青森から帰って数日後、のどに痛みが。なかなか取れなくて病院へ行ってみると、コロナを疑われ時間外に来てくれと。翌日指定時間に行くと通風良くした診察室で完全防...
木工旋盤、陶芸、料理、茶道、茶入、仕覆、牙蓋、組紐、棗、木皿、匙、フォーク、カトラリー、スプーン
物作りが趣味、色んなものを作ります。
青森から帰って数日後、のどに痛みが。なかなか取れなくて病院へ行ってみると、コロナを疑われ時間外に来てくれと。翌日指定時間に行くと通風良くした診察室で完全防...
青森からスキーが届いたので六甲へ。先週雪が降ったようでバーンも広がり、良い雪で気持いい。青森より快適じゃないですか!先週のフワフワ感がまだ抜けず2時間でリ...
10年に一度という寒波の中でのスキーツアー。4日間で晴れたことは1度も無く、大雪ではないもののズーと風雪とガスの中。5年前も強烈なホワイトアウトにあったが...
今日は網袋教室の予定だったけど、申込者無しで仕覆教室に変更。前回お休みの方2名を入れて7名で。ベテランの方、ますますややこしそうなかたちに挑戦。でも、きっ...
昨夜は青森行の最終打ち合わせ、at ラ ペイザン。さすがのステーキ屋さん、三田牛づくし。すき焼きは赤身に。うどん煮込みの後はバリバリスキーヤーお勧めの雑炊...
16日の六甲、霧で視界悪し。こりゃ2,3本滑べって退散かなと思ったけど、なんと2時間半滑、リフト31本滑べった。まー、雨さえ降らなかったらなんとかなるもん...
なんとブルーベリーの花が咲きそう、樹種はシャープブルー。他の花芽はまだ硬いから狂い咲かも。それにしても早すぎる。切断ですね。
朝の冷え込みも少なく気温高くなった六甲、でも、雪は意外と良い。いつもは北風で向かい風、今日は南風なので追い風、バーンも湿って結構硬い、なのでスピード出るの...
すごく良い天気、けど道路にはところどころ薄っすら雪が。昨夜少し雨模様だったのでしょうか?気温高くなってきたので雪、どんどん緩むでしょうね。2時間でリフト34本。
えべっさんはのこり福の11日だけどスキー。朝着くとめちゃ上手な人から構えたときの手の位置アドバイスあり。ずーとこれを意識して滑べると、なんだか良くなったよ...
連休明けの六甲、ガラガラです。今日からはちょっと距離のばそうと3時間でリフト42回。青森ではもっと滑べるだろうから足慣らしとかんとね。昼からのジムは休館日...
昨日は山上で渋滞だったけど、今日は西宮市内で渋滞多発。帰り昼頃、広田から我が家まで30分かかってしまった。えべっさんだから仕方ないか。ジムは神社のすぐ南、...
8時半ごろ到着すると、ええー、いっぱい、近くの駐車場には停めれなかった。それに、入口、みんな並んでない。聞くと8時開園だって。帰り11時ごろ、ガーデンテラ...
滴翠美術館の仕覆教室、20回目が始まりました。月1回6回のコースなので20回ということは?随分続いているものです。今回もリピートの人が多く12名になったの...
今日は友人家族が来るということで合流。4人家族で3人がスキー用具新調、一番下は中学生で伸び盛り、なのでもう少し先にするそうです。でも、一気に3セットとなる...
今年の正月3ヵ日は良い天気でした。六甲、気温はそれほど低くないけど雪も良い。正月なので混むかなと思ってたがリフトが2基とも朝から動くので効率は良い。朝はね...
8時半に着くと駐車場には車がいっぱい、やっぱり正月だ。1時間半、23本滑べって終了。明日も混むんだろうなー?
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元旦は空いてるというので懲りずりにスキー。良い天気で甲山が綺麗だった。盤滝東から上、下りの車が大渋滞...
年末31日も六甲へ。1時間半で21回、朝はコンデション良く快調、混み出す前に退散。これで今シーズン20回目、順調に回数重ねてます。常連さんの話では元旦は空...
開園前でこの行列。駐車場もいっぱいでさすがに混んできた。けど、暖かいけど雪は良く、朝1時間ぐらいは快適に滑べれる。2時間で終了、リフト27本、明日は更に早...
六甲、年末年始モードに入ったようでだいぶ混んできました。でも開園9時からしばらくはまだまだ空いてる。2時間、リフト28本で退散。このあと墓参り、そしていつ...
今朝の六甲、上り始めると何故か渋滞。しばらくして進むと事故で動けなくなった車が。スリップしたのでしょうか?雪は無かったけどね。スキーの方はなかなか快調、は...
土曜日だけど六甲に、これで15日目。うっすらの雪で霧氷が綺麗。土曜に来たのははじめてだけど、人は少なめ。きっと路面の雪を警戒してるんでしょうね。滑走距離は...
東六甲は鷲林寺からうっすら雪が。9時山頂でー6度、帰るときー5度とめちゃ寒い。昼から水泳のレッスンもあり2時間強でリフト30本。なかなか本数が伸びません。
今日は雨模様なのでスキーは中止。会社の作業場も片付けないと、、と思い出かける。ついでに、緒を組むための面台材料を探してみると桜の厚板が有った。かなり癖のあ...
年末最終日は善哉釜でお汁粉でのお茶の稽古。席入から炭手前、濃茶、薄茶と懐石無しでのフルコース。このおしるこ、めちゃ美味しいんです。さー、年末ですね。おしる...
六甲山、朝着いたとき車の温度計はー6度、2時間半滑べって帰るときー2度、このくらいだと雪は良い。今日で11日目、リフト回数は30回に。これからちょっとづつ...
昼からの予定が無くなったので今朝も六甲に。芦有から上は道路に雪が、スタッドレス役立ちました。上がれない車も多いのか日曜なのに空いてる。雪も良くて2時間堪能。
滴翠美術館の18回網袋教室、最終日ですがお休みの方もいて7名でした。でも出来上がった作品はめちゃくちゃ多くて15個。糸も緒もご自分で用意できる方も増えてう...
今日の六甲、気温が下がって良い雪になってきた。今シーズン今までで一番かな。これからが楽しみです。iskiアプリの起動忘れてリフト本数合わず。27本でした。
六甲、日曜なので少し早めに。混んでるし雪も悪いので帰りも早め。17本でした。
先週に続き今日も滴翠美術館の仕覆教室、19回最終日でした。6名だったけどなんと出来上がった仕覆は13個。皆さん頑張った、これだけ並んだのは初めてですね。来...
六甲でのスキー、今日もリフト回数24本だった。なかなか伸びません。滑りはちょっと良くなったか?
今日は気温高く雪もザクザク。人も少なかった。リフト回数23回でした。
今日の六甲、朝は結構冷え込んでた。が、雪はすぐ緩んでザクザク。やっぱりまだまだ寒さ足りないのでしょうね。11時過ぎまで滑べりリフト回数は27回。スマートホ...
今日も六甲、まだコースは狭いです。2時間強、昨日の倍くらい滑べって終了。
昨日から六甲山スノーパークの営業が始まってる。土日は避けて月曜からと思ってたけど、様子見に朝上がってみると、やっぱり日曜、いっぱいでした。まだコース幅も狭...
今日は滴翠美術館の18回仕覆教室、最終日でした。仕覆も数寄屋袋も良い出来です。来週は今日来れなかった方が加わるのでちょっと混むかも。
つがり糸の取り換え完了。裂、表裏ともかなり弱ってるので破れないか結構怖かった。緒はすごく短くて結びにくい。もうちょっと長い方が良いかな。
つがり糸が切れてる仕覆を預かった、修理です。緒はゼンゼン痛んでないのでつがり糸だけ取り換えるつもり。全く同じ色のは無いから近い色でいきます。それにしてもこ...
つがり糸が切れてる仕覆を預かった、修理です。緒はゼンゼン痛んでないのでつがり糸だけ取り換えるつもり。全く同じ色のは無いから近い色でいきます。それにしてもこ...
朝起きてすぐのスクワット、続けてます。もう半年以上になる。最初は無負荷、自重だけだったけど最近は1.5kgと5kgのダンベルを持って、回数も増えてる。おか...
土曜日、藤田美術館で新作茶箱についての集まりが。10人程度と聞いてたけど、なんと、20人以上で超満員。茶碗の作家2名も加わり楽しい時間でした。終わってから...
1月24日からのスキー、打ち合わせがペイザンで。安比ということになってたけど、料金が高沸20万近くかかるんだって。ちょっと高すぎるので青森に変更。青森スプ...
滴翠美術館の網袋教室3日目、今日は9名でした。底の編み、初回の方はとまどいますね。でも、すぐにわかると思います。来月はいよいよ完成です。
木のカトラリー、塗装にかかった。1回目のガラス塗料完了。5回くらい、今月中に完成の予定。
仕覆の緒を組む組紐台は角台という四角い面台のを使う。けど、これがあまり組みやすくは無い。で、もっと使いやすい面台に。手持ちヨーロピアンビーチ残材から4個分...
滴翠美術館の仕覆教室、先週と同じく緒の取付けで7名でした。その中でなんと3名もの方が自作の緒を用意。緒を組むのは結構難しくて今までいませんでした。それが3...
網袋教室での希望者に渡す筒が出来上がった。大量なのでちょっと時間がかかり、この間カトラリーは中断したが明日から再開。筒の線引きにも木工旋盤は大活躍。縦横と...
滴翠美術館の仕覆教室、5日目は緒の取付け。ややこしくて初回の人はたいていとまどう。今日もやっぱり、何人かは来週も来ますと。こんなとき2週続けてあると良いの...
今日の胃と大腸の検査、逆流性胃腸炎は前より少しは良くなってたもよう。大腸には小さなポリープがひとつだけ。まず何も無くて良かった。それにしても直前の1.8L...
明日、胃と大腸の内視鏡検査をうけることに。今まで別々だったけど同時に出来るということで助かる。で、前日の昼夜の食事は検査用のレトルト。いったいどんな味、と...
今回の網袋教室、制作に必要な道具を希望する方が5名もいる。いつもは2,3人だから多いです。一組4本なので20本の筒、内側半分が出来上り。あと、上にコルクを...
もうひとつの苗はネットで買ったサンシャインブルー。3年生ということで期待してたけど、あんまり良くない、小さい。去年ホームセンターで買った2年生苗、購入時は...
大きくなったブルーベリーが10鉢、ベランダはいっぱいなんだけどまたまたブルーベリーの苗をget。今年はシャープブルーとサンシャインブルーの2鉢の予定。これ...
滴翠美術館の網袋教室、2日目は7名、お二人が欠席。家でどんどん進めてる方が多くて進み過ぎで手持無沙汰の人も。網袋用の道具も、5組の希望がありゼンゼン足りな...
制作中のカトラリー。色んな形を同時進行、だいぶ形も最終形に近くなってきた。もうちょっと削ると最終研磨にかかれそう。
高知の栗を頂いた。銀寄も利平も混ざってるそうな。どれが銀寄? どれが利平?なんとなくわかるような気がする。もう一度渋皮煮とも考えたが栗ご飯に。全部入れて贅...
先週に続き今日も滴翠美術館の仕覆教室。別のクラス4日目です。参加者4名でいつになく少人数、作業も進みます。早い人は3時前に今日の予定完了でなにもすることが...
だいぶ前に頼まれてた水指の蓋、やっと出来上り。たぶん水指として作ったのではないこの陶器、口が結構歪んでてて簡単ではない。蓋の厚みも必要で削りやすい木が無か...
3回目の渋皮煮は利平。メルカリに出てたわけあり品。利平は鬼皮が硬くて実が太るとき割れてしまうものも多いらしい。割れると商品価値が下がるのでそれがわけあり品...
滴翠美術館の仕覆教室、4日目は綿入れ。これが終わると茶器に沿ったかたちがしっかり出てきます。初めて作った仕覆がピッタリ合うなんて嬉しいですよね。でも出来る...
お茶の仲間と藤田美術館へ。なんと館長みずから1時間以上解説くださいました。閉館前だったので2人の学芸員も一緒で、いろんな裏話的なお話も。貴重体験でした。国...
久しぶりに家でお茶を点てた。1回目の渋皮煮、ちょっと固め。全く煮崩れしなかたのでもう少し炊いた方が良かったかな。今炊いてる2回目は逆に崩れたのがいっぱい。...
シャム柘植のレンゲと黒檀のスプーン、裏の粗削り。ベルトサンダーでザッと削り落としたところで終了。次はかたち整えていきます。
製作中のカトラリー。何もかもまとめて進行中。どれを進めるかはその日の朝決めることにして、今日はボウル部分の研磨。明日は別の部分にかかりたい。
スーパーの栗とメルカリの栗、どっちが良いのだろう?ちょっと興味が出て同じくらいの値段のを注文。昨日届いた、あけてみると凄く良い。取れたてをすぐ送ってきたん...
そろそろ栗が出回ってるかなといつものスーパーへ。有りました、結構大きいのが。茨木県産になってるけど品種名は無い。メルカリでもいっぱい出てるけどどっちが良い...
久しぶりのマスターズスイム。マスターズ登録して大会に出てる人が対象だったけど、登録してない人も。金曜は別の水泳レッスンと重なってて出れなかったが今日は祝日...
昨日、孫が先発する東都大学野球のネット配信があると聞いた。テレビとパソコンで見ていたがなかなか始まらない。台風が来てたから中止かなと思って別の番組にして、...
今日は滴翠美術館の18回網袋教室初日でした。初めての方が6名、今回からご自分で糸を撚り緒も組んで製作する方が3名と盛況です。完成の4ヶ月先が楽しみ。
ブルーベリーの自動潅水用点滴ノズルが届いた。25本815円、中国発送なのですぐには届かないが安い。随分数があるので一鉢3本セットすることにした。30cmの...
聞いてるカトラリー、全部切り出してしまおうと奮戦中。これでほぼ全部かな。なかには最後の手持ち材のものもありヒヤヒヤだわ。
今日の滴翠美術館仕覆教室、6名でした。このくらいの人数が丁度良いですね。うち4名は継続参加、かなり難しそうな変形の仕覆に挑戦の方も。それもほぼぴったりのか...
暑さも一段落でカトラリー作りに励む季節。まずは作らなくてはいけないものの木取りからかかろうと、黒檀のスプーンに。この木は硬い、ミニバンドソーの刃もすぐ切れ...
植え替え、一鉢だけ残ってたオニールも完了、これで10鉢全部です。どれもだいぶ大きくなってるので植え替えは一苦労。10年間植え替えしなくて良いシステムは無い...
ブルーベリーは11月ぐらい休眠期に植え替える、ってのが定番みたいだけど、9月に植え替えた方が良い、という人も。11月だと3月活動期に根が成長しきってなく、...
コロナが心配で先月休講にしてしまった滴翠美術館の仕覆教室、今月は実施です。今日は3回目、縫い上げた裏地のアイロンかけと表地の縫い。ちょっと空いてしまったの...
ブルーベリーの自動潅水装置、雨センサーも取り付けてみた。雨が降ってるときは水やりをキャンセルするというもの。昨日の朝付けてみたが、夕方と夜中は雨で、散水は...
今日は報知マスターズ水泳長水路大会。大阪プール、はじめて車で行ったら駐車場がわからない。途中、カーナビの指示もめちゃくちゃだったし。肝心の泳ぎは、初めての...
ブルーベリーの水やりに自動潅水システムを入れた。今まで夏は朝夕2回たっぷり水をやってたけど、これを自動化。今のところ朝7時と夕方5時に15分で。点滴タイプ...
昨日はちょっと泳ぎ過ぎたか、今日は膝の調子が。日曜の大会にむけて慣れとかんといかん200m平泳ぎ、でも無理せんようチャレンジスイムは全部クロールで。この後...
フォークやレンゲの塗装は完了。次に待ってるのはシロップレードルの仕上。木工旋盤にフラップホイールサンダーを付けて磨く。240#でかなり滑らかに。これから塗...
数日前、100均の園芸コーナーをのぞいてみたらピートモスが有った、2L、テストにひとつ購入。そして今朝、今年購入した500円のシャープブルーがだいぶ大きく...
最近、ルートプラスポットなる鉢が注目されてるけど、ブルーベリー鉢ってはどれが良いのでしょう。一番はコンテナかな、40L入って600円、コストパフォーマンス...
仕覆のあつまり、皆さん食通の方ばかりで、いつも美味しいお菓子が並ぶ。昨日は高野豆腐も、おかずなのにお菓子としても十分いける。チーズケーキもプリンも厳選品。
真夏なのに昨日もブルーベリーの鉢替え。大きくなってきたオニールを最近話題の Air Pruning Pot に鉢増し。このポッちょっと値段高いけど鉢替えの...
製作中のカトラリー、ガラス塗料3回目でだいぶ光沢が。盆休みが挟まるけど来週中には出来上りそう。
数日前に植え替えしたブルーベリー、ジョージアジム。今3時、やっぱり萎れます。1日3回の水やりにするか、それとももっと切り詰めて小さく育てるか、どっちが良い...
ベランダのブルーベリー、新枝の先が萎れる鉢がひとつ。原因わからず虫かとも思ったがどうやら水不足のようだ。昨年末、36cmの大きな鉢にして朝夕水やってるのに...
今日は兵庫県マスターズ水泳、ポートアイランドスポーツセンターでした。金曜に受けた抗原検査、陰性だったので出ることに。長水路の100m平泳ぎです。けど、あか...
ずーと自宅は退屈、ということで昼からマフィン。今回はプレーンと抹茶入りの2種、そして100均のカップを使う。これだと後で型洗わずにすみますから。出来上りは...
今日は大阪マスターズ水泳大会、でも棄権です。先週末、水泳仲間にコロナ感染者が多く出て、教えてもらった薬局で抗体検査をしてもらうと陰性。最初は出るつもりだっ...
ガラスの小壺を茶入にするからと蓋を頼まれた。直径25mmほどの小さな蓋、これなら端材がいっぱいあるので引き受けてやってみると。裏の削りでつまづいた。チャッ...
来週日曜はマスターズ水泳の長水路大会。長水路って同じ距離でも短水路よりタイム悪くてしんどいのが普通。ターン回数少ないから壁蹴って距離稼げないからでしょうね...
滴翠美術館の仕覆教室、今日は仕覆を作るときに必要な緒とつがり糸を作るための特別講習。市販の緒に頼らず、自分で組んでみたいという方が集まりました。緒やつがり...
網袋用の筒、あと縦線を引いたら完成。半分ぐらいは未納品なので次の網袋教室、足りないのも出てくるかも。
収穫の終わったブルーベリー、ちょっと剪定。シャープブルー、マグノリア、オニール、ミスティと4種類を緑枝刺し。初めての差し芽、うまくいくかどうかはわからない...
またブルーベリーのマフィンを作ろうと市販のブルーベリーを購入。ベランダのはもうおしまいで使えません。最初、果物店で買ったのは小粒で食べてみると種がザラザラ...
仕覆の緒をかがる時に使う針、帆刺し針を使う人も多いがちょっと太い。以前みすやさんで聞いたところ「六分寸六」が良いのではとこれを使っていたが、針穴のところが...
「ブログリーダー」を活用して、よしさんをフォローしませんか?
青森から帰って数日後、のどに痛みが。なかなか取れなくて病院へ行ってみると、コロナを疑われ時間外に来てくれと。翌日指定時間に行くと通風良くした診察室で完全防...
青森からスキーが届いたので六甲へ。先週雪が降ったようでバーンも広がり、良い雪で気持いい。青森より快適じゃないですか!先週のフワフワ感がまだ抜けず2時間でリ...
10年に一度という寒波の中でのスキーツアー。4日間で晴れたことは1度も無く、大雪ではないもののズーと風雪とガスの中。5年前も強烈なホワイトアウトにあったが...
今日は網袋教室の予定だったけど、申込者無しで仕覆教室に変更。前回お休みの方2名を入れて7名で。ベテランの方、ますますややこしそうなかたちに挑戦。でも、きっ...
昨夜は青森行の最終打ち合わせ、at ラ ペイザン。さすがのステーキ屋さん、三田牛づくし。すき焼きは赤身に。うどん煮込みの後はバリバリスキーヤーお勧めの雑炊...
16日の六甲、霧で視界悪し。こりゃ2,3本滑べって退散かなと思ったけど、なんと2時間半滑、リフト31本滑べった。まー、雨さえ降らなかったらなんとかなるもん...
なんとブルーベリーの花が咲きそう、樹種はシャープブルー。他の花芽はまだ硬いから狂い咲かも。それにしても早すぎる。切断ですね。
朝の冷え込みも少なく気温高くなった六甲、でも、雪は意外と良い。いつもは北風で向かい風、今日は南風なので追い風、バーンも湿って結構硬い、なのでスピード出るの...
すごく良い天気、けど道路にはところどころ薄っすら雪が。昨夜少し雨模様だったのでしょうか?気温高くなってきたので雪、どんどん緩むでしょうね。2時間でリフト34本。
えべっさんはのこり福の11日だけどスキー。朝着くとめちゃ上手な人から構えたときの手の位置アドバイスあり。ずーとこれを意識して滑べると、なんだか良くなったよ...
連休明けの六甲、ガラガラです。今日からはちょっと距離のばそうと3時間でリフト42回。青森ではもっと滑べるだろうから足慣らしとかんとね。昼からのジムは休館日...
昨日は山上で渋滞だったけど、今日は西宮市内で渋滞多発。帰り昼頃、広田から我が家まで30分かかってしまった。えべっさんだから仕方ないか。ジムは神社のすぐ南、...
8時半ごろ到着すると、ええー、いっぱい、近くの駐車場には停めれなかった。それに、入口、みんな並んでない。聞くと8時開園だって。帰り11時ごろ、ガーデンテラ...
滴翠美術館の仕覆教室、20回目が始まりました。月1回6回のコースなので20回ということは?随分続いているものです。今回もリピートの人が多く12名になったの...
今日は友人家族が来るということで合流。4人家族で3人がスキー用具新調、一番下は中学生で伸び盛り、なのでもう少し先にするそうです。でも、一気に3セットとなる...
今年の正月3ヵ日は良い天気でした。六甲、気温はそれほど低くないけど雪も良い。正月なので混むかなと思ってたがリフトが2基とも朝から動くので効率は良い。朝はね...
8時半に着くと駐車場には車がいっぱい、やっぱり正月だ。1時間半、23本滑べって終了。明日も混むんだろうなー?
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元旦は空いてるというので懲りずりにスキー。良い天気で甲山が綺麗だった。盤滝東から上、下りの車が大渋滞...
年末31日も六甲へ。1時間半で21回、朝はコンデション良く快調、混み出す前に退散。これで今シーズン20回目、順調に回数重ねてます。常連さんの話では元旦は空...
開園前でこの行列。駐車場もいっぱいでさすがに混んできた。けど、暖かいけど雪は良く、朝1時間ぐらいは快適に滑べれる。2時間で終了、リフト27本、明日は更に早...
六甲へ、朝9時で気温-4℃、良い天気、すいてます。17日目だけど、今日お会いした人は65日目だって、当然めちゃうま。カービングターンの練習、緩斜面はだいぶ...
今月の仕覆と網袋教室で使う緒、ほぼ組み終えた。これで全部ではないが並べてみると結構ある。長緒が多いから時間もかかります。
今日も六甲、朝9時でー2℃、良い天気でした。スキーも16日目になり結構滑べってるなと思ったら、いつも合うすごくうまい方、今日が62日目だって、毎日や。やっ...
安比で習ったカービングターン練習しとかんと、ということで六甲へ。ここは緩い斜面なので練習に丁度いい。朝、用が有ったので着いたのは12時前、2時過ぎまで滑べ...
ほったらかしになってたレンゲ作ります。必要なのは10本、14本分木取できたから十分いけます。並行して茶杓も削る。これもカトラリーですよね。
3泊の安比、4日間とも天気荒れることなく、行きは飛行機バスともガラガラ、スキー場もすいてるし、プライベートに近いコーチが4日間同行で、帰りも混雑なく、ほん...
前回作った象牙と木の接合茶杓、全部なくなったので追加作中。これで茶杓に使えそうな象牙はおしまい、なのでこれが最後です。今回は柄は全て黒檀、かたちは前より少...
今日は滴翠美術館の網袋教室、7名でした。先週と同じ底の編み方。が、全員バッチリとはいかなかった。教え方が悪いんだわ、反省。来月は最終回だからちゃんとやりま...
一昨日に続き今日も六甲、10回目だ。気温は今までで一番低くてー4℃、当然雪も良くよく滑べる。さー、来週は安比、スキー送らなくては。
前回車酔いした六甲、今日は運転したので大丈夫。朝9時でー1℃、雪も良く人は少なく最高。滑りも良くなってきたのではと自己満足。明後日も行けるかなー?来週はい...
月2回ある滴翠美術館の網袋教室、その一、7名でした。底の編みにかかります。側より底の方がわかりにくいという方が多いようですが、そうなのかな?でもすぐわかる...
牙蓋作りは順調。薄い象牙でもいけるよう、裏の高台部分は木で。1個だけ無垢のもあります。裏に金箔紙を貼って完成、金箔は本金だよ。かなり出来てあと2個作ると一...
牙蓋も削る準備進行中。順次削っていきます。
こないだ車酔いしてからもひとつ体がシャキッとしない。25日からは東北スキーツアー、それまでに調子戻さないと。ということで今日は一日のんびり、あいま網袋の緒...
今日はじめて会社に。作りはじめは牙蓋です。茶杓も木皿やカトラリーも作らなくてはいけないのがいっぱい有るのだけど、取敢えず牙蓋から。これも10個くらいは溜ま...
今日も六甲、もう8回目でシーズンパスの元は取ったかも。今度安比に行く仲間2人とですが、道にもうっすら雪が。行きは東六甲、帰りは表六甲でしたが、帰り車酔い。...
引きこもりの正月は終わって六甲へ。9時前に着くと駐車場に入るゲートは車がいっぱい。子供もいっぱいでやっぱり混んでます。すごく冷え込んでるわけではないけど雪...
正月は何もしない、と言いながら毎日テレビ見ながらゴシゴシごしごし、茶杓磨いてたけど、やっと終了、出来ました。ついでに袋も作ってみるとかやってみたら、作り方...
新年おめでとうございます。何にもしないお正月はイノさんのおせちで。酒も買わなかったのでワインでです。さて今年はどんな年になるのかな?皆様どうぞよろしくお願...
今日は大晦日、本当なら大掃除しないといけないのだけど、やってるのは茶杓作り。6本、半分が完成した、何回もコンパウンドで磨いたからピッカピカ。あと6本、テレ...