相模原に戻ったのは、定期検診の為ですよ。血液検査は問題無し。ただ、肝臓が弱ってるらしい。毎日命の水を飲んでるからねえ。先生に、最近疲れてダルいので、飲んだら元気になる薬出して下さい、ってお願いしたら、そんなものは無い!遊び過ぎ飲み過ぎなんだから、お酒減ら
朝からいいお天気ですよ。いつもは最終日は滑らないで帰るんだけど、今回は予約した時に気合いが入っていたらしく、夕方の飛行機を予約してましたよ。仕方なく時間潰しにゲレンデへ。さいこーのお天気の下で、ガラガラのゲレンデをノンストップで高速滑走を楽しみました。
朝からピーカンです。カムイで滑ってから帰ることも考えたんだけど、スキーの後で250キロも走るのは辛いべ、、、と思ってルスツに向かいます。ちょ~いいお天気。こんなところを車で走っていないで、ゲレンデで滑っていたいよ。お昼頃にルスツにとーちゃく。こちらも朝からい
夜はそこそこ降ったようですよ。駐車場の車を掘り出します。TVでは、大雪で不要不急の外出は控えるようにって騒いでいるけど、何故か旭川まで行く事にしましたよ。ほんのちょっとのドライブのつもりだったのだが、、、 中山峠はホワイトアウトしてました(;_;)。定山渓まで降
お山は雪みたいですよ。それでも、せっかくだからとスキー場までは行ってみる。予想どおりの雪ですね。しばらく車で待機してみたけど、上がる気配はありません。仕方なく雪の中登ってみた。行くんかい!するとどうでしょう。最強寒波を押しやって、奇跡の青空ですよ\(^o^)/
始発で羽田に来ましたよ。ばびゅーん!と、北の大地にとーちゃく。山岡家の札幌味噌󠄀ラーメンですよ。歯を治療したので、ネギも怖くありません。すげー調子いいですよ。ありがとうございました。〉歯医者さん欲張って大盛りを頼んだけど、食べきれなかった。ルスツで軽く1時
友達に頼まれて、展示会で店番をやる事になりましたよ(笑)。会場設営中。知る人ぞ知る、世界の茂木さんを見かけたので2ショットをお願いしました。お揃いの白髪(爆)。ワイズギークのバジュラをよろしく。2日間頑張りましたよ。慣れない仕事をしたので、2日目の午後は体調不良
朝ごはんを食べてエナジーチャージしますよ。さすがにラーメンも飽きて来たよ(笑)。朝イチで車を車検に出します。タイヤが危ないかと思ったけど、ギリセーフ。発煙筒の期限切れだけで済みました。代車を借りて、法務局へ。買い取った叔母の家の名義変更をやります。司法書士
宮崎の朝は、お約束の朝ラーメン。久しぶりなので大盛りにしてみたけど、ちと手強かった。この日は旗日なので、お役所が休みで仕事は出来ません。 昼はさといも。初めて硬麺を頼んでみたら美味しかったよ(笑)。ダイソーでこんなモノを買ってみた。これでプラグ穴からシリン
あーさー。 羽田のラウンジでぷは~。飛んでる最中に、ふと窓の外を見たら、飛行機のドッペルゲンガーが居ましたよ。宮崎に着いたら早速宮崎ラーメン。久しぶりの大吉です。ポチッとして頂くと喜びます。にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村
娘と孫1のスノボを用意して、蓼科高原に向かいます。ピラタス蓼科のファミリーゲレンデ。今回初めてホードに乗ると言うのに、3シーズン目のおいらより上手に滑っていますよ(@@)。これを見て、おいらはボード引退を決める(笑)。板は婿に押し付けよう。何度目かの最強寒波とや
取り外したFFヒーターと、交換する奴を較べたら、なんと、取り付け寸法は互換ですよ\(^o^)/。ボディはふた周りほどでかいけど、シンデレラフィット。前のは3kWで少しパワー不足を感じていたんだけど、今度のは5kWですよ。今回大活躍の工具。貸してくれた人、ありがとう。無
スキーから戻ったら、故障したFFヒーターの調査ですよ。ジャッキだけては怖いので、馬を掛けて車の下に潜ります。燃料ポンプはけーん。予備のポンプに繋ぎ替えて電源オン!やっぱり動かないし(;_;)。こいつを交換しなきゃいけないみたいだ。排気パイプを外したいのだが、、、
3日目は雪で滑れなかったので、滑り足りませんよ。天気予報だとお天気回復、、、降雪の翌日に好天だと?、、、ゲレンデはさいこーじゃね?と言うわけで、予定を1日延長。蔦木宿の道の駅に泊まって、富士見パノラマに来ちゃったよ。外界はガスが出てたけど、ゴンドラで登って
起きたら雪でした。滑る気喪失。ま、その気があっても飲み過ぎで滑れなかっただろうけど(笑)。宿をチェックアウトして解散したらスキー場のファミリーゲレンデの下見ですよ。まずは宿から一番近いピラタス蓼科。スノーウォーカーが500円と格安ですよ。続いて富士見高原スキー
夜は、蓼科湖の道の駅で過ごしましたよ。FFヒーターでぬっくぬく\(^o^)/のつもりが、まさかのヒーター故障(ーー゛)。どうやら燃料ポンプが動かなくなっているみたいだ。帰ったら予備と交換してみなきゃ。だけど、どこに付いているんだか?富士見パノラマスキー場に来ました
腰が痛いので2日ほど安静にしていたけど治りませんよ(ーー゛)。急遽、箱根の別荘に湯治に出かけてみた。リビングダイニングだけで、相模原の自宅より広そうですよ。夜はワインにステーキ。温泉があるから部屋の風呂は要らないんだけど、家より立派なお風呂を使わないで帰るの
「ブログリーダー」を活用して、なんでも屋さんをフォローしませんか?
相模原に戻ったのは、定期検診の為ですよ。血液検査は問題無し。ただ、肝臓が弱ってるらしい。毎日命の水を飲んでるからねえ。先生に、最近疲れてダルいので、飲んだら元気になる薬出して下さい、ってお願いしたら、そんなものは無い!遊び過ぎ飲み過ぎなんだから、お酒減ら
テン場を後にしたら、まずは温泉。なんと200円の共同浴場です。おいらの好きな熱めのお湯。狭いけど、空いてるので問題無し。さっぱりしたのでお昼の牛骨ラーメン。最近は歳のせいかこってり系には食指が動きません。牛骨かあっさり系の煮干し中華ばっかり。頑張って大阪まで
キャンプ5日目の朝。ガスが出て幻想的ですよ。やる気がイマイチなので、ハンモックで朝寝。ぼちぼち出かけて見ますか。釣りも4日目ともなると疲れも出て来るよ。ん?うち出てからそろそろ10日ぐらいになるのかな?(笑)左岸から入ろうとしたけど、ブロックの際は深くて入れま
あーさー。昼間は35℃を超えたかも?の気温だったけど、明け方には23℃ぐらいに冷えますよ。夜中に寒くて目が覚めた。木陰のハンモックは10時頃までは快適(笑)。なかなか釣りに出かける気にならない。長距離移動の疲れと飲み過ぎ(自爆)。お昼ごろようやく活動開始。オトリの
安曇川を後にして、ずんずん西へ進むのです。養父市の激安スタンドで給油。さすがに相模原からでは届かないので、途中で高い燃料を10L追加したぞ。無性にキュウリが食べたくてスーパーで買った。1軒目は178円で高い!と思ってパス。でも、もう後が無いよ、、、ってとこで、22
あーさー。朝イチの仕事は、麦茶の製作。ぬるい川の水で冷やします。のんびり朝ごはんを食べたら出撃です。あちこち動いてポイント探しもめんどくさいので、昨日のポイントで残った鮎を拾います。本日の第一号、、、瀬の中だったのに、またヤツが来たよ(ーー゛)。オトリ1号し
あーさー。関東の梅雨明けはまだだけど、秋の空じゃね?静岡のどっかのパーキングエリアですよ。どこへ行っても鮎が釣れないので、踏むほど鮎が居ると噂の琵琶湖に注ぐ安曇川へ行ってみる。踏むほど居るなら、おいらにも4-50匹は簡単に釣れるべ?漁協の販売所にとーちゃく。1
これからの予定は、日曜日と月曜日午前中に神通川で鮎釣り。火曜日は飛騨宮川の解禁で爆釣!神通川近くのタマゴソフトが美味しいと噂のたまご園訪問。ヤギやアヒル?鴨?が飼われていた。カブト虫の幼虫を、孫のお土産に頂きましたよ。肝心のソフトクリームは売り切れで買え
大工さんが入って、壁作りが始まりました。2階のPタイル剥がしもしゅーりょーですよ。晩酌はフグのバター焼き。ハイボールも飲んでみる。せっかくなので、テントで寝てみる。広くて気持ちいいぞ。翌日は朝から洗濯。2階のベランダから、物干し台を降ろしてきたよ。タイルガラ
あーさー。静かな河原ですよ。一番乗りの釣り人。濁りがあるのに、立ち込んで流芯を狙って居ます。川を良く知ってるのかな?その釣り人を横目に、おいらは朝ごはんのパスタの準備。1便の飛行機が飛んで行きました。レトルトのカルボナーラ。消費期限には2023.1とあったよ(爆)
あーさー。短い夏が終わって秋の空ですよ?いや、まだ梅雨が始まってないけど?朝ごはんはオープンサンド。6枚切りのホットサンドではお腹にもたれるので、8枚切りにしてたんたけど、それでも食べ過ぎの感じがするので、パンは8枚切りを1枚にしてみた。なんか丁度いい感じ。
あーさー。まったりコーヒータイムから。一応神通川の様子を確認してみる。こりゃ早くて木曜日からだな。お漏らししたスポットクーラーの原因を探ろうと思ったら、、、なんか傾いてね?朝ごはんのオープンサンドを食べながら対策検討。下に敷いてたクッションを取ればいいん
朝起きたら庄川の偵察です。濁りは薄いけど、増水してます。しばらく見てたけど、ドブ釣りの人にも釣れていませんよ(^_^;)。こんなんで友釣りで掛かる訳ねーし。念の為に神通川のライブカメラを確認してみる。明日も絶望(;_;)。心置きなく仕事が出来ますよ。閉まりの悪いドア
通りすがりの神通川大沢野です。濁りがあって高水だけど、このままなら解禁の月曜日には竿は出せそうです。駄菓子菓子、、、土日と雨マーク。はたしてどれだけ降るのか?南砺市の現場にとーちゃく。この和室が別荘になります。ってか、労働の対価として無償使用権を得るつも
6/16は神通川の鮎解禁です。友達に労働力の提供を頼まれたので、早めに出かけますよ。南アルプス市でお昼ご飯。前回煮干し中華だったので、今回は鶏ラーメン。これに煮干しを追加したいぞと(笑)。なんかTVに出たらしくて、お店を出たらすげー並んでた(@@)。こりゃ土日には近
湯治から帰ったら、梅雨の晴れ間に草刈りボランティアですよ、先月横目で見たんだけど、見なかった事にしといた(笑)。さすがにこの時期2ヶ月もほっとくと見なかった事にする訳にもいかず、、、電動草刈機でサクサク。2時間弱でしゅーりょー。実家の草刈りからしたら、屁のよ
やたら揺れる電車に乗って、伊豆へ行きます。伊豆長岡ですよ。初めて来た。あいにくの雨だけど、宿に籠もって温泉三昧だから問題無し。(おいらにしては)高級な旅館です。立派な庭ですよ。部屋もまずまず。お楽しみの夕食です。美味しいんだけど、お上品で間が持たなかった(爆
磐田で朝ラーメンの新規開拓です。当たりだったよ\(^o^)/。島田の燕より好きかも?これでR1を走る際の選択肢が増えたぞ。土曜日だったので、寄り道して酒匂川を覗いてみる。対岸で友達が竿出し中。ちょっと見ただけで自宅に戻る。ハイエースの地デジアンテナが映らなくなっ
四万十川に戻る事も考えたけど、500キロ近く走っても疲れるたまけになりそうなので、大人しく一旦家に帰ることにします。京都で給油しようとしたら、スマホのバーコードが読み取れません。故障かな?って係員を呼んだら、給油機の画面にあるバーコードをスマホのカメラで読む
あーさー。道の駅で泊まりました。朝の気温。寒すぎでしょう。これじゃ午前中は追わないよなあ。川を見ながら下流に向かうと、良さげな公園を見つけて朝ごはんタイム。道の駅じゃお店を広げられないからね。トイレも水道もあっていいとこなんだけど、駐車場が狭いから住んだ
羽田から飛びますよ。ANAラウンジでビール。庄内空港に降りて、鶴岡でお昼ご飯。フレンチですよ。んまかった\(^o^)/。宿に行く途中にクラゲ水族館。アザラシも居るでよ。天気が良ければ夕陽が綺麗に見えるはずなのだが、あいにくの雨模様。梅雨だしね。ポチッとして頂くと
あーさー。コットで何も掛けずに寝てたら、夜中に寒くて車に避難しましたよ(^^ゞ。アスファルトの駐車場と1℃程しか違わないのに、林の中は体感温度は5℃ぐらい違う感じです。植物効果恐るべし。都会の夜が熱いわけだ。夜中に空を見上げたら、満天の星空でさした。天の川もく
あーさー。気温が27℃を下回ったのは、日付けが変わってからでしたよ(-_-メ)。ほぼ熱帯夜(^^ゞ。川霧で幻想的な風景です。無風。既に気温は急上昇中。今日はここをやります。釣り放題\(^o^)/。まずはカツオのヅケ丼でエナジーチャージ。お昼ご飯のおにぎりも作ります。いざ
四万十川にとーちゃくしましたよ。人少ね。石の色も悪いです(:_;)。今日は十和の道の駅にお世話になります。前回来た時に毛虫に丸坊主にされてた木が復活しています。まずは冷たいビール。落ち着いたところで、カツオを料理。半身で600円。コンロで皮目を炙ります。タタキ完
お食事券が届いた。さっそく調査に向かいます。国産鰻ですよ。やっぱり鰻は専門店だなあ。ここはランチメニューが充実してます。次はそれだな。ということで、口直しに向かうことに。淡路サービスエリアで翌日の朝を迎えます。鳴門のジョイフルで朝ご飯。これなかなか良いで
暑い那覇から戻ったら、相模原も負けていない暑さでしたよ(爆)。北軽井沢に温泉に入りに行きました。広くていい部屋です。ベッドルームとバスルームは2階にあります。年寄りは階段が危ないので、2和室に布団を敷いて寝ました。階は偵察のみ(笑)。風呂上がりにドリンクサービ
大分から戻って来てますよ。通院を済ませて、最後になると思うANA修行に那覇に出かけました。雨の羽田を飛び立って、梅雨明けでピーカンの那覇に到着。絶景のリゾートホテル(嘘)。窓の外はビルの壁。ま、寝るだけだし。いつも日帰りで修行してたけど、暇は沢山あるんだから日
釣れない玖珠川に今年も修善寺からやって来たのは、加藤さん(笑)。狩野川の脇に住んでるのに(笑)。ホストの小関さんも、車椅子で竿を出します。珍しく立ってやる気の加藤さん。5分ぐらいだったかな?(爆)。お昼は橋の影でソーメンです。翌日は場所替え。やっぱり座ってる。釣
毎日雨乞いをしたんだけど、とうとう毎日庭仕事でしたよ。疲れたし飽きたので実家から逃亡。あーそー。疲れた身体に栄誉補給。コストダウンして丼にしてみました。これでも十分だな。玖珠川の秘密?のポイントを覗いてみると、、、あっと驚くなんても屋。人がたかっています
去年植えたブルーベリーが元気ありませんよ。今時期の植え替えは良くないらしいけど、このままほっとくと駄目になっちゃいそうなのでダメ元で荒療治。なんと!抜いてみたらひげ根がありませんがな(@_@)。犯人はけーん(-_-メ)。即時死刑執行。ピートモス多めの酸性土に入れ替
♪にわーのさんしゅうのーきーにー、なーるすーずーさーげーてーよー♪毎年大量の実がなる山椒の木。もったいないので、青山椒を収穫してみる。天日で干してみた。1日天日で干したらそこそこ乾燥したのだが、、、その晩回収を忘れて、雨に当てて台無しにしてしまった(馬鹿)
大事に育てている?果樹の見回りです。レモンは勢いが悪いですよ。冬には囲ってやらないと駄目なのかな?それでも健気に実を付けてます。落ちないで育ってくれるといいのだが。こんな奴が隠れていました。愛嬌のある顔をしてるけど、ほっとくとただでさえ少ない葉っぱが丸坊
まずは上がってしまった軽トラのバッテリーを交換ですよ。車庫に保管してあった予備のバッテリーを補充電。軽トラのバッテリーと交換します。下ろしたバッテリーは、充電して車庫に保管しておきます。さて、本番ですよ。まずは生垣から。バリカンでサクサクと形を整えます。
湯布院のあーさー。九州といえども、山間部は冷えるのです。宮崎辛麺おじや。あったまりますよ。玖珠川にとーちゃく。釣り放題。電話してみたら、寅屋オトリ店が営業してました。オトリは安くて元気なのですが、購入にあたっては寅節を最低30分は拝聴しなければ釣りに行けま
四万十川3日目のあーさー。キャンプ場のお客さんは、おいら以外は昨日のうちに引き上げました。もう鮎釣りする気は無いので、のんびりと片付けながらキャンプを楽しみますよ。前日に延長の申し込みをしたついでに、チェックアウトの時間を確認した。好きなだけ居て下さい、、
翌日のあーさー。日曜日ともあって、キャンプ場は混雑しています。不思議なことに、釣り客はおいら以外は居ないのよね。カロリー摂取のために、シュガーバタートースト。栄養補給のキャベツ炒め。解禁があのていたらくなので、寒いのもあって動く気になりません。まずはハン
いよいよ鮎解禁の朝ですよ。 気温は17℃ほど。寒くてなかなか動く気になりません。朝ご飯を食べてうだうだしてたけど、8時頃にようやく重い腰を上げて着替えて川に行ってみる。まずは最寄りの一級ポイントの三島沈下橋。釣れてるかなあ?って川を見ると、だーれも居ませんが
去年は改装のために閉まっていた三島キャンプ場に来てみた。管理棟が新しく出来ていました。バンガローはそのままですよ。フリーサイトもなんら変更はありません。こんなんなら、去年も開けといてくれたら良かったのに。トイレはウォシュレット、シャワールームも綺麗になっ
道の駅中土佐のあーさー。港で寝ようとしたんだけど、一本釣りのカツオ漁船がエンジンかけっぱなして五月蝿いので、道の駅のトイレ近くに移動したよ。この日泊まった車はおいらだけ。漁船も夜中には出ていって、静かな夜を過ごせました。 朝ご飯を準備するのに、岸壁まで移
今日もいいお天気です。とっとと洗濯をして、お日様に当てます。奥のキャンカーが中野号です。朝ご飯はカレー。大物狙いの両氏と別れて、高知市のとさのさとというJAマーケットにやってきました。ここの近くまで高知東部道路って高速道路ごあるんだけど、高知中央インター以