相模原に戻ったのは、定期検診の為ですよ。血液検査は問題無し。ただ、肝臓が弱ってるらしい。毎日命の水を飲んでるからねえ。先生に、最近疲れてダルいので、飲んだら元気になる薬出して下さい、ってお願いしたら、そんなものは無い!遊び過ぎ飲み過ぎなんだから、お酒減ら
スキーが終わったので、ハイエースのタイヤを夏タイヤに交換します。ハブリングが固着しちゃったよ。ハブが106ミリなのに、このホイールは108ミリなのよね。仕方ないので、1ミリ厚のハブリングを入れてる。薄いから消耗品なのかなあ?外した左リアのタイヤが偏摩耗してました
片品の道の駅でFFヒーターを使ったんだけど、温風の出が悪かったですよ。調べてみようと中を覗いたら、、、あっと驚くなんでも屋(@@)。部品が熱で溶けて穴を塞いでまんがな。パイプも外れているし。これじゃあ温風も出ないわなあ。溶けない部品に交換しますよ。ホールソーが
高崎の某所。知り合いの家の庭先に大きな竹藪があります。筍掘り放題\(^o^)/。箱一杯掘らして頂きましたよ\(^o^)/。ありがとうございました。その晩、さっそく小さな奴を刺身で頂きます。エグみは無いけど、少し青臭い(笑)。残りを茹でます。大量の廃棄物。歩留まりの悪
さて、スキー2日目ですよ。麓の道の駅は結構冷え込みました。スキー場にとーちゃく。気温は5℃もありますよ。こりゃ10時にはぐちゃぐちゃだなあ。今日は朝からロープウェイが動きます。絶景!今日も新雪が薄っすら乗ってます。駄菓子菓子、、、新雪に乗ると板に急ブレーキが
北海道から戻ったら、滑り納めに出かけます。北海道の方が雪が多くね?(笑)途中、坂戸市でお昼にラーメン。なかなか旨し。ぐんまーのスーパーで海鮮を入手。ニシンとホタルイカ。今宵はハイボールですよ。翌日、丸沼高原へ向かいます。最後の1キロぐらいは雪があったし。とー
種蒔きか終わってさて帰ろうと思ったら、旭川からの帰りの飛行機が予約されていませんでしたよ(自爆)。当日の便は旭川も札幌も空いて無いので、仕方なくホテルを取って翌日の札幌便を予約しました。晩ご飯を食べに歩いていたら、札幌時計台はけーん。大通り公園にあるものだ
TVで麻婆豆腐専門店?をやってたので、成田に行く途中に昼ご飯を食べに寄ってみた。日暮里ですよ。放映直後なので、長蛇の列を覚悟してたけど、運良く並ばずに入れました。ラーメン好きにつき、麻婆ラーメン。美味しいんだけど、ラーメンは失敗。むせるのですする事が出来ま
自宅に戻ったら、切れてしまったテールらんの交換。これで2回目。何故か右ばっかり切れるよ?車に常備していた超吸水タオルなんだが、最近窓を拭いても水を吸わないので実験。超撥水タオルだし(ーー゛)。水汲んで運べます(爆)。こんなタオルに使い道は無いので、ポイ。近所の
野沢温泉から志賀高原へ移動します。標高の高い、奥志賀高原でスキーの滑り納め。野沢温泉でも良かったんだけど、おいらの好みじゃないのよね。志賀高原への登りは、ガスでどうなることかと心配したけど、、、上に着いたらガスは無いですよ。どうやら前夜は雨が降ったらしい
楽しい上越花見が終わって、帰宅の途につきます。スーパーで玉子を買って、野沢温泉に寄り道。温泉玉子を作ります。備え付けの温度計が、74.3℃ほどだったので、漬け時間は16分10秒。スマホのタイマーをセットして、足湯に浸かって待ちます。温泉玉子を作った後は、おいらも
宮崎で満開の桜を見て、相模原に戻ったら、こちらも満開ですよ\(^o^)/。たっぷりと桜を堪能したら、まだ開花もしていない上越へ花見(爆)に向かいます。苗場にはまだ雪がいぱーい。花見じゃなくて、スキーの方が良くないかい?(爆)。上越の髙田城址公園です。いいとこです。
溜まった剪定枝を燃やしますよ。各地で大山火事が頻発しているので、自粛してたんだけど、雨で山が湿ってるし今なら大丈夫だべ?点火!燃やさなきゃいけない量に比べて、控え目に積んでいきます。ちまちまかったるかったけど、安全第一。少し風が出て来たので、半分程で止め
敷地の松の木がいつの間にか枯れちゃっていましたよ。滅多に人は通らないけど、万が一があったら大変なので倒すことにします。邪魔な枝を払います。手前にある建物に倒れないように、チェーンブロックでテンションを掛けておきます。追い口を切って、、、どーん!掛かり木に
沢山生えてるサルスベリの剪定に手を出してしまった。奥にも後ろなのもまだまだありますよ(;_;)。こぼれ種で生えてきた柚子の樹がありました。裏に沢山あるので、切ってもいいんだけど、せっかくなので育ててみます。柚子の馬鹿野郎13年。らしいけど、種から育てるともっとか
いやね、ちょっと肥料をあげようとしただけなのよ。それが思いの外の大工事になってしまった(;_;)。堆肥をあげようと、レモンの樹の周りを軽く掘ってたら、、、大きな岩が出て来た(ーー゛)。それを掘り出そうと頑張るものの、、、掘っても掘っても出て来ません(ーー゛)。こん
東北旅から戻ったら、車を洗う暇もなく宮崎へ飛びます。何故か、羽田のラウンジに兄妹が集まって宴会(笑)。福岡に帰る弟と、次の便で宮崎に飛ぶ妹が一緒になった。この日は宮崎で一泊。翌朝、お約束の朝ラーメン。中華そばが続いたので、懐かしの豚骨(笑)。いつも思うけど、
東北スキーと宴会の旅 その6 本命下風呂温泉宴会を済ませたらとっとと帰るよ
毎年恒例の下風呂温泉宴会です。すげー美味しいんだけど、この前に部屋で出来上がってるので、毎年ほとんど味の記憶は無いですよ(馬鹿)。翌日、釣りに行く仲間と別れて、おいらはラーメン屋探訪。新規開拓のつもりだったのだが、、、土曜日やってるはずなのになんで?秋田八
秋田八幡平から新青森駅へ向かいます。いい天気だったので滑れなくて残念だあ。新青森駅で友達を拾って、お昼のラーメンを食べたら、八甲田の秘湯までドライブ。深沢温泉ですよ。なかなかの秘境です(謎笑)。温泉はさいこーだよ。青森市内のホテルにチェックインして、一休み
夜は鹿角市内まで降りて、道の駅で泊まりました。朝は冷え込みましたよ。こりゃ山の上はどんだけ寒いんだろうと思いながらスキー場に行くと、こっちの方が気温高いし。今日は片側の斜面が圧雪されていましたよ。程良く冷えて曇り空。この時期としては極上と言えるコンディシ
田沢湖で連続で滑るつもりだったけど、翌日も雪ですよ。辛い修行スキーは嫌なので、先に進む事にしました。最終目的地が青森なので、田沢湖はその途中のつもりで寄ったのだが、、、真っ直ぐ北に上がる最短コースが冬季通行止めのまさか!(事前に調べなさい!〉ぢぶん)すげー
辛いスキーは早めに切り上げて、先に進みますよ。運転も辛かったよ(;_;)。ツルツル滑るのでスタッドレスが終わったのかと思ったけど、きちんと圧雪されてると大丈夫なので、どうやら滑りやすい条件があるようだよ。横手市内で蕎麦屋に寄ってみた。蕎麦は山形で食べないと行け
下風呂温泉の旅館の宴会用に、車に生ハム原木を積み込みます。そのままでは埃も被るし、あちこちぶつかって車内が脂だらけになりそうなので、ビニール袋を被せて養生。予定では、猪苗代スキー場か猫魔スキー場で滑ってから先に向かうつもりだったけど、予報では翌日から荒れ
「ブログリーダー」を活用して、なんでも屋さんをフォローしませんか?
相模原に戻ったのは、定期検診の為ですよ。血液検査は問題無し。ただ、肝臓が弱ってるらしい。毎日命の水を飲んでるからねえ。先生に、最近疲れてダルいので、飲んだら元気になる薬出して下さい、ってお願いしたら、そんなものは無い!遊び過ぎ飲み過ぎなんだから、お酒減ら
テン場を後にしたら、まずは温泉。なんと200円の共同浴場です。おいらの好きな熱めのお湯。狭いけど、空いてるので問題無し。さっぱりしたのでお昼の牛骨ラーメン。最近は歳のせいかこってり系には食指が動きません。牛骨かあっさり系の煮干し中華ばっかり。頑張って大阪まで
キャンプ5日目の朝。ガスが出て幻想的ですよ。やる気がイマイチなので、ハンモックで朝寝。ぼちぼち出かけて見ますか。釣りも4日目ともなると疲れも出て来るよ。ん?うち出てからそろそろ10日ぐらいになるのかな?(笑)左岸から入ろうとしたけど、ブロックの際は深くて入れま
あーさー。昼間は35℃を超えたかも?の気温だったけど、明け方には23℃ぐらいに冷えますよ。夜中に寒くて目が覚めた。木陰のハンモックは10時頃までは快適(笑)。なかなか釣りに出かける気にならない。長距離移動の疲れと飲み過ぎ(自爆)。お昼ごろようやく活動開始。オトリの
安曇川を後にして、ずんずん西へ進むのです。養父市の激安スタンドで給油。さすがに相模原からでは届かないので、途中で高い燃料を10L追加したぞ。無性にキュウリが食べたくてスーパーで買った。1軒目は178円で高い!と思ってパス。でも、もう後が無いよ、、、ってとこで、22
あーさー。朝イチの仕事は、麦茶の製作。ぬるい川の水で冷やします。のんびり朝ごはんを食べたら出撃です。あちこち動いてポイント探しもめんどくさいので、昨日のポイントで残った鮎を拾います。本日の第一号、、、瀬の中だったのに、またヤツが来たよ(ーー゛)。オトリ1号し
あーさー。関東の梅雨明けはまだだけど、秋の空じゃね?静岡のどっかのパーキングエリアですよ。どこへ行っても鮎が釣れないので、踏むほど鮎が居ると噂の琵琶湖に注ぐ安曇川へ行ってみる。踏むほど居るなら、おいらにも4-50匹は簡単に釣れるべ?漁協の販売所にとーちゃく。1
これからの予定は、日曜日と月曜日午前中に神通川で鮎釣り。火曜日は飛騨宮川の解禁で爆釣!神通川近くのタマゴソフトが美味しいと噂のたまご園訪問。ヤギやアヒル?鴨?が飼われていた。カブト虫の幼虫を、孫のお土産に頂きましたよ。肝心のソフトクリームは売り切れで買え
大工さんが入って、壁作りが始まりました。2階のPタイル剥がしもしゅーりょーですよ。晩酌はフグのバター焼き。ハイボールも飲んでみる。せっかくなので、テントで寝てみる。広くて気持ちいいぞ。翌日は朝から洗濯。2階のベランダから、物干し台を降ろしてきたよ。タイルガラ
あーさー。静かな河原ですよ。一番乗りの釣り人。濁りがあるのに、立ち込んで流芯を狙って居ます。川を良く知ってるのかな?その釣り人を横目に、おいらは朝ごはんのパスタの準備。1便の飛行機が飛んで行きました。レトルトのカルボナーラ。消費期限には2023.1とあったよ(爆)
あーさー。短い夏が終わって秋の空ですよ?いや、まだ梅雨が始まってないけど?朝ごはんはオープンサンド。6枚切りのホットサンドではお腹にもたれるので、8枚切りにしてたんたけど、それでも食べ過ぎの感じがするので、パンは8枚切りを1枚にしてみた。なんか丁度いい感じ。
あーさー。まったりコーヒータイムから。一応神通川の様子を確認してみる。こりゃ早くて木曜日からだな。お漏らししたスポットクーラーの原因を探ろうと思ったら、、、なんか傾いてね?朝ごはんのオープンサンドを食べながら対策検討。下に敷いてたクッションを取ればいいん
朝起きたら庄川の偵察です。濁りは薄いけど、増水してます。しばらく見てたけど、ドブ釣りの人にも釣れていませんよ(^_^;)。こんなんで友釣りで掛かる訳ねーし。念の為に神通川のライブカメラを確認してみる。明日も絶望(;_;)。心置きなく仕事が出来ますよ。閉まりの悪いドア
通りすがりの神通川大沢野です。濁りがあって高水だけど、このままなら解禁の月曜日には竿は出せそうです。駄菓子菓子、、、土日と雨マーク。はたしてどれだけ降るのか?南砺市の現場にとーちゃく。この和室が別荘になります。ってか、労働の対価として無償使用権を得るつも
6/16は神通川の鮎解禁です。友達に労働力の提供を頼まれたので、早めに出かけますよ。南アルプス市でお昼ご飯。前回煮干し中華だったので、今回は鶏ラーメン。これに煮干しを追加したいぞと(笑)。なんかTVに出たらしくて、お店を出たらすげー並んでた(@@)。こりゃ土日には近
湯治から帰ったら、梅雨の晴れ間に草刈りボランティアですよ、先月横目で見たんだけど、見なかった事にしといた(笑)。さすがにこの時期2ヶ月もほっとくと見なかった事にする訳にもいかず、、、電動草刈機でサクサク。2時間弱でしゅーりょー。実家の草刈りからしたら、屁のよ
やたら揺れる電車に乗って、伊豆へ行きます。伊豆長岡ですよ。初めて来た。あいにくの雨だけど、宿に籠もって温泉三昧だから問題無し。(おいらにしては)高級な旅館です。立派な庭ですよ。部屋もまずまず。お楽しみの夕食です。美味しいんだけど、お上品で間が持たなかった(爆
磐田で朝ラーメンの新規開拓です。当たりだったよ\(^o^)/。島田の燕より好きかも?これでR1を走る際の選択肢が増えたぞ。土曜日だったので、寄り道して酒匂川を覗いてみる。対岸で友達が竿出し中。ちょっと見ただけで自宅に戻る。ハイエースの地デジアンテナが映らなくなっ
四万十川に戻る事も考えたけど、500キロ近く走っても疲れるたまけになりそうなので、大人しく一旦家に帰ることにします。京都で給油しようとしたら、スマホのバーコードが読み取れません。故障かな?って係員を呼んだら、給油機の画面にあるバーコードをスマホのカメラで読む
あーさー。道の駅で泊まりました。朝の気温。寒すぎでしょう。これじゃ午前中は追わないよなあ。川を見ながら下流に向かうと、良さげな公園を見つけて朝ごはんタイム。道の駅じゃお店を広げられないからね。トイレも水道もあっていいとこなんだけど、駐車場が狭いから住んだ
羽田から飛びますよ。ANAラウンジでビール。庄内空港に降りて、鶴岡でお昼ご飯。フレンチですよ。んまかった\(^o^)/。宿に行く途中にクラゲ水族館。アザラシも居るでよ。天気が良ければ夕陽が綺麗に見えるはずなのだが、あいにくの雨模様。梅雨だしね。ポチッとして頂くと
あーさー。コットで何も掛けずに寝てたら、夜中に寒くて車に避難しましたよ(^^ゞ。アスファルトの駐車場と1℃程しか違わないのに、林の中は体感温度は5℃ぐらい違う感じです。植物効果恐るべし。都会の夜が熱いわけだ。夜中に空を見上げたら、満天の星空でさした。天の川もく
あーさー。気温が27℃を下回ったのは、日付けが変わってからでしたよ(-_-メ)。ほぼ熱帯夜(^^ゞ。川霧で幻想的な風景です。無風。既に気温は急上昇中。今日はここをやります。釣り放題\(^o^)/。まずはカツオのヅケ丼でエナジーチャージ。お昼ご飯のおにぎりも作ります。いざ
四万十川にとーちゃくしましたよ。人少ね。石の色も悪いです(:_;)。今日は十和の道の駅にお世話になります。前回来た時に毛虫に丸坊主にされてた木が復活しています。まずは冷たいビール。落ち着いたところで、カツオを料理。半身で600円。コンロで皮目を炙ります。タタキ完
お食事券が届いた。さっそく調査に向かいます。国産鰻ですよ。やっぱり鰻は専門店だなあ。ここはランチメニューが充実してます。次はそれだな。ということで、口直しに向かうことに。淡路サービスエリアで翌日の朝を迎えます。鳴門のジョイフルで朝ご飯。これなかなか良いで
暑い那覇から戻ったら、相模原も負けていない暑さでしたよ(爆)。北軽井沢に温泉に入りに行きました。広くていい部屋です。ベッドルームとバスルームは2階にあります。年寄りは階段が危ないので、2和室に布団を敷いて寝ました。階は偵察のみ(笑)。風呂上がりにドリンクサービ
大分から戻って来てますよ。通院を済ませて、最後になると思うANA修行に那覇に出かけました。雨の羽田を飛び立って、梅雨明けでピーカンの那覇に到着。絶景のリゾートホテル(嘘)。窓の外はビルの壁。ま、寝るだけだし。いつも日帰りで修行してたけど、暇は沢山あるんだから日
釣れない玖珠川に今年も修善寺からやって来たのは、加藤さん(笑)。狩野川の脇に住んでるのに(笑)。ホストの小関さんも、車椅子で竿を出します。珍しく立ってやる気の加藤さん。5分ぐらいだったかな?(爆)。お昼は橋の影でソーメンです。翌日は場所替え。やっぱり座ってる。釣
毎日雨乞いをしたんだけど、とうとう毎日庭仕事でしたよ。疲れたし飽きたので実家から逃亡。あーそー。疲れた身体に栄誉補給。コストダウンして丼にしてみました。これでも十分だな。玖珠川の秘密?のポイントを覗いてみると、、、あっと驚くなんても屋。人がたかっています
去年植えたブルーベリーが元気ありませんよ。今時期の植え替えは良くないらしいけど、このままほっとくと駄目になっちゃいそうなのでダメ元で荒療治。なんと!抜いてみたらひげ根がありませんがな(@_@)。犯人はけーん(-_-メ)。即時死刑執行。ピートモス多めの酸性土に入れ替
♪にわーのさんしゅうのーきーにー、なーるすーずーさーげーてーよー♪毎年大量の実がなる山椒の木。もったいないので、青山椒を収穫してみる。天日で干してみた。1日天日で干したらそこそこ乾燥したのだが、、、その晩回収を忘れて、雨に当てて台無しにしてしまった(馬鹿)
大事に育てている?果樹の見回りです。レモンは勢いが悪いですよ。冬には囲ってやらないと駄目なのかな?それでも健気に実を付けてます。落ちないで育ってくれるといいのだが。こんな奴が隠れていました。愛嬌のある顔をしてるけど、ほっとくとただでさえ少ない葉っぱが丸坊
まずは上がってしまった軽トラのバッテリーを交換ですよ。車庫に保管してあった予備のバッテリーを補充電。軽トラのバッテリーと交換します。下ろしたバッテリーは、充電して車庫に保管しておきます。さて、本番ですよ。まずは生垣から。バリカンでサクサクと形を整えます。
湯布院のあーさー。九州といえども、山間部は冷えるのです。宮崎辛麺おじや。あったまりますよ。玖珠川にとーちゃく。釣り放題。電話してみたら、寅屋オトリ店が営業してました。オトリは安くて元気なのですが、購入にあたっては寅節を最低30分は拝聴しなければ釣りに行けま
四万十川3日目のあーさー。キャンプ場のお客さんは、おいら以外は昨日のうちに引き上げました。もう鮎釣りする気は無いので、のんびりと片付けながらキャンプを楽しみますよ。前日に延長の申し込みをしたついでに、チェックアウトの時間を確認した。好きなだけ居て下さい、、
翌日のあーさー。日曜日ともあって、キャンプ場は混雑しています。不思議なことに、釣り客はおいら以外は居ないのよね。カロリー摂取のために、シュガーバタートースト。栄養補給のキャベツ炒め。解禁があのていたらくなので、寒いのもあって動く気になりません。まずはハン
いよいよ鮎解禁の朝ですよ。 気温は17℃ほど。寒くてなかなか動く気になりません。朝ご飯を食べてうだうだしてたけど、8時頃にようやく重い腰を上げて着替えて川に行ってみる。まずは最寄りの一級ポイントの三島沈下橋。釣れてるかなあ?って川を見ると、だーれも居ませんが
去年は改装のために閉まっていた三島キャンプ場に来てみた。管理棟が新しく出来ていました。バンガローはそのままですよ。フリーサイトもなんら変更はありません。こんなんなら、去年も開けといてくれたら良かったのに。トイレはウォシュレット、シャワールームも綺麗になっ
道の駅中土佐のあーさー。港で寝ようとしたんだけど、一本釣りのカツオ漁船がエンジンかけっぱなして五月蝿いので、道の駅のトイレ近くに移動したよ。この日泊まった車はおいらだけ。漁船も夜中には出ていって、静かな夜を過ごせました。 朝ご飯を準備するのに、岸壁まで移
今日もいいお天気です。とっとと洗濯をして、お日様に当てます。奥のキャンカーが中野号です。朝ご飯はカレー。大物狙いの両氏と別れて、高知市のとさのさとというJAマーケットにやってきました。ここの近くまで高知東部道路って高速道路ごあるんだけど、高知中央インター以