chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • みそちゃんぺ @ 品川 [ベスボ(ベストボディ)]

    5/17(月)より「品川ホルモン」のランチ間借りにてオープンした店。コロナ禍で東京の通勤風景としてよくTVでよくOAされる品川駅・港南口から5分ほど。予習してきたメニューは店頭にあったけど…店内メニューには「New」がいくつも。元々は「マーボみそタンメン」を頂くつもり

  • 支那そばや本店 @ 戸塚[塩ワンタン麺、醤油ワンタン麺]

    前週、鶴ケ峰で佐野イズムの継承を感じたばかり。戸塚でも感じたくなり、約1年半ぶりの再訪です。日曜13時、外待ち8に接続。人気っすね。入店直前に食券を買うよう促され、20分程で着席出来ました。■塩ワンタン麺(1,160円)動物魚介に乾物、特定素材を突出させない複雑なハー

  • 元祖ニュータンタンメン本舗 川崎大師店 @ 川崎大師・東門前 [タンタンメン]

    5/13(木)オープンの新店。土曜の13時過ぎに到着すると、外待ち7とご繁盛されています。ま、川崎大師表参道という便利な地だものね。記名の上、待つシステム。46組、85人目でしたが、待っているうちにも後客様続々で、客数は100に迫ってましたね。凄ェ。店内はカウンター9席、

  • 大井更科 @ 大井町 [塩ラーメン]

    100年近く続く日本蕎麦の老舗が、4月からラーメン提供しているんだとか。いつものパイセンとこで知りましたm(_ _)m蕎麦屋のラーメンは、何度か頂いていますが、いずれも麺は中華麺。こちらは麺=日本蕎麦+出汁(スープ)=ラーメンスープの組み合わせとのことで、興味を持ちま

  • 中華そば つけめん 玉 JR川崎タワー店 @ 川崎 [ラーメン]

    5/13(木)にJR川崎タワー・KAWASAKI DELTA内にオープンした新店。店内は、厨房に面したカウンター8席に、テーブル席が2×10卓。タイミングよく、カウンターかテーブル席かを選べたので、迷わず後者を。前回座ったカウンターは、仕切りがペアシート形式なのよね。テーブル席の

  • 元祖竹岡式ラーメン 竹福 @ 三田・田町[元祖竹岡式ラーメン]

    本郷三丁目へ移転した「拉麺 五瞭」の跡地に、千葉・竹岡式ラーメンが5/24(月)オープンとな。竹岡式は、何十年か前に、元祖と言われる店を訪問し、どうにもショッパーで苦手意識を持ってたけど、去年木更津「とも」で払拭出来たところ。初日に早速、足を運んでみました。券売

  • 箱根宮ノ下・麺398-1 @ 宮ノ下 [塩麺]

    風祭「ちとせ」からの連食にて、18年5月オープンの宿題店へ。カフェっぽい小洒落た店内はカウンター10席。14時過ぎでも先客後客とも6。店主さんによるワンオペです。メニューでの後会計式。卓上調味料は胡椒のみ。■塩麺(880円)野菜を多用しており彩りが豊かだね。スープは鶏

  • 麺庵ちとせ @ 風祭 [らぁ麺]

    曙橋から移転し、5/13(木)よりプレオープン、5/15(土)よりグランドオープンしたお店。15年開店の曙橋時代はオープン直後に一度訪問、まだ若い店主さんの提供する商品を体験済。(改めてその時の記事を読み返すと、当時はまだ粗削りながら、将来性に期待していたみたい…)その

  • 支那そばや 鶴ヶ峰店 @ 鶴ヶ峰 [ワンタンめん、塩ワンタンめん]

    最近、神奈川のラーメン界がザワついてる。レジェンド級のこちらが、後継者不在で6月末に閉店するんだと。個人的には十数年前に1度訪問も、残念ながらネガティブな出来事があり、それっきりになってました。閉店を惜しむ声の多さに、改めて再確認に。土曜の13時過ぎに並び22

  • 三馬路(さんまろ) 東京店 @ 東京 [《限定》節と煮干しの中華そば]

    「東京博多うま馬 東京駅店」が4/19(月)よりランチのみ麺専門店として店名を変えてリニューアルしたお店。前回の印象がよく、5/17週~の限定提供開始を待ってました。卓上のメニュー、POPを読みつつ待ちます。オーダー後、すぐ紙エプロンが必要か必ず確認してくれるのはポイ

  • 中華蕎麦 時雨 コレットマーレ店 @ 桜木町 [塩そば]

    4/25(月)にオープンした、伊勢佐木長者町を本店とする2号店。平日だとすんなり入れたので、その記憶があるうちに…と思ったら、雨にも関わらず並びがorz。でも、食券を先に買ってから並び、食券を事前回収してくれるので、回転は頗るよし。スタッフは厨房に3名、ホールに1名

  • TORIKOM(とりこん) @ 綱島・駒岡 [醤油、塩]

    5/11(水)オープンの新店。鶏と昆布を組み合わせたラーメンを提供されており、店名もそれにちなんで。最寄駅は東急東横線・綱島駅ですが、少し離れているのでパーキングも。店舗正面から左に位置しています(綱島駅から離れる側)。カフェっぽい小洒落た店内はカウンター6席。日

  • 麺屋 うさぎ @ 糀谷 [濃厚担担麺(汁あり・汁なし)]

    銀座7丁目のBARで、19年6月から間借り営業していたお店が、コロナ禍の昨年4月に残念ながら閉店。でも今年になり、4/14についにリアル店舗をオープンさせたとな。間借り時代に1度訪問しており、味・サービスとも印象が良かったのでブックマークφ(..)オープン時の汁ありに加え

  • 中華そば つけめん 玉 JR川崎タワー店 @ 川崎 [濃厚魚介つけ麺]

    JR川崎駅西口周辺の再開発。03年オープンの「ミューザ川崎」、06年「ラゾーナ川崎」を経て、こちら「JR川崎タワー」オープンにて、どうやら一段落するようです。飲食スペースであるKAWASAKI DELTA内に、川崎を母体とする「玉」がオープンしました。訪問は初日だったので、店

  • 鶏煮干 一文(いちもん) @ 川崎 [鶏煮干らーめん]

    4/27(火)オープンの新店。経営母体は近隣で焼き鳥やもつ焼き等を提供する「ごう」等を展開する「ネクストグローバル」。飲み屋にはアゲンストなコロナ禍、経営多角化に舵を切ったようです。店内はカウンター11席。座席配置が2~3席ずつの塊なので密になりにくいっちゃなりに

  • 牛骨ラーメン 牛王(ごおう) @ 武蔵新城 [《限定》spicy curry 牛骨らーめん]

    普段、食べ歩きの参考にさせてもらっている人達が何人かいます。そのうちの、パイセン1号・2号が、ドはまりしたらしい限定の1杯を、提供中に頂きたくて。味の嗜好に加え、辛さ耐性(←これメチャ大事)も、ある程度、知った上での訪問なら安心ですわ。こちらへは約3年ぶりの再

  • ラブラヌードル(LOVE la NOODLE) @ 鎌倉 [博多とんこつ特製]

    鎌倉で「らーめん舵屋」に続いて訪れたのはこちら。5/1プレオープン、5/12グランドオープンの新店です。カウンターのみの店内はスツールこそ12~13卓程ありますが、実際使えるのは8~9席かな。パーテーションはしっかり。卓上調味料は紅生姜、辛子高菜、ニンニク、酢、ミル入

  • らーめん舵屋 @ 鎌倉 [海藻塩バターラーメン]

    4/25オープンの新店。まん延防止措置宣言発令&延長となった神奈川県内で、鎌倉は有数の観光地なので、GWが明けてからの訪問です。こちら元々は逗子で製麺所&持ち帰りで営むお店がリアル店舗を出店した形。場所は大船へ2号店をオープン後、そちらへリソース集中するため休業

  • 芥子の華(けしのか) @ 馬込 [まぜそば]

    居酒屋「芥子の坊」のランチ営業で3/16からラーメン提供を始めたお店。月曜に訪問したばかりですが中3日でまた来ちゃった。店内はL字型カウンター10席にテーブル4×2卓。今日もお客さんはひっきりなし、スタッフは4名できびきびと回されています。メニューでの後会計式だけど

  • 三馬路(さんまろ) 東京店 @ 東京 [特製塩そば]

    「東京博多うま馬 東京駅店(未訪):HP」が4/19(月)より、ランチのみ麺専門店として店名を変えてリニューアルしたお店が良さげ。ネット情報によると「三馬路」は昭和16年に博多初のラーメン店として誕生した「うま馬」の母体とのことで、昨年9月に「うま馬 博多冷泉店」が先に

  • 八王子ホープ軒 かたおか @ 小田急相模原 [ラーメン]

    GW最終日の神奈川新店パトロール。大和「糸吉」に続き向かったこちらは4/19(月)オープン。オダサガは何度か乗り降りしている駅ですが、お店のあるこちらサイドは初めてかも。実はすぐ、座間市になるんだね。当初は4/12オープン予定も、スープの出来に納得がいかず1週間オープ

  • らぁめん糸吉 @ 大和 [醤油らぁめん]

    コロナ禍のGWは神奈川に留まり、観光地を避けて新店パトロールに努めます。最終日に訪れたこちらは4/7(水)オープン。店内はカウンター4席にテーブル2×4席。休日の12時半頃だとほぼ満席でした。大和駅から向かうとこんな感じですが、入口は左サイド。カウンターにアクリル板

  • 淡麗拉麺 志おん-shion- @ 淵野辺 [醤油らーめん、塩らーめん、担淡麗麺]

    GWは基本、神奈川県内に留まり、観光地は避けて新店を巡ります。みどりの日に訪問したこちらは、5/2(日)オープン。元々4/19(月)まで「七志 中山店(未訪)」の定休日に「ON」という店名で、間借り営業していた冨多店主が独立。「七志」への恩返しということで店名が「志おん」

  • 芥子の華(けしのか) @ 馬込 [中華そば 醤油・塩]

    居酒屋「芥子の坊」のランチ営業で3/16からラーメン提供を始めたお店。パイセンから激推しされてたのですが、GW中の営業状況を確認の上、ようやく。1日だけ多摩川を渡りますが、ゆりこ、許してw。店内はL字型カウンター10席にテーブル2卓。お客さんはひっきりなし、スタッフ

  • 横浜家系ラーメン 志田家 鹿島田店 @ 鹿島田 [ラーメン]

    まん延防止措置下の神奈川県。GWのせめてもの息抜きは県内の新店パトロール…(何ちゃら警察ではありませんw)。4/23(金)オープンのこちらは、阿佐ヶ谷(閉店)、蒲田(未訪)に次ぐ3号店のようですね。店内はカウンター12席。日曜の昼下がり、客足は絶えないご盛況。ただ、入口に

  • らーめん まつや @ 茅ヶ崎/香川 [醤油そば]

    GW初日、茅ヶ崎「TBFN」からの連食にてこちらへ。いかにも職人気質(*)に見える店主さんの仕切るカウンター9席には、先客2後客1。入店直後、表の札が「営業中」→「準備中」に反転したので危なかった。*厨房内のホワイトボードには、ToDoリストや日々のスープの炊き時間、

  • Tokyo Bay Fisherman's Noodle 茅ヶ崎店 @ 茅ヶ崎 [潮らぁ麺]

    北久里浜の人気店が、4/27(火)にオープンさせた2号店。1号店のオープンが昨年6月と考えると、飲食業に超アゲンストなコロナ禍でも、抜群な勝ち組と言えますよね。店内はカウンター6席にテーブル4×1卓。12時半頃到着すると、外待ちこそないものの中待ち3でした。スタッフは男

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なっくさん
ブログタイトル
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・
フォロー
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用