梅雨の晴れ間の7月22日、小田原の旧三福ビルジングのイベントスペースでワークショップを開催しました。2時間で一目刺しの「風車」の模様を刺してピンクッション...
11月も後少し、私の住んでいる町の山々も暖冬のせいかやっと色づきました。11月の刺し子は、紅葉した山並みをデザインしました。ーやまなみ- 霜月刺してみる...
NHK学園市川オープンスクール ワークショップ半年に一度のNHK学園の刺し子のワークショップ今回は梅鉢と菊刺しを赤い晒し木綿に刺すワークショップでした。菊...
先日の日曜日いつものようにNHKの日曜美術館を見たら、今週は正倉院展でした。その中で紹介されたのが、聖武天皇が着られたという「九条刺能納樹皮色袈裟」(くじ...
「ブログリーダー」を活用して、あさぎやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
梅雨の晴れ間の7月22日、小田原の旧三福ビルジングのイベントスペースでワークショップを開催しました。2時間で一目刺しの「風車」の模様を刺してピンクッション...
前のブログの投稿から随分時間が過ぎてしまいました。コロナ禍になり、鎌倉のワークショップなどが中止したままになっていました。一回止まってしまうと、また始める...
11月も後少し、私の住んでいる町の山々も暖冬のせいかやっと色づきました。11月の刺し子は、紅葉した山並みをデザインしました。ーやまなみ- 霜月刺してみる...
NHK学園市川オープンスクール ワークショップ半年に一度のNHK学園の刺し子のワークショップ今回は梅鉢と菊刺しを赤い晒し木綿に刺すワークショップでした。菊...
先日の日曜日いつものようにNHKの日曜美術館を見たら、今週は正倉院展でした。その中で紹介されたのが、聖武天皇が着られたという「九条刺能納樹皮色袈裟」(くじ...
柿が美味しい季節です。今年は柿が豊作だそうです。画像の柿は「陽豊」という種類です。江戸時代発祥の「次郎」と明治時代の「富有」を親に持つ平成の柿だそうです。...
早朝に新幹線に乗って高崎へ。高崎駅に着きぐるりんという可愛いバスに乗って途中観音様を見ながら高崎市立染料植物園へ。今日はインドの「アジュラックーインドのブ...
墨染体験何度か自分でも墨染を試してみましたが、一度習ってみたいと墨染のワークショップに参加してきました。好きな素材のストールを選んで、墨染をします。私はオ...
パスカルの蝶たち展の蝶の制作に参加させて頂いて蝶を作りました。まだ自分で作った蝶を見た事がなかったので、大阪に行ってきました。Communication ...
9月になってもまだまだ残暑が残る日々、行きたいと思っていた展示会に行ったきました。静岡県立美術館「糸で描く物語」ー刺繍と、絵と、ファッションと9月18日ま...
2023 立春立春とはいえ、まだまだ寒い毎日です。1月の鏡開のときに作った小豆を煮た時にでた煮汁で糸を染ました。呉汁処理をしたのですが思ったより色が出ませ...
昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します昨年はナツメ社 「刺し子手習い帖」の出版日本ヴォーグ社 CRAFTING 刺し子のオンラインレッスン...
10月15日に森ノオトさんでひさしぶりのワークショップを行いました。森ノオトとのご縁は、娘が森ノオトの布市のことを教えてくれたのがはじまり、FBに「刺し子...
すごく暑かった夏も終わり、針を持つのも楽になりました。久しぶりにワークショップのお知らせです。コロナ禍になり、鎌倉のワークショップはまだ開催できませんが、...
今日は7月7日、七夕、そして二十四節気の小暑です。今年は梅雨明けも早く、先週は猛暑そして台風。七夕の願い事はここのところ毎年、コロナ終息です。夏の涼しさを...
今日は端午の節句です。先日、目黒のべにや民芸店でみて一目ぼれをして購入した、伊藤絹子さんの「ネコのこいのぼり」の粘土のネコさん。2本足ですくっと立っている...
4月14日にナツメ社より「刺し子の手習い帖」が出版されました。昨年の夏から制作をはじめて私としてはやっと形になった感じです。今まで刺し子のワークショップで...
3月3日今日は雛の節句です。3月に入ってだいぶ暖かい日もあり、散歩をすると梅の花が見頃になり春の訪れを感じます。寒かった冬、コロナの状況、世界情勢、すべて...
寒中お見舞い申し上げます本年もよろしくお願い致します今回の刺し子の模様は結び重ね亀甲です。綿麻の布にルシアンの刺し子糸「クッキー&クリーム」の糸で...
今日9月9日は五節句のひとつ重陽の節句です。画像は以前に作った菊模様の花ふきんです。6月に海の近くの町に短期の移住をしています。以前はマンション住まいなの...
梅雨の晴れ間の7月22日、小田原の旧三福ビルジングのイベントスペースでワークショップを開催しました。2時間で一目刺しの「風車」の模様を刺してピンクッション...
前のブログの投稿から随分時間が過ぎてしまいました。コロナ禍になり、鎌倉のワークショップなどが中止したままになっていました。一回止まってしまうと、また始める...