今、話題の「この割れ切った世界の片隅で」というnoteをご存知ですか? 女子高生の鈴さんが分断化された社会について書いたnoteで、2万以上の「いいね」がつい…
先週ダウンタウンの番組に新庄剛志さんがゲスト出演したようですね。 その番組を見ていた夫から、 「新庄と長男が似ている!思考の仕方が同じ。」 言われ、夫から詳し…
多読で世界の神話を学ぶ!ギリシャ・ローマ・エジプト・北欧神話
子育てを通して学ぶことも多いと感じます。 例えば北欧神話。 少し前に中田敦彦のYouTube大学で「北欧神話」の回を見ました。 【北欧神話①】ファンタジーの原…
少し前に、英単語学習のため、Quizletを利用しているという記事を書いたところ、使い方についての質問を数人の方から頂きました。 英単語を強化する! 『英単語…
今年の春、アメリカの政治および公共政策に関する雑誌が主催する高校生エッセイコンテストに応募した長男。 貧困と格差問題をテーマとした課題図書を読み、その本を読ん…
友人のFBで懐かしい写真がシェアされていました。 次男がキンダーに入学した日の写真です。 不安そうな表情の次男を見て、あの頃を思い出し、切なくなりました。 …
今朝、「コロナ禍のマインドセット」というタイトルのYouTube動画を見ました。 英語学習情報を発信しているATSUさんの動画です。 その動画が、最近私が書い…
ホリエモンの「留学はもやは時代遅れ」発言がtwitterで炎上していました。 海外留学はもはや時代遅れだ【全国6か所講演会開催決定】将来の夢なんか、いま叶えろ…
1つ前の記事に、長男が秋から海外の高校生向けオンラインプログラムに参加することになった話を書きました。 参加が決まった後、「どんなことを学ぶのだろう?」と調べ…
長男は現在高校2年生。 高校2年生ごろになると、そろそろ大学受験を意識した勉強を始める子も増えてくるかと思いますが、長男は海外大学を目指しているのでそういう勉…
最近、「vigilante justice 意味」の検索ワードからこのブログにアクセスしている方が増えていることに気がつきました。 「ブログでそんなワード使っ…
下は、2016年に書いた記事。 子ども達から私はどう見られてる? 『子ども達から私はどう見られてる?』子ども達が、 この替え歌、まるでママみたいと紹介してくれ…
「ブログリーダー」を活用して、ママはTESOLホルダーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。