一昨日、昨日、そして本日、いい天気で散歩の歩数がついつい伸び過ぎていますが、DQウォークで上級職が解放されたのと、新しいイベントが始まったので、健康&娯楽のモチベーションの相乗効果と言いましょうか(苦) 今朝は風があって波立っていたのでこのような写真は撮られなかったのですが、昨日は、明るくて、風もなく、水鳥も浮かんでいなかったので、千束八幡の鳥居が洗足池に綺麗に映って、お気に入りのシンメトリックでした(嬉)(この場所は、水鳥が多く、多くのバードウォッチャーがカメラを構えている場所で、普段は水面がさざ波立ってこのようには見られないのです) さて、先週末の日曜日にうちにお迎えしたジャンガリアンハムスターの”ミニ”ですが、ハムスターを飼うのは初めてですので、飼い初めに感じたことなどあれこれ書いていきたいと思います。 ...ホイール騒音の悩み
今日は、朝方は雨が残り気温も低かったのですが、午前中、早いうちに青空が見え、気温も18℃くらいまで上がったので、(一末とは思えない、空と雲)朝の散歩だけでは、気持ちが収まらず、午後も出かけてしまいました(苦) さて、タイトルに”余滴”などと格好つけて書いていますが(小説の後書きとかにあるように)高知旅行記の、”はじめに”がJALのスマホスタンドについてで、終わりに(余滴)は、お土産の話です。 会社員だった頃は、年休を取って旅行に行ったり、盆正月の帰省した時は、周囲が、どこかに行ったと認識していて、お土産を配るのが常識的な雰囲気があり、また、職場の皆さんがそうしていたので、駅で、パッケージはその土地っぽいが、中身はどこでも一緒の、配りやすいお菓子を買っていましたが、週末に出かけたところでは、強いてお土産を配って、...余滴
さて、いよいよ高知旅行記の最終回です。高知城もいいのですが、戦国マニアの私としては、長宗我部氏の居城であった岡豊城は外せません。ここまで、高知での長宗我部元親の扱いがあまり良くないと感じていましたが、岡豊城跡に建つ歴史民俗資料館ではそんなことはない、と期待しましょう。 高知駅バスターミナルから”とさでん”の路線バスに乗って30分くらいの郊外に、岡豊城址、歴史民俗資料館があります。降りるバス停は、”学校分岐”というのですが、そこまでの土地勘は全くのゼロですから、うっかりスルーしないように、歴史民族資料館のHPに記載のあった、料金440円を参考にします(料金が440円に上がったら、近いと) で、外の風景そこそこに、料金パネルを注視していたのですが、、、440円になっても、学校分岐という案内(あのバスの中で流れる「次...高知旅行記⑥(岡豊城跡、歴史民俗資料館)
昨日、お迎えした新しい家族は、早くもお部屋に馴染んだのか、夜中ぶっ通しでホイールを回していました。。。最近、自律神経が不調らしく、暑くもないのに寝汗が酷く、しかも下半身だけ、それが気持ち悪く眠れず、更に明け方には濡れた肌着、布団が冷えて、凍えるという状況において、カラカラカラカラ・・・という音で、余計眠れませんでした(苦)でも、ハノイ赴任時、当初は夜が開ける前から鳴り始まる、車のクラクションで不眠でしたが、そのうち慣れてぐっすり眠っていたので、ホイールのカラカラ音もそのうち慣れるでしょう(多分)。それより問題は、寝汗ですが、何科に診療に行けばいいのだろう? さて、高知旅行記の第五回です。気がつけば、一週間前の話になってしまいました。なんとか、今日、明日で完成させたいものです。 高知城を観て回った後は、追手門前に...高知旅行記⑤(高知城歴史博物館)
今日は寒かったですね、、、昼まで雨でしたし。さて、今日は一旦、高知旅行記はお休みして、別の話題です。 本日、新しい家族が増えました。女の子のジャンガリアンハムスター、寝屋川出身の関西人、奥さんと協議の上、名前は”ミニ”(ほんと、ちっちゃいので)誕生日は、ペットショップ情報では12月中旬とのことでしたので、12月13日(結婚記念日)、としました。 10年前に、飼っていたウサギを亡くして以来、メダカはともかく、動物を買うことに躊躇があったのですが、散歩には出かけるものの、パソコン、スマホ、書籍に向き合っている私の日常を心配した奥さんから、ハムスターでも飼って、面倒みたら?の一言から、飼うことになりました。 生き物を飼うことには、当然、責任が伴うのですが、ここ1ヶ月ほど熟慮し、先週、ゲージなどの一式をネット購入し、(...新しい家族
さあ、高知旅行の二日目です。本来、高知に着いたら真っ先に訪れたい高知城でしたが、日曜市とか、My遊バスの時間などを考慮し、二日目に”御預け”でした。 天守閣に入ることができるのは、9時からなので、先に、外観を堪能して、ちょうど9時に天守閣に入れるよう8時過ぎの出立です。前日、日曜市で片側通行止めになっていた追手筋を追手門に向かって歩きます。これは追手前高校。天守を模しているようですね。本日も天気が良くて、こちらの青空に映えています。 程なく高知城に到着。高知城は、天守と本丸御殿が現存している唯一の城であると共に、天守と追手門が現存している3城(丸亀城、弘前城)のひとつです。そして、追手門越しに天守閣が撮影できることでも有名です。こんな感じに、、、素敵です。しばらく眺めていても飽きない構図です(感) とは言え、そ...高知旅行記④(高知城)
さて、高知旅行記の第三回、ちょっと段取りの悪かった桂浜(龍馬像が立っていない方の竜王岬)から、龍馬記念館に登ってきました。(結構急な遊歩道で、疲れました) ところで、福島出身の私は、このブログで度々、薩長への敵意を表わしていますが(笑)、亡き祖父母から、嫁にもらってはいけないと言われた薩長より、戊辰戦争で会津を後ろから撃った津藩、会津を犠牲に保身に走った慶喜に思うところが強く、それは、あくまで戊辰戦争の顛末であり、世界に目を向けて、近代日本を作るという明治維新については、日本に必要な転換期であり、武士の世の終わりを日本中に理解させるには、会津戦争は仕方がなかったとも思っています。(ただ、それは会津ではなく、幕府か水戸がやれ!と思うのですが)なので、倒幕、佐幕とかの話とは関係のないところで、日本を近代国家に向かわ...高知旅行記③(龍馬記念館、若宮八幡宮)
さて、高知旅行記の第二回は、一日目の午後の部の前半。五台山展望台と竹林寺、そして桂浜。午後の部”前半”と言うのは、龍馬記念館までは手が回らず、龍馬記念館、若宮八幡と長宗我部元親史跡は次回(一日目の午後の部の後半)に持ち越します。。。 日曜市を見て、田舎寿司食べて、はりまや橋で苦笑して、はりまや橋のバス停から、My遊バスに乗って、五台山に向かいます。 にしても、食べ物扱っている市場って、なんかテンション上がりますね。食べないとしても。バンコク、ハノイに住んでいた時も、ちょくちょく市場巡っていましたし、シンガポール赴任中も、休暇で出かけたラオス、ミャンマー、カンボジアなども、観光名所は観るものの、強く印象に残っているのは、市場の活気でした。高知の日曜市には、まさにそれがありましたね(感) さて、次の目的地、五台山と...高知旅行記②(五台山、竹林寺、桂浜)
先週末の日曜、月曜と、高知に旅行に行って来ましたが、ようやく旅行記を書き始めます(謝)土曜日の東京は悪天候でしたが、日曜からは高知も綺麗に晴れて、街中を歩いても、高台から街を眺めても、桂浜の景色も、郊外の景色も一層綺麗に思えました。 さて、土曜日はいつもよりちょっと早起きして、羽田空港へ。そして、JALで高知龍馬空港へ、1時間半のフライトです。混んでいる乗り物は、不安障害が発生する恐れもあるのですが、電車に比べれば、国内線に限っては日本人はお行儀がいいので、事前にそれほど不安は感じていませんでしたし、予約の時、座席指定の画面で予想した通り、がら空きで助かりました(三連休の次の週末だったからか、日曜に地方に向かう逆方向だったからか) 空港からは連絡バスに乗って、高知駅まで30分弱。事前に調べていた通り、片道740...高知旅行記①(日曜市、はりまや橋)
一昨日、昨日と一泊二日で高知を旅行して来ました。昨年、切れそうなJALマイルで唐津に行って、以後、定期的にどこか旅行に行こうと思ったものの、遠出は、法事のための帰省に限られていました。。。今回、まじでマイルが無駄になり始めるので、まだ行ったこのない県で、城のあるところから、高知を選択しました。他にも、わざわざJALで行くとなると、鹿児島、山口、、、薩長土佐の倒幕派!でも、フラッグキャリアのJALだからな〜まあ、私の興味は、幕末ではなく戦国時代で、その観点でこれらの地は魅力的です。 で、旅行記ですが、、、まだちょっと写真の選定、パンフなどもらって来た資料の整理などに時間がかかっており、明日以降になりそうですonzなので、と言いますか、ですが何かしらの旅ネタは載せたいと思いまして、 JALのスマホスタンドのご紹介...JALのスマホスタンド
今日は東京も雪が降ったようですね。うちの辺り(大田区)は、天気が悪く極寒にかかわらず散歩に出かけた朝方は雨でしたが、奥さんがコンビニにお菓子を買いに出かけた昼頃にはみぞれが降っていたそうな。午後に入って、窓から外を見ると、雪が降っているようないないような。なので、終日、エアコンの暖房、床暖のダブルでぬくぬくとテレビを観て過ごしました。閑を感じると、つい歩きに出てしまう困った性質(たち)ですが、流石にここまで天気が悪いと、外出をしようとは思い立たず、久しぶりに”閉じ込められて”のんびりした土曜日でした。 さて、明日は気温は低いものの、天気は良さそうでラッキー。私はちょっと東京を離れて、高知に一泊旅行に出かけてきます。JALのマイルが切れそうだったので、フライトを予約しておきました。この土日で出かけたら、OhMyG...今日は雪、でも明日は晴れるのでラッキー(感)
現在、失業給付を受けているので、奥さんの扶養からは外れて、国民健康保険、国民年金の保険料を払わねばならないのですが、とりわけ国保は、昨年の収入を元に計算されるのと、扶養から外れてから年度末までの総支払額を(9月から3月の7ヶ月分)、移行手続きが終わった11月から3月の5回で支払うので、請求書額にびっくりする数値が、、、そこに国民年金の16,410円足すと、せっかく頂いた失業給付残んないじゃん、と悲しくなります。なのに、扶養に入ったり、外れたり(奥さんの会社の総務との拉致のあかないやりとり)、手続きや就業活動と称してハローワークに何度も足を運んで、区役所や年金事務所にも行って、、、収支がどうのこうのではなく、大卒から一つの会社に30年近く勤めて、初めての退社、それにまつわるあれこれ、は一通り経験してみたかったので...nanacoで国保・国民年金保険料を納付(トラブル)再び
今日は約月一のハローワーク詣。認定日であるの行かないと給付がもらえないので行くのですが、そのついでに職業相談も受けます。(この職業相談を最低2回しないと、私の場合給付が受けられない)今日は、認定の方(ほう)も、相談の方(ほう)も、今までにないほど混んでいて、何となく聞こえてきた、職員さんなのか来ている人なのか不明な会話から「年度末が近くなると・・・」に、ちょっと切ない気持ちで一応納得。 さて、先月から体重が増加傾向にあり(とはいえ、標準体重にはまだまだですが)体重が増えつつも、その分、体脂肪が減るので、単に脂肪がついているのではないのでいいのですが、植物性タンパク質系(豆腐、枝豆、大豆など)、食物繊維系(キャベツ、グラノーラなど)は足りていますが、ビタミンそのものは足りていなそうなので(口内環境が、なんか変に感...おそらく去年最も多く一人で食べた料理
数日ぶりに投稿します。三連休は特に忙しくもなかったのですが、なんだか我が家は”ぐだぐだモード”で、、、奥さんはソファに寝っ転がりぱなしだし、私も朝の散歩以外は特に他出せず、、、まあ、奥さんがいる分、いつもは冷凍ご飯をチンして納豆かけて済ませる昼ごはんを、ちょっとは大したものを作って、夕飯は、好き嫌いの激しい奥さんに合わせて献立を考えて、、、と言う具合で、ブログの更新意欲が湧きませんでした。。。 で、今日は、と言うと、、、今日も何となくノリが悪く、脱力モードで(苦)でも、最近ちょっと、ホーム&キッチンの便利グッズの活用やデコレーションについて、あれこれ考えたり、Webで調べたり(製品や値段)することにハマっていて、100均やホームセンターに実物を確認に行ったりはしましたが、その結果、どんな感じになえりつつあるかは...三連休から続く脱力モード
昨日、今日と天気がいいですね。気温もまあまあ高いので、朝の散歩はともかく、昼の外出は一枚少ない上着と手袋で大丈夫でした。ところで、以前、はねぴょん健康ポイントアプリで、12月前半の歩数が大田区3位であったことを書きました。そのうち下がってくるだろうと予想しましたが、まだ結構上位に居座っています(苦)ただ、やはり一日に10万歩とか歩く人が出てきたりして、順位は下がり気味です。まあ、歩数よりもポイントを稼いで、3月の健康グッズ抽選に備えるべく、チェックポイント(公共施設や有名店など)を巡ったりしているのですが、今日は、そのチェックポイント巡りがなければ気づかなかった、明神湯と言う銭湯を紹介します。いや〜、味わいあります(感)玄関の瓦の庇もいい感じですし、如何にも湯治場といった雰囲気、住宅街の路地にあり、急にタイムス...東京オリンピック卓球の団体戦代表選考
今日は、朝は雨が降って、気温が4、5℃と低くて寒くて、でも、予報では昼から気温が15℃に上がると言うので、午後、雨が上がって日が射して明るくなったので出かけたら、そんなに温度は上がらずに寒くて、、、最近、一日の寒暖差が激しいと思いつつ、実は寒暖差はなく単に寒かった一日でした。でも、今(夕方)、外に出たら暖かいのかな?って、自分でも何が言いたいのかわからない枕話(苦) さて、散歩中に聴いているラジオで紹介があったのですが、住んでいる大田区で、新しい町の名前を公募していると(驚) 帰ってから早速調べると、確かに大田区のHPに「未来に向けて輝く大田区中央防波堤埋立地の町名案を募集します」と言うのがありました。テレビのニュースでも見た記憶があったのですが、埋立地の帰属が、大田区なのか江東区なのか揉めていたのが、年末に決...大田区の町名案(迷案)
午後から雨が降りましたし、今日は寒い一日でしたね。朝の散歩は久しぶりに、多摩川大橋から上流へ。下流の六郷橋、大師橋、あるいは川崎駅の方へは行っていたものの、多摩川大橋の下流側を渡っていたので、上流側の土手が通れず、仮設の道路ができていました。しかし、アスファルトが敷かれているので仮設ではないのかな?でも、元々、水際には道がなかったと思うので、これを作る労力で、土手の方を改修しないのは何故でしょう??もっとも、台風の後、土手の方は通れていましたけど、何故、今は閉鎖しているのだろう???なんだか、優先順位とか手間、労力とかちょいと疑問でした。ではでは多摩川土手の復旧状態
今年の年末年始は、ちょっと雨が降ったり、寒かったり、一昨年の晩も東京で初雪が降ったりしましたが、年が明けてからは、カラッと晴れて、明るい日差しが射して、天気に恵まれ、2020年が良い年になる吉兆を感じられたのではないかと思います。 そして、9連休明けの月曜日、奥さんは会社へ。私は、昨日の掃除に引き続き、正月の後片付けを。(ゴミ出しとかね)ベランダの家庭菜園も、パセリはまだ行けますが、ローズマリーは枯れ気味、ミントは、蛇が塒を巻くように地味に伸びている感はありますが、葉っぱは大きくならないので、春先まで食事に使うことはなさそうです。ベビーリーフの3鉢も概ね枯れたので、大きな株の根を取り出し、たまにかき混ぜながら土を乾かしています。 ところで、この塒を巻いたミントを見て、思い出しましたが、いつか、スヌードの評価をし...スヌードとネックスピーカーの相性(良)
年が明けてから数日間、最終的にはネットで買うと思うのですが、とあるものを買うにあたり、実物と価格の相場を確認すべく、歩ける範囲のホームセンター(島忠、オリンピック、コーナンetc)を周っていました。(たいして値段変わらないでしょとか、歩いて回る労力が信じられないとか奥さんに言われつつも)何を見て周っていたかは、結局買わないこともあり得るので、買ってからその顛末をネタにしようかと思うので、まだ記載しませんが、まずは、そのホームセンター廻りの散歩で見かけた風景の紹介です。 ちょっと遠目のホームセンターへは、開店時間を計って、その方面へ散歩に出かけるのですが、コーナン元羽田萩中店に行くために、多摩川を下って、大師橋まできた時、過日、大田区の自然観察路のひとつ、「川と干潟のみち」を歩いて、ブログの記事にした時には、何故...散歩の風景
2020年の二日目は、天気は良かったので、多摩川から富士山がくっきり見えた朝でしたが、いや〜、何とも寒かったですね〜。箱根駅伝がスタートしたところですが、気温が低いので良い記録が期待できそうですが、低体温症など体調にも気をつけて、頑張って、感動を届けて欲しいですね。 さて、昨日は午後から再度(奥さんに付き合って)池上本門寺に行きましたが、山門から見上げた参道の混み具合から、お詣りはやっぱり断念(奥さんとしても)周辺の小さいお寺や神社をハシゴして、〆は養源寺の獅子舞。行った時にちょうど始まったのでナイスタイミングでした。 境内で御神酒が振る舞われており「奥さんも貰ったら?」と水を向けると、「それより、なんかマックシェイク飲みたくなった」と言うので、マックに立ち寄ることに。うちの奥さんの感覚は計り知れません。。。あ...お取り寄せのお節の豪華なことよ
明けましておめでとうございます。「池上優游涵泳」としてリニューアルしてから、一周年。皆さまの訪問、フォロー、いいねを励みに、以前より濃い内容でブログをお伝えできたのではないかと思います。本当にありがとうございました。そして、今年もよろしくお願いします。 さて、今朝はいつもよりはちょっと寝坊気味でしたが、一応、初日の出を見ておかなくては、と日の出の時間には起きたのですが、、、(ラジオでは、晴れるので日の出がみられる、と言っていたし)幻想的な美しさではありましたが、日の出には見えませんでしたね(残念)東の空はこうでしたが、西の空、富士山はどうかというと、暑い雲の下にギリギリうっすら見えましたが、こちらもちょっと残念。 そして、起きる気配の全くない奥さんはそのままに、散歩というか朝のうちに池上本門寺へ初詣に行きました...あけましておめでとうございます
「ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。