4月7日早朝から1頭目おや!お腹が大きいのでは2頭目顔に黒の模様が付いた奴だ新芽をパクリ3頭目50m離れ...
3月24日只今、開花中あぶくま親水公園臨時駐車場(3月26日~4月17日)環境整備協力金1人500円ユキワリソウ...
3月24日湧水登山口から突然現れる白っぽくて綺麗なカモシカメスぽい大黒岩で2度目の目撃笹にマーキング...
3月17日ギロッ3羽がいたはずが2羽に減りましたもう1羽はシャイな奴 д゚)チラッと見ただけ「お前は誰だ...
3月17えっ!火事・それとも花粉?だんだん広がってきた あちらこちらでも??たぶん暖かくなり水蒸気が...
3月10日今季2度目のライザスキー場からです朝から蔵王ブルーテンション一本目のリフトを降りると霧氷ゲ...
2月24日つつじヶ丘からスタート「おたつ石コース」綺麗に整備されているこれが弁慶七戻りですか母の胎内...
「ブログリーダー」を活用して、ダンボ。さんをフォローしませんか?
4月7日早朝から1頭目おや!お腹が大きいのでは2頭目顔に黒の模様が付いた奴だ新芽をパクリ3頭目50m離れ...
3月31日ポンポン咲いてます蕾も多いので見頃は続きますおしまい
3月31日ヤマドリ発見!近くにメスが近くにいます 恋愛モード左目が負傷しているみたいです先週に引き続...
3月24日只今、開花中あぶくま親水公園臨時駐車場(3月26日~4月17日)環境整備協力金1人500円ユキワリソウ...
3月24日湧水登山口から突然現れる白っぽくて綺麗なカモシカメスぽい大黒岩で2度目の目撃笹にマーキング...
3月17日ギロッ3羽がいたはずが2羽に減りましたもう1羽はシャイな奴 д゚)チラッと見ただけ「お前は誰だ...
3月17えっ!火事・それとも花粉?だんだん広がってきた あちらこちらでも??たぶん暖かくなり水蒸気が...
3月10日今季2度目のライザスキー場からです朝から蔵王ブルーテンション一本目のリフトを降りると霧氷ゲ...
2月24日つつじヶ丘からスタート「おたつ石コース」綺麗に整備されているこれが弁慶七戻りですか母の胎内...
2月24日スプリング・エフェメラル(春の妖精)ロウバイは終盤私有地だったのですね協力させていただきま...
2月17日しーーーん鹿狼山の山神にやっと出会えましたそれも登山口付近でおしまい
2月16日ロウバイ越しの吾妻小富士福寿草とある交流センターの樫の木で越冬するトラフズク 3羽を確信し...
2月10日霊山7:58 一番乗りです晴れるのを期待してスタート昨日のトレースが残っていた美味しいも...
2月3日人気のAmazfit T-Rex 3を買ってみた。慣れれば楽しいと思います。 只今、勉強中絶妙なバランス成...
1月27日朝焼けと三日月今日こそは水平線から昇る、ダルマ朝日を見たくてきましたが・・・・・。本当は、...
1月19日朝焼けの磐梯山猪苗代道の駅から猪苗代湖の冬の風物詩「しぶき氷」氷の世界猪苗代湖だけ霧の覆わ...
1月13日一番乗りでやって来ました踏み固められて滑りやすくなっています見下し岩から冬季閉館のこどもの...
1月6日今日も早起きです 水平線からの日の出を期待していたのだがやっぱり雲があるんだよねぇ風が無い...
1月3日刈田岳蔵王ライザワールド頭上注意青空と霧氷、最高のお正月になりました'昔、白銀にシュプールを...
1月2日今日は珍しく樹洞から出ていましたちょっと元気がないみたいです雲の隙間から朝日太陽が2つ太陽が...
4月15日月山朝日と阿武隈川いつも年より雪壁が低い月山環境整備運営 駐車等協力金 1.000円8:00からリ...
4月吉日白っぽいカモシカはよく見かけます。こんな鋭い角に突かれたら即死ですくつろいでいますエッ?な...
4月8日警戒心が強いヤマドリを撮影できました。只今、繫殖期で羽をバタバタし、激しくて鳴いています。...
4月1日ルリタテハヒガラ頭の天辺は黒い羽毛を被っていて、羽毛が伸びる形で短い冠羽があります。コガラ...
4月1日鹿狼山カタクリキクザキイチゲエンレイソウ山頂からの大展望今回の主役はイワウチワ蕾がたくさん(...
3月25日子供のカモシカに出会いました。この子は、2023年の1月16日に親子でいた子供だったら・・・こん...
3月11日猫魔ヶ岳ネコママウンテン北エリアD駐車場から登山開始熊棚か?トレースなしでブナ林をモフモフ...
3月4日栃木市【四季の森 星野】【御嶽山神社】セツブンソウ三峰山のふもとに位置するセツブンソウの自...
2月26日一番乗りです青空と霧氷の最高の山歩誰も歩いてない登山道シダが凍りつく青空が出てきました。誰...
2月18日西吾妻山 2.035m先週、悪天候のため西吾妻山に行けなかったのでリベンジの山行です。天気がい...
2月12日西大巓(にしだいてん) 1981.8m西大巓・西吾妻は雲に覆われていた。ゴンドラ往復券 大人1,800...
2月5日裏磐梯スキー場から2本のリフトを乗り継ぎゲレンデトップに桧原湖が全面氷結していません!雪も...
1月29日モルゲンロートの安達太良連峰モルゲンの吾妻連峰岩が飲み込まれていく~ぅ国司沢安達太良吾妻小...
1月22日カワセミホンドテンアオジメジロロウバイエナガシジュウカラ十月桜おしまい
令和6年1月1日第43回 鹿狼山 元旦登山老若男女&犬 初日の出を待つ薄明光線日の出時刻は過ぎている...
12月18日霊山に一番乗り途中、ブラックアイスバーンで事故車ありモノクロの世界に突入!それに霧氷でテ...
12月4日安達太良山 1700m朝日と飛行機あだたらスキー場のモルゲン月とクリスマスツリー風もなく絶好の登...
11月27日陣屋の杜公園もふもふ信夫山と霊山おしまい
11月19日雲が多く、日の出の時間が遅れました。風の強い日に出てきやすいムササビ君は・・・姿を見せて...
11月15日白い虹