chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美猫☆ふじこ
フォロー
住所
泉佐野市
出身
泉佐野市
ブログ村参加

2012/04/27

arrow_drop_down
  • 直結orスナップ!

    わりとどんな時もスナップを使ってマス。 バス釣りだけでなく、渓流やソルトでも。 理由は簡単で交換が便利だから。 よく強度がどうとか言われますが、この20年間でバスに切られた事は一度も無い。 勿論、スナップを伸ばされたことも無い。 80cmクラスの雷魚、90cmクラスの鯉が相手でも。 直結を推奨する方も居ますが、私の釣りでは時間の無駄。 イチイチ結び直せば最低でも10秒は掛かる上に、スプリットリングなど、結び目が切れ目に行かない様に気を付けなければならない。 そんなことをしている間に魚を逃がすこともありうる。 時々ラインのチェックをやっておけば余ほどの事が無い限り切れたりしない。 ルアーのロスト…

  • 雑記!

    もうパチンコをやめてずいぶん経ちます。 勤め人の事は夜勤明けに同僚と行く事がよくありました。 仕事が午前10時ごろに終わる為、そこからパチンコ店へ。 負けたら昼めし食って帰ってふて寝。(笑) 勝っていれば継続と言った感じ。 ホントに一時期勝ちまくって会社の給料に手を付けないで過ごしたことも。 多分、調子に乗ってパチプロになるとかやっていたら終わっていたと思う。 辞めた理由は負けが込んだとかそう言う事よりも、パチンコが面白くなくなってしまった。 それもパチンコ台が面白くないのではなく景品。 当時、よく通ったパチンコ屋には景品に日用品がいっぱいあった。 お菓子やカップ麺、調味料などの食品や台所用品…

  • 修理屋の独り言。

    よく、両軸リールのハンドルの交換を依頼されます。 純正だったり社外品だったりいろいろ。 ノブのみの交換とも多い。 コレが意外に面倒で、軸の長さとノブの長さが合わない事も多い。 数ミリ程度ならシムなどで調整出来ますが、あまりに差が大きいと厚み分のボールベアリングを足すことも。 面倒なのがセルフでやりかけて、途中で助けを求められる場合。 ベアリングのサイズやらシムやらがめちゃくちゃになっていたりします こうなると、1からサイズを測って細かく調整する羽目に。 コレだけでオーバーホールよりも時間が掛かる事も多いデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキ…

  • 新!土曜日の恋猫!

    2021年6月1日! アヤメ出産! オス2匹、メス2匹の計4匹。 その後も無事に育て上げ、2匹は貰われていき、2匹はウチに残りました。 兄、藤娘、妹、ユズ。 今日で3歳になりました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    リョーガのハンドル交換を依頼されました。 社外品への交換対応です。 トコロがハンドルナットが12mmあって、10mmナット仕様のリテーナーが閊えない。 仕方なくオリヂナルハンドルのリテーナーを加工する事に。 片方を切断して形を整えます。 アルミ製なので加工は楽。 取り付け!(/・ω・)/ 違和感はあまりないかと。 スプールの色とハンドルの色がマッチしてます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 使い込まれたウッドプラグ!

    オールドの貴重な物でもどんどん使います。(/・ω・)/ 形あるものはいつか・・・・ですから。 使えば納得が行くし、使わなければ後悔する。 そういう性分なのでコレクターにはなれそうにない。 ルアーなんて使わなければ眺めていても何も起こらない。 使って釣ってこその価値。 そういう道具のハズです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    どうしてもパーツが外せない場合は思い切って壊します。 交換用のパーツがある場合に限りますケド。 壊すと言っても簡単じゃなく、他のパーツに影響が及ばない様にしなければならない。 なので細心の注意を払う必要がある。 ルーターで少しずつ削ったりしますが、僅か1ミリが命取り。 慎重かつ大胆に行かなければならない。 なので、体調やメンタルがイマイチの時は作業は行わない。 そういう用心も必要です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 作業中の電話勧誘!

    作業中に掛かってくる勧誘の電話にいら立ちを覚えます!(# ゚Д゚) 保険の勧誘、買い取り屋、電力会社。 ただ、「もう掛けてくるな!」とブチ切れるのは流石に大人げないので、なるべく落ち着いて対応します。 「あっ!現在オーナーは席を外しております!」と言うと、 「何時ごろお戻りになりますか?」と食い下がる。 「23時頃に再度お願いします!」と答えると、 「それではまた改めます!」となって終了。 他にバリエーションとして、「現在来客中です!」 と言うのがあるのですが、30分くらいしたら再び掛けてきたりするのでこのバージョンは今は使ってません。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。…

  • 修理屋の独り言。

    かご釣りには何故かアンバサダー6500系がよく使用されます。 伝統と言うかよく飛ぶからと言う理由ではないようです。 最近はアンバサダー以外のリールも使用されるようになりましたが、それでも未だにアンバサダーの使用者が圧倒的です。 で、かご釣りと言うのは仕掛けを遠投するのですが、それにはリールの回転が重要になります。 その為、アンバサダーをコレでもか!と言うくらいチューニングします。 ただ、元々キャスト時にレベルワインドが連動する為、どうしても飛ばすエネルギーをそちらに取られてしまいます。 なので如何にレベルワインドの動きを軽くするかが重要だったりします。 それならいっそ外しちゃえば良いと思うんで…

  • 5月28日Part2!

    で、ニコニコ屋さんスピナベでキッチリと。 グッドサイヅ。 フェングラスに5000Cと言うシブイ組み合わせ。 ぢつはコイをルアーで釣ったのは初めてだそうです。 初鯉!(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    もうバス釣りに足を突っ込んで40年になります。 ただ、40年間やっていますが、一向に腕は上がりません。 謙遜でもなんでもなく事実。 トーナメントに出ていた頃にトンデモなく上手い連中に出会って現実を知りました。 逆立ちしてもそんな連中に追いつけない。 根本的に何かが違うんです。 その何かは努力とか気合でどうにかなる物ぢゃない。 なので、腕を上げる事を捨てた。 その代わり、状況判断やポイントを見抜く目を鍛えた。 あとは場数を踏む。 経験を積んでいく。 ソレで技術の差を少しでも埋めようとした。 結局、自分にはソレが合っていた。 己を知った事で得た釣り方。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたし…

  • 5月28日!

    朝から雨。 本日はいつもの方と。(/・ω・)/ ホッチートッチー!!(/・ω・)/ 何故か2人ともフェンウイック! しかもシリーヅが全く被ってない。 イーグル、フェングラス、ボロンX、HMG! そしてリールは全てABU!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月27日番外編!

    河川でポッパーを使っていたら大物が掛かりました! 足場が高いトコロだったのですが何とかネットに収まりました。 キチンと食ってマスね。 この後、再びネットに入れてリリースしました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月27日!

    雨はさほどきつくなく、降ったり止んだりの繰り返し。 釣りには良い天気です。 スーパーソニック!(/・ω・)/ この後同じくらいのサイズを3本追加。 サイヅが伸びないので移動します。 スピナベで。 キラーBⅡで。 この後、スグに1本追加で終了しました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    何かしら情報番組では健康に気を付けましょうと言っていますが、実際の所、ソレで通院する人は減っているのか? 自分は今の所用は無いデスが、母親の付き添いで病院に行く事がある。 よくまあ、コレだけ人が居るもんだと感心するくらい人は多い。 それに伴い待ち時間も半端ない。 5分ほど診察してもらうのに3時間待ちなんて事も。 そう言うのを見ていると世の中に健康な人って、そう多くないんぢゃないかと思ってしまう。 やれ、食事に気を付けろ、運動を習慣化しろ、酒たばこに気を付けろ、十分な睡眠時間を確保しろ、ストレスのない生活を心がけましょう・・・・・ そう言う事がストレスになる人間も居るはず。 生活習慣を真っ当にす…

  • 修理屋の独り言。

    めちゃくちゃ古いダイワの小型両軸リール。 コロネット以前の製品。 ナイス150 流石に現物を見るのは初めて。 亡くなったお父さんの遺品だそうです。 ハンドルが重いので直して欲しいと。 パーツ類が非常に少なくシムプル。 オーバーホールでハンドルは軽くなりました。 今度釣りで使うそうです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    昨日の最終で持ち込まれたのはレバースピニング。 メーカー修理対応終了との事でウチに。 持ち込んで来られたのは御年81歳のジー様! いわゆる後期高齢者!! ハードな磯釣りなどは卒業したそうですが、船や波止の釣りは継続中。 修理を終えて、「この状態だとあと10年はいけますね!」 と言うと、「その頃ワシは90歳ぢゃ!流石に生きておらんだろう」と。 ちなみに今までウチに持ち込んできた最高齢は85歳! 以外に足腰も大丈夫な方でした。 80歳過ぎると流石にあちこち衰えてきますが、周りに迷惑を掛けない程度に釣りを楽しんでもらえれば良いですね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m …

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! ブラッシング中のライム君! モミヂや藤娘は自分からやってくれとせがんできますが、ライムは控えめなのでそう言う事はしない。 それでもブラッシングは大好きなので、ブラッシング中は興奮状態になる事も。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ルーBB1!

    lew/ BB-1 ルーがシマノにOEM発注したリール。 後にシマノが自社製品BM-1として売り出します。 多分その事をLewが気に入らなかったのか、後のBBシリーズはリョービが生産します。 しかし、そのリョービもキャスプロとして売り出すことになります。(笑) キャスプロは日本国内での名前で海外ではAD(ADVENTURE)と言うシリーズで売られました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    古い国産ベイトリールはハンドルが曲がりやすい。 原因はアルミ素材で現代の物と比べてかなり剛性が低い。 一気に曲がる訳ではなく、徐々に曲がっていく感ぢで気づいたら曲がっている。 まあ、殆どの場合修正出来ますが、あまり酷いとキレイに直せない事も。 かと言って、ハンドルを現代の物と交換してしまうとオリヂナルの良さが失われてしまう。 その都度修正しながら使用するしか無いんですよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ こういう技術も次の世代に受け継ぐ必要があります。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    ニュースでホストクラブの取り立てが問題になっています。 中にはやり過ぎて営業許可を取り消された店もあるようです。 まあ、違法な取り立ては問題なんですが、そもそもソコに行っていた連中はどうなのか? 最初から行かなければ問題は起きなかったはずだし、需要が無ければホストクラブは存続できない。 行ってハマる、通う連中が居るから、そしてお金の使い方に問題がある。 お金が無いのなら家で大人しくしていれば良いだけ。 ソコを借金してまで通う方がどうかしている。 ホストクラブの肩を持つ気はないが、客の方にも問題がある事は明らか。 借金の取り立て。 コレも取り立て方法に問題があったりする訳なんですが、借りた側にも…

  • 修理屋の独り言。

    最近、S社のスピニングリールのラインローラーが、ラインローラーとベアリング一体化のパーツが増えています。 交換作業は楽なのですが、ベアリングだけが悪くなっている事が多く、悪くなっていないラインローラーも同時に交換になる。 そしてパーツ代も高くなる。 ベアリングだけの交換で済めば2000円も行かない物が3000円を超えてくる。 メーカー側はそれで良いのだろうけど、ユーザー側の負担は増える一方。 どうにも納得がいかない。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    廃業している業者の多くに後継者の問題があります。 ウチも今までに弟子入り希望者が来ましたが、半端な状態で自然消滅。 しかし、今来ている1名がかなり本気なので彼がモノになれば問題は解決します。 一通りの事は出来るようなので今はウチで経験を積んでいる状態。 比較的新しいモノはこれからどんどんやっていけば良いと思ってマス。 問題は古いモノ。 ビンテージ機。 構造はシンプルでも独自の機構が多く、その機種ごとに異なります。 現代の技術とは全く別と言って良いくらい。 今後はこういう特殊技術も身に着けて行けるように育てます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ラン…

  • 泉南市かるがもの里バラ園!

    お隣の泉南市にあるかるがもの里のバラ園が見ごろとなりました。(/・ω・)/ 入園無料という事もあって、平日にも関わらずかなりの人出! キレイです。 それから初夏の陽気で暑い!ι(´Д`υ)アツィー バラゲート!!(/・ω・)/ 桜に始まり藤、つつじ、そしてバラ。 季節の花を愛でるのは良い事です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月20日!

    朝一は時々小雨がパラつく雨模様。 そして肌寒い。 前日はほぼ一日雨で気温が下がったまま。 ところが! 日が出たと思うと急に暑くなってきました。 朝の気温が13度お昼ごろが25度と12度差!! 体調管理や着るものが難しい季節です。 なんとかウイグルワートで。 良く釣れてくれたもんです。(´▽`) ホッ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    リールメンテナンスの仕事を始めて今年で12年目です。 手がけたリールは2万台を超えています。 これだけやったにも関わらず苦手とか不得意な分野があります。 それ以上に作業が遅い。 コレだけはいつまで経っても早くならない。 急いで欲しいと言われるのですが、急げない。 段取りも悪いしマヂでこの仕事に向いてないんじゃないかと思う事も度々。 かと言って今更別の仕事なんて・・・・ピザ屋は出来るかも?(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    開けた途端ため息が出る。( ´Д`)=3 フゥ 恐らくは水没させて放置していたハズ。 こうなるとボールベアリングはほぼ全滅。 塩分の除去には一苦労です。 こうなると時間を掛けて丁寧に作業するしかない。 まったくもうっ!!(# ゚Д゚) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    昨日と今日は近所のお祭りです。 例年7月20日頃に行われていたのですが、昨今の猛暑により昨年は9月に行われる事に。 トコロが9月も暑すぎて、今年は5月に行う事になりました。(笑) もう、神社の神様もビックリでしょうね。 ココの祭りには過去に何度も参加要請がありましたが、仕切っている連中が反社。 未だ昭和の祭りを引きずっています。 祭りの寄付はピンハネ、提灯や法被などの用品も一部ピンハネ。 そんな祭りに参加したくないンです。┐(´д`)┌ヤレヤレ なので、今は某過疎地の子供神輿のお手伝いのみ。 交通整理が主な仕事。※元ガードマンです。 予算が少ないのでオリヂナルの法被は作れず、通販で買った既製品…

  • 修理屋の独り言。

    古いミッチェルのオーバーホール依頼。 ところが! ネジの1本がどうしても回らないンです。 色々試しましたが埒があかづ!! 最終手段としてドリルでネジ頭を飛ばします! 無事開封も内部が・・・・・ 一難去ってまた一難!(>_<) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫。

    新!土曜日の恋猫。 紅次郎です! 一日の大半を寝て過ごします。 ねこってこんなもんですけどね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    何年か前からS社が両軸リールに採用した樹脂製のウォームシャフト。 金属からこの素材に変わってトラブル激増!! 其の上、価格が安い訳でもない。 まぢ、クソみたいなパーツです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    普段使用しているのはホームセンターで普通に手に入るベッセル製のドライバーです。 高価なものでは無いデスが、日本製で超高品質。 それでも1年使用するとかなり劣化してしまいます。 左側が新品で右側が1年間使用したモノ。 1年間使用したモノは滑り止めの模様が消えかけています。 更に模様が消えるだけでなく、オイルが染み込んで滑りやすくなっています。 ココまで来ると作業に支障が出てくるので新しいモノと交換です。 1年間ご苦労様でした!m(__)m お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • フィリプソンのフライロッド!

    バスロッドで人気のフィリプソン3Mエポキサイトブランク。 某S社からまがい物が発売されて法闘争まで発展したアレです。(笑) 本物はとんでもない価格で取引されている。 3M時代が極端に短いため現存数も多くない為です。 コチラはフライロッドA861。 何故かフライロッドとなると極端に人気が下がる。 取引価格も恐らくバスロッドの1/10以下です。 かと言ってバスロッドと同様に市場の現存数は多くない。 ただ、思い切って使える価格なのが嬉しい。 折れたらソレまで。 コレクターにはならない。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    現在のS社のスピニングリールの多くがスプールシャフトの補助受け軸が1本しかない。 専門用語で摺動子ガイドと呼ばれるパーツです。 コレが1本と2本ではシャフトの剛性が全く異なります。 2本だとスプールシャフトと合わせて3本になりどの方向からでも常に一定の剛性を保てます。 1本しかないとガイドの向きによっては剛性が保てない箇所が出来てしまい、剛性が低下してしまう。 軽量化の為なのかコスト削減の為なのか不明ですが、明らかに弱くなっている事に違いない。 メーカー曰はく、「剛性に問題ない」と言う回答でしたが、じゃあステラは何でそれをやらないの?の質問には沈黙でした。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願…

  • ロマンス詐欺!(笑)

    先日、ロマンス詐欺を仕掛けてきたヤツが居ました。 上の画像が本人だそうです、恐らく何処かで拾って来たものかと。(笑) 何でも米軍の女性将校で現在イラクに居て平和活動に従事しているそうです。 更にシングルマザーで娘が居るそうです。 退役後は日本に住みたいと。 以下がやり取りの内容の一部。 恐らく翻訳ソフトを使っています。 なのでコチラも翻訳ソフトでテキトーに相手をしてみました。 知っておくのは良いことです。 私はシングルマザーです。 私は3年前に自動車事故で夫を亡くしました。 私には娘がいます。彼女の名前はオリビアです。彼女はとても頭が良く、フランスのパリのノートルダム大聖堂の寄宿学校で勉強して…

  • 職人の独り言。

    チョイチョイですがリール以外の物の修理も請け負います。 今までにオールドのタックルボックスやグリップなどの修理を何度か行いました。 過去には写真の現像駅から銀を取り出す分離機の修理を行ってマス。 元電気屋ですからね。 この電気屋と言う仕事、電気機器以外にも色々な事に携わります。 時には大工さんの真似事や、水道やガスも一部さわります。 電気ドリルなどの電動工具もよく使いました。 地味に半田付けやロウ付け等もやりました。 なので、今の仕事の基礎になった部分は多いですね。 その代わり感電は日常茶飯事、ケガもしょっちゅうでした。 ちょっと切ったとか擦り傷は絆創膏貼って終わり。 少しくらい体調が悪くても…

  • エッピンガー・ダーデブル/マウジーインプ!

    エッピンガー・ダーデブルのマウジーインプ! ダーデブルの中でも特に変り種。 ネズミ形をしており、有名な赤白カラーも無い。 更にフックはダブルでフェザー付き。 ウェイトは11gと使いやすく、バス釣りから湖のトラウトもいけます。 マイナー過ぎて殆ど見かけないので中古市場で見つけた時は即買いですよ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月13日。

    久しぶりに雨の中でバス釣り。 しかも前日の最高気温が25度から一気に下降して13度!! 雨が冷たい。 それでも元気に反応するバスも居てくれました。 クランク丸飲み。 スピナベでも。 この日は調査だったので上出来です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • スプーンでバス釣り!

    今は殆ど絶滅危惧種になりましたが、かつてスプーンはバス釣りにもよく使われていました。 80年代のバス釣りの本を見るとバス用ルアーにスプーンが紹介されていました。 それが80年中ごろ、トーナメントの釣りが主流になると急にスプーンが使用されなくなりました。 ただ、使用されなくなったと言うだけで、釣れなくなった訳ではない。 使用する人間が居ない分、裏をかける可能性が高いし、実際良く釣れる。 どうして人気が無いのか不思議なくらいデス。 トラウトの釣りでは未だにスプーンが主流で、管理釣り場から渓流、湖まで幅広く使われている。 ソレをそのままバス釣りに持ってくるだけ。 タックルをバス用にして、大きなスプー…

  • イマイチなリール。

    ダムクイック700。 西ドイツ製のベイトリール。 アンバサダー5000クラスと同じサイズ。 70年代から日本に入っていましたが、アンバサダーほどの支持は得られず。 理由は単純で、サムバーが存在しない。 それ故にキャスト時にどうしても力が入れ辛い。 それからスプールリリースボタンがカップの上部に有ってイマイチ押しにくい。 全体的な雰囲気や性能などは悪くなかったのですが、どうしても珍品扱い。 後に西ドイツから日本の五十鈴工業で生産されるようになり、更にインディーズ系トップウォーター用のリールのベースとなります。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキン…

  • 職人の独り言。

    明日リールを使いたいので直して欲しいと言う飛び込みの依頼。 レバースピニングのスプールを固定する棒とバネを紛失してしまったとの事。 流石に在庫は無いので作る事にしました。 直径1ミリのステンレス棒とソレに被せる内径0.9ミリのバネ。 勿論、ハンドメイド。 無事取り付け完了!(/・ω・)/ 明日の釣りに間に合いました!!(´▽`) ホッ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    メーカーの修理見積が高額過ぎて流石に修理を見送ったそうです。 まあ、もうちょっと出せば購入できる金額です。 という訳でウチの出番です。 結局、1/3以下の金額で済みました。 フレームがどうとか書いてましたが、特に異常は感じなかったデスネ。┐(´д`)┌ヤレヤレ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫。

    ユズです。 今年の6月で3歳になります。 実は抱っことか触られる事をあまり好まない。 しかし、ブラッシングは好き。(/・ω・)/ 勝手なもんです。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    某メーカーの修理期限切れのリールが修理できるか問い合わせがありました。 何とも言えないですが、一度見せてもらえますか? と、返事して一度見て見る事に。 ちなみにウチはそのメーカーの人からの紹介だそうです。 リール屋ピカレスクも偉くなったもんですね。(´・ω・)(・ω・`)ネー お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    基本、使用しているのはオールドタックルです。 その殆どが現在中古市場以外での入手が不可能なものばかり。 理由なんて特に無くて昔から使っているので今も使っている程度の事。 なので特にアピールもしない。 サイズに関しても自分が判っていれば良いだけなので、イチイチ何センチとか報告もしない。 釣りをする事が楽しいので魚のサイズにはこだわらない。 あっ!それから釣りに行った事をブログに上げているのは一部です。 最新タックルで釣って、コレで釣りましたよ~! って猛烈にアピールしている人が居ますが、ああいうのって誰にアピールしたいのか? 底辺のテスターとしてでもイイから拾ってもらいたいのですかね?(´・ω・…

  • 職人の独り言。

    ここ4~5年で両軸リールの左ハンドルが急激に増えてきました。 右利きの場合、利き手でロッドを操作するので、やりやすいと言うのが理由のようです。 では、右利きで右ハンドルはどうなのか? コレは別に慣れの問題なので左手でロッドを操作して違和感が無いのならソレで良い。 一番無駄な行為が途中でハンドルの向きを変える事。 ヤハリ慣れるまで時間は必要だし、特に不便でなければわざわざ変える必要は無い。 左ハンドルの方が上手く見えるから左に変えたと言う間抜けな話も。 ソレで下手くそだったら余計な恥かくだけ。 慣れれば右も左も関係ない。 どっちが有利とかそんな議論している暇があったら釣りに行け! お暇な方は是非…

  • 修理屋の独り言。

    丸形のオールドアンバサダーはフレームがカシメで止められている。 故に長年使用すれば少しずつ緩んでくる事がある。 そんな時はフレームのカシメ治具を使ってカシメ作業を行う。 専用の治具。 土台にフレームを乗せて、カシメ用ポンチで叩きます。 少しコツが要るので慣れが必要。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記。

    最新のリールに興味が無い。 理由は簡単で高性能すぎるから。 使っていて面白みがゼロ。 なので旧いリールを今でも使っている。 バイクもそんな感ぢで、大昔の2サイクル125ccのバイクに乗っていて、エンジンはピーキーで扱いにくい、ブレーキは弱い、フレームが鉄パイプで重い。 と良いところなし。 オマケにコーナリングもシビアで体重移動とブレーキの微調整が必須。 友人が最新式の2サイクル250ccを買ったので乗せてもらった。 エンジンは扱い易く、ブレーキもメチャ効く、フレームはアルミ製の高剛性フレームでコーナリングは顔を向けた方向に曲がっていく。 ただし、同じ理由で何一つ魅力を感じなかった。 ただ、早く…

  • 職人の独り言。

    先週までTD1Piを使用していたのですが今回から2軍落ち。 軽い、ホールドしやすい、ライントラブル少ない、よく飛ぶと言うのが理由。 ぶっちゃけ、使っていて全く面白くない。 飛距離なんて3/4オンスのメタルジグ付けてフルスイングしたら池の対岸に突き刺さった。 推定100m超え。 こんな飛距離なんの役にも立たない。 軽量ものから重量物までキャストしやすくライントラブルも極めて少ない。 何を使って同じようなフィーリング。 何か違う。 代わりにペンのレヴェルマチック910を昇格させた。 重いし、少しでもサミングをミスればバックラッシュ、ギアレシヲ1:4の低速ギア。 飛距離なんてせいぜい25mくらいしか…

  • 5月7日!

    5月7日。 本日はこの方と。 ラブルラウザーのルーター。 スピナベです。 ダイワのコーホで追加! 更にスピナベで。 タイニーチャガー。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記。

    本日は一人釣行。 誰にも気を遣わずに好きに動けます。 何時に出発しても何処に行くのも何を食べるのも自由。 何をしても自由、帰りも自由。 物事や他人に縛られるのが嫌なタイプなので、こういう自由も必要。 勿論、友人と行くのも楽しいデスヨ。 ただ、時々こういう息抜きも良いものです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 5月6日。

    祝日なので午前中のみ。 シマノのディスコフローラ。 こんなボディなのに意外に潜ります。 スピナベで。 ジムバグリーのスイッチブレード。 グッドサイヅ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    リールのメンテナンス業を始めるには必ずオールドのアンバサダーに触れる必要があります。 両軸リール、ベイトリール、マルチプライヤー全ての基本がソコに凝縮されているんです。 クラッチ、ギア、フレーム、カップ、レベルワインドなどこのリールで学べる事は沢山あります。 もう一つがバス釣り。 理由は1種類の魚を狙うのにコレほど多くのメソッドを持つ魚が居ないから。 ルアーの種類だけでも数えきれないくらいあります。 ソレらを使う事で多種多様な使用法が身に付きます。 そして、他の釣りに応用が効きます。 色々な釣り方を理解しておくとリールのメンテナンス時に気づく事も多くなります。 お暇な方は是非、ポチっとよろしく…

  • 夜目。

    視力が0.03くらいしか無いのですが、何故か暗いトコロがよく見える。 最初は気づかなかったんですが、夜釣りの際、同行者が「何も見えん!」と言った事で気づきました。 真っ暗闇では無理かも知れないですが、ごくわずかでも光が有れば結構な範囲が見えています。 この機能の特典として夜道でお金を良く拾います。(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    リール修理屋を始めて今年で12年になります。 今までにメンテナンスしたリールの数は20000台を超えます。 その中で人気機種となると何百台とか作業を行いますが、まだ1度もお目に掛かった事が無いという珍品やレアモデルも存在します。 オールドの希少モデルは勿論、現行品でも超高額モデルやニッチなモデルとなるとお目に掛からない事も。 先日、持ち込まれたソアレ30・2500HGSと言うモデル。 2006年頃のモデルの様ですが、初めてお目に掛かった。 ソアレ自体はそんなに珍しいリールではないのですが、このソアレ30と言うモデルはどうにも不人気だったようです。(笑) ただ、内部の作りはかなりしっかりしていて…

  • 新!土曜日の恋猫。

    新!土曜日の恋猫。 珍しいモミヂとアヤメのツーショット!! 遠近法でアヤメが大きく見えます。(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    ちょっと訳あって友人の125ccスクーターを引き取りました。 ちなみに外車。(/・ω・)/ 整備も済んで登録したところまでは良かったのですが、久しぶりにヘルメットを出してみたら内部の緩衝材が劣化して黒い粉末がパラパラと。(;'∀') もう20年近く前の物なので流石に限界かと。 同じのを探したらエラク高い!! お手頃価格のピンク色のヘルメットを物色中。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    昨今、色々なモノが値上がりしています。 リールなんかもメーカーが一気に値段を上げてきました。 なのに世間は給料が上がらないとため息。( ´Д`)=3 フゥ 原材料が上がっているとか、円安だとか色々な要因があるみたいです。 しかし、購入する側にお金が無ければ買ってもらえない。 外国人なんかは円安の恩恵を受けていますが、肝心の日本人が貧乏なまま。 一部外国人相手で大儲けしている一方、じり貧の生活を強いられている人も多いデス。 一度、社会の構造を大きく変えてみる必要があるんじゃないかな? 次の選挙が楽しみです。 で、ウチも例外ではなくパーツ類や消耗品が値上がりしています。 ボールベアリングも値上がり…

  • 雑記!

    ダイエット開始から1年9か月経ちました。 その甲斐あって以前の体形に近づいてきました。 特にお腹がかなり凹んできました。 あと3か月でまる2年。 もうちょっと頑張ります。 昔から体形に関係なく身長が実際より高く見られます。 身長は171cmなんですが、だいたい175cm以上に見られることが多いデス。 理由は不明。 足が長い訳でもなく、特にスタイルが良い訳ではない。 ちなみに足のサイヅは25cm無いくらいで身長のわりに小さい。 婦人靴のLサイヅが履けます。 逆に掌はかなり大きい。 身長180cmくらいの人と同じくらいの大きさ。 あと、頭のサイズは小さめで帽子のサイズは55~56cmくらい。 前職…

  • 職人の独り言。

    昨日は厄日で錆て固着したリールが連発! その都度力業でパーツを外す羽目に。 最初のうちは元気なんですが後半になるとバネ指が再発。(;'∀') 指に力を入れた状態にすると、その状態で指が固まり動かなくなる。 反対側の手で指を動かしてやると再び動くようになりますが、また力を入れた状態で居ると固まります。 そうなると一度作業を中断して、足湯ならぬ手湯を行います。 45度くらいの熱めのお湯に手首から下を暫く浸けます。 1分ほどしてら手を閉じたり開いたりして軽く動かします。 そしてもう1分ほど浸けたままにしてから、さっと上げて水けを切ると元通り。 暫く症状が出ていなかったのですが、ハードワークが続くと再…

  • 雑記!

    最近、また周囲が騒がしい。 2人ほど病気で手術している。 2人事故に遭って入院。 という訳で計4面入院中。 病気の2人はもともと精神的に不安定で常に何かしら病気を抱えている。 もはや病が病を読んでいる状態。 ストレスが溜まったり精神が病むと病気になりやすくなる。 免疫が落ちるようです。 どうにも上手く気分の切り替えが出来ないようで、一度、ゆっくりリセットすれば良いのですが、何故か生き急いでしまう。 コレばかりは本人の問題なのでどうしてやる事も出来ない。 事故の二人は車の運転中に横から飛び出してきた車に当てられ車は横転! 1人は肋骨にヒビともう一人は打撲。 当たって来た車の運転手は86歳のジー様…

  • 職人の独り言。

    アンバサダー5500CAファクトリーチューン。 外観は旧5500CAと殆ど変わらない。 ただ、ハンドル側の内部構造がクラッシックモデルとは全く異なる。 ストッパーもワンウェイクラッチ式を採用。 現行の丸形アンバサダーと同じです。 更にコグホイールにボールベアリング2個、レベルワインドにも2個追加されていて、スプールはシャフトレス式。 その所為なのか判りませんが、オリヂナルよりも30gほど重くなってマス。 と言うか、新しいリールの方が重くても良いの?(゚д゚)! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月29日!

    この日はイイダ氏と。 早速ミスキャストで引っ掛けたルアー回収!! その隙に1本!! コーモランのシャッド。 なんかおかしいと言うのでロッドを調べたら・・・・ ガイドの通し忘れ。 その隙に1匹。 ライントラブルの様です。 その隙に1匹。(/・ω・)/ 以上です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 初代TD!

    初代TDリールです。ハンドルノブが劣化でボロボロです。 手持ちの新しい物と交換。 同じくTDの竿。 気分はビル.ダンス!ヽ(`▽´)/

  • こんなジャージ!

    友人にあげちゃいましたがこんなジャージがありました。(笑) 着て見たいとか言うので差し上げましたが、1度だけ着てそれ以降着ているという話は聞かない。 そりゃそうか・・・ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    はい、ダイワの電動リールです。 ハンドルが回らないそうです。 ベアリングが錆まくり。 遊星ギアの取り外しだけでも一苦労。( ´Д`)=3 フゥ 基盤から何とか取り外すもまだコレからクリーニング作業。 ベアリングは全滅!!!(>_<) そりゃハンドル回らないですね。(´・ω・)(・ω・`)ネー 端折ってますがココまで来るのに1時間以上掛かりました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 渓流釣り二刀流!

    渓流釣りのシーズンです。 先月、一足早く熊本で今年初渓流釣りをやってきました。 あの時はルアーが全然だめでフライのみの釣果でした。 元々、渓流釣りはエサ釣りから入って、ルアーになりフライを追加しました。 その気になれば三刀流も可能です。(笑) まあ、エサ釣りは色々なエサを試したい方で、ソレを準備するのが結構手間でした。 エサ無しで出かけてカワムシとかその辺の虫を捕まえて釣りをしたこともありますが、結局はルアーやフライの方が手軽という事になりました。 今年の渓流初フィッシュはレインボー。 ルアーはダイワのトリッキースピナー。 もう40年以上愛用している名品です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしく…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 今週はウチの末娘ユズです。 最近はハンモックがお気に入りみたいです。 ちなみにこのハンモックは20年近く使っていて。 歴代の猫たちが愛用していました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    メンテナンスで最も気を遣うのがステラです。 ホントにねじの締め方一つで仕上がりが変わる。 一度組み上げてから、もう一度分解する事なんてザラです。 体力と気力を削りながらの作業。 なので1日に出来る台数が3台まで。 それ以上は身体が持ちません!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    不思議な事に歳を取るづつケガの治りが早くなっています。 月曜日に腰を強打してしばらく動けなかった。 打った部分が痺れて感覚がマヒしてました。 何とか起き上がって歩くも激痛! 動かない訳ではないので何とかそのままラーメン店へ。 ラーメンは打撲に良いと聞いていたので、ソレを信じて食べると不思議な事に痛みが少しマシになってきました。 それから帰宅してお風呂に入ってから行きつけの整体院へ! ソコで施術してもらうと更に回復! 翌日、起き上がれるか心配でしたが、流石に腰は痛いモノの昨日よりはマシ。 その日のお昼に友人が鰻を奢ってくれると言うので・・・・ 鰻って疲労回復や腰痛に効くんです。 おかげで水曜日に…

  • ABU3000!

    ABU3000と言うリールがあります。 いわゆるアンバサダーの廉価版リールです。 カップやフレーム、スプールが樹脂製でかなりコストを抑えた作り。 デザインもかなり独特でアンバサダーと同じデザイナーとは思えない、 更にこのボディは1代限りで、サイドカップの金属プレートのデザインが変わったマイナーチェンジのみ。 バリエーションとして色違いのABU4000と言う機種が存在しますが性能は同じ。 性能としてはアンバサダー5000とほぼ同じ。 ただ、フレームとスプールの隙間が大きく、よくラインを噛み込みます。 それ故、一部に熱狂的なマニアが居ます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(_…

  • 初期のレスターファイン!

    ヒノウエのレスターファインと聞くとコルフォーグリップの想像する方が多いと思います。 しかし、レスターファインがデビューした70年代はまだチャンピオンタイプのグリップでした。 未だアイテム数も少なくブランクやグリップ、フェルールが単体で売られていました。 ちなみにウチにも1本だけあります。 グリップだけですけど。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    昨日は足を滑らせて後ろ向きに転倒! その際、腰を強打してしまいました!(>_<) 暫く動けず数分経ってから起き上がりましたが、少し痺れてジンジンしている状態! ただ、幸いな事に骨折は無さそう・・・・・ しかし、歩くと激痛が!! 特に左足を動かすと痛い!! こういう時は安静にするのが良いのかも知れませんが、それからしばらく歩きました。 1歩ごとに激痛なんですが、こうした方が治りは早いんです。 その後、行きつけの整体に行って処置してもらいました! 現在はちょっと痛いですが普通に歩けてます。 階段で左足を上げのはまだちょっときついデス。 桜が散ると次は藤の季節です! 近くの野田藤が見ごろになってます…

  • アクシデント!

    足を滑らせて転んで腰を強打してしまいました!(>_<) 安静中! 座れないので寝るか立ってます!(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • カレーライス!

    ことさらカレーライスが好きなんですが、コレには訳が全く無い。 好きだから好きに過ぎない。 毎回、作る際に色々なルーや作り方を試します。 隠し味なんかもそれなりに。 インスタントコーヒーやチョコレートを入れるなんてのも。 日本酒を入れる事もあるそうです。 カレーライスって、相性の悪い食材が極めて少ない気がする。 肉系は勿論、魚や野菜にしても、一緒に煮込めば比較的何でも合う。 ライスも白飯以外にチャーハンでもいける。 寿司屋さんは賄いで酢飯にカレーを掛けて食べるとか? ライス以外にもパンにもよく合う。 食パンは勿論、コッペパン、フランスパンでもOK!! カレーラーメンなるものがありますね。 長年、…

  • 雑記!

    こうすれば運気が上がり、良い生活が出来るようになります! と言うありがたいお言葉があります。 聞いてみると確かに良い話なんですが、実は全て当たり前の事しか言ってない。 嘘をつくな、人を傷つけるな、他人の物を盗むな、親兄弟を大切に、先祖を敬え・・・ どれも当たり前の事ばかり。 善悪の善の事ばかりデス。 と言うか、そんな事をイチイチ言わなけれりゃならない程、世の中はアホが多いのか? 私は実家が浄土宗の門徒と言う以外は限りなく無宗派に近い。 所謂、「神様」は人間が作ったモノだと思っている。 どう考えても人間に都合が良すぎるから。 神が全てを作ったのであれば、人間が世を支配するに値しない生き物だとスグ…

  • 修理屋の独り言。

    アンタレスDC。 ベイトリールの最高峰です。 最近はバス釣りだけでなく、海のキャスティングにも使われる事があります。 となると、やはり気になるのがメンテナンス。 淡水と違い海水は何倍も劣化が早い。 ぶっちゃけ、バス釣りで使っていたら殆どノーメンテでも1年や2年は大丈夫。 しかし、海水はメンテナンスを1度怠るだけで錆で回らなくなる事も。 ワンウェイクラッチベアリング。 ハンドルが逆回転するので取り外したら樹脂微部分が破損していてバラバラに。(;'∀') どうやったらこうなるのか聞いてみたいデス。 ( ´Д`)=3 フゥ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! ユズは猫ベッドがお気に入り!(/・ω・)/ 今がちょうど良い季節なのです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ラトリンラップ!

    ラパラ初のプラスチック製プラグが発売されたのが80年代後半でした。 しかも、ソレまでラパラがリリースしていないヴァイブレーションプラグです。 ラパラらしい細身で幅広のボディは瞬く間に大流行しました。 その後、80年代にプラスチック製のファットラップやミノーも発売しましたがドレも今一つ。 更にシャッドタイプまでプラスチック化。 しかし、ドレも未だラトリンラップを超えられない。 と言うか、やはりラパラはバルサ製で有って欲しいです。 そしてフィンランドで作り続けて欲しい。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    井の中の蛙大海を知らずと言う言葉があります。 コレだけ情報が飛び交う世の中でも、まだそういう連中は多いデス。 その多くは、”地元スペシャル” マイルドヤンキーとも言います。 狭い地域で世界No1と思っている連中。 今までに様々なジャンルのそういう連中を見てきました。 そして、多くは大海を知ることなく終えています。(笑) そんな連中はある意味幸せだと思います。 逆に外の世界に出て行って、自分の実力を知る事になる者も。 地元では神童と呼ばれちやほやされるも、本物の実力者の中に入ると上には上が居る事を思い知らされる。 ソコで自分の程度を理解して精進する者はまだしも、心が折れて引きこもる者も。 天才と…

  • 修理屋の独り言。

    水没から4か月間放置したルビアスLT2500S。 水没するだけでもヤバいのにそのまま使い続けたそうです。 ごらんの通り塩分過多!! 高血圧で死ぬレベル。 どうにかして欲しいと頼まれましたが正直自信がない。 それよりも水没したらスグに持ち込んで欲しい。 何とか分解成功!!(/・ω・)/ まだコレからパーツの洗浄です。 ボールベアリングは全滅!! どやっ!( ・´ー・`) お客さん驚愕から歓喜していました!!(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    画像は80年代のリョービ製スピニングリールとロッド。 リールはダイナファイト2000Rと言うモデルで、ハンドル部分にドラグ調整があります。 更にドラグはスプールが回転するのではなくローターが逆回転すると言う独創的なモノ。 80年代はホントに試行錯誤で色々な機構を持つリールばかりでした。 ソレが90年代になると徐々に画一化が進み、もはやどこのメーカーのリールか判らないくらいまで個性が無くなります。 まあ、有る程度正解が出てしまったとも言えるのかも? 性能ばかり持てはやされ独創性が失われて久しいですが、いつかまたぶっ飛んだリールに出会えることを願ってマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いい…

  • 職人の独り言。

    08ステラSW8000PG! もう16年前のリールです。 個人的にコレが最もシムプルで完成されたステラSWだと思います。 内部機構を見ても必要最低限のパーツで構成されている。 リールなんてコレで良いのだと思わされる。 ドライヴギア、ピニヲンギア、ウォームシャフト駆動ギア、ウォームシャフト、摺動子、2本の摺動子ガイド、そして6か所の各部の受け軸のベアリング。 現行モデルは更にギアが有ったりしてソレがホントに必要なのか疑問。 リールの構造はシムプルであるべき。 そのお手本となるのが08ステラSWです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブ…

  • 無茶な・・・

    先日、某河川で見かけた光景。 いくら浅い川と言っても軽トラで渡るか?(;'∀') お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • いろいろ観察!

    釣りの最中に別の事が気になって予定を変更する事がよく有ります。 誰かと一緒の時はやりませんが一人の時なら好きにできる。 画像は鹿児島の薩摩湖の近くで見かけた養魚場か浄水場の跡地。 遺構が残っていて水もちゃんと張ってあります。 何か居ないか水をのぞき込むと・・・・ 何か居た。 魚じゃなく虫の様です。 画像では判りづらいですがマツモムシの小さいヤツじゃないかと。 魚は居なさそうです。 白と黄色い花びらの花。 お花の先生に聞くと「ダッヂアイリス」と言う花だそうです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • スピンキャストタックル!

    昨日、40cmクラス2本と50cmクラス1本をバラしました。 使用していたのがダイワのスピンキャストST30とバークレーのグラスロッド。 スピンキャストST30はドラグが弱く巻取りも弱いので40cmを超えるとかなりハードな釣りを強いられます。(笑) 魚と引っ張り合いをすればハンドルが回らないンです。 バークレーのグラスロッド。 ライトアクション。 ペナペナの竿なので大きな魚だとフックをしっかりと貫通させるのが難しい。 何でこんなものを使うのかと言うと面白いから。 結果よりも過程を楽しみたいんです。 バラした魚などまた掛ければ良いだけ。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__…

  • 4月15日!

    本日はウエキ氏と。 いきなりデカいのをバラシてしまいました。 ジンクス的に最初の1匹をバラすと後に尾を引くのですが・・・ で、ジンクス通り5匹掛けて全部バラシ!!(>_<) 驚異のウエキ氏のボックス。 妙な羽根物ルアーを回収しました。 ウッド製でマスキージッターバグに羽根が付いたようなデザインです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 昔作った。

    昔作った、アレのルアー。(笑) 版権の問題があるので売ったりは出来なかった。 丸いボール型のペンシルを作ってみたモノの、動いているのかどうかわかりづらい。 なので、判るように赤白にしよと。 ただ、そのままじゃあ面白くないのでちょっと小細工を。(/・ω・)/ おかげで動きが判るようになりました。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    某大手製薬会社のサプリメントで被害が拡大しています。 飲むと瘦せる魔法の薬なんてこの世に存在しない。 現在までに無数の痩せ薬が発売されてきましたが、ドレも一時的に流行ってスグに次の製品が出てくる。 痩せると言うのは身体に何かしら異常があるから。 一番の方法は食べない事。 コレで太ったら医学会がひっくり返る。 次に接種カロリー以上の運動をする。 100g食べて100g体重が増えるなんてことも無い。 一時的に100g増えても数時間後に消滅する。 摂取した栄養分はまず肝臓に貯蔵される。 ソコに貯蔵しきれないモノが脂肪として貯蔵される。 故に肝臓に蓄えた栄養分が無くなれば今度は脂肪がエネルギーに変わる…

  • 職人の独り言。

    旧いダイワのリーガルZ1500T。 80年代後半から90年代前半のスピニングリール。 この頃のスピニングリールはハンドルを回すとまだカリカリと音がしました。 その後、音出しか音無しかを選べるようになり、90年代中ごろには音のするスピニングリールは殆ど消えてしまいました。 日本製はほぼ全てサイレントストッパー化されましたが、ミッチェルやカーディナルの一部はまだ音が出るままで売られたりしてました。 音が釣りにどれくらい影響するのか判りませんが、個人的には殆ど関係ないと思ってマス。 そんなことよりもタバコ吸った手でルアーを触る方が臭いの影響があると思ってマス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願い…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫。 ハンモックが心地よい季節になりました。 一日の大半をここで過ごしてます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 捨てられない。

    エビスフィッシングのブルーカード。 もう30年ほど前から使用不可ですが、捨てられずに保管しています。 ザウルスのロッド保障書。 隆盛を誇った恐竜も絶滅から20年経過しました。 SMITHのスーパーストライクの保証書。 最終保証期限平成15年7月31日。 コレも20年前で終了してます。 使えないと解っちゃいるんですけど捨てられない。( ´Д`)=3 フゥ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 別腹。

    基本的に70年代から90年代前半までのルアーやタックルを使用します。 ただし、例外がズイール。 なんかコレだけは比較的新しい年代の物も使用しています。 かと言って何でも良い訳ではなく、カシワギ氏在籍時のモノまで。 ズイールが倒産する2008年までのモノ。 それ以降の物は所有していない。 一応リールも持ってます。 イクシオーネシリーズ。 結構ハードに使用したのでボロボロです。 ロッドも。 これ1本であらゆるズイールルアーが使用可能。 コレも使いまくってボロボロですがちゃんと現役デス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 職人の独り言。

    お客さんから色々頂きます。 送られてくるリールに同封されています。 コーヒーは私に。 チュールは猫に。 ホントに助かります。m(__)m お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    不注意からリールをスプール側から床に叩きつけてしまったそうです。 そのリールは18ステラC3000 ハンドルを回してもスプールが上下しない。 もはや奇跡を信じるしかない。 分解してみると・・・・・Ω\ζ°)チーン リールの取り扱いには十分な注意を! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 私生活の切り売り。

    よく、「今どこ何処に居ます!」とかインスタやXに投稿している人が居ますが、ああやって自分の行動を外に晒す危険性を解っているのか? 「今〇〇に来ているんです!」とかアップして、その間に空き巣に入られた人が居ました。 そりゃそうですよね、自宅に居ないとアピールしている訳ですから。 更に芸能人やお金持ちだったら余計に狙われやすくなる。 セ〇ムに入っていても、犯行時間が短いと発覚して到着する頃には既に逃げた後なんて事も。 仮に空き巣に入られても恥ずかしいから警察に届けないなんて事もあるそうです。 私は自分の行動に関して晒すのは全て事後です。 行動の予定を知らせる事もしない。 旅行中も絶対に何処に居ます…

  • 変人たち。

    そーいえば、某釣り好きの芸能人が、「ロッド80本、ルアー500個持っている!」と話して、周囲を驚かせていました。 常識の範囲内ですと異常な数だと思います。 ただ、私の周りが変なのか判りませんが、それらを桁違いで上回る連中が何人も居ます。(笑) 私設のルアーミュージアムを作る方までおります。 私の感覚がマヒしているだけなのか? お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月8日おまけ。

    散り始めた桜を眺めながら・・・・ 忠さんのスプーンで。(/・ω・)/ フライもやってみましたが・・・・・不発。 お昼は双眞紋の中華そば。(/・ω・)/ ( ´ー`)フゥー... お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 4月8日!

    今年初の落語家の桂まん我さんと。 いきなりスプーンで。 今度はスピナーで。(/・ω・)/ なんか調子よさげです。 次々と釣っていく。 ( ´Д`)=3 フゥ 小学生の時に自作したミノー。(゚д゚)! もう止まらない! ピーナッツ!! ( ´ー`)フゥー... お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ゲーターテイル!

    ディットー/ゲーターテイル。 80年代に一瞬だけ流行りました。(笑) 7インチと5インチがあって、主に7インチを使用していました。 テイルが大きめなのでノーシンカーで水面を引きます。 フックはセルフウイードにしてあるので障害物やウイード地帯も問題なし。 テイルをカットすればストレートワームとして使用可能。 フックはマスタッド/スプロートタイプ4/0 大昔からあるスタンダードなワームフック。 今は絶滅危惧種です。。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美猫☆ふじこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
美猫☆ふじこさん
ブログタイトル
キャット&リール!
フォロー
キャット&リール!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用