2025年04月21日(月)~2026年04月20日(月)まで北海道別海町の上風連郵便局で使用されている「「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」の記念小型印です。...
2024年も終わろうとしています。今年一年間、当ブログに訪問いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。...
2024年1月4日(木)~2024年12月30日(月)まで宮城県多賀城市内の郵便局5局で使用されていた「多賀城創建1300年記念」の小型印の最終使用日に記念押印をしてもらいました。...
しんすか郵便局(愛媛県新居浜市新須賀町3-1-89)の風景印です。図案は、太鼓台と市営球場が描かれています。...
秋保温泉(あきうおんせん)郵便局(現:宮城県仙台市太白区)の戦前の風景印です。図案は、秋保温泉と峡谷が描かれています。...
切手の博物館(東京・目白)で2024年12月7日(土) ~ 2024年12月25日(水)まで開催された「切手の博物館のクリスマス」で12月25日(水)に使用された小型印です。...
秋保(あきう)郵便局(現:宮城県仙台市太白区)の戦前の風景印です。図案は、秋保温泉と峡谷が描かれています。...
多賀城(たがじょう)郵便局(現:宮城県多賀城市)の戦前の風景印です。図案は、多賀城址と多賀城碑が描かれています。...
2024年12月20日(金)~25日(水)まで青森県三戸郡三戸町の三戸郵便局で使用されている小型印「クリスマス」です。...
切手の博物館(東京・目白)で2024年12月7日(土) ~ 2024年12月25日(水)まで開催中の「切手の博物館のクリスマス」で12月20日(金)に使用された小型印です。...
カメイ美術館(宮城県仙台市青葉区)で「蝶の絵はがき展」が開催されていますので観に行ってきました。...
宮(みや)郵便局(現:宮城県刈田郡蔵王町)の戦前の風景印です。図案は、刈田峰神社、白石川、小野訓導殉職碑が描かれています。...
500系ハローキティ新幹線は日本では以前にフレーム切手で発売されたことがありますが、この度アフリカのシエラレオネよりハローキティ新幹線の切手が発行されました。4種連刷の切手の内1種に描かれています。拡大画像...
郵政博物館(東京都墨田区押上)で2024年10月5日(土)~2024年12月15日(日)まで開催されていた「郵政博物館 魔女の郵便局」で12月15日に使用された小型印です。...
未来に残したい文化シリーズ第2集の切手が発行されましたので仙台中央郵便局で絵入りハト印を押してもらいました。押印機手押し印...
「阿寒摩周国立公園90周年」を記念して北海道川上郡弟子屈町の郵便局4局で小型印が使用されています。使用期間:2024年12月9日(月)~2025年12月8日(月)弟子屈郵便局屈斜路郵便局美留和郵便局川湯郵便局...
切手の博物館(東京・目白)で2024年12月7日(土) ~ 2024年12月25日(水)まで開催中の「切手の博物館のクリスマス」で12月10日(火)に使用された小型印です。...
小型印 「曽根郵便局開局150周年記念/北九州市小倉南区制50周年」
曽根郵便局開局150周年及び北九州市小倉南区制50周年を記念した小型印が曽根郵便局(福岡県北九州市)で使用されています。使用期間:2024年12月1日(日)~12月30日(月)図案:小倉南区キャラクター「ぬっきーマン」...
福岡県北九州市・曽根郵便局開局150周年を記念した小型印が使用されています。使用期間:2024年12月1日(日)~12月30日(月)図案:ぽすくまの消印風ロゴ...
ドラえもんポスト誕生11周年を記念して高岡郵便局(富山県高岡市)で2024年12月01日(日)~2025年11月30日(日)まで小型印が使用されています。...
北海道白糠郡白糠町の白糠郵便局開局150周年を記念して2024年11月29日(金)~2025年11月28日(金)まで、小型印が使用されています。...
北海道厚岸郡厚岸町の本厚岸郵便局開局150周年を記念して2024年11月29日(金)~2025年11月28日(金)まで、小型印が使用されています。...
北海道厚岸郡浜中町の浜中郵便局開局150周年を記念して2024年11月29日(金)~2025年11月28日(金)まで、小型印が使用されています。...
釧路郵便局(釧路中央)開局150周年を記念して2024年11月29日(金)~2025年11月28日(金)まで、釧路中央郵便局で小型印が使用されています。...
湯田上(ユタガミ)郵便局(新潟県南蒲原郡田上町田上丙649-20)の図案改正後使用開始日の風景印です。図案は、田上町のイベント「たがみバンブーブー」、護摩堂山あじさい園のあじさい、名産・たけのこが描かれています。...
湯田上(ユタガミ)郵便局(新潟県南蒲原郡田上町田上丙649-20)の図案改正前最終使用日の風景印です。図案は、手取ヶ淵の滝、天然記念物「ツナギガヤ」が描かれています。...
三池(ミイケ)郵便局(福岡県大牟田市歴木460-43)の最終使用日の風景印です。図案は、三池山、おおむた大蛇山まつり、臥竜梅が描かれています。...
大津(オオヅ)郵便局(熊本県菊池郡大津町大津1173-4)の最終使用日の風景印です。図案は、大津街道杉並木、サツマイモ、阿蘇山が描かれています。...
長尾(ナガオ)郵便局(岡山県倉敷市玉島長尾2679-2)の最終使用日の風景印です。図案は、倉屋敷、人力車、新幹線が描かれています。...
白石(シロイシ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県白石市城北町1-25図案:伝統こけし、白石城三階櫓...
白石駅前(シロイシエキマエ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県白石市沢目15図案:温泉郷、こけし、蔵王山...
東京中央郵便局のぽすくまもクリスマスバージョンになっていました。...
「ブログリーダー」を活用して、ゆぇすけさんをフォローしませんか?
2025年04月21日(月)~2026年04月20日(月)まで北海道別海町の上風連郵便局で使用されている「「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」の記念小型印です。...
2025年04月21日(月)~2026年04月20日(月)まで北海道別海町の別海郵便局で使用されている「「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」の記念小型印です。...
住吉大社前(スミヨシタイシャマエ)郵便局(大阪府大阪市住吉区長峡町5-4)の風景印です。図案は、カキツバタの輪郭の中に国宝・住吉大社の本殿の第二本営、反橋が描かれています。...
EXPO2025WEST(エキスポニーゼロニーゴウエスト)郵便局の風景印です。所在地:大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先図案:大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」、大阪・関西万博会場の シンボルで世界最大級の木造建築物「大屋根リング」...
EXPO2025EAST(エキスポニーゼロニーゴイースト)郵便局の風景印です。所在地:大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先図案:大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」、大阪・関西万博会場の シンボルで世界最大級の木造建築物「大屋根リング」...
大阪市此花区・夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のEXPO2025WEST郵便局で使用されている記念小型印です。...
大阪市此花区・夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のEXPO2025EAST郵便局で使用されている記念小型印です。...
山目町(ヤマノメマチ)郵便局(岩手県一関市山目町1-5-23)の風景印です。図案は、蘭梅山、遊水地内の田園、市花・菜の花、市鳥・ウグイスが描かれています。...
大分東浜(オオイタヒガシハマ)郵便局の図案改正後使用開始日の風景印です。所在地:大分県大分市東浜1-3-16図案:大分県マスコットキャラクター「めじろん」、かぼす、しいたけ、さざんか...
大分東浜(オオイタヒガシハマ)郵便局の図案改正前最終使用日の風景印です。所在地:大分県大分市東浜1-3-16図案:大友宗麟像、府内城趾...
大莞(オオイ)郵便局(福岡県三潴郡大木町大藪1042-7)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、ハンギリに乗ってのヒシの実採りが描かれています。...
長崎立神(ナガサキタテガミ)郵便局(長崎県長崎市東立神町18-3)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、長崎港、船、アジサイ、稲佐山が描かれています。...
玄界島(ゲンカイジマ)郵便局(福岡県福岡市西区玄界島浜の上21-12)の風景印です。図案は、玄界島、カモメ、漁船、鷹が描かれています。...
2025年4月2日(水)~18日(金)まで宮城県柴田町の郵便局で「2025しばた桜まつり」の小型印が使用されました。柴田郵便局槻木郵便局船迫郵便局さくら新栄郵便局...
千葉県野田市の市制施行75周年を記念して2025年4月1日(火)から2026年3月31日(火)まで小型印が使用されています。野田郵便局川間郵便局...
2025年4月18日(金)は切手趣味週間の切手発行日でした。仙台中央郵便局で特印を押してもらいました。押印機手押し印...
2025年3月29日(土)~31日(月)に東京・押上の郵政博物館で開催された「スタンペックスジャパン2025」で3月29日に使用された小型印です。...
2025年3月29日(土)・30日(日)に東京・目白の切手の博物館で開催された「第17回聴覚障害者切手研究会切手展」で3月29日に使用された小型印です。...
蒲須坂駅(カマスサカエキ)郵便局(栃木県さくら市蒲須坂698)の風景印です。図案は、郵便局と駅が一体となった駅局舎、那須連山、さくら市の花・さくら、特産品の小麦、線路が伸びていくイメージが描かれています。...
2025年4月11日(金)~13日(日)に東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「世界切手まつり STAMP-SHOW 2025」で大船渡支援スタンプラリーがありました。パンフレットになっている押印台紙を500円で購入し、会場内5カ所のスタンプとゴールでスタンプを押すと景品(不二家ミルキー)がもらえました。...
竹田(タケダ)簡易郵便局(福井県坂井市丸岡町山口第56号24-1)の風景印です。図案は、竹田地区のランドマークである北陸最大級の二連水車、しだれ桜、地区のマスコットキャラクター「たけだ桜ちゃん」が描かれています。...
鶴見放出東(ツルミハナテンヒガシ)郵便局(大阪府大阪市鶴見区放出東3-20-30)の最終使用日の風景印です。図案は、チューリップの中に天然記念物・クスノキ、鶴見緑地の風車が描かれています。...
高岡守山(タカオカモリヤマ)郵便局(富山県高岡市西海老坂292)の表記変更(県名削除)前後の風景印です。図案は、二上山の仏舎利塔、小矢部川の清流、万葉の歌人・大伴家持像が描かれています。表記変更前表記変更後...
グリーティング切手(シンプル)3種(63円、84円、94円)が発行されました。特印の使用はありませんので、仙台中央郵便局の風景印を押印してもらいました。...
名古屋中日ビル内(ナゴヤチュウニチビルナイ)郵便局(愛知県名古屋市中区栄4-1-1・中日ビル4階)の風景印です。図案は、中日ビルとランドマークの名古屋テレビ塔が描かれています。...
名古屋栄四(ナゴヤサカエヨン)郵便局の移転・改称に伴う最終使用日の風景印です。移転前所在地:愛知県名古屋市中区栄4-1-8図案:オアシス21、テレビ塔...
釧路鳥取(クシロトットリ)郵便局(北海道釧路市鳥取大通3-11-4)の最終使用日の風景印です。図案は、氷都・釧路のシンボル「ひがし北海道クレインズ」のチームロゴと特別天然記念物「タンチョウ」が描かれています。...
日帰りでしたが「Stamp Show 2024」に行ってきました。切手やカバーを多数買ってきました。...
佐良浜(サラハマ)郵便局(沖縄県宮古島市伊良部前里添646-1)の風景印です。図案は、伊良部大橋、サシバ、カツオが描かれています。...
中央佃(チュウオウツクダ)郵便局(東京都中央区佃3-5-8)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、佃大橋、リバーシティ21超高層住宅が描かれています。...
北大阪急行電鉄南北線延伸線開業を記念して「北大阪急行電鉄9000系電車」、「滝ノ道(たきのみち)ゆずる」及び「モミジーヌ」がデザインされた小型印が2024年03月23日(土)~2024年04月22日(月)まで箕面繊維団地内郵便局で使用されました。...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち⑦敦賀駅関連3種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両と敦賀市の花「ハギ」が描かれています。敦賀郵便局敦賀駅前通郵便局敦賀松原郵便局...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち⑥越前たけふ駅関連3種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両と越前市の花「キク」が描かれています。武生郵便局武生常久町郵便局武生深草郵便局...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち⑤福井駅関連3種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両と福井市の花「アジサイ」が描かれています。福井中央郵便局福井照手郵便局福井宝永郵便局...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち④芦原温泉駅関連3種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両とあわら市の花「ハナショウブ」が描かれています。芦原郵便局金津郵便局丸岡郵便局...
4月19日(金)は切手趣味週間の切手発行日でした。仙台中央郵便局で特印を押してもらいました。...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち③加賀温泉駅関連4種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両と加賀市の花「ハナショウブ」が描かれています。加賀郵便局片山津郵便局山代郵便局山中郵便局...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印22種のうち②小松駅関連3種です。 図案は、北陸新幹線W7系車両と小松市の花「ウメ」が描かれています。小松郵便局小松駅前郵便局粟津郵便局...
JPS仙台支部主催の「楽しい趣味の切手展」が4月16日(火)から始まりました。期間:2024年4月16日(火)~21日(日) 午前10:00~午後6:00 (最終日は午後4時まで)会場:東北電力グリーンプラザ・アクアホール 仙台市青葉区一番町3-7-1 https://www.tohoku-epco.co.jp/fureai/event/oasis.htmlお近くの方は是非お立ち寄り下さい。入場は無料です。...
2024年3月16日の「北陸新幹線 金沢~敦賀間開業」の記念小型印です。22種のうち①金沢駅関連3種です。図案は、北陸新幹線W7系車両と金沢市の花「ウメ」が描かれています。金沢中央郵便局金沢高岡町郵便局金沢駅内郵便局...