chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岩の沢湿原 みたけの森

    朝日の塔から車道まで続く志野の径を進みます。ヤマボウシやノイバラの白い花が咲いていました。車道と合流する所では先ほどの朝日の塔より恵那山の全体がすっきり見る事ができます。車道に入って少し進み岩の沢湿原への分岐から湿原に入ります。分岐からすぐに東屋があります。ここが七元の最上部?になりますが、この湿原は現在では木道が老朽化、崩れて今現在、入る事ができません。以前はサギソウが沢山咲いていた様ですが今は...

  • 朝日の塔 みたけの森

    二つ目のササユリの自生地から綺麗なメタセコイアの森の奥へ進み、みたけの森を囲む様にある登山道に入って行きました。まずは朝日の塔へ。朝日の塔が見えて来ました。登って見ます。展望台になっていてみたけの森や、遠くに恵那山の姿も見ることができます。2023年6月4日撮影...

  • ササユリ みたけの森

    6月4日、岐阜県御嵩町にあるみたけの森へササユリを見に行きました。この1週間前に開花し始めたとの情報があって、頃合い的には一番良い時かなと。みたけの森は6月11日はササユリ祭りがあってイベントがあって車両の通行止めになります。この日も訪れる人も多く駐車場は満車状態。かろうじて1台、出て行かれたので車を停める事ができました。ササユリの自生地は3ヶ所ほどあり、まずは駐車場から近い2ヶ所を見に行きました。咲き始...

  • イチヨウラン 蛇峠山

    お目当ての花の事、忘れてましたね。実に3シーズン探していたイチヨウランと出会いました!派手さはありませんが独特の存在感のある花ですね。全国32都道府県で絶滅危惧指定されている稀少な花です。突然、目の前に現れた時はそれlこそ叫び声をあげたほど感動した出合でした(嬉)。来年からも出会える楽しみが増えた蛇峠山でした。2023年5月27日撮影...

  • ズミの花 蛇峠山

    蛇峠山の下山はいつもなんですが、何故か林道をテクテク下っていきます。新緑が綺麗で見上げながらの下りで首が痛い(笑)。やがて白い花が咲いている木が多くなってきました。ズミですか。ず~っと続いており退屈な林道歩きも気分がよくなって馬の背に到着。あとは往路を治部坂高原まで下るだけです。今回の歩いた軌跡です。花を撮しながらなんでペースは遅く往復4時間ちょい。8.9Kmの登山でした。2023年5月27日撮影...

  • 久しぶりの山頂 蛇峠山

    狼煙台跡でランチタイム。小虫がうるさく、虫除けオニヤンマ君登場。しばらくするとあまり気にならなくなりました。やっぱり効果があるのかなぁ。食べ終わってまだ時間があったので山頂へ行ってみることに。ただこれが間違いだった~。たっぷり食べた後で体も足も重たくなって....キツイ!となんとか山頂へ。順番を逆にすればよかったと反省。久しぶりにきた蛇峠山山頂。展望台があるけど展望は期待できず、パスして戻る事に。サラ...

  • 狼煙台跡 蛇峠山

    登山道は3回ほど林道と出合してやがて最後は林道を登って行くことになります。林道を登り始めるとすぐに目に飛び込んできたのが綺麗な黄色い花を咲かすエニシダでした。分岐です。ここは左側へ行くと狼煙台跡に。右側は行き止まりの様です。サラサドウダンの可愛い花。モミの木?新芽が綺麗な模様を作っています。止まってる蛍の様な(笑)。雨雲レーダーの後ろが狼煙台跡で馬の背同様、展望が開けます。今回は霞みがちで中央アル...

  • ギンリョウソウ 蛇峠山

    馬の背の下り、林道への途中にベニドウダンが花をいっぱい咲かせていました。馬の背までは車で来ることができます。まぁ、1回も車であがった事はありませんが。駐車スペースがあってその先は車で通行はできません。林道を横断して登山道へ入ります。相変わらずマイヅルソウとチゴユリのコラボが続きます。そうこうしてるとこれまた久しぶりのユキザサがポツリと。その次はギンリョウソウがわんさか(笑)。蛇峠山は大抵は秋に登っ...

  • 馬の背 蛇峠山

    もう一度車道を横断して馬の背への登山道に入ります。馬の背は蛇峠山への途中にある展望の優れたピークです。最後は....ちょっと急登で厳しいですがね(笑)。登り始めて約1時間ほどで馬の背に到着しました。レンゲツツジが咲く見晴らしの良いピークで一番端まで行くと中央アルプスが霞みながらも見えていました。これから向かう蛇峠山も見えています。あの鉄塔のあたりかな?以前はベンチがあったんですが老朽化で壊れてしま...

  • 緑の森の中を 蛇峠山

    登山口から再び別荘地内を歩いて行きますが、道は登山道ぽく森の中を緩やかに登って行きます。ほどなく「いこいの森」へ入ります。いこいの森に入ると綺麗な森の中を登りますが、秋だとこのあたりはアケボノソウやトリカブトの群生地となります。5月だから当然、咲いてませんが(笑)。後半はやや急な登りとなり、今まで閉ざされていた展望がわずかに開けます。綺麗な形をした大川入山が姿を見せてくれます。馬の背へ向かう車道を...

  • 花に囲まれて 蛇峠山

    お目当ての花を探しに長野県阿智村の蛇峠山へ行ってきました。お目当ての花はのちほどに。レンゲツツジが咲く治部坂高原から蛇峠山へ向かいますが、愛知県、岐阜県あたりではとっくに終わったチゴユリやベニバナイチヤクソウが道のあちこちに咲いています。ベニバナイチヤクソウなんて上高地でしか見てないんですが、ビッシリ咲いてました(嬉)。蛇峠山へはしばらくは別荘地の中を歩いて行きますが、登山口近くには亀の池があるの...

  • バイケイソウ 葦毛湿原

    鳳来寺山からの帰り、いつもの葦毛湿原へ寄り道。春の花はとっくに終わってしまって湿原内にはあまり花が見られませんでした。バイケイソウはどうだろう、咲き始めたかな?と群生地へ行ってみました。まだまだ満開期には及ばないがいくつか花を咲かせていました。この時期は葦毛湿原の花が楽しみでしばらく山の帰りの寄り道パターンが続きそうです(笑)。2023年5月20日撮影...

  • ユキノシタ 鳳来寺山

    鳳来寺の背後にある鏡岩の縁の急な坂をいくつかの階段を使って行きます。滑り易いから要注意。本堂の裏手にある登山口に到着しました。サルノコシカケが生えたすっくと伸びる枯れ木が印象的でした。鳳来寺の本堂の休憩所で一息つきます。やっぱり周辺にもセッコクは見られず。代わりにサラサドウダンの可愛い花が咲いていてくれました。駐車場へ向かう途中にはウスユキソウが見られます。やっぱり時期が早いのか密生している感じで...

  • 巨杉と岩壁に囲まれて 鳳来寺山

    ほどなく奥の院に到着。以前よりはまだ良いけど廃屋の様な奥の院を過ぎて標高を下げて行くとカキノハグサも花を開いていました。たいした標高差では無いんですが違いは顕著ですね。苔むす岩壁にかけられた鉄製の渡り橋を過ぎると巨大な杉の鎮座する六本杉。その大きさは腕が悪いので写真でなかなか表せません(汗)。そして岩壁地帯へ。そびえる岩壁からは勢いよく水が滴っていて気持ち良い~。圧倒される岩壁沿いの登山道を下って...

  • シライトソウ 鳳来寺山

    瑠璃山の展望台でまったりランチタイムを終えて鳳来寺山の山頂へ戻り、表参道?を下山します。時折白い清楚なヒメウツギが花を咲かせていました。今回は姿が見えないなぁ~と思ってたら、有りました!シライトソウ。こちらも咲き始めか綺麗な花を咲かせていました。2023年5月20日撮影...

  • 山頂、そして瑠璃山の展望台へ 鳳来寺山

    展望はよいが今にも倒壊しそうな東屋の立つ天狗岩。何本かの柱は宙に浮いてる状態(汗)。東屋から少し離れて展望を楽しむ。さて山頂まであと30分ほどだ。お馴染みのヘンテコな木が現れる。ヘンテコだけどお気に入り(笑)。頂上へ向かっての急登を終えて鳳来寺山の山頂へ、この日は意外と人が少なかったが、展望のよい瑠璃山の先の展望台まで行く事にした。これも恒例です(笑)。こちらも思ったより人が少ない....てか貸し切...

  • 天狗岩へ 鳳来寺山

    鷹打場の分岐から急登が始まり、登り切ると巫女医師、高座石が現れる。緩やかな歩きやすい道になってしばらくすると尖った岩が。岩の上に石が積まれてる!どうやって積んだんだろうね~。ご苦労様です。ガンピは多いけど、コツクバネソウも多く見られる様になる。天狗岩へ行く途中にはマメヅルランが咲く場所があるが、ここも早かった様で姿は無し。カキノハグサも蕾のものが多くなってきた。東照宮から1時間半くらいで天狗岩に到...

  • カキノハグサ 鳳来寺山

    鷹打場周辺にはカキノハグサがあちこちに咲いていました。早いかと思ったけどちゃんと開花してました。ガンピも岩場の近くに沢山咲いています。でもやはり早いのか花の先端が開いて無いものばかりでした。鷹打場の先端の岩場は展望抜群です!2023年5月20日撮影...

  • 鷹打場へ 鳳来寺山

    前日、結構雨が降ったので樹の幹や木段もかなり濡れており滑り易いので気を付けながら登って行きます。ヌメヌメした幹や根....綺麗だなぁ(笑)。やがて鷹打場の分岐へ。本線は左側へ登って行ってます。少し、寄り道感覚で行ってみます。2023年5月20日撮影...

  • 東照宮から 鳳来寺山

    通常は本堂からいわゆる表参道を登るのが一般的ですが、東照宮から鷹打場をへ経て山頂へ向かうルートは下りで使われます。何年か前にこのルートを登ってみたら結構、歩きやすく下りだと変に滑り易く緊張する場もなんなく通り過ぎてしまいます。下山が表参道だと短時間で下れるのでそう言う事もありここ数年はこちらのルートを登っています。今回も東照宮から鷹打場、天狗岩を通って鳳来寺山へ向かいます。東照宮の左奥に登山道があ...

  • 東照宮へ 鳳来寺山

    まだ5月の後半に入ったばかりで少しこの時期に咲く花の開花には早いかなと思ったが今年は開花が早めなので行ってみることにした。行き先は鳳来寺山。今回はパークウェイの駐車場から新緑の楓に囲まれてまずは東照宮へ向かいます。岩の中から飛び出した逞しい根!力強さを感じます。楓の新芽、紅いプロペラが鮮やかです。展望が開けるといつものハートマークが見えて来ました。手前がI、そしてハート、その右にYの模様。アイラブユ...

  • 久しぶりに雷鳴がとどろき、大粒の雨が。その後東の空に大きな虹が架かっていました。こちらも久しぶりに見た虹でした。2023年5月15日撮影...

  • 麓の景色 鷹巣山

    ドライブウェイに出る直前に白い花が沢山咲いていた。シャガだったが、他はもうとっくに終わってるはず。ちょっと意外だった。ドラブウェイを歩いて行くと金華山東坂コースの登山口があらわれます。登山口の近くには巨岩がそびえ滝が勢いよく水を落としていました。多分、人工滝だと思いますが周辺の岩壁も圧倒されすごいです。岩戸公園があって新緑の樹の下の東屋が涼しそう~見上げると鷹巣山の岸壁群がそびえています。駐車場の...

  • 板根の森 鷹巣山

    ドライブウェイ二出るとベンチのある駐車スペースに出るが、丁度ベンチの真ん前にエンジンかけっぱなしの車がおり、排ガス臭くて休めないので先へ進むことにした。迷惑だなぁ~(怒)。ドライブウェイから森の中に入るとあたり一帯は板根が見慣れる。土壌が浅くて根を深く張れないような所でよく見られるが中には逞しい!と思える程のものもある。板根を楽しみに見ながら下って行くのは面白い。新緑も眩しく、頭上には樹の葉で覆わ...

  • ツブラジの匂いに囲まれて 鷹巣山

    ず~っと森の中の緩やかな道で見上げると新緑の葉がキラっキラに輝いています。唐釜コースに入ってからほのかに匂いが感じられます。ツブラジイの花の匂いでしょうか。新緑と花の匂い、時折見られるツブラジイの花を眺めながらまったり進んで行きます(笑)。唐釜コースにはほぼ100mごとに案内板があって今どの位置にあるか解ります。七曲り登山道まであと200mですね。もう少し!七曲り登山道に到着しました。出合から少し下った所...

  • 妙見峠 鷹巣山

    かなり下の方まで岩場や大きな岩の中を下って行きます。岩戸観音の上にあたるのかな?妙見峠からの道と出会う頃には歩きやすい道となります。妙見峠からの道に入り、峠へ向かいます。少し登りが続きます。妙見峠に到着。静かな森の中に設置されたベンチで休憩。妙見峠からは金華山に登る東坂コースを登っていきます。10分ほど登ると唐釜コースの分岐に到着。唐釜コースは七曲り登山道に合流するまでおおよそ1Km歩きますが、ほとん...

  • 岩場の続く下山道 鷹巣山

    鷹巣山展望台から広がる景色を堪能した後、下山します。下山は岩戸観音のある方へ下っていきます。下り始めてすぐに本当に薄っらと見えた御嶽山。もう少し気温が低いと綺麗に見えるんですがね。下山道は岩場の連続です。足場はしっかりあるので砂利で滑らない様に注意すれば問題無く降りれると思います。途中から振り返ると鷹巣山の展望台にいる登山者の姿が見えてました。今日は少ないなぁと思っていたらこの後、10数名の団体さん...

  • 黄金斑の山 鷹巣山

    鷹巣山の展望台からは期待通りの黄金色の斑模様の金華山が。見応えのある景観が目の前に広がっています。実は金華山の北側、今回の反対側がもっとすごいらしいです。遠くに伊吹山の姿も。岐阜城へと続く尾根も黄金模様に染まってますね。斑模様の山と奥の伊吹山。見応えのある景色にうっとりです。2023年5月10日撮影...

  • 鷹巣山 山頂へ

    岩場を過ぎると今度は尾根まで真っ直ぐな急な登りと変わります。つづら折れで登って行くと楽なんですがねぇ。まぁ、ひと頑張りです。ひと頑張りすると案内板の立つ尾根にあがります。右へ行けば逹目洞へ、鷹巣山は左へ行きます。傾斜も緩やかなになって歩きやすい道を登っていきます。山頂に近づくとツツジが多く彩ってくれます。まだ綺麗な花が咲いてますね。何の特徴も無い鷹巣山の山頂.。山名板は道の右側にあるので気を付けて...

  • 展望の岩場 鷹巣山

    コルからしばらくは傾斜の緩い登りが続きます。何か小さな白い花が一杯咲いていて名前は解りませんが変化を付けてくれてます。前方に空が広がり始めると最初の岩場に出ます。こお岩場で急に展望が開けます。南側には岐阜、養老、鈴鹿方面の展望。西側の展望も開けます。岩場の途中なんでまぁ、狭い足場からで注意が必要で、ゆっくり展望を楽しむって言うわけにはいきませんが(笑)。岩場自体は足場、手がかりも大きく多く登りやす...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きさくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きさくさん
ブログタイトル
kisaku2の山風景
フォロー
kisaku2の山風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用