認知症の自己診断チェックリスト、早期発見による認知症の程度別の回復方法
1995年以来、440を超える市町村で、「二段階方式」の手法により、「認知症の早期発見と回復及び予防」の実践を指導してきた成果に基づき、世の中に概要を公開するものです。
認知症の専門家とされる人達による「アルツハイマー型認知症」の性質や症状の解説内容は、誤りだらけなのです ( D-01)
(プロローグ)このブログは、脳血管性認知症や二次性認知症やアルツハイマー病など様々な種類が数ある認知症の内の大多数、90%以上を占めていて、世界中の研究者達(大学の医学部や大学病院所属の学者、医師、製薬会社や研究機関に所属する研究者)から、発病の原因も分からないし、一旦発病すると症状を治すことも出来ないし、発病自体を予防することも出来ないとされてきている『アルツハイマー型認知症』について、出来るだけ分かりやすく世の中に(特に、東日本大震災を被災されて「第二の人生」を送っている、60歳を超える年齢の高齢者に)知らせたいとの思いから、根拠となるデータの開示を含め、概要を公開するものです(この出だしの文章は、今から8年前の2012年03月01日付の私のブログの書き出しなのです。アルツハイマー型認知症の発病のメカニズム...認知症の専門家とされる人達による「アルツハイマー型認知症」の性質や症状の解説内容は、誤りだらけなのです(D-01)
アルツハイマー型認知症の早期診断による回復及び発病の予防を目的とした住民参加型の地域予防活動の提言(C-23)
(プロローグ)様々な種類が数有る認知症の内の90%以上を占めている「アルツハイマー型認知症」について、認知症研究の専門家とされる人達から『発病の原因が分からないし、症状を治せないし、発病自体を予防することも出来ないタイプの認知症である』とされていて、科学的な根拠がなく、憶測の類に過ぎない4つの仮説が横行しているだけで、加えて、世界中の製薬会社による薬の開発がことごとく失敗に終わっている状況の中で、何等の対策が実施されないことに因り、末期の段階での発病の診断、効きもしない薬の処方と投与並びにセルフケアにも支障が出てきていて日常生活面での介護が不可欠なお年寄りの介護費用等の総額が、天文学的な規模になってきているのです。「アルツハイマー型認知症」について、脳の働き、即ち、『前頭葉』を含む脳全体の機能レベルにリンクした...アルツハイマー型認知症の早期診断による回復及び発病の予防を目的とした住民参加型の地域予防活動の提言(C-23)
アルツハイマー型認知症の真の正体を解き明かし、症状の回復、介護の予防及び発病の予防の為の方法を伝えるメッセージ【C-22】
第1章脳の老化と加速のデータが示すアルツハイマー型認知症発病のメカニズムⅠ.脳の働きとそのアウトプットである行為や行動(異常な「症状」)との関係1.脳の各部の機能とその概要頭のてっぺんの所には、身体を動かす指令を出す運動の脳があります。脳卒中で、半身麻痺になる人がいます。運動の脳の左の部分が壊れると、右半身麻痺が起きます。右の部分が壊れると、左半身麻痺が起きます。脳の後ろの左側部分には、勉強や仕事などをする為の左脳があります。左脳は、言葉や計算や論理や場合分けなどのデジタルな情報を処理しているのです。脳の後ろの右側部分には、趣味や遊びや人付きあい等を楽しむ為の右脳があります。右脳は、色や形や空間の認知、或いは、感情の授受や表出などアナログな情報を処理しているのです。額のところには、『前頭葉』(前頭前野)という脳...アルツハイマー型認知症の真の正体を解き明かし、症状の回復、介護の予防及び発病の予防の為の方法を伝えるメッセージ【C-22】
「ブログリーダー」を活用して、脳イキイキさんをフォローしませんか?