chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~一年ありがとう・紡ぎ納め~

    2023年もあと6時間となりました。今年も一年ありがとうございました。余裕のあった今日は、ブローチ作りに。ちょっと片付けをしたら、こんな物も出てきました。どんぐりをレース編みで包んだもの。これもバッグの飾りに出来ますね。最後のお仕事は紡ぎです。これも片付けでしていたときに出てきた着物を包むたとう紙。高級感がありましたのでツムに巻いてみようかな?と。以前、他の和紙で試しましたが、撚り止めした後ぐちゃぐちゃ...

  • ~あと一日~

    今年もあと一日となってしまいました。朝5時起きでお餅を2升つきましたが、後の口はつきすぎてちょっと失敗。こんなこと今までなかったのですが・・・・・・。年かなあ?丹波の黒豆を煮ました。いつもはスーパーで買ってくる黒豆ですが、今年は隣の息子達に買ってきてもらった丹波の黒豆です。大きい粒です。美味しそうに煮えましたよ。畑の持ち主さんに頂いたクワイも煮て、今日も煮物の一日でした。明日は少しゆっくり出来そうで...

  • ~家で出来る仕事を~

    今朝は霜が降りていましたが、日中は暖かでした。朝の内にちょっと工房に行き、家で出来る仕事をもう一つ持ってきました。ブローチ作りです。裂き織りの端切れを持ってきて、一つ作ってみました。布だけだと少し地味なので、ビーズを付けてみました。どうかなあ?色々な煮物をしました。鮎がたくさんでしたので甘露煮は2回作りました。1回目、ちょっと失敗。味は良かったのですが、崩れが・・・・・。2回目は大丈夫でした。今日は私の...

  • ~畑は年内最終~

    暖かでありがたい年末ですね。朝一番に畑に収穫。お正月用に採ってきました。息子達にもお裾分けできます。主人に感謝ですね。私はろくに手伝いできていません。午後も、今度お借りする畑に。水をためる水槽の横の骨組みにトタンを張って屋根を作りました。雨水をためるように。私は主人に釘を渡しただけです。(他には出来ませんからね)主人の友達から借りてきた運搬車。元の畑の近くから、荷物を運びます。真っ直ぐと右左ぐらいは...

  • ~家での仕事を~

    今朝はちょっと暖かで外の水も凍ってはいませんでした。妹の嫁ぎ先のお義母様がお亡くなりになられて今日はご葬儀でした。主人と行かせて頂きました。工房のお休み中に家で出来る仕事を。まずは着物を解きます。先日、なづきちゃんから頂いたとっても織りやすそうな着物です。赤い八掛とオレンジ色(?)の胴裏この着物は洗われたような気がします。多分ですが、赤の八掛の色が出て胴裏が染まったのではないかしら。表地も細かなし...

  • ~年内最後の仕事~

    本当に年末ですね。出かけても車が一杯。目的地にいつもより時間がかかります。工房で、年内最後の仕事をしました。コロコロバッグの3つ目が仕上がりました。ほとんど出来ていたので、ちょっとだけね。外ポケットの所は斜めに使いました。家の縫い仕事も最後にしました。工房のお掃除も出来ました。作品に覆いを掛けました。私の作業机は今までごちゃごちゃ。綺麗に整理できてすっきりです。年内はもう工房に来る事はないと思います...

  • ~今年収穫の棉の種取り完了~

    今朝も冷えて、畑に行こうと思いましたが寒すぎて・・・・・。昨夜、今年収穫した棉の種取りが終わりました。和綿は45リットルのゴミ袋に一杯。1㎏あります。洋の白、茶、ペルー棉、トルファン綿です。洋の白は147グラム茶は43グラムペルー綿は41グラムトルファン綿は3グラム でした。今年の植え付けはもっと和綿を増やして、洋の茶は控えたいと思います。茶は繊維が短いので紡ぎが大変です。先日、作ってもらった釦を付けるつ...

  • ~2022年収穫の棉~

    今朝も冷たく、畑の水槽は2センチくらいの厚さの氷が張っていました。白菜、ブロッコリー、にんじん、ほうれん草の間引きなど収穫しました。立派なにんじんが収穫できましたよ。午後は、花布鳥さんとなづきちゃんが工房に来てくださいました。私の工房に置いた棉の種がネズミにやられた話をするとなづきちゃんも。去年までは全然そんなことなかったのに・・・・・。ドライにして吊してあった棉もやられましたからね。種の中だけ食べ...

  • ~コロコロバッグ二つ目~

    今朝は昨日より楽でした。でも、工房の中はこの気温。冷えていましたね。午前中は妙子さんがレッスン。ランチョンマット用に織った布で、ポシェットを作ります。表側が出来て紐も付けて、後は内側の布だけです。ご自宅で出来るというので、次の織りの整経。もう一度2Mで整経。コースターを織ってお友達にプレゼントです。午後はほなみさんがレッスン。ランチョンマットを織りますが、写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさいね。...

  • ~次のバッグに~

    今朝も冷えて、工房に置いてあるメダカの水が凍っていました。玄関先の温度計は、最低気温-2度でした。日中も寒かったですね。明日も冷えそうです。体調に気をつけなければ。午前中、バッグをお渡しする前にちょっと工房に。コロコロバッグは使い勝手も良く皆さんの評判も良いですよ。赤系の物がなくなっているので、作り始めました。3つお持ちしたバッグの内、お選びになったのは最後に作り直した物でした。良かったです。午後は...

  • ~久し振りのお二人~

    今日は一日冷たい風が・・・・・。おかげで洗濯物は乾きました。午前中はやす子さんがレッスン。某市の観光協会にお勤めなので、中々時間がとれず久し振りでした。スマホポシェットと作りたいと色々な裂き織りの布から、このメガネ織りの生地に決めました。表側が出来ました。派手な色目の物は小物作りに最適ですね。次回には完成ですね。ノッティングを久し振りに織ってみたいと、緯糸の相談も。とりあえず、色見本をお願いするこ...

  • ~納得いかず~

    お友達5人での昼食は楽しかったです。いつも何か小物をプレゼントさせて頂くのですが、今回は小銭入れをお持ちして、皆さんに選んで頂きました。お喜び頂いて良かったですよ。次のバッグの型を取りましょう。これも型紙がある物です。でも、その前に仕上がったバッグがどうも納得いかない。悩んだ末に、途中から作り直しします。今夜のお仕事はこれを解きます。明日、しっかり仕立てが出来ますように。明日は午前、午後ともレッス...

  • ~庭の片付けを~

    今朝は曇っていて寒かったです。畑に行って1時間ほど経つ頃から日が差してきて、そのままでは汗が出るほどでした。主人が支度してくれたグリンピースの苗を植えてきました。そのまま庭の片付けも少しね。菌床を支度してもらったので、カブトムシの幼虫の床を綺麗にしました。大きく育っています。2つの大きな水槽に35匹ずつ確認できました。ちょっと多すぎます。さなぎになる前に、お嫁に出したいですね。沈丁花のつぼみの確認が出...

  • ~ブローチ用の木枠~

    昨日は寒かったけど、今日はもっと寒かったですね。畑の水槽の水が凍っていました。この冬2度目の氷です。日中も日差しが薄く寒い寒い。午後は啓子さんがレッスン。ポシェットを作ります。ファスナー付けまで出来て、後は内側ですね。頑張っています。二つ作りますので、ここでやったことを自宅でもう一つ作れば復習になって良いですよ。と。アトリエ32さんにブローチ用の木枠をお願いしてありましたが、今日仕上がりましたと、お...

  • ~手紡ぎ綿の撚り止め~

    午前中は畑に少し。今までの畑の所に水仙が植えてあります。日本水仙がもう咲いていました。次々と咲きそうです。お昼前、畑の帰りにチラッと白い物が。風花でしょう。この冬はじめてです。昨夜、手紡ぎした綿糸の撚り止めをしました。一番大きなお鍋でこんな感じです。今朝、工房に行って枷にして干しておきました。風もあって日差しも丁度良く、乾きましたよ。こんな時期になぜ?本当は冷凍室を少しでも空かせるためです。アボガ...

  • ~一日レッスン~

    朝からとても暖かでした。工房開放日の今日は一日レッスンとなりました。午前中は、たづこさんとまさみさんがレッスンでした。たづこさんは前回の続きでもじり織りのマフラーです。前回織り始めたばかりでちょっとあやふやでしたので、今日しっかり理解して織って頂きました。この続きはご自宅でね。まさみさんはとても綺麗な色の裂き織りのトートバッグ作り。持ち手を付けて、ネットを入れるまで進みました。午後はようこさん。ま...

  • ~HPを見ていらしてくださいました。~

    一日中雨でした。それほど寒くはなかったので良かったです。午後のレッスンはたえこさん。ランチョンマットとして織り上げた裂き織りの布でポシェットを作ってみたいと。スマホケースにするには布がもったいないから、全部使って横長のポシェット作りです。ここまで出来て、後は持ち手と裏地を付ければ仕上がりです。隣町からのお客様がいらしてくださいました。裂き織り工房 ノエのHPを見て、今日は工房の開放日だから寄らせて頂...

  • ~今日は一日レッスン~

    暖かな一日。朝からファンヒーターも使わずに大丈夫でした。午前中、よしえさんがレッスン。以前織った、メガネ織りの布でこんなバッグを作りたいと。これはお母様がお使いとのこと。織りが素敵ですよね。(私の好みです)お昼を挟んで仕上げました。まだお仕事もフルタイムでされているので、中々時間がとれない中、頑張っていらっしゃいます。午後は、けいこさんと妹がレッスン。けいこさんの織りはいつも綺麗です。この布を織り...

  • ~久し振りのレッスン~

    午前中、アロマストレッチで気持ち良く、体を動かしました。午後から、さあ、ようこさんが久し振りのレッスン。お父様がお亡くなりになって暫くお休みしていましたからね。織ってあったこの裂き織りの布でショルダーバッグを作ります。織り幅が少し狭いのでスエードをマチ部分に利用します。楽しみですね。私はファスナー部にタブを付けました。その後本体に取り付け、外側が出来ました。この後ネットを作り入れます。作りながら思...

  • ~ボストン型の2つ分の布~

    本当に久し振りの雨でした。毎朝、血圧を測ってノートに書いていますが、一緒にお天気も記入しています。見ると25日ぶりの本格的な雨でした。やんだ後も暖かく湿気が凄かったです。おかげで洗濯物は全く乾いていません。(´・_・`)朝のウオーキングも出来ずに工房に。ボストン型のバッグの布の支度をしました。バッグ2つ分の裂き織りの布です。裏地は一応一つ分とりあえず支度しました。外ポケット部と、ファスナー部を作りましたが、...

  • ~ボストン型が出来ました~

    今朝は不燃物のゴミ収集日。雨が降らなくて良かったです。今度お借りする畑に上がると、国道1号線の4車線化の工事が見えます。新しいトンネルも穴が開いているのが分かります。貫通しているとのことです。ボストン型のバッグが一つ出来上がりました。底寸法は12X30センチ、バッグの一番深さのあるところは18センチです。横から見るとこんな感じです。中は一つだけ内ポケットです。さあ、思い出したので本番のバッグにかか...

  • ~生徒さん、もじり織り~

    昨日書いた我が家の玄関先のモッコウバラです。4輪か5輪咲いています。狂い咲きですね。工房に干してあった干し柿が出来ました。この柿は四角だった渋柿です。四つ溝より仕上がりも大きいです。しっかり粉が吹いてきていました。とても甘いです。午後、たづ子さんがレッスン。ランチョンマットを2枚織り上げてきてくださいました。房の始末は宿題ですね。次のレッスンはもじり織りです。私が染めた胴裏でマフラーを織って頂きま...

  • ~もうじき形になります~

    今日1時間ぐらい工房に行く時間がありました。ボストン型のバッグのファスナー部がやっと出来て、本体に取り付けです。もうじき、外側だけは出来上がります。その後ネットです。我が家の玄関先には黄色のモッコウバラがあります。狂い咲きです。狂い咲きははじめてかなあ?写真を撮るのを忘れてしまいました。明日にでも撮りますね。明日は午前中、実家に行きます。午後はレッスンです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッと...

  • ~やらかしてしまった~

    今日も日中は暖かでした。明日はもっと暖かい予報です。作り始めたボストン型のバッグ。調べたら初めて作ったのは、2012年7月でした。2014年までいくつか作っていました。作り方が大変なので、それきり作っていませんでした。私のオリジナルの形でしたので、作る順序までしっかりノートに書いてあります。注意するところも黄色の蛍光ペン、赤ペンで。なのに、間違えた。というよりここのところがしっかり書いてありませんでした。...

  • ~生徒さん、絣の括り糸で~

    今朝も暖かでありがたかったです。工房の軒下に干してある、つるし柿に粉が吹き始めています。2日間、霜が降りたの朝と日中の寒暖差が良かったのだと思います。午後、れいこさんがレッスン。けいこさんと同じように絣の括り糸で織ってきてくださいました。けいこさんの布が素敵だったので真似っこされたそうです。続いて前回の続き。ショルダーバッグの続きです。ショルダーの紐を完成させ、ファスナー部を付けて、形が出来てきま...

  • ~工芸美術展に~

    今朝は暖かで、居間の気温も16度ありました。ファンヒーターがいらないくらいでした。畑から帰ってから、県立美術館に。今日から始まった”静岡県工芸美術展”に行ってきました。車で40分くらいです。出かけるときは曇っていたのに、到着する頃は青空。上着も不要でした。花布鳥さんとyoshie kudzu fabricさんが出品されています。でも、その写真はちょっとお預けね。広いフロアにたくさんの作品が。目立ったのは染め物、型染めです...

  • ~織り上がりました~

    今朝も、畑の草の根を拾いに行ってきました。それほど寒くはなかったのですが、一日中曇っていて寒かったです。雨を期待していたのですが、残念。裂き織りが織り上がりました。今回は急いで織らなければならなかったので、4.5メートルの整経でしたから、早かったです。3種類の布になりました。水通しをしておいたので、今からアイロンがけをします。アトリエ32さんにブローチ用のリングをお願いしてあるのですが、セリアに木のリングが...

  • ~次の織りは~

    今朝も冷えていました。朝、7時半畑の上空は雲一つない青空。水をためてある水槽に氷が張っていました。昨日は初霜。今日は初氷(霜も降りていました)午後、みちえさんがレッスン。久し振りでした。バッグのファスナーの付け方が良くなく、これはちょっとね。いっそのこと別仕立てのファスナーにしましょうと。手直しすることは上達に近づきますからね。解いて別仕立てのファスナーを付けて、もうじき仕上がりですね。私の裂き織りは...

  • ~生徒さんのコースター~

    今朝は冷えました。車の窓ガラスが凍って、畑に行ったら霜が降りていました。寒いはずですね。火曜日ぐらいまでは、この寒さが続きそうとのことです。朝起きるのがつらくなりますね。午後、今日で3回目の生徒さん。コースター3枚、仕上げて来てくださいました。寸法が少し違いますが慣れてくれば大丈夫ですね。その後、ランチョンマットを織るので、整経です。幅が広くなったので、時間がかかりましたね。織るのは次回です。私は次...

  • ~作品展の打ち合わせ~

    最近の朝のウオーキングは町内の畑の方に(以前は工房の方でした)今までの畑からちょっと移転。と、言ってもお借りしている場所なんですが。今度の所の方が広いです。傾斜はありますが、段々はありません。日当たりも良好。明日の朝は主人が耕したところの草の根っこを取りに行きます。午前中は作品展の打ち合わせ。主だった4人に工房に来て頂き、日にちから色々相談に乗って頂きました。自分一人で決めるには、もう大変ですからね...

  • ~まちゼミはタマネギで~

    今朝は寒かったです。玄関先の最低気温は2度でした。工房でまちゼミの支度。タマネギの皮でランチョンマットを2枚染め始めました。まずは煮出して。その間に、何枚のランチョンマットが皆さんに提供できるか決めないとね。18人の方に楽しんで頂けそうです。明礬で同時媒染した物です。2枚の小布は濃染処理をしてない物です。余り違いはないように思います。もちろん生地によって染まりにくい物がありますが。鉄媒染の色が大好きなの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用