちなみに、私の野菜炒めは、基本的に3種類の味付けがあります。 ①塩、胡椒、味の素3種類、どれもシンプルな味付けですが、これは最も一...野菜炒め?焼きそばのそば抜き?

  • トレッキングシューズで散歩の防寒対策

    以前にも書きましたが、上京した頃は、(盆地で夏暑く冬寒い故郷に比べて)東京って夏暑くなくて、冬寒くないと思っていたのですが、(大学生の4年間+社会人一年目は、冷暖房器具なしで暮らしました)故郷で育った期間より、東京暮らしの方が永くなり、しかも、東南アジア生活も足掛け十年を超えると、昨今の異常気象を割り引いても、東京の暑さと寒さに適応できなくなりつつあります(悩) 今年は、早朝の散歩が寒くて寒くて、、、まだ5℃から10℃くらいなのに、、、1月、2月はどうなってしまうのだろう。。。今年の散歩時の防寒ウェアイメージは、ウルトラライトダウンベスト+ブロテックパーカー+ニットグローブのユニクロセットでOKのはずでしたが、(去年、通勤時はスーツの上にそんな感じで大丈夫だったので)まず、ダウンベストだけではダメで、ダウンベス...トレッキングシューズで散歩の防寒対策

  • カブの再成長とお雑煮用三つ葉の冷凍保存

    ここ暫く、家庭菜園のカブを収穫して、含め煮にしたり、茹でてポン酢で和えたり、味噌汁に入れたりして、だいぶプランターに隙間ができたのですが、大きい順に3分の2くらい収穫して、残るちっちゃかったカブが、ここに来て大きくなっているような。。。それでも、小さいのですが、ニンニクの一片もなかったのが、丸く膨らんで土から顔を出して、、、これは、ひとつのプランターに12株くらいになったところで、間引きをやめたのが拙かったのか。。。現在、二列の入れ違いに、5株ずつ残しているのですが(Wみたいに)、そのくらいの間隔でないと育たなかったのかも。上から見て、間隔があるように見えて、土の中の根っこにとっては窮屈だったのかもしれません。教訓、教訓。 ところで、クリスマスまで二週間、正月まで三週間となりましたが、毎年、スーパーで、しまった...カブの再成長とお雑煮用三つ葉の冷凍保存

  • 洗足池のメタセコイア

    朝の散歩は、多摩川と洗足池が概ね半々でしたが、最近は洗足池が多くなっていますが、多摩川の河川敷は、雨台風の被害から徐々に整備されてきていていいものの、現時点では建築現場のような感じで景観が良いかというとちょっと違う。他方、洗足池はカエデの紅葉が綺麗だし、落葉も趣があるし、田園調布の銀杏並木チェックの帰りにも立ち寄れた。という表向きの理由に加えて、第二京浜を歩いて多摩川に向かうと、車の騒音が大きいので、ネックスピーカーでラジオが聴きづらい。DQウォークの目的地として、洗足池に向かう呑川沿いの公園が設定しやすく、公園内でスマホを操作し、歩きスマホをしないマナーが守れる。更に、洗足池駅に現れるメガモンスター討伐は、大抵、誰か参戦してくれるので倒し易い(近所の池上梅園は、そもそもひと気がなく、一人で戦わねばならない)な...洗足池のメタセコイア

  • ようやく田園調布の銀杏並木が見頃!

    今朝は、昨日より気温は低かったものの、明るく晴れたので、いよいよ田園調布の銀杏並木の見頃を確認へ。「見頃予想サイト」にも予想されていた12/6(金)時点で”見頃”と固定されていました。まず、放射状に伸びる3本のうち、右の通りです。左は黄葉していろところに朝日が当たって綺麗ですが、右側はなかなか黄色くならないですね。 続いて、中央の通りです。左は黄葉し、右は若干、、、黄緑感が残ります。残念なのは、先々週にちょくちょく見に来た時、左側は雨に打たれて落葉が始まっていたことでしょうか。ちょっと、ボリューム的に足りない感じです。 では、トリの左の通りは、、、駅のロータリーから見て、(ちょっと緑は残りますが)綺麗な黄色いアーチに見えます(感)通りを進むと、柔らかい黄色い光の中を歩いて気持ちがいいです。振り返って、駅の方を見...ようやく田園調布の銀杏並木が見頃!

  • ネックスピーカーのジレンマ

    今日も明るかったですね。早朝は雲ひとつなく、洗足池のいつもの水面シンメトリックも綺麗です。気温は決して高くはなかったのですが、風がなかったのでちょうど良い空気の冷たさでした。しかし、水温は低かったのでしょうか、水面に浮かんでいる子達もいますが、陸や杭に上がって、首を丸めている子達をみると、鳥にも寒い(冷たい)んだろうな、、、と。 しかしまあ、天気が良いといいますか、日差しが明るいと、紅葉も綺麗ですね。カエデも、イチョウも。洗足池のイチョウは、先週散ってしまったものも多いように思えたのですが、時間差で見頃の木々もあり、週末に行ってみようと思っている田園調布に期待が高まります。 ところで、以前、ウェアラブルスピーカー(ネックスピーカー)を購入した話をしましたが、現在、なくてはならないものになっています。外部の音も聞...ネックスピーカーのジレンマ

  • クリスマスツリーの組み立て

    昨日、こんな箱が宅配便で届きました。100%クリスマスツリーでしょうね。私に相談すると100%反対されると思って、奥さん、黙って注文しましたな。 何故反対するのか、と言うと、奥さんは何でも買うまでが楽しいだけで、その後のことを考えません。すぐ飽きるし、生物(せいぶつ)であれば面倒を見るのも、後片付けも私に丸投げになるからです。切り花を買えば、生けるのも、水替えも、もったいないので存えさせて、最後に処分するのは私。「やっぱり、部屋に花があるといいわ〜」と言うのは買ってきた直後だけです。 なので、この手の季節イベントものは、後片付け、来年までの保管が、私に課されます。買った当人は、自分の部屋は置く場所がないとか言って、私の部屋に保管することになります。(奥さん的には、捨てても気にならないようですが、私的にはどうして...クリスマスツリーの組み立て

  • 田園調布の銀杏並木の見頃予想修正リピ

    今日は、明るかったなあ(眩)早朝から気温も10℃ちょっとあって、気分がよく歩けたし、DQウォークの新しいイベントも始まったので、ついつい2万歩(呆) でも、確実に冬は進んでいますね。今朝の富士山、見える範囲真っ白です。(手前の峰の白いのも雪かな?) ところで、先週、3回ほど足を運んだ田園調布の銀杏並木ですが、とある”見頃予想”サイトの情報をもとに出かけていたのですが、11月に入った頃は、11月27日だったかな、それが近づくにつれ、28日、30日とズレていき、今日見たら、12月6日になっていました。。。昨日、この辺りは大雨注意報が出るほどの雨だったので、見頃、終わったかな?と案じられたのですが、今週末に見頃を(再々々度)迎えるようで、天気を読みつつ、懲りずに行ってみることにします(苦) 最後に、これは今年最後のラ...田園調布の銀杏並木の見頃予想修正リピ

  • 【東京工科大学提携講座】折り紙建築の手法をいかした<折り>のデザイン講座(応用編)

    今日は生憎の雨でしたが、月2回のハローワーク詣をモチベーションに、出かけました。(昼前には帰ってきたので、それほどは降られずに済みました)Webや人脈での就職活動は、失業給付のための就職活動にカウントされないので、一応、ハローワークに出向いて、職業相談をしないといけないのですが、前回あたりから、私のデータを端末でみた瞬間に「エージェントとかでやっているんですよね」で、さっさとハンコをくれるので、こちらも余計な話と時間が省けて助かります。(行くのは手間ですがね) さて、先週末の土曜日は、奥さんのバースデーディナーを作る前に、おおた区民大学の(私が受講する)今期最後の講座、【東京工科大学提携講座】折り紙建築の手法をいかした<折り>のデザイン講座~自分だけのオリジナルなポップアップカードをつくってみよう~の第2回(応...【東京工科大学提携講座】折り紙建築の手法をいかした<折り>のデザイン講座(応用編)

  • 収穫したかぶで煮物

    昨日は奥さんの誕生日メニューとして、永遠の好物エビフライ、最近気に入ってくれているベランダのベビーリーフ&生ハムのサラダ、そこへタルタルソース(ベランダのパセリ入り)、粒マスタードドレッシングを添えて、いつものOK赤ワインではなく(メリシャン製、安くても美味しい)、KALDIでちょっと高めのフランスワインを用意し、ご好評をいただきました(堵)まあ、食べ物よりも、コスメショップの店員さんお薦めのハンドクリームが、奇跡的に奥さんが持ってはいないが、気になっていたものであったことが高ポイントであったからのご機嫌だったかもしれませんが。それにしても、女性のコスメやケア用品のグラム単価と言いますか、、、信じられません。。。(あのちっちゃなチューブと、普通のビール1ケースの値段が一緒とはね) さて、最初のプランターに、かぶ...収穫したかぶで煮物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chayankさん
ブログタイトル
池上優游涵泳
フォロー
池上優游涵泳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用