chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英国のジャンクフード

    2025年10月1日より、英国ではジャンクフードの広告 が規制されることになるそうで・・ 英政府の発表では、ジャンクフードの広告はテレビ では午後8時台までは放送禁止! オンラインでの広告は全面禁止! 脂肪分、糖分、塩分を多く含むジャンクフードは、 肥満、または、過体重の子どもの割合を増やすとされ、 実際に初等教育が始まる4~5歳児で、5人に1人以上・・ 卒業時の11歳には、3人に1人以上の割合で、肥満に なっていると指摘されているそうです。。 それでジャンクフードの広告を制限することにより、 不健康な飲食物から子どもを遠ざけようと。。 これに食品、飲料メーカーは大反発! そりゃそうでしょ… スナック菓子メーカー、清涼飲料メーカーにとって 子どもは、大のお得意様! そのお得意様に向けての広告が規制されちゃ、コレ 黙ってる..

  • 高齢者の車離れ

    「若者の車離れ」と言われるようになって久しい 一方で・・ 「高齢者の車離れ」も、若者とは違った意味で深刻 な問題になっているようです。 車を所有することは、その分、経済的負担を抱える ことになります。 ●車検 ●税金 ●燃料費 ●保険料 ●駐車料 ●整備・修理費 ザっと、これらの費用を負担することになるわけ です。 保険料は、義務付けられている自賠責保険に加え、 自発的に加入する任意保険があります。 任意とは言っても「何かあった時に…」備えて おかなくてはならないので、加入することに。。 燃料費のガソリンも高止まり状態で、これも走れば 走るほど負担が大きくなります。 車の維持費は一律ではありません。 サイズや排気量によって税額は変わりますし、燃費 や走行距離によって燃料費も異なります。 ..

  • 今なんか、バアさんばっかだで!

    僕のウチの近所には、70代、80代の高齢の人が多く 住んでいます。 まぁ、総務省の発表ですと、65歳以上の高齢者は 3625万人(2024年9月時点)で、前年より2万人増えて いる状況ですから、別におかしなことではありま せん。 日本の総人口に占める高齢者の割合は29.3%で過去 最高を記録しました。 高齢者の男女別内訳は、男性が1572万人で男性全体 に占める割合は26.1%・・ 女性は、男性より481万人多い2053万人で、女性全体の 32.3%となってます。 なるほど、言われる通り・・ ウチの近所も3人に1人はご高齢の人たち・・ 正確にはわかりませんが、感覚的におじさんよりも おばさんの方が多いですね。 それに、おじさん、おばさんとも、みんな元気な人が 多いです。 シルバー人材センターに登録し、いろんな活動を ..

  • 町中華の日替りランチ 680円

    お昼に入った中華屋さんの日替りランチ・・ 本日は麻婆麵と炒飯のセットでした。 これでお値段は680円! これは今どき、メッチャお値打ちです! どちらもボリュームたっぷり! それに旨い! 麻婆麵は、ちょっと辛い程度でヒリヒリ、ビリビリ するほどの辛さではありませんから、辛いのが苦手な 僕でもおいしく食べられました。 ここの中華屋さんは、こうして毎日、680円で日替り ランチを提供してくれているんでしょうね。 麺類とご飯物のセットだったり、回鍋肉とか酢豚の 定食とかも。 安い、旨い、ボリューム満点! こんな町中華が近くにあれば、とても心強いです! にほんブログ村

  • 「オマエ」と「キサマ」

    今日の昼過ぎ、久しぶりに近くの図書館に行って きました。 何か面白そうなタイトルの本を適当に選んで読んで いた本の中に・・ 「オマエ」と「キサマ」と言う呼び方に関すること が書かれてあり、ちょっと面白いと思ったです。 僕が小学生3年生から6年生の間・・ クラスの友だちとは、互いに「オマエ」呼ばわりで 過ごしていました。 相手の名前を呼ぶこともありましたが、 オマエも来いよ! 次、オマエの番な! オマエがやるなら、 オレもやる! って感じで、親しい友だちに対しては、「オマエ」と 呼び合うことが多かったように思います。 そして、小学校を卒業し、中学1年生になった時・・ これまでのクセで、相手を「オマエ」呼ばわりしたら、 1人のクラスメートが、 オマエなんて呼ばないで… と、何やら怯え..

  • 日本が一番!公衆トイレ

    海外旅行をした人の中には、 トイレに関しては、どこの国よりも 日本が一番! と言う人もいらっしゃいます。 特に公衆トイレ・・ 公園、駅などの公共施設のトイレや・・ ショッピングセンター、スーパー、飲食店のトイレ・・ 日本でしたら、誰でも無料で利用できます。 ちゃんとトイレットペーパーも備えられてます。 中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、フィリピンなど では、トイレの配水管が細かったり、紙質が悪いこと などの事情で、トイレットペーパーを流してはいけない ことになっているそうです。 うっかり流すと詰まってしまうらしいです。。。 これらの国では、使い終えたトイレットペーパーを 捨てるためのゴミ箱が用意されているそうです。 また、ヨーロッパ圏では、フランス、ドイツ、イタリア などの各駅に設けられているトイレが有料..

  • アジャスターが減ると

    損害保険会社では、交通事故などによる車両の損害は 専門の職員によって調査されます。 その専門職員はアジャスターと呼ばれてます。 東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上、それに、 あいおいニッセイと言った大手であるほど、優秀な アジャスターを揃えており、車両の損害内容を厳密に 調べて行きます。 が… これら損害保険の大手4社でも、アジャスターは減少が 続いているそうで… 2019年には、これら4社で計4410人のアジャスターが いましたが、2024年には計3682人と… 5年間で16.5%減と言うことです。。 なり手不足、それと、高齢化による離職者が増えた ことに加え、車の所有や運転に関心がない若者が 増えていることも要因とされてます。 アジャスターの減少は、車両損害の調査体制を弱体化 させてしまいます。。 とは言え…..

  • 子どもの塾通い

    僕が小学生だった頃、塾に通っている子どもは クラスの半数以下だったように記憶しています。 もちろん、僕は塾なんて行ってませんでした。。。 しかし、今では、ほとんどの小学生が塾に通って いるみたいで… 塾に通う子どもが増えれば、子どもたちを送り迎え する親も増えると言うことで… 塾の周辺には、送り迎えの車がギッシリ… 駐車場がない塾もありますから、その場合、塾の 前の路上に車を停めることになります。 夕方になると、そんな送り迎えの車が何台も路上 駐車していて、一部の地域では問題になっている そうです。。。 塾の近隣住民のみなさんにとってみれば、イイ迷惑 なわけで… 騒音、排気ガス、通行の妨げなど… 路上駐車はやめてください!…って、塾に伝えても、 保護者たちに伝えても一向に改善されず… それどころか、路上駐車している..

  • 言霊(ことだま)

    この日本では古来より、言葉には思い、願いを込め、 叶える力があるとされ、「言霊(ことだま)」として 祝詞などにも使われています。 誰にとっても好ましい意味を持つ言葉であれば、 それを発した人だけでなく、その言葉を聞いた人に まで、よい影響を与えると言われています。 うつくしい きれい すばらしい うれしい ありがとう これらの言葉は、そのひと言を発した本人の心だけ でなく、発せられた人の心も温めたり、時には大きな 感動を呼ぶこともありますね。 たったひと言で、その場の状況、その時の感情を充分 表す力があります。 もう余分な言葉を足さずとも、ひと言だけで通じて しまう。 ひと言だからこそ心に沁みる。 そうした言葉が「言霊」だそうです。 「うつくしい」のひと言で、その場で見た自然豊かな ..

  • いきなり!返り咲く

    「いきなり!ステーキ」は、最盛期には500店舗ほど 展開していましたが、過剰出店とコロナ禍によって、 業績が低迷し、2019年以降、約180店舗まで減少… 多くのファンを生み、一世を風靡したものの、栄華は いつまでも続かないと言うわけです。。。 しかし、2022年12月期の15億円ほどの損失から、営業 損失は大幅縮小へと推移・・ 昨年、四半期決算において黒字化を達成しました。 V字回復! とは簡単に行かないようで、なにしろ肉の価格高騰 によって、昨年4月、価格改定を実施してから客数 の減少が見られるように・・ それでも粗利益はしっかり確保できているそうで、 通期での黒字化も視野に入っているとのことです。 「いきなり!ステーキ」と言えば、 リーズナブルで高品質なステーキ! 立ち食いスタイル、高回転率! などで知..

  • 年金の計算式

    仕事仲間のUさんは、来年で60歳になるそうで・・ へぇー! Uさん、若く見えるから、せいぜい 50代半ばだと思ってたわ・・ そーか、もう60になるんだ・・ Uさんは、しばらく現状通り働くと言ってますが・・ 年金、65歳になったら貰うか、 それとも数年、繰下げるか・・ それより、いくら貰えるンか? 年金が気になっているようです。 オレの知り合い、年金が月に 24万円しか貰えない…って 言ってるけど、オレなんか、 月15万くらいだと思う。。 僕も、このまま行けば、月に15万円は貰えるだろう と踏んでいるんですが・・ 月に24万円貰える人って、そもそも、現役時代に どれくらいの収入があったんでしょう? ここはUさんも気になったらしく、スマホを取り出し、 何やら調べている様子・・ ..

  • 味噌ラーメン800円

    この時季、やっぱり、味噌ラーメンが食べたくなり ませんか? 今日のお昼、どーしても食べたくなって。。 ラーメン屋さんに駆け込み、味噌ラーメンを注文 しました。 お値段800円です。 寒い季節の味噌ラーメン、しみじみうまいです☆ ここの味噌ラーメンのスープは、にんにくの風味が 効いて、それが味噌に織り重なり、さらにしみじみ させてくれます! それと、ひき肉がスープの旨味を、より深く、濃く してくれてます! いつまでも、いつまでも吸っていられるスープ! 太めのストレート麺は、このスープの旨味に充分 応えるだけのモチッとした弾力、そして、素朴な 小麦の風味! スープを全て飲み干し、どんぶりを嘗めたくなる ほど旨い味噌ラーメンでした☆ にほんブログ村

  • こんなホテル・旅館には泊まりたくない

    昨年7月に「こんなホテル・旅館には泊まりたくない」 と言う客室の衛生面に関するネットリサーチが実施 されました。 こちらは全国の20~69歳の男女、合計1000名から回答 を得たものです。 その結果、「泊まりたくない」と思ったのは・・ ●部屋が臭う(78.2%) ●寝具がジメッとしている(72.0%) ●テーブル・机にほこりがかぶっている(67.3%) 複数回答でのトップ3が以上の内容になってます。 2番目と3番目の… 寝具がジメッ… テーブルにほこりがかぶってる… これはもう、明らかにアウトですね。。 もはや、接客及び宿泊施設の圏外と言えるんじゃ ないでしょうか…。 但し、1位の「部屋が臭う」についてですが、この 場合の「臭い」って? まさか、あの…、トイレのあれとか? じゃないですよね。。..

  • タピオカ店のバトル

    小売店、または、飲食店などの店員が、不貞腐れた ような表情だったり、ぶっきらぼうな言い方をされる と、客側としては不愉快ですね。 特に文句を言ったり、理不尽な請求をしたわけでは ないのに、一方的に店員の態度が悪い… そんな時、これ以上、この店で買い物をしようとは 思わなくなったり… こんな店で食べる気しないから、もう出よう!って 思ったりしますね。。 中には、 何だ、その態度は! それが客に対する姿勢か!? くらいの文句を言う客もいるかも知れません。。 この場合、カスハラになるのか、どうか… 微妙な感じで… これは、中国・河南省のショッピングモール内の タピオカ店で起きた事件ですが… まあまあの繁盛店で、いつも客で賑わっているので、 店員も接客に忙しいようでして… その日も、数人の客の注文を受けながら..

  • 草食男子より肉食男子

    草食男子と言われるような、女性に対してガツガツ したりせず、と言うよりも、さほど興味を示さない… そんな男子ばかりで、女子たちは平気なんでしょうか? 肉食男子を求める女性は、今、いなくなってしまった のでしょうか? 今日の夕方、元請会社の営業女子(29歳)と打ち合わせ した後、僕の夫婦生活について、少々尋ねられ、その 流れで、 カレ氏いるの? って聞いてみたところ・・ 今、いない。 半年前くらいに別れちゃって… わたし、男運ないかも… そう言ってました。 この元請会社には、僕が知ってる限り、営業女子は 3人いて、中でも彼女が最も活発、明朗なイメージ です。 で、、彼女の話では… 前のカレ氏は、やたら“やさしさ”をアピールする 傾向があったそうで… 送られてくるメールが絵文字だらけで… ..

  • ギリギリ土木建設

    近年、人手不足が叫ばれていますが、中小、零細 企業ほど、人員確保は非常に難しくなっているよう です。。。 僕のような土木・建設関係の所謂、現場仕事… 汚いし、キツいし、危険だからと、敬遠されがちで、 それでも仕事は進めなくちゃなりません。 それで、孫請け、曾孫請けに協力してもらい人員を 確保することもあれば… 複数の派遣会社を介して、現場作業者を確保する ことも日常茶飯事と言ってイイでしょう。 こうした人員確保は、何も今に始まったことでは ありません。 昭和の時代でも、日雇いとして、定職のない若者や 中高年たちを雇っていました。 それはそれで、社会的居場所のない人たちにとって、 セーフティーネットでもあったと思ってます。 また、最近では現場仕事には外国人労働者が増えて きて、下請会社自体、外国人労働者ばかりのところも 出て..

  • 今の50代の貯蓄額は

    人間、50を過ぎた頃になりますと、ある程度は老後に ついて考えるそうです。 その老後を考えるにあたって、まずは、どれくらい 貯金があるか・・ その金額によって、その老後は豊かなモノにもなれば、 ひもじいモノにもあります。。 じゃあ、今の50代は、いくらくらい貯金、持ってンの? こんな時、参考になるのが金融広報中央委員会です。。 「家計の金融行動に関する世論調査(2023年版)」に よりますと、50代で二人世帯以上の貯蓄額は・・ ●100万円未満(9.1%) ●100万~200万円未満(6.4%) ●200万~300万円未満(3.8%) ●300万~400万円未満(3.9%) ●400万~500万円未満(3.8%) ●500万~700万円未満(5.6%) ●700万~1000万円未満(5.5%) ●10..

  • 死後離婚

    死後離婚…って、ご存知でしょうか? 配偶者が亡くなった後、「姻族関係終了届」を自治体に 届け出ることで、義父母など配偶者側の親族関係を断絶 することが法律上、可能になる制度らしいです。 死後離婚と言う言葉、以前、聞いたことがあるような 気がしますけど、法に則った制度であることは知りま せんでした。。 姻族関係終了の届出件数は、2014年度では2202件・・ 2023年度は3159件に増加・・ 熟年離婚を申し出るのは、女性の方が多いみたいですが、 死後離婚になりますと、さらに女性の割合が増えて・・ と言いますか、ほぼほぼ女性です。。 近年、死後離婚に関する相談も増えているそうで、 相談者の中心は40~60代の女性です。 夫に先立たれ、夫の親が残る…ってパターンは、 少ないだろうと思いますが… それよりも… 夫の親よりも..

  • 宿題をなくせば・・

    米国・カリフォルニア州では、学校で宿題を出す ことを禁止する法案が提出されたそうで・・ これは、ヘルシー・ホームワーク・アクトと言う 宿題の見直しを図る法案で、州議会で検討されて いるとのことです。 (現在、可決されたか否か不明です) 対象は小学生らしいです。 カリフォルニア州議会の議員のひとりが、9歳になる 娘との会話から、この法案を作成したとのことで・・ 宿題や課外活動が多過ぎて、 夕方に子どもと過ごす時間が 持てない・・ それで、子どもに宿題を出すことを禁止にしようと 言うわけで・・ 同州に住む保護者たちから、一定の支持を得ている とのことです。 学校での勉強、さらに、塾や宿題は、子どもたち本人、 さらに、その親たちも、ストレスになると言うこと なんでしょうね。 今の日本では、どうなんでしょうか? ..

  • 男の孤高の快楽

  • 最低最悪な男

    結婚してから、相手が最低最悪な男だったと後悔 する女性、まあまあいらっしゃるみたいで… ウチも、まぁ、ウチの悪妻も最低なヤツだとわかり、 後悔してるんですけど… 逆に悪妻も、僕のこと、最低最悪なヤツと思って いるでしょう。。。 僕にしてみれば、 金銭管理は出来ないわ、まともに 料理を作らないわ、掃除しないわ、 モノをよく壊すわ、寝てばっかいるわ… もう最低なヤツだわ! と、悪妻のこと、そんなふうに思ってますけど… 稼ぎは悪いわ、酒ばっか飲んで、 いびきはうるせーわ、足くせぇーわ… もう最低最悪やわ! と、悪妻は僕のこと、そんなふうに思っているで しょうね。。。 しかし、世の中、最低最悪と言いましても、その 度合いは様々なようで… お金のこと、生活態度、仕事に対する姿勢、また、 家族に向き..

  • 中華風かつ丼850円

    お昼に入った食堂で食べた中華風かつ丼(850円) 普通のかつ丼もありましたが、この「中華風」が 気になり、注文してみました。。 出てきた中華風かつ丼を見てみると・・ 玉ねぎ、にんじん、ニラ、ピーマンなどの野菜を サッと炒め、とろみをつけたモノがトッピング されているような・・ どうも見てる限りでは、普通のかつ丼・・ 普通に玉子で閉じたかつ丼に、この「野菜炒め餡」 を掛けただけと言う・・ もう一度、僕はメニューを確かめました。 普通のかつ丼は800円、こちらの中華風は850円・・ ・・・・・やっぱ、中華風の方がお値打ちだよな。。 それに盛りがイイ! これはもう大盛りと言ってもイイ! 納得して食べることにしましょう! うん、あぁ…、悪くないじゃないか! 野菜炒め餡、全然合う! 薄味になっているようで..

  • 脳の3段階発達について

    勤め先の事務所に置いてあった雑誌に、「人間の 脳の発達」に関する記事が載ってました。 それによりますと、人間の脳は、生後約18年を掛け、 大きく3段階に分かれて発達するとのことです。 第1段階は「からだの脳」・・ この段階では、生命維持に関わる部分が発達します。 第2段階は「おりこうさんの脳」・・ これは、勉強やスポーツに関わる部分の発達です。 そして、第3段階が「こころの脳」・・ ここで想像力や社会性に関わる部分が発達するとの ことです。 人間の脳は、この順番で脳が発達していくと言われ、 この順番が変わることはないそうです。 読み書き、計算に優れ、さらに、豊かな想像力・・ それに柔軟な社会性も・・ それらを我が子に、しっかり身につけさせようと 努める親御さんは多いと思いますが・・ 先ずは第1段階の「からだの..

  • 台湾の交通事情

    昨年の年末を台湾で過ごしたと言う取引先の内装屋の 社長さんから聞いた話です。 レンタカーであちらこちら回ったそうで、高速道路も 利用しましたが・・ 台湾の高速道路には料金所がないそうで・・ 2014年以降、台湾では高速道路から料金所を撤廃した とのことです。 ですから、全線に渡って、一般道と高速道路を自由に 出入りできるわけです。 こいつぁイイ! ってコトで、社長さん、調子に乗って高速道路を使い まくったそうです。 で、、 レンタカーを返しに店舗を訪れ、精算しようと言う時、 社長さんは、その請求金額に愕然! 高っ! メッチャ高っ!! それもそのはず… そのレンタカーに乗って、利用した高速道路の通行 履歴明細と共に、通行料が一括請求されていたから です。。 だ、だって… 料金所なか..

  • 変化と未知

    昔と違って、今は入社したからには定年まで勤め 上げると言う人は減り、転職する人が増えている ようです。 「この会社に骨を埋める覚悟」なんて言う人、今は ほとんどいなくなったみたいですね。。 でも、40代、50代になりますと、どうしても若い 世代に比べて、転職する人は少なくなります。 その理由としまして・・ 現状維持バイアスがあるからと言われています。 心理学、行動経済学ではよく使われるそうで、この 現状維持バイアスとは、変化であったり未知のモノを 受け入れず、現状のままに甘んじてしまう心理作用の ことです。 現在の勤め先が、例えブラックであろうと、もう20年、 30年と勤めてきたから、今さら転職して待遇が変わる ことを嫌ったり、給料が減ってしまうかも知れないと 不安になったり… そもそも今から履歴書とか用意するなんて面倒臭い! ..

  • 食べることは楽しい!

    日本食は今も世界的ブームを続けているようで・・ 地球の歩き方が運営する訪日外国人向けの多言語旅行 情報サイトより『外国人旅行者の日本食に対する意識 調査』が実施されました。 この調査は、過去10年以内に訪日旅行の経験がある 海外在住の10~60代の男女725人を対象として、昨年 7月にインターネットで実施したものです。 その結果は・・ 【日本旅行の際、日本食に満足した】 ●満足(59.4%) ●やや満足(31.3%) 以上、合わせれば90.7%の訪日外国人が日本食に満足 したと回答しています。 ま、ほぼほぼ日本を旅行した外国の人たちから日本食 は好評をいただいていると言うことです。 但し、日本食と言いましても、いろいろで・・ ラーメン食って「旨かった!」と言う外国の人・・ にぎり寿司をつまんで舌鼓を打った外国の人..

  • 怪傑スダ ~みたらしの決意~

    3ヵ月ほど前から、バイト先の冷凍食品センターの イトーさんチームで働くバイト女子・ツカダさん。 色がとても白くて、ポッチャリ系で顔がまん丸で・・ いつもニコニコ愛嬌があって、美人とかカワイイと 言うタイプではありませんけど、第一印象メッチャ いい感じです☆ 以前、4年くらい看護師をしていたらしいですが、 辞めてからフリーターで、それで、ここでバイトを 始めたわけです。 周りから「ツカピ」と呼ばれて親しまれ、言われた ことをよく聞く従順な仕事振りが評価されている みたいです。 そんなツカピ・・ 最近、スダさんの右腕とか左腕とか言われている タナベさんと付き合ってるらしく・・ 実は先週の日曜日・・ タナベさんから直接、こんなことを聞かされまして・・ ひと目見た時、何か感じる モノがあって… それで、だんだん思..

  • 「ととのう」はずが…

    「ととのう」と言うワードが流行ったサウナブーム・・ 以前に比べると、明らかにサウナ愛好者は増えている ように思います。 僕がよく行くスーパー銭湯も、特に土・日・祝日は 大勢の客で、サウナルームが埋め尽くされてしまう 光景もよく見るようになりました。 これだけ客が増えれば、事故件数も増えるわけで… 消費者庁によりますと、2014年度~2021年度までは、 めまい、やけど、意識障害、循環器障害などの事故は 年平均にして4件ほどでしたが、2022年度以降は平均 10件と倍以上に増加しているとのことです。 週1~2回、スーパー銭湯に行っている僕も、近頃は 気分を悪くしてしまった人などを見る機会が増えた ように思います。 誰よりも長くサウナに入るため、我慢に我慢を重ね、 やがて気が遠くなっていく中学だか高校生グループ のひとりとか… 滑り..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用