nゲージ鉄道模型のジオラマ(特に小型サイズ専門)を作成したいくつかを紹介するページです。
もともと、DIYが好きで庭にあずまや、デッキ、収納小屋等自作してました。 3年前から長年の夢だった鉄道模型のレイアウト作成に挑戦。 作品は知人に披露してきたけど、NETで同行者との意見交換したくなり初めてのブログにトライしています。 鉄道車両を作るより、好みの風景を取込んだジオラマを作成するほうが好きで、特にストラクチャのペーパー自作を目標にしてます。
JUGEMテーマ:鉄道模型 この駅には上り線側に4本の電柱があります。従来既製品を利用していましたが、手持ち品を切らしてた事とここの電柱形状が少し異なる事から自作する事にしました。木造製が3本。コンクリ製が1本、街灯や、防犯カメラ
JUGEMテーマ:鉄道模型 ホーム周りの情景作成まだ途中ですが、先に駅舎前にあるもろもろを完成させました。右から順に・この駅舎保存会の名前のはいったのぼりがあります。パソコンで印刷した紙に0.75mmのプラ棒で支柱を作り、立ててあ
JUGEMテーマ:鉄道模型 いよいよベースのホーム周辺の情景を再現していきます。下りホームの先端です。こちらは、昔のホーム高さで地肌のままなので、夏草に覆われています。ターフを撒いてボンド水溶液で固着します。ホーム側壁がいいかげん
JUGEMテーマ:鉄道模型 先回までで、建造物は完成したので、実在に基ずいてベースに仮置きしてみます。車両は天竜浜名湖鉄道初期型のもので、現在は使用されてませんが、トミーテックの鉄道コレクションにて販売されてたのでネットより入手し
JUGEMテーマ:鉄道模型 この駅には駅舎以外、ホーム上に待合室ほどでは無い、ベンチに屋根があるレベルの待合所があります。 ”日本一長い?ベンチ”と看板があって、枕木の下に丸太を車輪と見立てて足としたベンチをいくつか連結したもので
「ブログリーダー」を活用して、熱烈クラフトマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。