chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 更年期障害やんけ!

    更年期障害は男女問わず、中高年になれば発症してしまうようで・・ 中高年・・ だいたい40代後半から50代半ば辺りらしいです・・ これくらいの年齢になりますと、男性ホルモン、または、女性ホルモンが 減少して、ホルモンバランスそのものが崩れやすくなっているので・・ 大なり小なり、症状に個人差はあるものの、更年期障害になってしまう とのことです。。。 で、、僕なんですけど・・ いよいよ40代後半を迎え、どうも最近、やたら汗を掻くようになりまして・・ もともと〝大”が付くほどの汗掻きなんですが、取引先などと打ち合わせを している最中とか、買い物している最中とか、これまで、こんなシーンで 汗なんか掻いたことなかったのに・・ いきなり汗が出てくる。。。 おかしいなぁ… おかしいよなぁ… って思いつつ、今まで放ったらかしにしていましたが、今日..

  • 宅配ピザのお婆さん

    米国のサウスカロライナ州で、宅配ピザを配達していた72歳のお婆さんが 配達先の玄関先で、段差につまずいて転倒してしまいました。 この様子は備えられていた防犯カメラが捉え、その映像を見ていた家族が 家から飛び出してきて、 大丈夫? 怪我をしていない? そう声を掛けると、転倒した配達員のお婆さんは、辺りに散乱したピザや サラダを指差しながら、 ごめんなさいね。 私が転んでしまったせいで、注文してくれた 食べ物を台無しにしちゃって… と、自身の怪我のことより、食べられなくなってしまった商品のことで 家族に詫びました。 この家の夫妻は、このことに胸を打たれると共に、高齢の身でありながら 生活のために仕事をしているお婆さんに、わずかでも力になりたいと思い、 この映像をそのままTikTokに投稿しました。 その結果・・ ..

  • 女性の3人に1人が東京都に

    東京一極集中…って現象が昨年、改めて顕著になったみたいですね。 東京都だけと言うわけではなく、首都圏集中の傾向が見られるようです。 それよりも・・ 気になるのが、移動による人口純減となったエリアのうち、30エリアでは 男性より女性の方が、転出超過数が多いことで・・ 平均にして男性よりも1.3倍の女性が、エリアから消えてしまったと言う現象が 起きたそうです。 また、人口減少エリアにおける8割以上が、男性よりも女性の方が多いとの ことです。 著しいのは北海道・・ 北海道は男性がマイナス123人に対し、女性はマイナス3,353人・・ その格差は27倍以上です! 尚、北海道については、これだけの格差は過去から続いているそうで、 北海道の人口減は、社会問題以前に女性問題と言っても間違いではない みたいで。。。 転出超過は36道府県..

  • 結婚は日常、恋愛は非日常

    60歳を過ぎてから離婚したと言う人、僕の周りに数人いらっしゃいます。 二人で話し合って、互いに合意して別れたのか… 相手が一方的に出て行ったしまったのか… はたまた、子どもさんが立派に独立されたのを機に、別れることを 決めたのか… 詳しい事情は知りませんが、 案外、60過ぎて離婚する人、 まあまあ居るんだなぁ… ってのが、正直な感想です。 今日、現場で一緒だった64歳になる職人さんも、一昨年、離婚したとの ことで・・ 既にご両親は他界しており、現在はひとりで暮らしているそうです。 2人の娘さんがいらっしゃるとのことですが、2人とも嫁いでおり、年に 数回、電話で話をする程度で・・ 別れた元奥さんとは連絡を取り合っていないとのこと・・ また、この職人さんは、若い頃、ひとり暮らしをしていたとかで、一通りの 家事は..

  • ステーキ重1200円

    取引先の内装屋の社長さんにごちそうしていただいたステーキ重! みそ汁と漬物がセットされて、ランチタイムは1200円! これはお得ですねぇ!…って、僕には、とても自腹で食べることができない ランチですけど… このお店は、地元では名の知れた食肉卸会社の直営店だそうで、それで 上質なお肉が割安価格でいただけるみたいです。 では、さっそく・・ 飛び上がりそうになるほどのやわらかさと旨味! さすがです! メチャクチャ旨いですねぇ! 塩コショウとガーリックだけのシンプルな味付けですが、小皿のソースを つけて食べてみると、またこれが! コクがあって、やや酸味があるソースで、お肉の旨味が引き立ちます。 で、また、、 お肉の脂にまみれた口の中へ、ほかほかごはんを掻っ込み、さらに、 漬物をひと箸・・ 白菜やきゅうりの漬物で口の中が..

  • 中高年の転職

    最近は40代、50代の中高年世代の転職が増えているそうですね。 転職者に占める45歳以上の割合は、2012年では31%でしたが、2021年 には40%に増加しています。 また、リクルートが実施したアンケート調査では、40代の約半数、50代は 約4割が転職の意向を示しているとのことです。 以前でしたら「35歳が転職限界」と言う定説がありましたが、それを覆し、 中高年の転職希望者と求人企業の双方をマッチングさせる人材紹介 サービスも多様化しているそうです。 人材紹介サービス会社の中には、ヘッドハンティングを手掛けている所も あり、顧客企業が求める人材を、転職の意向がない層からでも発掘する みたいです。 ターゲットに、数年前からアプローチしておき、ターゲット本人が勤務先に 対して何らかの不満があった際、誘いを掛け、顧客企業へ紹介すると 言うわけです。..

  • そんなZ世代

    Z世代とは、1996年から2010年頃に生まれた人たちを指し、現在13歳~ 27歳の人たちに当たります。 2021年、ユーキャン「新語・流行語大賞」のトップ10に選出され、近年、 よく目にしたり、耳にすることが多いです。 僕は、Z世代の人たちとの付き合いは、ほぼありませんが、主にバイト先 では、多くのZ世代を見ています。 一般に、Z世代の特徴として挙げられることは・・ ●スマホ密着 ●デジタル密接 ●SNS密接 ●コスパ重視 ●タイパ重視 それと、「自分にとっての価値を重視した消費行動」がとられることとされて います。 なるほど… そう言われれば、スマホは肌身離さず…って感じですし、デジタルやSNS にも秀でた見識や知識がある人、多いですね。 コスパはコストパフォーマンス(費用対効果)、タイパはタイムパフ..

  • 平穏無事こそ最高の贅沢

    身体の衰えは、加齢や運動不足も原因ですが、ストレスが一番の原因と 言われています。 ストレスが少ない、小さいほど健康的な生活を送ることが出来るわけです。 何かパーーッと派手に 遊んでみるか! って感じのストレス解消法もありますが、そう度々、派手に遊ぶことが出来る 人は、あまり多くないんじゃないですか。。 今日、知り合いの人に教わったことですが・・ 日本には〝ハレ”と〝ケ”と言う考え方がありますね。 ハレの日と言いますと、華やかなお祝いの日を指します。 一方の〝ケ”は、日常を意味します。 知り合いの人によりますと、この日常こそが大切だと言うのです。 お金を使って派手に遊んだり、旅行に出掛けることも結構ですが、日常の 生活の中で、いかに何事もなく、無事に過ごせるか・・ これがストレスを産まない、または、軽減させることだ..

  • バーチャル・日本一周

    車で日本一周旅行しようとしたら、どれほどの時間と費用が必要になるか? 僕のポンコツ車では、とてもムリですが、何だか楽しそうだと思い、ついつい 記事を読んじゃいましたので、簡単にご紹介します。 まずは〝日本一周”の定義について・・ ご存じのように、日本は北海度、本州、四国、九州の4つに、無数と言っても 過言でないほどの島を有する島国です。 そのため、海岸線や国境沿いを通って、文字通り一周することは現実的 ではありません。 そこで、実現可能な日本一周ルートは、東京・日本橋にある「日本国道路 道路元標」を起点とします。 日本国道路元標とは、五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州 街道)の起点とされています。 ここをスタート地点として、まずは北海道の最北端・稚内市を目指し・・ そこから、九州の最南端・鹿児島市を通って、日本橋まで戻..

  • 韓国のトイレ事情

    韓国旅行で、地元の人気レストランへ入り、ちょっとトイレを借りようと、 店内を見回しても・・ 店内にトイレがない…って、困った経験がある日本の旅行者は多いみたい です。 僕は、韓国へ行ったことが一度もありませんので、他人から聞いた話ですが、 繁華街であっても、雑居ビルのような建物の中にある飲食店は、店内には トイレが設けられておらず、各階に設置されているトイレを複数の店舗が 共有で使うことが一般的らしいです。 ですから・・ レストランで食事中、または、食後にトイレに行きたいと思ったら、一旦、外に 出なければいけないわけです。 但し、各階のトイレは、基本的に関係者以外は使用不可になっているので、 ドアがロックされているそうで・・ 暗証番号を入力しないとドアが開かないことになってます。。。 そこで、トイレに行きたければ、レストランの店員さん..

  • 天丼(松)

    今日、取引先の工務店の仕事を手伝い、社長さんにお昼をごちそうして いただきました☆ 天丼(松) お値段1680円 25センチほどの穴子天が横たわり、プリプリのえび天が2尾・・ そのほかに、イカ天と玉子、えんどう、海苔の天ぷら・・ これが(松)ですか! これぞ(松)なんですね! では、いただきます! この場合、えんどうの天ぷらからいただきましょう。 えんどうが邪魔と言うわけではないんですけど、一番に片付けたくなる 存在でして・・ 続いてえび天、行っちゃいますか! おおっ!期待通り、プリップリ! うん、旨い! 尻尾も食べちゃおう・・ ちょっと硬いけど・・ ンで、穴子をひと齧りしてからの、ごはん! 最高だね!うん! この(松)は、ごはんの盛りもイイね。 さぁ、イカ天行ってみっか! おっ!モチ..

  • 似てるかも・・

    今週から、僕の勤め先に若手社員が新たに加わりました。 その若手は、バイト先である冷凍食品センターで知り合ったモリヤくん(28歳) です。 バイト先でも、この勤め先でも、彼は“モリやん”と呼ばれているので、以後、 モリやんと書かさせていただきます。 モリやんは、バイトを掛け持ちながら生活していましたが、本人は定職に 就きたいと言う気持ちが強く、建設関係でも構わないと言うので、僕が 勤め先に紹介したのです。 今も人手不足気味なので、社長も、 おう! 明日からでも来させろ! と、手を叩いて歓迎してくれました。 さすがに、今日の明日はムリなので、彼に連絡して、近いうちに履歴書を 持って、社長と面接する用意をするように伝えました。 こう言う仕事は、少しでも早く身体を慣れさせて、 身体で覚えていくことだ。 今時分は汗ま..

  • 給料、上げたるわっ!

    いろいろなモノが、上げ放題に値上がりしても、給料は上がらない… 僕を含め、そう言う人、少なくないと思います。 政治家の先生方も、大手企業に対して、賃金の引き上げを強く要望する 旨の発言が多かったように思います。 って言われてもナァ… 大きな会社でも、これだけ原材料費、資材費、それに、エネルギー価格も 高騰してしまっては、儲かるモノも儲からず… 給料を上げるだけの余裕はないんだよ…。 ってわけでして。。。 そんな中、ユニクロを運営するファーストリテイリングは、今年の春から、 国内従業員の年収、最大4割 引き上げたるわっ! と、発表しましたね。 これは、世間に大きな衝撃が走ったと思います。 マジかーい!? ほな、オレもユニクロで働くわ! そう思った人だって、まあまあ居たと聞いています。 実..

  • 肉うどん580円

    お昼に食べた肉うどん(580円)です。 庶民的なうどんのタネとしまして・・ きつね、かき揚げ・・ または、たぬきに月見・・ まぁ、この辺りをあげる人が多いと思います。 天ぷらうどんはどうか? かき揚げではなく、天ぷらとなると、例えば、グッとご立派な、大きくてピンと 反った感じに揚げ上がっているえび天・・ これが入ると高くなります。 庶民的値段では食べられなくなります。。 そうか、そうか… もう、おまえは手の届かないところへ 行っちまったんだナ。。。 切ない気持ちで、えびの天ぷらうどんを断念せざるを得ません…。 ところが、この肉うどんは・・ 牛肉をタネにしていながら、比較的安く食べさせてくれます。 かき揚げうどんが500円のお店なら、肉うどんは550~600円。 そう! あと50円から..

  • クチコミのマーケティング

    小売店、飲食店に対するクチコミを参考にする人は多いみたいですね。 でも、良いことばかり書かれたクチコミが並んでいると、 ホントかねぇ? とか、 ヤラセじゃないの? って、勘ぐっちゃいますね。。 まぁ、お店側としましても、今どきのクチコミ集客の重要性は認識してます ので、マーケティングの一環として、クチコミ投稿をインセンティブで釣ると 言ったヤラセ的手法も実在します。。。 良いコトを書いてくれたら、これだけの報酬(インセンティブ)を 支払いますから、どうぞよろしく! てな感じです。 こんな状況ですから、書かれているクチコミ情報に対して懐疑的になる人も 近頃では少なくないようで… そこで、お客さんにクチコミ投稿してもらうに当たり、キモになるのが、お店の スタッフの名前だそうです。 あそこのカフェのス..

  • 鳥取と島根には・・

    牛丼と言えば、吉野家、すき家、松屋の3つが有名で、牛丼チェーンの “御三家”とも言われています。 御三家ではあるものの、吉野家とすき家は、日本全国・47都道府県に 店舗を構えていますが、松屋については鳥取、島根、高知、佐賀、長崎 には店舗がないそうです。(今年2月1日現在) そう言われると、僕のウチから車で15分圏内に、吉野家とすき家は、 それぞれ2店舗ずつありますが、松屋はない。。。 いろんなエリアを車で走っていても、松屋は、他の2チェーンに比べると 少ないように思いますね。 ハンバーグレストランで有名な「びっくりドンキー」は、鳥取と島根を除く 45都道府県に進出していますし・・ 長崎ちゃんぽんの専門店「リンガーハット」は、島根と福井を除く45都道府県 に進出しています。 …ってコトで、全国的に有名なチェーンでも、47都道府県全てを制覇し..

  • 元アイドルが巻き起こした旋風

    グループアイドルと言いますのは、メンバー全員、同じギャラを貰えるわけ じゃないそうで・・ 一部の売れっ子を除けば、同じグループに所属していても薄給らしいです。。 そんなこともあり、メンバーの中にはパパ活をしているとの噂もあるようで。。。 また、グループを脱退後、セレブ生活に憧れて、お金のある男と結婚する 事例も少なくないそうで… それで夢の生活が送れると思いきや… まさかの転落… それは、大手証券会社に勤めた後、投資家として有名な男性と結婚した 元アイドルでして、結婚から1年足らずで離婚… 離婚発表してから、しばらく経ち、生活費を稼ぐために夜の仕事に就く ことを報告しました。 元夫は、プライベートジェットやハワイに別荘を所有する超セレブ! 結婚が発表された当時、大いに世間を賑わせました! が… めでたく結婚し、出産し..

  • PAやSAは休憩のための施設です

    近年、キャンピングカー需要が増加しているそうですね。 日本キャンピングカー協会によりますと、キャンピングカーの国内保有台数は 2016年に10万台を突破・・ 2021年には13万6000台を記録しました。 また、キャンピングカーの国内販売高を見ますと、2022年は635億円と過去 最高になったそうで、10年前の約3倍に増加したとのことです。 また、キャンピングカーとまで行かなくても、車中泊が可能なタイプの車や、 車中泊用のキットなども人気が高まっているそうです。 そんなわけで・・ レジャーとしての車中泊を楽しむ人が増えたと言うことですが、これに伴って 問題視されていることがあるみたいで・・ それは、高速道路に設けられているパーキングエリア(PA)やサービスエリア (SA)で車中泊する行為・・ このため深夜でも駐車場が大混雑してしまう..

  • いづもたいしゃ

    島根県出雲市と聞くと、多くの人は「出雲大社」を連想するんじゃないで しょうか? 御祭神は大国主神(おおくにぬしのかみ)で、「因幡の白兎」伝説では 大黒様と記され、今も日本中の人たちから崇められ、敬われていますね。 また、旧暦10月は、全国から八百万の神々が出雲に集まるので、お迎え のための荘厳な神事が執り行われるパワースポットです。 その出雲大社ですが・・ いづもたいしゃ…って、僕は言ってましたけど、正式には違うそうで・・ 今日、初めて教えられてわかったことですけど・・ いづもたいしゃ…ではなくて、「いづもおおやしろ」って言うのが正しいとの ことです。 ちなみに、出雲は「いづも」と「いずも」、どっちが正しいのか? こちらの方は、どっちでもイイみたいです。。 多くの場合、「いづも」と表記されているようですが。。 それよりも、..

  • 冷やしラーメン 790円

    お昼に入ったラーメン屋さんで、冷やしラーメンを食べました☆ お値段790円 冷やしラーメンと言えば山形県ですね。 本場・山形県の冷やしラーメンを食べたことはないですけど、これまでに 数回、山形県タイプの冷やしラーメンを食べました。 冷やし中華とは全く別物で・・ 僕は、こっちの方が好きなんです。 氷の下から箸で取り上げた麺のひんやりした歯応え、それと、スープの ひんやりした口当たり・・ まず、ここのところが冷やし中華では味わうことが出来ない快楽です! このラーメン屋さんのスープは、しょうゆ感が少々、前面に出ている感じの キリッ!としていて、程よいコクがあります。 そのスープに、中太やや縮れ系の麵が絡まり、それを思いっきり啜り込むと・・ ふゎぁ--っ! うめぇ--っ! 爽快--っ! もう止まりません! ス..

  • 食い扶持を減らしたいから

    僕たち日本人には信じられないお話ですが… インドでは、12歳ほどの女児が婚姻関係にあり、妊娠、出産すると言う 児童婚が、現在でも行われているそうで… とは言え、インド全域ではないみたいですが… 例えば、インドの北東部にあるアッサム州では、女性のおよそ8人に1人が 18歳未満での出産を強いられているそうで、乳児や妊産婦の死亡率が 高いとされています。 同州では、12歳で婚姻状態におかれている女児が4000人以上いると 言われています。 本来、インドでは18歳以上でなければ結婚できないことになっているよう ですが、貧しい農村部を中心に、多くの子どもが18歳未満で結婚させられ ているとのことです。 何で、そんなことを…? それは、貧しいから食い扶持を減らし、少しでも経済的な安定を得たいから だそうで。。。 その結果、結婚を強いられた少..

  • 足のニオイ

    僕は、前々からウチの悪妻や超反抗的な娘から、 足が臭い! と、言われています。。 もちろん、自分でもわかってます。。。 で、今日、、これに関する話をラジオで聴きました。 まず、足のニオイの原因のひとつは汗です。 もともと僕は汗掻きなので、足も大量の汗を掻くわけです。 しかし、汗だけでは、足のニオイは発生しないとのことで・・ ニオイを発生させるのは、靴を履くことが最大要因であるとのことで・・ そもそも日本人は、靴を履く文化はありませんでした。 草鞋、草履、下駄などを履いていたのです。 それも素足で履くことが多かった・・ 寒い季節には足袋を履いていたようですが、それは主に女性だけ・・ 武士でも、冬はほとんど素足で過ごすことが多かったと言われています。 日本は温帯地であり、高温多湿・・ そのため、履物は..

  • 県営団地の偏見

    今日、バイト先で、28歳になる男子バイトから聞いた話です。 彼は現在、アパートで独り暮らしですが、3年前まで父親と母親、妹の4人で 県営の団地住まいだったそうです。 比較的、安い家賃で住むことができる県営住宅・・ 彼によれば、貧困層が多く、ひとり親家庭も数軒あるみたいで・・ どこの家庭も問題を抱えているとのことです。。 彼の父親は、精神的な障害があるらしく、ひとつの仕事が長く続かず、転々と していたそうで・・ 失業中は部屋の中でゴロゴロしているばかり。。。 母親はパートに出掛けていますが、病弱なので、月々4万円程度の収入だった とのこと・・ 彼は、小学生の時、担任の先生から「団地の子ども」として、明らかに差別を 受けていたと言ってます。 団地の子どもは、彼以外にもクラスの中に2、3人いたそうですが、同じく差別 されていたそうで..

  • やる気ありますか?

    今、仕事に対する〝やる気”ありますか? 僕は、やる気がない…とは言いませんけど、やる気満々とまで言えず… テキトー、イイ加減にやっているつもりはなく、とは言え、ある程度は テキトーです。。。 命懸けで、身体張って、本腰入れて仕事に向かう気はなく、かと言って チンタラ、ウダウダ、イヤイヤやってるわけでもないです。。。 ただ、はっきり言えるコトですけど… 若い頃と違って、 よーし! 一丁、やったるか! って、仕事に対する熱い気持ち、燃える思いは、なくなっちゃいました…。 これが20代の頃でしたら、いつでもとは行きませんが、仕事の内容に よって、メッチャやる気出して、グイグイ行っちゃうこともあったんです。 でも、やっぱ、歳のせいか… 冷めてきたと言いますか… ま…、別に、そんなに熱くなっても 変わんないし..

  • 1セントの節約は1セントの稼ぎ

    もう何度も、いろんなモノが値上がりして、節約しなくちゃやって行けない 生活が続いてます。。。 節約、節約…って、これはコレで、なかなかのストレスになって… はぁ~ こんなの、いつまで続くんだろ? って、気が塞ぎがちになってしまう昨今…。 でも、物価高で節約をしなくちゃやって行けないのは、日本だけではありません。 節約と聞くと、我慢とかストレスなど、ネガティブな捉え方をしがちですが、米国 では、 1セントの節約は1セントの稼ぎ そんな格言があるそうで・・ これは、節約によって余らせたお金も自分の財産である…って意味らしいです。 節約によって我慢を強いられ、それがストレスになってしまうと捉えるのでなく、 節約することで財産が増やせる!と言ったポジティブな考え方をするわけです。 ちょっとした副業、小遣い稼ぎのような感..

  • 地方政令指定都市タワマンを狙え

    都内のタワマンは高嶺の花・・ でも、タワマンに住みたーい! そこで、この頃は、地方都市のタワマンに移住する人が増えてきたそうです。 特に地方政令指定都市・・ 札幌市だったり、仙台市、静岡市に新潟市・・ 西日本でしたら、広島市・・ 九州なら福岡市と熊本市! この辺りのタワマンに住んでいらっしゃる人は、8割が一般の会社員の方々、 さらに、世帯年収は1000万円以下が6割を占めているとの調査結果があり ます。 世帯年収について、もう少し具体的に見ますと・・ ●1000~1500万円(24.3%) ●500~600万円(18.9%) ●600~800万円(16.2%) 以上がトップ3です。 最も多いのは、世帯年収1000~1500万円ですが、500万円から800万円以下 で35%になっています。 僕は初め..

  • 出世したくない理由

    婚活サービスを提供するQ.E.D.パートナーズが「出世に関するアンケート」を 実施しました。 2022年12月実施。会社員の男女200人(男性49%・女性51%) 年代は20代が22%、30代が44%、40代が34% アンケート結果を見ていきますと・・ 【自身の出世欲】 ●出世に興味がない(42.5%) ●出世したくない(15.0%) ●多少は出世したい(36.5%) ●出世したい気持ちが強い(6.0%) 以上の通りで、「出世に興味がない」と「出世したくない」を合わせると57.5% になり、ほぼ6割の会社員は出世を望んでいないわけです。 逆に、大いに出世を望んでいるのは、わずか6%… 出世したくない理由としまして・・ 上司を見ていると今の会社では出世はしたくないと思ってしまう 出世せず、このままの方がプラ..

  • レバニラ炒め定食750円

    仕事現場のすぐ向い側にあった定食屋に入り、メニューを眺めていたら ニラレバ炒め定食があったので、 よっしゃ! 久々に食うか! 本当に久しぶりでしたので、ニラレバ、注文してみました。 お値段750円。 おおっ! 上々!上々! ここの定食は上々ですよ! 盛りがイイ! 優れた定食屋は、客に満足してもらおうと言う気構えがある! この定食屋は、盛りだけでなく、副菜にも、それと味噌汁にも・・ 素晴らしい心遣いを見せてくれている! まずは主宰のレバニラ炒め・・ レバーがたくさん入ってます! 文句つけようがない程のレバーの量! 何故かレタスが添えてありますが、まぁ、これもお客の満足度を高める ための、独自の心遣いでしょう。 副菜のカボチャの煮物・・ あっさりめの味つけで、これだけでも、まあまあお腹..

  • 会議は開かれるためだけに

    僕の勤め先は、相談役と社長を除いて、現在、社員は9人です。 僕を含めて9人の社員は、それぞれ単独で現場に向かうこともありますし、 2人、3人組んで仕事する場合もあります。 1週間から1ヵ月、同じ現場が続くこともあれば、今日はこちら、明日はあちら、 明後日になれば一昨日と同じ現場と、行ったり来たりすることも。。 現場仕事の合間に、元請や取引先と打ち合わせがあったり、同行して現場の 事前調査をすることもあります。 要するに、みんなバラバラ・・ 一同に揃うことはありません。。。 ですから、勤め先の事務所の中で、顔を合わせて打ち合わせとか、会議など したことがありません。 そんな話を取引先にすると、 羨ましいですねぇ! 会議がない会社なんて! マジ、羨ましい! って、本当に羨ましがっているのか、イヤミを言っているのか… ..

  • 低エネルギー時代

    現代の若者は低エネルギー…だそうです。。 仕事も人間関係も、それと、恋愛も真剣に考えたり、頑張ったりしない 若者が増えているそうで、それを〝低エネルギー”と表現しているよう です。 僕は、普段、それほど若者と接する機会がなくて・・ あっ! こいつは低エネルギーなヤツだ! って思わせる若者を見たことはありません。 しかし、若者に限らず、現代においては、仕事、人間関係などに対して あまり真剣にならず、僕も含め、ちょっとテキトーな感じで向き合う人、 少なくないような気がしています。 低エネルギーと似た意味だと思いますが、恋愛に対する反応が薄い 男性のことを「マグロ男」と言うそうで。。。 どうしてマグロなのか、そこのところは知りませんが… デートしてても会話がイマイチ弾まない… いろんな所へ出掛けず、家の中でしか会わ..

  • 節約ってのは…

    「物価は上がるが給料は上がらない」…って言葉、ここ数年の間に、耳に タコができるほど聞いてませんか? それだけ長きに渡って、僕だけでなく、給料が上がっていない人が多く… 物価上昇に伴って、生活が苦しいと感じている人も多いと。。。 近頃では、平均的な収入と言われる440万円のご家庭でも、生活が苦しいと お嘆きの声がネット上からも聞こえてきます。 その声は、まさしく僕と一緒! 僕の日常と同じ! 例えば… 小遣いは月1万5000円。。 ラーメン屋で食べるラーメンは贅沢! コンビニで買い物できない! 滅多なことじゃエアコン使わない。。。 一緒です!一緒です! 僕と一緒です! そうかぁ~、僕と同じような生活してる人、まあまあ居るんだなぁ~ 仲間だ! な~んかホッとするよねぇ。。 でも、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用