地方田舎での中学受検の道のりを記録しています。
中学受験者の少ない田舎での取り組みについてや、小学校での体験など、あれこれ。。
2012年2月
6年生1学期後半は。。。娘に初 喝!! (地方田舎の中学受験の場合)
おたふく風邪からようやく脱し、 いよいよ、受験勉強に本腰を入れてくれるだろうと思っていました。 しかし、 いつまでたっても、自宅学習の時間は増えず、学校の少ない宿題しかやっていない状態が6月半ばまで
6年生になり、学校行事も主体となって行なう委員でしたので、 家庭学習は塾がメインでした。 それでも、気が乗ったときは家で算数をやっていたようです。 また、6年生になって社会は歴史を学習するようになり
2月になり寒さも一層厳しくなりました。 家族が体調を崩さないよう、健康管理に気を配らなくてはと思っています。 さて、中学受験が盛んでない田舎での受験、または家庭での教育を、覚書として書いておこうと思
2012年2月
「ブログリーダー」を活用して、mikomikomiikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。