chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • かさむ出費

    先日神社の屋根工事が終わり、 本日下水の見積もりの立ち合いが終わりました。 GW明けにはアルミの幟ポールを建てますが この3件で例年の年間の予算を超えています。 予定では見積もり確認後臨時役員会を行い そこで支払いができる確認の上、承認を取らないといけない状態ですが うまくいくでしょうか? ちなみに自宅の改修工事も現場でカミサンを仲良く確認しました。 迷っているところ。 スペースがきわどいところ。 予算は二の次にして、次の改修がないように しっかりと、まとめていきたいところです。

  • 本殿工事完了

    8年ほど前から雨漏りをしたまま放置されていた町内の本殿。 正確には拝殿と神殿の間にある渡り部分の屋根銅板の瓦棒を使用されていましたが その垂木にかぶせてある瓦棒のカッパ部分の側面の釘穴が大きくなり 拝殿の屋根から落ちてくる雨がまともに入っていたようでしたので 瓦棒を外さないカバー工法で瓦棒の上に12mmベニヤの野地板を張って その上にハゼジョイント式のガルバニウムを貼って頂きました。 拝殿の茣蓙も染みがひどいのですでに発注済みで来月末くらいには変わると思います。 それ以外に無垢の天井板が傷んで白壁も傷んでいますが、今回はパスしました。 明日は使えない浄化槽のトイレを下水に変更する見積もりの立ち…

  • GW休業案内

    数年前から人並みにGW休業を取らせていただいておりますが、 現実は早いメーカーですと明日から出荷はするが到着はGW明けと言う 実質休業モードに入ります。 そうなると流通が10日間の停止になります。 実際は営業所にある在庫は5月2日(月)”大手メーカーはメーデー休業”と 火曜日は出荷が可能ですが配送係が有給消化したり 運送屋の配送係が休んだりと何かと問題があり 取り寄せ商品のお約束ができません。 と言うことで当店も休日返上してもお客さんは来ないしと言うことで 今年も以下の通り休業させていただきます。 記 令和5年 4月29日(祝)平常営業 30日(日)休業日 5月1日(月)平常営業 2日(火)平…

  • 建築金物が売れない建築金物屋

    昨日来店された大工さんが 「これ(筋交い金物)を下さい。」 と言うので確認しましたが見たことがないタイプだったので よく見ると”リベロⅢ”と書いてありました。 聞いたことがないですが在庫のリベロⅡをお渡しすると 「こっちの方が丈夫くて良い。」 と厚い方が良かったようです。 最近は筋交い金物を扱う問屋さんが次々に廃業または倒産するので まともの営業しているのは県内で1軒だけになってしまい、 配達はくるが営業は全く来ない。 そのため新製品の案内もない。 番頭に聞いてもそんなの知らない。 そもそもタナカのような木造の補強金物はほとんど支給となっており 金物屋は足らずまいを間に合わせるだけなので在庫は…

  • 新製品が間に合わない理由

    売れない商品は何時でも間に合いますが 売れる商品は入荷状況が悪い。 商品が間に合わないとすぐに 「そんなに売れているの?」 と思われがちであるが、そうばかりではない。 商品が間に合わないのは需要と供給のバランスの問題である。 必要以上に売れている商品なんて一時期のLED作業灯くらいで 電動工具は特別売れて過ぎていると思われるようなものは記憶がありませんが 販売店やメーカーはあたかも売れているように見せかけるように 「これはめちゃくちゃ売れています!」 つい口走ってしまします。 これまでコロナで製造制限や部分入手状態が思わしくなかったことも要因ですし 中国依存率が高いために、増産してもすぐに間に…

  • マキタパズル

    マキタの扇風機の修理依頼がきました。 折れた羽根を交換するとのことなので何も考えず部品手配。 蓋を外せば簡単に交換できると思ったが 表も 裏もねじがない? この印を合わせれば外せそうな予感。 とりあえず取り付け部を外して 見ると突起らしいものがあったのでその突起を引いてみるがびくともしない。 昔流行った言葉で「押してダメなら引いてみな!」の逆を行うと 無事外れました。(今回もEリングが裏返しに入っています。)

  • あて

    今回も当て板を製作しましたが数本、内反りがひどいので使えない部分があった。 集成材は、ほとんどが無垢材で言う「あて」。 無機材の場合はほとんどが中央で挽くと外反りに曲がるが 集成材はその逆である。 実は金属も板材を中央で挽くとほぼ「あて」。 型鋼に限らず鋳物でも同じく「あて」 縦挽きをすると引いた面が凹む。 縦挽きだけでなくフライス加工しても研削面が凹む。 手押し定盤は僅かに凹んでいる方が吸い付きがいいので この性質を逆に利用している。 当店で問題があるのはマルノコの定盤。 これもアルミ鋳物をフライス加工するので削った面が凹む。 防塵マルノコのように面材を切る場合は特に問題はありませんが 付け…

  • 当て板製作

    在庫が切れかけているので在庫のゴムのフリー板を挽いて当て板を製作します。 今回の在庫は長さが3本取り程度の長さが多かったんですが ほとんどが当て材。 25mm厚のフリー板を挽くと挽いた面がすべて凹む。 多少くらいならいいが900mmで10mm以上凹んでいると商品にならないし 手押しを掛けると分が8mm以上取れない。 ど真ん中で切ると3本取れるところが2本しか取れないので1/3と2/3でカットして それから手押しを掛けて木取るが さすがに30cm未満で且つ厚み12mmの板を手押しを掛けるのは 指が何本あっても足らないので治具を作る。 今回用意したものは折れた掛矢の柄を使う。 櫃の木口先端をVカッ…

  • 線引き

    色々とクレームがあるので今回線引きをしました。 線引きと言ってもルールのことではありません。 狭い駐車場に他の車が入れないような横付けをされる方が見えますので 思いきってラインを引きました。 塗装が乾くまで当店の車を止めておけばほ他の車に踏まれることはないので 塗装が乾いたら車を移動して 素人作品ですので大目に見てください。 一か所だけ奥行きがないので 「軽」マークを入れて終了!

  • またまた盗難事件

    先日の記事でも書きましたが火曜日にマンション大工さんから電話が 「また盗まれちゃった・・・・・・・。」 と言うことでその日は仕事ができずにお昼前にご来店。 在庫のあるものをお渡しし、ないものは取り寄せて翌日配達しました。 ところが昨日管轄ではない豊田警察から電話があり 盗まれたレーザーがメルカリで販売されており、すでに売り切れだったようであるが 製造番号が映っていたのか発売元のショップで伺ったのか不明であるが メーカーに確認して販売店とユーザーの特定ができたので電話がかかってきました。 警察が行いたいことは犯人を取り調べる際に少しでも証拠が欲しいので 販売証明を取り付けに来ました。 こちらとし…

  • 神社補修工事着工

    昨日工事を依頼した板金屋さんから電話があり、本日から工事をして頂けるとのこと。 今回の雨漏りの原因は銅板葺き瓦棒の垂木の被せてある横打ちの釘穴が大きくなって そこにちょうど雨樋のない拝殿の屋根から落ちてくる雨が入り込んでいる。 対処法は屋根替えではなくカバー工法を使う。 心配なのは垂木が腐っているかもしれない。 腐っているときは、それから考えることにする。 この件を町内会長に連絡すると、数十分後に電話がかかってきた。 「トイレは浄化槽の電源が抜いてあるから使わないでください。」 実はかなり前から下水に変更しなければいけないのに未だの放置状態だった。 ただ、今まではそれを知らずに使っていたが前回…

  • 先週の解答(電工ドラムの修理)

    遅くなりましたが先週の解答になります。 先週の問題はアース付きの電動ドラムを修理する際に 問題のあったところは何かと言う問題でした。 問題のあった画像はこちらになります。 よ~く見ると緑のアース線が左側のコンセントには入っていますが 右側には繫がっていません。 ですから修理後は 緑のアース線を黒い線でバイパスしました。(画像一番上の線) この件についてメーカーに問い合わせたところ 「バイパス線は使っていません。アース付きコンセントは取り付けベースもアースにつながっていますのでプレートでつながりますから必要ありません。」とのこと。 確かにドラムのプレートは鉄製ですが取り付け部に塗装がしてあります…

  • わがままな販売店

    昨日は入隅カッターを6台発送しました。 もちろん過去最高です。 ご注文いただいた皆様には感謝しておりますが 先月はあまり売れなかったのに今月は超ハイペースなんです。 でも未だに理由が不明です。 ただ、これだけ売れるとは思っていませんので 朝から慌てて製作し、うれしい悲鳴ですがモノを言う間もありません。 昼前に電話で「道具が盗まれた。」との残念な連絡があり 遠くの現場からご来店されたお客様。 欲しい機種は決まっていましたので30万円ほどお買い上げいただき、 「ありがとうございました。」とは言いましたが こんな売り上げはうれしくありません。 その最中に来られた別のお客様。 メモにぎっしり注文品が書…

  • 自宅をリフォーム

    築後30年以上経過した自宅ですが床が傷んでいる以外は大きな問題点はなかった。 (二階の便器と給湯器は交換しています) 今回カミサンが1階の設備機器を一掃してクロスも取り替えたいとの希望。 高基礎の風呂をユニットに変更して、キッチンを対面に変えて 1階の和式を洋式にしたいとの意向。 と言うことで昨日ショールームにお願いする大工さんと一緒に行ってきました。 今回の部分はカミサンの担当部署なので自分の意見は特に出さないようにするが 大工さんが何度も 「アンタ何とか言わんのかん(言わないの)!俺だったらビシビシ言っちゃうけど。」 「今回はカミサンの部門だから下手なことを言うと後で責任を押し付けられるし…

  • 入隅カッター発送できます

    少しの間、発送できなかった入隅カッター。 3月まではほとんど売れなかったんですが、4月に入って突然毎日注文が入ってきまして 部品の在庫管理が遅れてしまい出荷ができなくてご迷惑をおかけしました。 本日、ご注文の入隅カッターを3台組付けましたので 明日発送します。 在庫は十分確保しましたので、しばらく問題は起きないと思います。

  • 30mmの壁

    通販でもの買うとき、売り手が 「運賃は掛かるから!」 と言うような雰囲気を匂わす方がいる。 でも買う方からしたら総額が安い方がいい。 そのために常に運賃が安くなる手段を考えています。 例えば、一番売れているホースカバー。 店頭売りの状態だと こんな梱包にしているがこれだと最安値が定形外の350円ですが その場合、納期がかかるのと追跡ができないのが問題。 あと170円出すと追跡のできるレターパックプラスが使えるが 商品に対する運賃が高すぎる。 そこでメインは段ボール巻きにして 厚み30mm以内で抑えることにより 185円で追跡ありのクリックポストが使える。 しかしこの方法は折癖がつくのでクレーム…

  • C6RSHCの修理依頼

    この機種はいろいろと問題のある機種である。 2本ポールであるがボールブッシュが片方しかない。 深切にした代償としてフランジが小さく主軸が細く そのベアリングやギヤも小さいため精度に問題が出やすい。 そんな折、刃がブレるとの症状で遠方から持ちこまれました。 フランジ部分を交換してほしいとのことで部品を交換し 安全カバーを上げるリンクとその隣のベアリングが動かないので その部品も交換する。 これでようやく刃物が付いたので切断チェックする。 まず縦のフェンスをチェックする。 よく見ると右側が逃げている。故意に逃がしているとの予想。 ただ左側が 僅かではあるが刃物側が奥へ曲がっている。 今回は叩いて&…

  • 今回の宿題

    遠方の大工さんから電話で 「集塵機にマルノコ以外を同時に連結したいんだけどできる?」 他の方のブログやヤフオクで見たことはあるが自分はチャレンジしたことがないので 「竪樋のチーズを利用したのを見たので何とかなると思いますが。」 「じゃあ、お願いします。」 と言うことで一つ宿題を受けましたがさらに電話があって 「なるべく安く!!」 言われなくても当たり前のことである。 とりあえずマキタのホースを3本差せればいいと思ったが そうなるとホースが3本いるので不経済。 集塵機からいきなり二股にすればホースは2本で済む。 Y字が利用だがその場合はヤフオクで売ってるものが必要だがそれだけで予算超過。 そのた…

  • 入隅カッターの件

    先日も触れましたが 入隅カッターが昨日まで11日間連続で売れております。 モーター本体がメーカー欠品と言うことで今月下旬には間に合うとのことなんですが それに気を取られてしまい、他の部品が欠品のため、現在在庫切れで 次回出荷見込みが15日あたりになります。 緊急にご入用の方には、ご一報いただければ欠品中のレバーハンドルではなく 旧タイプのノブスターで納品して、後日レバーハンドルを送る対応ができますので ご一報ください。 未だに今回続けて売れている理由が不明です。 どこかの方が動画やブログで宣伝でもしているような気がしますが 今のところ、そのような件は確認できておりません。 どなたか、心当たりの…

  • 久々の問題(電工ドラムの修理)

    今回は電工ドラムの修理をします。 症状はコンセントが4個とも使いすぎて穴がガバガバ。 いつものごとく純正部品は高いので市販のコンセントに取り替えます。 しかし上の画像を見ると外すべきボルトがない。 裏返すと こちら側のナットを外せは取れそうである。 外したのはいいですがここで問題発生。 コンセントを付ける部分が平面ではかなったので そのままでは市販のコンセントが付かない。 しからば、取り付け部分を曲げる。 これで何とか取りついたので、配線を移して これで完成しました。 もちろん導通確認をしましたが、今回の修理の中で一つ重要な問題点がありました。 さて問題です。 今回の修理での重要な問題点とは?…

  • 若手がいない

    職人さんの高齢化は一途をたどっているように見えますが 実は数年後には止まるようである。 理由は大工さんの成りての多かった昭和30年以前の生まれの方が退職するために 平均年齢が下がり職人さんの総数も過去最低数で安定するようである。 しかし、これは職人さんの世界だけでなく金物店も同様の傾向にある。 ネットショップやホームセンター風のプロショップは増えているが 小回りが利いて、すぐに間に合う金物店は業界にとって絶対に必須であるが 市場が小さくなっているため採算の合わない販売店が多くなっている。 無借金で自前の不動産で高齢化の販売店なら利益が少なくてもやっていけるが 借り物の建物や借金を返済中の金物店…

  • カミサンに逃げられた

    実は昨日から独身状態。 カミサンが子供を連れて実家ではなく福島県の義母の実家に行ってしまいました。 理由は不明ですがどうも下の娘が挨拶に行きたいとのことで 父親のみ放置プレイで行ったらしい。 自分の日頃の行いに問題がなければ今晩返ってくるようであるが 胸に手を当ててみると絶対的な自信がないが、この先は考えないことにする。 とりあえず、今朝は町内の班長会だったので行ってきましたが 新会長は昨年奥さんが代理出席のため昨年役員会も班長会も出ておらず、 公民館での各班長さんの挙げた手さえ見えていない状態。 今年一年、色々と手が掛かりそうですが これも顧問の仕事なのであと一年頑張ります。 と言うことで班…

  • ムラ

    先週は全く注文のなかった入隅カッターであったが その時、マキタの担当が工場欠品になったので何も言わないのに モーター部であるトリマを10台確保していただいた。 3月20日締めは過ぎたが担当の都合で 「値上げの関係で3月はノルマの心配はないが・・。」 と言うことで4月3日の伝票で納品することにし 替え刃の営業も何も言わないのに次回注文を見越して 在庫を用意していただいておりました。 するとそのことが周りに伝わったのか? 週末から入隅カッターの注文が毎日来ています。 細かい部品もなくなってしまいましたが どういうわけか、部品を手配するといつもより早く入荷します。 おかげさまで、在庫も十分揃いました…

  • しゃ断ブラシ

    先日、番頭が 「オートストップのカーボンって何?」 と聞いてくるので 「それはしゃ断ブラシのことだね。」 見た目には普通のカーボンブラシと変わらない。 決して こんなカーボンではありません。(これは掃除機のカーボンブラシ) どうしてオートストップするかと言いますと カーボンの寿命である残り6mmラインのところに樹脂が使用しているために 自動的に通電しなくなるカーボンブラシのこと。 寿命は、およそ150時間と言われます。 何のために止めるか?と言いますとナンセンスな話かもしれませんが 一般的にオイル密閉型のハンマーやハンマードリルに使用されており オイルの寿命である約150時間に達するとオイルも…

  • 失態

    昨日も入隅カッターの受注が続き、感謝しております。 そう言えば最近偽サイトのチェックをしていなかったのでネット検索すると あたらな偽サイトがありました。 一件は桁間違いをしており1台の価格が20万円台なので放置しましたが もう一件は2万円台で販売している偽サイト。 入隅カッターは卸を一切しておりませんので価格が安くなることはありませんし 人が販売していればすべて偽サイトです。 実際に被害にあった方も見えますが 先振り込みすれば入金後、音沙汰なし。 メールで問い合わせても解答なし。 電話や住所は虚実と思われます。 偽サイトに商品の問い合わせをすると問い合わせが各商品のところにあるわけではないので…

  • マキタ三相自動カンナ修理依頼

    今回の依頼はマキタの自動カンナ盤LK510。 と言ってもマキタ製ではなく某木工機械メーカーのOEMである。 症状は壊れそうな音がしているとのこと。 現地で試運転すると確かにおかしい。 Vベルトを外して主軸を手で回すとグリス切れのような感じなので あまり変わらないのでVベルトを外した状態で回すと 音がおかしいのでモーター軸不良が確定。 裏蓋ごと外してモーター軸を抜いたらベアリングの中身が割れていました。 毎度のことですが決して割れていたのは球ではなく割れていたのは「球受け」 割れていない側のベアリングも悪いが車に乗っていなかったのと 手持ちの工具では外れなかったのでエンドブラケットごと店に持ち帰…

  • 雨が降る?

    最近はあまり動きの少ない入隅カッターですが 日曜日の午後から月曜日の午後までの間に5台受注がありました。 番頭に言うとビックリして 「どこかのユーチューバーがないの?」 と言われましたが察しがいいのか、そのユーチューバーからメールが来ていました。 しかし全くの別件でした。 おかげさまで部品が切れましたので一時在庫ストップですが 早ければ明日中には在庫が復活見込みですので 宜しくお願いします。

  • 令和5年度初の役員会

    先月で責任の重かった会長が終わり、昨日新役員会が行われました。 新会長の進行が異様に悪い。 冷静に考えたら今回の新会長は昨年度ほとんど役員会に出ていない。 今回の会長はアイシン精機の保守管理が本業。 ラインが止まっているときの作業なので基本土日出勤。 そのため例年日曜日の役員会には出席されていない。 要領が悪いのは、仕方のないこと。 昨年会長から声がかかったとき 「今回の副会長予定者に会長をやってもらうことにしたので副会長を?」 の依頼に 「会長なら受けてもいいけど副会長なら受けません。」 と言ったことは正解だった。 役員会のメンバーも半分入れ替わりましたので特にツッコミもなく 無事終了しまし…

  • かう

    職人さんが良く使い言葉で「かう」とか「かいもの」と言う言葉があります。」 もちろん買うでも買い物でもありません。 自分も木工機械の据え付けの時に機械下の隙間に入れるものを 「かいもの」と言いますしバールの支点に「木をかう」と言いますが 一般の方には理解できない方が多く、 これは方言か業界用語ではないかと思っていました。 それが昨日のyahooのHPにこんな問題が出ていました。 これ誰にも聞けなかったやつ……。意外と正答率が低い難しい漢字9選 TRILL【トリル】 (trilltrill.jp) 「かう」って「支う」と漢字で書ける標準語だったとは存じませんでした。 いつも漢字はPC変換に頼っ…

  • 今日から4月

    本日から4月です。 おかげさまで町内会長が終わりました。 マキタは本日から値上げです。 ハンウエイテックレーザーも本日から値上げだったので 昨日見てから買うと言われた方の現場まで1時間かけて伺い 旧価格に間に合わせました。 3か月ごとの会計決算もある程度進めましたが忘れないうちに郵便局で ウクライナとトルコシリアの募金をしてきましたが 慌てたために日本赤十字と書くべきところに(有)利兼とし 字を書かずに恥をかいてしまいました。 今年度はコロナ明けの年度として町内会の行事も復活させたいと思いますが 当店の展示会も例年並みに行いたいですが 職人さんの高齢化と減少でかなり厳しそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用