chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小型印 「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」(上風連局)

    2025年04月21日(月)~2026年04月20日(月)まで北海道別海町の上風連郵便局で使用されている「「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」の記念小型印です。...

  • 小型印 「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」(別海局)

    2025年04月21日(月)~2026年04月20日(月)まで北海道別海町の別海郵便局で使用されている「「殖民軌道・簡易軌道 誕生100年」の記念小型印です。...

  • 大阪・住吉大社前郵便局 風景印

    住吉大社前(スミヨシタイシャマエ)郵便局(大阪府大阪市住吉区長峡町5-4)の風景印です。図案は、カキツバタの輪郭の中に国宝・住吉大社の本殿の第二本営、反橋が描かれています。...

  • EXPO2025WEST郵便局 風景印

    EXPO2025WEST(エキスポニーゼロニーゴウエスト)郵便局の風景印です。所在地:大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先図案:大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」、大阪・関西万博会場の シンボルで世界最大級の木造建築物「大屋根リング」...

  • EXPO2025EAST郵便局 風景印

    EXPO2025EAST(エキスポニーゼロニーゴイースト)郵便局の風景印です。所在地:大阪府大阪市此花区夢洲中一丁目地先図案:大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」、大阪・関西万博会場の シンボルで世界最大級の木造建築物「大屋根リング」...

  • 小型印 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)記念」②

    大阪市此花区・夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のEXPO2025WEST郵便局で使用されている記念小型印です。...

  • 小型印 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)記念」

    大阪市此花区・夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のEXPO2025EAST郵便局で使用されている記念小型印です。...

  • 岩手・山目町郵便局 風景印

    山目町(ヤマノメマチ)郵便局(岩手県一関市山目町1-5-23)の風景印です。図案は、蘭梅山、遊水地内の田園、市花・菜の花、市鳥・ウグイスが描かれています。...

  • 大分・大分東浜郵便局 風景印 (図案改正後)

    大分東浜(オオイタヒガシハマ)郵便局の図案改正後使用開始日の風景印です。所在地:大分県大分市東浜1-3-16図案:大分県マスコットキャラクター「めじろん」、かぼす、しいたけ、さざんか...

  • 大分・大分東浜郵便局 風景印 (図案改正前)

    大分東浜(オオイタヒガシハマ)郵便局の図案改正前最終使用日の風景印です。所在地:大分県大分市東浜1-3-16図案:大友宗麟像、府内城趾...

  • 福岡・大莞郵便局 風景印

    大莞(オオイ)郵便局(福岡県三潴郡大木町大藪1042-7)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、ハンギリに乗ってのヒシの実採りが描かれています。...

  • 長崎・長崎立神郵便局 風景印

    長崎立神(ナガサキタテガミ)郵便局(長崎県長崎市東立神町18-3)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、長崎港、船、アジサイ、稲佐山が描かれています。...

  • 福岡・玄界島郵便局 風景印

    玄界島(ゲンカイジマ)郵便局(福岡県福岡市西区玄界島浜の上21-12)の風景印です。図案は、玄界島、カモメ、漁船、鷹が描かれています。...

  • 小型印 「2025しばた桜まつり」

    2025年4月2日(水)~18日(金)まで宮城県柴田町の郵便局で「2025しばた桜まつり」の小型印が使用されました。柴田郵便局槻木郵便局船迫郵便局さくら新栄郵便局...

  • 小型印 「野田市制施行75周年記念」

    千葉県野田市の市制施行75周年を記念して2025年4月1日(火)から2026年3月31日(火)まで小型印が使用されています。野田郵便局川間郵便局...

  • 切手趣味週間 特印

    2025年4月18日(金)は切手趣味週間の切手発行日でした。仙台中央郵便局で特印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 小型印 「STAMPEX JAPAN 2025」

    2025年3月29日(土)~31日(月)に東京・押上の郵政博物館で開催された「スタンペックスジャパン2025」で3月29日に使用された小型印です。...

  • 小型印 「第17回聴覚障害者切手研究会切手展」

    2025年3月29日(土)・30日(日)に東京・目白の切手の博物館で開催された「第17回聴覚障害者切手研究会切手展」で3月29日に使用された小型印です。...

  • 栃木・蒲須坂駅郵便局 風景印

    蒲須坂駅(カマスサカエキ)郵便局(栃木県さくら市蒲須坂698)の風景印です。図案は、郵便局と駅が一体となった駅局舎、那須連山、さくら市の花・さくら、特産品の小麦、線路が伸びていくイメージが描かれています。...

  • STAMP-SHOW 2025 のスタンプラリー

    2025年4月11日(金)~13日(日)に東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「世界切手まつり STAMP-SHOW 2025」で大船渡支援スタンプラリーがありました。パンフレットになっている押印台紙を500円で購入し、会場内5カ所のスタンプとゴールでスタンプを押すと景品(不二家ミルキー)がもらえました。...

  • STAMP-SHOW 2025 小型印

    4月11日(金)~13日(日)に東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催されている世界切手まつりSTAMP-SHOW2025の会場で日替わり小型印と「文具&手紙マルシェ2025」の小型印、浅草局の風景印を押してもらいました。...

  • 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 特印

    4月13日の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開幕を前に4月11日に記念切手が発行されましたので、仙台中央郵便局で特印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 小型印 「紙博 in 仙台」

    2025年4月5日(土)・6日(日)に産業見本市会館サンフェスタ イベントホール(宮城県仙台市若林区卸町)で開催された「紙博in仙台」で使用された若林郵便局の小型印です。...

  • 東京・台東谷中郵便局 風景印 (図案改正後)

    台東谷中(タイトウヤナカ)郵便局の図案改正後使用開始日の風景印です。所在地:東京都台東区谷中2-5-23図案:江戸犬張子、谷中銀座商店街入口の看板、大名時計...

  • 2025年日本国際博覧会記念五百円貨幣

    2025年4月8日(火)から「2025年日本国際博覧会記念五百円貨幣(第三次発行)」の引換が金融機関で始まりました。初日は1人2枚までの枚数制限がありましたが、9日以降は枚数制限はなくなります。...

  • 東京・台東谷中郵便局 風景印 (図案改正前)

    台東谷中(タイトウヤナカ)郵便局の図案改正前最終使用日の風景印です。所在地:東京都台東区谷中2-5-23図案:岡倉天心記念公園・六角堂、大名時計博物館の時計...

  • 小型印 「第97回選抜高等学校野球大会」

    2025年3月18日~3月30日に「第97回選抜高等学校野球大会」を記念して兵庫県西宮市・甲子園郵便局と西宮東郵便局で使用された小型印です。...

  • 宮城・仙台東郵便局 風景印

    仙台東(センダイヒガシ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県仙台市宮城野区原町6-2-32図案:仙台港、フェリー、仙台市歴史民俗資料館、ミヤギノスズムシ、ミヤギノハギ...

  • 宮城・仙台岩切郵便局 風景印

    仙台岩切(センダイイワキリ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県仙台市宮城野区岩切若宮前39-1図案:東光寺前おくのほそ道碑、岩切城趾、サクラ...

  • 富山・新湊古新町郵便局 風景印

    新湊古新町(シンミナトフルシンマチ)郵便局(富山県射水市港町25-2)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、立山連峰、古新町曳山、白エビが描かれています。...

  • 花の彩りシリーズ第4集 絵入りハト印

    4月2日は花の彩りシリーズ第4集の切手発行日でしたので、仙台中央郵便局で絵入りハト印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 富山・上庄郵便局 風景印

    上庄(カミショウ)郵便局(富山県氷見市泉469-1)の廃止に伴う最終使用日の風景印です。図案は、千久里山、上庄川、竹と笹百合が描かれています。...

  • 北海道・滝西郵便局 風景印

    滝西(タキニシ)郵便局(北海道紋別郡滝上町滝ノ上原野21線東7)の風景印です。現在は一時閉鎖中です。図案は、浮島トンネル、浮島湿原、高山植物のヒメシャクナゲが描かれています。...

  • 東京・豊島郵便局 風景印 (図案改正後)

    豊島(トシマ)郵便局(東京都豊島区東池袋3-18-1)の図案改正後使用開始日の風景印です。図案は、豊島郵便局の局舎、ススキミミズク、区木・サクラ、区花・ツツジが描かれています。...

  • 東京・豊島郵便局 風景印 (図案改正前)

    豊島(トシマ)郵便局(東京都豊島区東池袋3-18-1)の図案改正前最終使用日の風景印です。図案は、サクラの中に千登世橋、都電荒川線、ススキミミズクが描かれています。...

  • 小型印 「海プロフェスタ2025」

    2025年3月22日(土)に静岡県袋井市で開催された「海プロフェスタ2025」を記念して同市・幸浦郵便局で3月31日(月)間で使用されている小型印です。...

  • 和歌山・和歌山堀止郵便局 風景印

    和歌山堀止(ワカヤマホリドメ)郵便局(和歌山県和歌山市堀止南ノ丁1-6)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 和歌山・和歌山島崎郵便局 風景印

    和歌山島崎(ワカヤマシマザキ)郵便局(和歌山県和歌山市島崎町7-16)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 和歌山・和歌山鷹匠郵便局 風景印

    和歌山鷹匠(ワカヤマタカジョウ)郵便局(和歌山県和歌山市鷹匠町2-51)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 小型印 「紙博 in 東京」(3/16)

    2025年3月14日(金)から16日(日)まで東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「紙博 in 東京 vol.10」で3月16日(日)に使用された小型印です。...

  • 小型印 「紙博 in 東京」(3/15)

    2025年3月14日(金)から16日(日)まで東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「紙博 in 東京 vol.10」で3月15日(土)に使用された小型印です。...

  • 小型印 「紙博 in 東京」(3/14)

    2025年3月14日(金)から16日(日)まで東京・浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催された「紙博 in 東京 vol.10」で3月14日(金)に使用された小型印です。...

  • 和歌山・和歌山吹上郵便局 風景印

    和歌山吹上(ワカヤマフキアゲ)郵便局(和歌山県和歌山市吹上2-5-9)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 和歌山・和歌山葦原郵便局 風景印

    和歌山葦原(ワカヤマアシハラ)郵便局(和歌山県和歌山市雄松町3-18-27)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 和歌山・和歌山広瀬郵便局 風景印

    和歌山広瀬(ワカヤマヒロセ)郵便局(和歌山県和歌山市広瀬通丁2-7)の風景印です。図案は、昭和46年8月24日に和歌山市立岡公園に建立された「陸奥宗光先生乃像」、2016年に外務省から寄贈された桜の木が描かれています。...

  • 切手趣味への招待シリーズ第1集 絵入りハト印

    切手趣味への招待シリーズ第1集(1シート1,500円)が2025年3月19日に発行されましたが、仙台中央郵便局では23シート?の販売と聞きました。もちろん午前中の内に売り切れ、仕事終わりの18時頃に行っても買えず、絵入りハト印だけ押してもらいました。押印機手押し印...

  • 埼玉・川越大東郵便局 風景印

    川越大東(カワゴエダイトウ)郵便局の廃止に伴う最終使用日の風景印です。廃止前所在地:埼玉県川越市かし野台1-13-7図案:川越時の鐘、八瀬大橋、川越市場、サツマイモ...

  • 富山・越中八尾郵便局 風景印 (図案改正後)

    越中八尾(エッチュウヤツオ)郵便局の図案改正・表記変更(県名追加)後の使用開始日の風景印です。所在地:富山県富山市八尾町上新町2657-1図案:背景に八尾町の遠景、おわら踊り、曳山、町の中心を流れる井田川...

  • 富山・越中八尾郵便局 風景印 (図案改正前)

    越中八尾(エッチュウヤツオ)郵便局の図案改正・表記変更前の風景印です。所在地:富山県富山市八尾町上新町2657-1図案:背景に八尾町の遠景、おわら踊り、曳山、町の中心を流れる井田川...

  • 小型印 「阪急文具の博覧会2025」

    2025年3月5日(水)~10日(月)まで大阪市北区・阪急百貨店うめだ本店で開催された「阪急文具の博覧会2025」で3月8日(土)に使用された記念小型印です。...

  • 小型印 「大阪春の切手展2025」

    2025年3月8日(土)・9日(日)に大阪市西区・京セラドーム大阪9階スカイホールで開催された「大阪春の切手展2025in京セラドーム大阪スカイホール」で記念小型印が使用されました。...

  • 小型印 「浪速区制100周年記念」

    大阪府大阪市浪速区の区制100周年を記念して、浪速郵便局で記念小型印が使用されています。...

  • 山形・小名部郵便局 風景印

    小名部(オナベ)郵便局の廃止に伴う最終使用日の風景印です。廃止前所在地:山形県鶴岡市小名部甲52-2図案:日本国(山)と小名部地区春祭りの神輿...

  • 福井・新庄簡易郵便局 風景印

    新庄(シンジョウ)簡易郵便局(福井県三方郡美浜町新庄第65-62)の風景印です。図案は、新庄地区の自然豊かな山と川、地区のマスコットキャラクター「紅葉神(もみじん)くん」永遠の2才(人間年齢10才)、明るく元気な守り神が描かれています。...

  • パソコン郵趣切手展2025が終了

    025年3月8日(土)・9日(日)に切手の博物館(東京都豊島区目白)で開催された「パソコン郵趣切手展2025」は無事終了し、出品した作品も撤収してきました。...

  • パソコン郵趣切手展2025

    2025年3月8日(土)・9日(日)の2日間、東京・目白の「切手の博物館」で「パソコン郵趣切手展2025」が開催されています。3月8日は小型印が使用されました。...

  • 群馬・応桑郵便局 風景印 (図案改正後)

    応桑(オウクワ)郵便局(群馬県吾妻郡長野原町応桑8)の図案改正後使用開始日の風景印です。図案は、浅間山、町花・ムラサキツツジ、キャベツとトウモロコシが描かれています。...

  • 群馬・応桑郵便局 風景印 (図案改正前)

    応桑(オウクワ)郵便局(群馬県吾妻郡長野原町応桑8)の図案改正前最終使用日の風景印です。図案は、朝熊山、浅間高原鬼押出し、牧場のウシが描かれています。...

  • My旅切手シリーズ第10集 絵入りハト印

    3月5日(水)はMy旅切手シリーズ第10集の切手発行日でしたので、仙台中央郵便局で絵入りハト印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 大分・中津新魚町郵便局 風景印

    中津新魚町(ナカツシンウオマチ)郵便局の廃止に伴う最終使用日の風景印です。廃止前所在地:大分県中津市新魚町1891-2図案:池大雅作品収蔵の自性寺大雅堂、中津城主奥平氏軍配団扇紋...

  • 宮城・仙台苦竹郵便局の風景印

    仙台苦竹(センダイニガタケ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県仙臺市宮城野区平成1-3-22図案:苦竹橋、梅田川の桜並木...

  • 宮城・仙台新田郵便局の風景印

    仙台新田(センダイシンデン)郵便局の風景印です。所在地:宮城県仙台市宮城野区新田1-9-50図案:仙台名木のイチョウ、食糧事務所倉庫...

  • 宮城・仙台中田郵便局の風景印

    仙台中田(センダイナカダ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県仙台市太白区中田4-15-1図案:重文・落合観音堂、名取川河畔の住宅団地...

  • 兵庫・鴨庄郵便局 風景印

    鴨庄(カモノショウ)郵便局の最終使用日の風景印です。所在地:兵庫県丹波市市島町上牧723-3図案:県立自然公園、妙高山、神池寺宝篋印塔...

  • 小型印 「東海道絵巻-憧れの旅路-」

    郵政博物館(東京都墨田区押上)で2025年1月25日(土)~2月24日(月・祝)まで開催されていたミニ展示「東海道絵巻-憧れの旅路-」で最終日の2月24日に使用された小型印です。...

  • 小型印 「ねこの日2025」

    2月22日の「ねこの日」に青森県三戸町の三戸郵便局で使用された「ねこの日2025」の小型印です。...

  • 宮城・名取郵便局の風景印

    名取(ナトリ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県名取市飯野坂1-2-3図案:熊野神社、雷神山古墳...

  • 宮城・名取増田郵便局の風景印

    名取増田(ナトリマスダ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県名取市増田5-3-18図案:仙台セリの収穫、天然記念物・衣笠のマツ...

  • 和歌山・那智勝浦港郵便局 風景印 (図案改正後)

    那智勝浦港(ナチカツウラコウ)郵便局の図案改正後使用開始日の風景印です。所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦416-1図案:勝浦港で水揚げされるマグロと太平洋の海原...

  • 和歌山・那智勝浦港郵便局 風景印 (図案改正前)

    那智勝浦港(ナチカツウラコウ)郵便局の図案改正前最終使用日の風景印です。所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦416-1図案:紀の松島・ラクダ岩...

  • 小型印 「中部国際空港開港20周年記念」

    2025年2月17日(月)~2月28日(金)まで中部国際空港開港20周年を記念した小型印が常滑郵便局セントレア分室(愛知県常滑市)で使用されています。...

  • 宮城・吉田浜郵便局 風景印

    吉田浜(ヨシダハマ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜字大山1-204図案:松島湾、ヨット...

  • 小型印 「Otegamiフリマ2025 SPRINGコレクション」

    2025年2月14日(金)・15日(土)に東京・目白の切手の博物館で「Otegamiフリマ2025 SPRINGコレクション」が開催されました。2月15日に小型印が使用されました。...

  • 小型印 「多賀城碑国宝指定記念」(その2)

    「多賀城碑国宝指定記念」小型印の初日印は各郵便局に郵頼で押印してもらいましたが、今日の午後に少し時間がありましたので、多賀城市内5局を巡って5局の小型印+多賀城局の風景印を押印してもらいました。...

  • 小型印 「切手の博物館でバレンタイン」

    2025年2月14日(金)・15日(土)に東京・目白の切手の博物館で「Otegamiフリマ2025 SPRINGコレクション」が開催されました。2月14日に「切手の博物館でバレンタイン」の小型印が使用されました。...

  • 戦前の風景印・遠刈田郵便局

    遠刈田(とおがった)郵便局で戦前に使用されていた風景印です。図案は、遠刈田温泉と蔵王山のスキー場が描かれています。...

  • 島根・大東久野郵便局 風景印

    大東久野(ダイトウクノ)郵便局(島根県雲南市大東町上久野16-8)の風景印です。図案は、花傘船屋台神事の花傘行列の様子、こぶしの花が描かれています。...

  • 長野・飯田高羽郵便局 風景印

    飯田高羽(イイダタカハ)郵便局の廃止に伴う最終使用日の風景印です。廃止前所在地:長野県飯田市高羽町5-6-7図案:伝統人形芝居「今田人形」...

  • 小型印 「多賀城碑国宝指定記念」

    多賀城創建1300年にあたる2024年に「多賀城碑」が国宝に指定されたことを記念して宮城県多賀城市内の郵便局5局で小型印が使用されています。使用期間:2025年2月3日(月)~3月31日(月)多賀城郵便局多賀城高橋郵便局多賀城明月郵便局下馬郵便局大代郵便局...

  • おいしいにっぽんシリーズ第6集 絵入りハト印

    おいしいにっぽんシリーズ第6集の切手が発行されましたので、仙台中央郵便局で絵入りハト印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 七ヶ浜町のマンホールカード

    宮城県宮城郡七ヶ浜町のマンホールカードをいただきに行ってきました。カラーマンホールの設置場所及びカードの配布場所は七ヶ浜国際村です。...

  • 小型印 「鎌倉郵便局開局150周年」

    2025年2月1日(土)~2026年1月31日(土)まで鎌倉郵便局開局150周年記念小型印が鎌倉郵便局(神奈川県鎌倉市)で使用されています。...

  • 小型印 「紙博 in 岡山」

    2025年2月1日(土)・2日(日)にコンベックス岡山(岡山県岡山市北区)で開催された「紙博 in 岡山」を記念して使用された小型印です。...

  • 兵庫・市島郵便局 風景印

    市島(イチジマ)郵便局の最終使用日の風景印です。所在地:兵庫県丹波市市島町市島391-23図案:三ツ塚廃寺跡、名産・クリ、横峯山...

  • 小型印 「第9回関東郵趣サロン楽しい切手展」

    2025年1月31日(金)~2月2日(日)に東京・目白の切手の博物館で「第9回関東郵趣サロン楽しい切手展」が開催されました。2月1日(土)に小型印が使用されました。...

  • 小型印 「鹿児島レブナイズB2開幕記念」

    2025年01月29日(水)~2025年04月21日(月)まで鹿児島永吉郵便局で「鹿児島レブナイズB2開幕記念」の小型印が使用されています。...

  • 春のグリーティング切手 絵入りハト印

    2025年2月5日(水)は「春のグリーティング切手」の発行日でした。仙台中央郵便局で絵入りハト印を押してもらいました。押印機手押し印...

  • 北海道・振内郵便局 風景印 (図案改正後)

    振内(フレナイ)郵便局の図案改正後使用開始日の風景印です。所在地:北海道沙流郡平取町振内町20-14図案:トマトの中に幌尻岳、沙流川...

  • 北海道・振内郵便局 風景印 (図案改正前)

    振内(フレナイ)郵便局の図案改正前最終使用日の風景印です。所在地:北海道沙流郡平取町振内町20-14図案:トマトの中に幌尻岳...

  • 茨城・潮来郵便局の風景印

    潮来(イタコ)郵便局の風景印です。所在地:茨城県潮来市潮来103-3図案:水郷風景、アヤメ、筑波山...

  • 「100万人の年賀状展」を観てきました

    仙台文学館(宮城県仙台市青葉区北根)で2月11日(火・祝)まで開催されている「100万人の年賀状展」を観てきました。...

  • 小型印 「習志野市制施行70周年」(その3)

    千葉県習志野市の郵便局14局で使用されている「習志野市制施行70周年」の記念小型印・その3です。使用期間:2025年1月20日(月)~2025年3月31日(月)習志野大久保郵便局習志野大久保東郵便局習志野屋敷郵便局東習志野郵便局習志野実籾郵便局...

  • 小型印 「習志野市制施行70周年」(その2)

    千葉県習志野市の郵便局14局で使用されている「習志野市制施行70周年」の記念小型印・その2です。使用期間:2025年1月20日(月)~2025年3月31日(月)習志野袖ケ浦郵便局習志野藤崎郵便局習志野津田沼郵便局習志野鷺沼台郵便局習志野さぎ沼一郵便局...

  • 小型印 「習志野市制施行70周年」(その1)

    千葉県習志野市の郵便局14局で「習志野市制施行70周年」の記念小型印が使用されています。使用期間:2025年1月20日(月)~2025年3月31日(月)習志野郵便局津田沼南口郵便局津田沼谷津郵便局津田沼秋津郵便局...

  • 小型印 「第30回神戸ルミナリエ」

    2025年1月24日(金)から2月2日(日)まで神戸中央郵便局で使用されている小型印「第30回神戸ルミナリエ」です。...

  • 宮城・仙台郵便局 風景印

    仙台郵便局で昭和23(1948)年2月1日~昭和30(1955)年12月14日まで使用された風景印です。図案は、竹、雀の紋、支倉六右衛門像が描かれています。...

  • 宮城・高館郵便局 風景印

    高館(タカダテ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県名取市高舘吉田内舘3-1図案:樽水ダム、熊野那智神社の懸佛、名取市マスコットキャラクター「カーナくん」...

  • 宮城・名取ゆりが丘郵便局 風景印

    名取ゆりが丘(ナトリユリガオカ)郵便局の風景印です。所在地:宮城県名取市ゆりが丘4-3-12図案:海の見える丘公園からの眺望、仙台ゆりが丘教会...

  • 小型印 「茅ヶ崎郵便局開局150周年」

    神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎郵便局開局150周年を記念した小型印が2025年1月18日に使用されました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆぇすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆぇすけさん
ブログタイトル
ゆぇすけのコレクション日記
フォロー
ゆぇすけのコレクション日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用