2011年にフィリピンに移住し2年で夢破れ日本に帰国いたしました。 只今 フィリピン再移住に向け準備しています。 フィリピンと日本を行ったり来たりしながら フィリピンでは半自給自足の農民生活を目指しています
ブロ友さんの記事を拝見して昔のことを思い出しました。昔わたしがビコ−ルで暮らしていた時しばらく妻の家に住んでいました、妻の家は貧乏人農民が住む農村に ありまし…
ブロ友さんに棒ラーメンをいただきました。さっそく 上の熊本もっこすラーメンを作って食べましたがこれがかなりうまいです、もうインスタントを超えた素晴らしいス−プ…
フィリピンでわたしの隣の農地を買って将来ここに移住される方からいろんな酒が送られてきました将来この方 フィリピンで造り酒屋をやりたいそうです、酒を造る腕は1級…
NGOのフィリピンの援助の仕方って ちょっと違う気がするんです、
フィリピンで日本のNGO.NPOが来ていろんな 援助活動をしていますよね? フィリピンで援助活動をされている 団体を訪問したり活動をされている人達にお会いいた…
最近いろいろ勉強することが多すぎて消化不良になっています、自然の発酵餌で育てた平飼いの養鶏業をやると言っても全部自分で考えてやらなきゃあなりません鶏小屋の設計…
フィリピンでは軒下養豚が盛んです、タレントが始める商売として人気なのはサリサリストアトライシケル養豚少資本で始められるので人気が高いです、でもこんな初心者向け…
フィリピンの気温が上がる3月から養鶏を始めることにいたしました。1月2月だと まだ少し涼しいので ヒヨコの死亡率が上がると思い3月からにしました。 昔12月の…
今から7年前私はフィリピンルソン島のマニラから350km 南のビコ−ルという地方の村でヤギのファ−ムをやっていました。この村のほとんどが農民で しかも大半が貧…
コ−ンとあわせて大事なのが米の栽培なんです、発酵床や発酵餌には発酵を促す米糠が絶対に必要になります、 さらにもみ殻やイナワラも平飼い養鶏には大事なものなんです…
私は貧しくて大学進学ができない人に 寄付とかに頼らずに農業や畜産をさせて収穫物を売りそのお金を学費や生活費に当てて自力で学校へ行かせたいと考えています、学生…
先日自動販売機で買った6個で500円の采女 もみじの農林大臣賞の高級たまごをもつ煮込みの鍋の中に落としてゆで卵状態にして食べてみました。ゆで卵にすると味はそん…
激安ス−パ-で豚のタン、ハツ、カシラを買ってきました。日本は内臓って正肉に比べるとすごく安いのでよく買います、フィリピンだと正肉と内臓の価格差日本ほど差がない…
目黒の武蔵小山に卵の自動販売機があり 前から気になっていました。最近仕事がひまになったので買って見ようと思い車を降りました。お試しなので6個で500円のを買っ…
東急目黒線の武蔵小山と西小山駅の間に前から気になっていた卵の自動販売機がありました。なんでも 農林大臣賞を受賞した岡山県采女農場の卵だそうです、私は仕事でよく…
今年の目標はフィリピンのファームでいろんな野菜や飼料を無農薬で育ててその無農薬の餌でいろんな家畜を飼うことです。とりあえずは地鶏の飼育から勉強しています。自然…
東京では 1月8日から非常事態宣言がだされて飲食店の営業は 夜の20時までになりました。私の仕事中の夕食は 今までは だいたい夜の21時から22時の間に済ませ…
ウチの会社で3人がコロナに感染したそうだ、罹ったのは 事務職の人達3人なんでも ボ−リングに行って感染したようだ、事務員と乗務員とはあまり接点がありません、普…
私が小学生の時に家族で宮城県の鳴子温泉のホテルに泊まりました、その時の出し物がハワイアンダンスだったんです、 秋田の田舎育ちの私はそれまで外国人なんて見たこと…
緊急事態宣言が出てタクドラの仕事がヒマになりました。もうほとんど長いタクシーの行列で終日 暇を持て余しています、みんなタクシーの中でスポーツ新聞読んだりラジオ…
Amazonで マネーショ−トという映画を見ました。あのサブプライムロ−ンを題材にしたとても 面白い映画でした。この映画を見ている途中にふと…そういえば「フィ…
1月2日の朝 スピーカーの音がうるさくて起こされた、なんだろう…?と思い窓をあけたら「立ち止まって応援しないでください!」とアナウンスしてます、なに 応援…?…
皆様 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。今まで長期の休みは必ずフィリピンに行っていました。でも今年はコロナで日本にとどまるしかあ…
「ブログリーダー」を活用して、keinaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。