さて、スキー2日目ですよ。麓の道の駅は結構冷え込みました。スキー場にとーちゃく。気温は5℃もありますよ。こりゃ10時にはぐちゃぐちゃだなあ。今日は朝からロープウェイが動きます。絶景!今日も新雪が薄っすら乗ってます。駄菓子菓子、、、新雪に乗ると板に急ブレーキが
青森に着いて1軒目はひらこ屋。青森一並ぶ超人気店との噂です。おいらは日頃の行いが良いので、昼時にもかかわらずさほど待たずに済みました。麺は青森で1番好き。ただ、スープに少し生臭みが出てておいらにはイマイチだった。ハマチのアラでも使ってるの?って感じ。味が良
毎年恒例の、釣り仲間との下北半島宴会へ出かけて来ました。とりあえず、ラーメンのみピックアップ。お出かけ前に相模原の支那そばや。路地裏にあるので、今まで気が付かなかった。夜は、埼玉の幸手市のイデタ。優しい味の中華そば。続いては、喜多方の香福。お店が新しくな
伊豆高原からの帰り道、お昼時だったので、久しぶりに座間のやぶ久に伺いました。このご時世にお値段変わっていませんよ。このご時世だから?、マグロが本マグロからキハダマグロに変わってた(笑)。お蕎麦は美味しい。ここと、相模原に2軒見つけた蕎麦屋のレベルが高いので、
北海道から戻った翌日、伊豆高原の別荘にチェックイン。 温泉に入ってぷは~。翌朝、河津桜リベンジ。2月は空振りだったので、再訪です。雪の世界から一気に春(笑)。ちょっと遅いかと思ったけど、まだ間に合った。先週から満開ですよ。何年ぶりかに花の時期に間に合った(笑)
あーさー。いいお天気ですよ。滑らないのがもったいない。でも、4日も滑ったから疲れも溜まってます。朝ごはんのメニュー。ホンモノの梅昆布茶。お上品な朝ごはん。なかなか美味しいですよ。贅沢なロビーも見納め。千歳へ戻りますよ。最後のお昼は、いおりでラーメン。ここも
今夜も一泊するけど、翌日は滑らないのでこれが最後です、朝からピーカン。友達が休憩中との連絡があったので、レストハウスへ行ってみるも時既に遅し。スキーは午前中で切り上げて、観光モードです。阿寒湖の見えるレストランです。スープカレー。外れの無いカレー(笑)。火
あーさー。羊蹄山が見えないので、ルスツのお天気はイマイチっぽいですよ。駄菓子菓子、山に登る頃には雪雲が消えてましたよ\(^o^)/。好天で滑り放題\(^o^)/。イゾラゴンドラ乗り場にある、いつも空いてるレストランの調査。たっけ〜(@@)。空いてる訳だ(笑)。YOU達も知っ
あーさー。霧ですよ。宮崎市のいつもの店で朝ラーメン。9時過ぎになったんだけど、席は空いてるようなんだけど、並ばされましたよ。日曜日恐るべし。珍しくチャーシュー麺。いつも7時頃までにいくのでスープが薄く感じるけど、2時間余計に煮込まれたスープは少し濃くなってる
無事に登記が終わったので、実家にも寄ってみました。レモンの樹が可哀想な事になってましたよ(;_;)。もう大きくなって来たので大丈夫だろうと思って霜除けをサボったんだけど、駄目だったみたいだ。肥料やっといたけど、生き残れるか?頑張ったら今年は霜除けサボらずやるか
ボロい100ドル札が出て来ましたよ。新宿の両替屋に持ち込んでみたものの、4軒回って全滅(;_;)。知らないうちにドル紙幣にも新しいのが出来てる模様。仕方ないので、成田まで出かけてみた。無事に両替できました。当時はまだ100円以下だったので、4割以上の儲けになりますよ\
いいお天気に誘われて、午後から河津桜を見に出かけました。チキチキ号で夜走ると2時間コースなのに、お日様が暮れちゃいましたよ。ゲロ寒で花はほとんど咲いて居ませんよ。ライトアップされてるけど、肝心の桜が、、、明るいと綺麗かな?と、翌朝出直しました。うーみゅ、昨
「ブログリーダー」を活用して、なんでも屋さんをフォローしませんか?
さて、スキー2日目ですよ。麓の道の駅は結構冷え込みました。スキー場にとーちゃく。気温は5℃もありますよ。こりゃ10時にはぐちゃぐちゃだなあ。今日は朝からロープウェイが動きます。絶景!今日も新雪が薄っすら乗ってます。駄菓子菓子、、、新雪に乗ると板に急ブレーキが
北海道から戻ったら、滑り納めに出かけます。北海道の方が雪が多くね?(笑)途中、坂戸市でお昼にラーメン。なかなか旨し。ぐんまーのスーパーで海鮮を入手。ニシンとホタルイカ。今宵はハイボールですよ。翌日、丸沼高原へ向かいます。最後の1キロぐらいは雪があったし。とー
種蒔きか終わってさて帰ろうと思ったら、旭川からの帰りの飛行機が予約されていませんでしたよ(自爆)。当日の便は旭川も札幌も空いて無いので、仕方なくホテルを取って翌日の札幌便を予約しました。晩ご飯を食べに歩いていたら、札幌時計台はけーん。大通り公園にあるものだ
TVで麻婆豆腐専門店?をやってたので、成田に行く途中に昼ご飯を食べに寄ってみた。日暮里ですよ。放映直後なので、長蛇の列を覚悟してたけど、運良く並ばずに入れました。ラーメン好きにつき、麻婆ラーメン。美味しいんだけど、ラーメンは失敗。むせるのですする事が出来ま
自宅に戻ったら、切れてしまったテールらんの交換。これで2回目。何故か右ばっかり切れるよ?車に常備していた超吸水タオルなんだが、最近窓を拭いても水を吸わないので実験。超撥水タオルだし(ーー゛)。水汲んで運べます(爆)。こんなタオルに使い道は無いので、ポイ。近所の
野沢温泉から志賀高原へ移動します。標高の高い、奥志賀高原でスキーの滑り納め。野沢温泉でも良かったんだけど、おいらの好みじゃないのよね。志賀高原への登りは、ガスでどうなることかと心配したけど、、、上に着いたらガスは無いですよ。どうやら前夜は雨が降ったらしい
楽しい上越花見が終わって、帰宅の途につきます。スーパーで玉子を買って、野沢温泉に寄り道。温泉玉子を作ります。備え付けの温度計が、74.3℃ほどだったので、漬け時間は16分10秒。スマホのタイマーをセットして、足湯に浸かって待ちます。温泉玉子を作った後は、おいらも
宮崎で満開の桜を見て、相模原に戻ったら、こちらも満開ですよ\(^o^)/。たっぷりと桜を堪能したら、まだ開花もしていない上越へ花見(爆)に向かいます。苗場にはまだ雪がいぱーい。花見じゃなくて、スキーの方が良くないかい?(爆)。上越の髙田城址公園です。いいとこです。
溜まった剪定枝を燃やしますよ。各地で大山火事が頻発しているので、自粛してたんだけど、雨で山が湿ってるし今なら大丈夫だべ?点火!燃やさなきゃいけない量に比べて、控え目に積んでいきます。ちまちまかったるかったけど、安全第一。少し風が出て来たので、半分程で止め
敷地の松の木がいつの間にか枯れちゃっていましたよ。滅多に人は通らないけど、万が一があったら大変なので倒すことにします。邪魔な枝を払います。手前にある建物に倒れないように、チェーンブロックでテンションを掛けておきます。追い口を切って、、、どーん!掛かり木に
沢山生えてるサルスベリの剪定に手を出してしまった。奥にも後ろなのもまだまだありますよ(;_;)。こぼれ種で生えてきた柚子の樹がありました。裏に沢山あるので、切ってもいいんだけど、せっかくなので育ててみます。柚子の馬鹿野郎13年。らしいけど、種から育てるともっとか
いやね、ちょっと肥料をあげようとしただけなのよ。それが思いの外の大工事になってしまった(;_;)。堆肥をあげようと、レモンの樹の周りを軽く掘ってたら、、、大きな岩が出て来た(ーー゛)。それを掘り出そうと頑張るものの、、、掘っても掘っても出て来ません(ーー゛)。こん
東北旅から戻ったら、車を洗う暇もなく宮崎へ飛びます。何故か、羽田のラウンジに兄妹が集まって宴会(笑)。福岡に帰る弟と、次の便で宮崎に飛ぶ妹が一緒になった。この日は宮崎で一泊。翌朝、お約束の朝ラーメン。中華そばが続いたので、懐かしの豚骨(笑)。いつも思うけど、
毎年恒例の下風呂温泉宴会です。すげー美味しいんだけど、この前に部屋で出来上がってるので、毎年ほとんど味の記憶は無いですよ(馬鹿)。翌日、釣りに行く仲間と別れて、おいらはラーメン屋探訪。新規開拓のつもりだったのだが、、、土曜日やってるはずなのになんで?秋田八
秋田八幡平から新青森駅へ向かいます。いい天気だったので滑れなくて残念だあ。新青森駅で友達を拾って、お昼のラーメンを食べたら、八甲田の秘湯までドライブ。深沢温泉ですよ。なかなかの秘境です(謎笑)。温泉はさいこーだよ。青森市内のホテルにチェックインして、一休み
夜は鹿角市内まで降りて、道の駅で泊まりました。朝は冷え込みましたよ。こりゃ山の上はどんだけ寒いんだろうと思いながらスキー場に行くと、こっちの方が気温高いし。今日は片側の斜面が圧雪されていましたよ。程良く冷えて曇り空。この時期としては極上と言えるコンディシ
田沢湖で連続で滑るつもりだったけど、翌日も雪ですよ。辛い修行スキーは嫌なので、先に進む事にしました。最終目的地が青森なので、田沢湖はその途中のつもりで寄ったのだが、、、真っ直ぐ北に上がる最短コースが冬季通行止めのまさか!(事前に調べなさい!〉ぢぶん)すげー
辛いスキーは早めに切り上げて、先に進みますよ。運転も辛かったよ(;_;)。ツルツル滑るのでスタッドレスが終わったのかと思ったけど、きちんと圧雪されてると大丈夫なので、どうやら滑りやすい条件があるようだよ。横手市内で蕎麦屋に寄ってみた。蕎麦は山形で食べないと行け
下風呂温泉の旅館の宴会用に、車に生ハム原木を積み込みます。そのままでは埃も被るし、あちこちぶつかって車内が脂だらけになりそうなので、ビニール袋を被せて養生。予定では、猪苗代スキー場か猫魔スキー場で滑ってから先に向かうつもりだったけど、予報では翌日から荒れ
青森に着いて1軒目はひらこ屋。青森一並ぶ超人気店との噂です。おいらは日頃の行いが良いので、昼時にもかかわらずさほど待たずに済みました。麺は青森で1番好き。ただ、スープに少し生臭みが出てておいらにはイマイチだった。ハマチのアラでも使ってるの?って感じ。味が良
スキーしたら調子が悪くなったので、とっととお宿へ向かいます。医者は何も言わなかったけど、ち◯こにパイプを入れた状態で運動すると良くないようですよ。岩内町の高嶋旅館です。裏のスキー場にはゲレンデに沢山雪があるけど、既に営業は終わっています。スノーシューで歩
6時開店の港食堂で朝ご飯です。寒いので、開店の5分前まで車で待機してました。焼き魚が美味しそう。だけど、これいつから並んでるんだろう?冷たそうです(爆)。すぐさま熱々の味噌汁がサーブされます。ここはホッキカレーが有名らしい。けど、おいらは貝はあまり好きじゃな
去年は手術直後で行けなかった種蒔きに、北海道へ向かいます。車で走るのは面倒くさいので、大洗からフェリーで苫小牧に渡りますよ。深夜便です。高速代をケチって下道で来たらとーかったですよ。翌日は雨。三陸沖をどんぶらこと進みます。津軽海峡あたりで夕暮れ。とっぷり
近くの公園ですよ。いつになく花が多くて見事です。車で市役所通りにも行ってみた。桜祭りが終わったばかりらしい。何年ぶりかに、祭りを満開に当てたみたい。開催を早くしたら咲いてない、遅くしたら散ってて葉桜と実行委員会泣かせの桜なのだ(笑)。今年は、史上最高の人
宮崎空港駅ですよ。宮崎市内から実家まで帰るのに、電車とバスを乗り継いたら半日ほどかかって不便なので、車が置けるように駐車場を買っちゃいましたよ。駐車場を買ったら家も付いてきた(爆)。実家の庭の桜が丁度見頃でした。母親を大阪へと送り出します。宮崎神宮そばのカ
大阪のR乗りが、若狭にツーリングしに行くということなので、仲間に入れて貰うことに。京都の集合場所に一番乗り( ̄ー ̄)ニヤリ。したつもりたったのだが、、、場所が数百メートル違っていた(笑)。桜が丁度見頃でしたよ。あちこち寄り道して撮影会。最終目的地の、、、どこだ
チキチキ号を、久しぶり動かす事になりましたよ。それも長距離。前回のオイル交換から千キロも走っていないけど、一年程経って酸化が心配なのでオイルを交換します。前々から少しクーラントの匂いが気になっていたのだが、、、ピンホールはけーん(-_-メ)。まだにじむ程度なの
青森で食べた煮干しラーメンを再現しようと思い立ちましたよ。台所をあさって、スープの材料を掘り出します。まずは、煮干しをゴマ油でキツネ色に炒めます。絶対に焦がしてはいけません。このまま水で煮込んで味噌汁にしたら、いりこ出汁の美味しい味噌汁ができるよ。›奥さ
岩手から一気に杉並の孫にお土産を届けに行きましたよ。そこから相模原に向かう途中、お昼ご飯を食べようとファミレスに3軒も立ち寄るも、いずれも長蛇の列で退散。そういえば、この日は日曜日なのでした。コロナ明けで人出が回復してるのを実感。とうとう相模原の自宅に着い
下北半島から八戸を目指す途中、青森市内で朝ご飯ですよ。また来てしまった。またまた大だい!くせになりお味ですよ。毎日食べても飽きません。八甲田の道がまだ雪に埋もれているので通れません。下北半島から八戸へ向かうのに、青森市に行くととんでもない遠回りだとラーメ
一緒にホテルに泊まっていた友達は、早くに釣りに出かけましたよ。おいらは朝ご飯にまるしげリベンジ。潔いメニュー。ちょっと値上げしたかな?大着丼。優しいラーメンですよ。今夜の宴会会場の下風呂温泉に向かう途中、横浜で豆腐ゲット!下風呂温泉のさが旅館にとーちゃく
あーさー。起きたら雪が降ってましたよ。朝ラーメンを食べにまるしげへ一直線、、、駄菓子菓子、定休日(:_;)。水曜日だけど、旗日だからやってるはずと思ったのだが、、、真面目に休んでた。仕方がないので、困った時のグーグル先生。近くのお店を検索。鳥中華も気になったけ
秋田はまだ雪道でした。快晴の田沢湖スキー場。前夜降った雪でゲレンデはサイコーですよ。気持ちいー\(^o^)/。なかなか楽しめました。オガサカの試乗会をやってました。どうせ買えないので(笑)借りなかった。チケットホルダーがどっかに潜り込んでしまって、養生テープで貼
もう既に3/16のことですよ。急がねばどんどん間が開いてしまう。お目付け役を乗せて、下北半島へ向かいます。お目付け役は途中でリリースの予定。まずは羽鳥湖の妹夫婦のペンションで一泊。到着するなりぷは~。その後の写真はありません(笑)。翌日は、鳴子温泉を目指しま
病み上がりなので、ぼちぼちやりますよ。朝一はアトラクションはお休みみたいだ。8時〜だそうな。でもね、乗客サービスなら1便に間に合うように動かすべきだと思うよ。実証実験だから、利用者の利便は二の次でいいのかな?朝がだんだん早くなって来ています。那覇はゆいレー
オグナほたかスキー場はたっぷり堪能したので、翌日は川場スキー場ですよ。 駐車場で朝ご飯。雪はたっぷりありますよ。駄菓子菓子、下はアイスバーン(:_;)。比較的雪が良い上部だけ滑ってましたよ。そのうち雪になって、視界が悪くなったので午前中で引き上げます。美味しか
早速バルブの実力テストに出かけますよ。フォグランプもハイビームも合格でした。オグナほたかスキー場に一番乗り!雪が降ったばかりで、この時期としては最高のゲレンデ状態ですよ。ピーカンで暑いし。お昼は車内でパスタ。極上のゲレンデで、午前中たっぷりスキーを堪能し
羽田の帰り道、あっさり系のラーメンが食べたくなったので寄り道ですよ。あれ?いつの間にかお店が替わってる?七志って豚骨ラーメンのお店と、どっかのコラボ店らしい。あっさり塩ラーメンを食べたかったのに、貝出汁鶏白湯。味の抜けた貝が乗ってはいるけど、抜けた味がス
無事に熱も下がって退院出来ましたよ。その後も予定はびっしりだったのだが、石垣島と沖縄の日帰り2件に北海道スキーをキャンセルして、自宅で静養するつもり、、、だったのだが、、、何故か始発の電車を待っていますよ(^_^;)。1便の飛行機で宮崎へ。せっかく早く宮崎入りし
この日は、朝からいいお天気でしたよ。せっかくなのでルスツばっかりしゃなくてニセコにも足を伸ばそうと向っていると、、、爆風で地吹雪ですよ。これだけ吹かれると運転も危ないけど、肝心のリフトが止まってそう。なので、Uターンしてやっぱりルスツへ。ルスツでも奥のリフ