chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
調布深大寺 カワセミだるま!!! https://kawasemidaruma.com/

勝手に深大寺名物を目指すカワセミだるまのブログです。野川や深大寺周辺、奥多摩で見た野鳥など。

東京都調布市深大寺在住、気ままなバードウォッチャーです。主なフィールドは野川、神代植物公園、多磨霊園、井の頭公園、奥多摩、秋川渓谷など。たまに珍鳥を探して遠出し、全国各地の気になる探鳥地を散策したりしてます。バードウォッチングのほか気になる分野は幕末全般、未確認生物(UMA)や秘境、恐竜、水滸伝など。

かわせみだるま
フォロー
住所
調布市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • 鶏肉入りグリーンカレー

    台風が近づきつつあるが、街中では蝉が鳴き、百日紅の朱色が鮮やかだ。そして、取り締まりの強化期間なのだろう、行く先々のあっちにもこっちにも白バイそしてパトカー。路地裏や物陰にひっそり隠れているのでドッキイッとしてかえってハンドル操作を誤りそうになる。そんな今夜のめしのメニューは、サミットで買ってきた豆腐サラダやお刺身など。メインは、鶏肉と5種野菜入りのグリーンカレーである。食後、とうとう雨が降り出し...

  • 酢豚

    今日も過ごしやすく、この涼しさは北上して近づいている台風によるものだろう。例年であれば歓迎すべからざる台風だが、今年に関しては扇風機代わりというか、猛暑の中に涼しさと貴重な雨をもたらしてくれてありがたささえ感じる。そして、明日はほとんど終日雨になりそうだ。そんな今夜のめしは、中華名菜の酢豚。食後のデザートは、夏らしくカップ入りのイチゴフロート。本日確認できた野鳥キジバト(鳴き声)、オナガ、ツバメ、...

  • 砂肝とニンニクの塩胡椒焼き

    曇っていて最高気温27度、日中はひんやり涼しかった。毎日これくらいの気温だと過ごしやすいのだが。そして、今日気になった生物関連のニュースはこれ。ツシマヤマネコにPFAS 「高濃度」検出、影響恐れ (共同通信)東京多摩のこのあたりでも度々取り上げられている有機フッ素化合物、PFAS問題である。多摩で検出されているPFASは、多摩川の上流部にある米軍横田基地や工場からの泡消火剤漏洩によるものと主な原因がほぼ特定され...

  • エビあさりカレー500g @CoCo壱番屋

    この連日の酷暑の影響もあってか、スマホのバッテリーがへたってきたので街の店まで交換に。その時間帯、夕方から夜にかけては久々の大雨となった。帰り際、ずぶ濡れでスーパーに行くのもなんだったので、濡れる前に調布駅前のCoCo壱番屋でめしにする。思えばCoCo壱番屋に行くのは数年ぶりだったが、何十年も前からいまに至るまでおれの舌では味の変化に気づかないくらい普遍の味である。CoCo壱はこれでいい、これがいい。ちなみに...

  • 牛玉スタミナまぜそば @吉野家

    御蔵島で野生化したネコ、渡り鳥3万5000羽を大量捕食 研究者らが国や都に対応求める (産経新聞)ネコが最低でも年間で3万5千羽のオオミズナギドリを捕食—世界最大の集団繁殖地、御蔵島における野生化ネコによる大量捕食の実態が明らかに— (森林総合研究所)20年ほど前、私も行ったことのある御蔵島(みくらじま)の話題である。本州側の東京からおよそ200km、漁港付近の急坂の印象とあとは鳥と蛇と虫とイルカの多い島だったこと...

  • 茄子とピーマンと豚肉の味噌炒め

    今日は今年一番の酷暑という報道もあって、極力ノーエアコン派かつ暑さソムリエのおれもさすがに四苦八苦。この苛烈な暑さを形容する言葉が思い浮かばない。これがまだ7月上旬で、このあとの1か月2か月にどれほどの猛暑日が控えているのだろう、と空想しつつ空想したくもない気持ちだ。それほど暑かった今日も18時ごろになると、ようやく空気に涼しい風が混じってきた。府中方面から風をはらみながらの帰路、いなげやに寄っての晩...

  • ホヤめし

    曇っていて最高気温36度というほどの暑さは感じなかった。ただ、カラスたちは放熱のため口を開けていた。また薄暮、府中の分倍河原のほうでねぐら入り前のムクドリたちが電線にびっしり並んでいた。久々にその光景を見たが、群れが大きくなるのは何か時期的なものだろうか。そんなことを考えつつ帰宅後のめしは、宮城石巻産のホヤと炒めた発芽玄米。本日確認できた野鳥キジバト、オナガ、ハシボソガラス、シジュウカラ(鳴き声)、...

  • 麻婆茄子

    午後、武蔵小金井駅の近くの商店街を通りかかると、ツバメたちがテンポの早い警戒鳴きをしながら飛び交っていた。カラスの声も聞こえていて、ツバメの巣が襲われたような空気感だった。道ゆく人々はその上空の異変に気づいてない様子だったが、鳥界でもいろいろな事件が日々起きているようだ。今日は夕方の雷雲の出現はなく、サミットで買物してのめしは麻婆茄子。あとは、チーズトーストなど。本日確認できた野鳥キジバト、オナガ...

  • 豚トロとチヂミ、マアジのたたき明太丼

    日中は暑かったが夜にまた雷雲が発生し、梅雨末期のような天候不順のルーティンを感じた。関東の梅雨がまだ明けていないとすれば、これを経て本当の真夏となるのだろうか。まだ7月上旬、時期的にそれでもおかしくはない。そして、ニュースで連日報じられていることもあって、いま思い出しているのはちょうどこの時期に業務で数週間滞在したことのある鹿児島トカラの島々である。正直言って不便極まりない場所にあるが、滞在当時、...

  • マアジ、うな丼

    19時ごろ、西から予期せぬ雷雲が接近し、国立付近から慌てて調布に逃げ帰ってきた。昨年の梅雨シーズンはしょっちゅうこういうイベント(?)があったが、今年は久々でかえってエキサイティングで楽しい。今夜はほんの少し濡れるだけでぶじに逃げおおせた。途中、サミットに寄ってのめしは、マアジを塩もせずそのまま焼いたものと、うなぎの蒲焼きを乗せた丼。本日確認できた野鳥ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ(...

  • 豚肉ビビンバ

    暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」 (出所:富山テレビ)記事に書いてあるように暑さ要因なのだろうか、死んだサギたちは可哀想。汗腺がなければ、人間のように汗をかくことで体温調節できないのは確かだろう。しかし、サギに限らず、羽毛に覆われた野鳥のほかの種だって基本的に汗腺を持たないはずである。富山で局所的にサギだけが死にまくっているとすればおかしい。そ...

  • 牛たん麦とろ御膳 @吉野家

    終日雨の予報だったので、調布の街でのんびりして温泉にでも行こうと計画していたところ、カーテンを開くと明るい日差し。思いきり晴れとるやんけ。そのあとも結局一滴も降らず、ここまで予報が外れることもあるんだな。なので日中、おとなしく仕事の用向きを済ませることにし、帰りが20時ごろになったのでめしは国立府中ICそばの吉野家で。オーダーしたのは、最近POPを見て惹かれていた期間限定の牛たん麦とろ御膳である。いつも...

  • 肩ロースの豚汁

    今夜のメニューは、豚の肩ロースを使った豚汁である。私の場合、大筋の作り方と全体量はいつもだいたい同じだが、調味料と具材、細かい手順が毎回異なるのでどんな味になるか予想できない。ガシャポンを回すような楽しみがあって、今夜の豚汁は思ったよりうまいほう。小鍋分を苦もなく完食する。自己評価83点、良作の豚汁のほかは、サミットの肉餃子や枝豆などでお腹を満たす。本日確認できた野鳥キジバト、コゲラ(鳴き声)、オナ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわせみだるまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわせみだるまさん
ブログタイトル
調布深大寺 カワセミだるま!!!
フォロー
調布深大寺 カワセミだるま!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用