ブログ引っ越ししました。引っ越し先は続·ベ~やんの釣りとツ~リングです。よろしくお願いします。ブログ引っ越ししました。
BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。
バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月23日先日買ったミカンが正月までに食べてしまいそうかもと言うことで今年最後のみかんの買出しに行って来た鍋谷峠の手前は気温が7℃鍋谷峠は3℃結構冷えてますね峠を過ぎたらちょっと上がって6℃京奈和道経由で阪和道へ向かいますこの日の景色は結構遠くまでクッキリとええ感じ根来辺りは気温は6℃高い所を走っているのでちょっと寒そうほんで有田で降りて「ありだっこ」へえ~っ無いがな!いつもの農園の小粒のミカンは売り切れでガックリ仕方が無いので以前試食して2番目に美味しかった農園の小粒ミカンがあったのでゲット良かったこれで正月は美味しいミカンを食べれますよそれでは昼ご飯を求めていきましょう有田川沿いを30分ほど走って簑島漁港へそれでは入りましょういつ...正月用ミカンの買出しに行って来た
今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン走って加太で解散
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月12日の続きです桃山町を通過した後は岩出方面へ向かいますこの橋は2週間前に走った橋や!橋を渡って直ぐ左の堤防を走ったけど今回はまっすぐ走りますほんで県道134を和歌山方面へしばらく行くとⅠさんが教えてくれた今年のオリンピックのスケボーの金メダリストの四十住選手が練習をこの奥でやってるらしい道路から見ると練習場があるとは全く思われないですねほんでしばらく走ってランチ場所に到着中華料理店「点天」さん俱楽部ツーリングで来るのは2度目ですⅠさんの知り合いでランチタイムは貸し切りにしていただいたようですⅠさんありがとうございます早速ピットインして注文しますべ~やんは天津飯トロトロの玉子がボリュームたっぷり入っていてうまい!他のメンバーは殆ど...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン走って加太で解散
今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン
12月12日の続きです快走路の紀ノ川フルーツラインはいつ走っても気持ちええわぁご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今日はタンデムとちゃいますねんこの辺りも紀の川市を見下ろせて良い景色ノンビリ走っていたら置いて行かれたっていうか地元の軽トラの後ろを走っていたらこの通り前を走っていた仲間が見えへんようになったよでもね皆さんちょっとペースダウンしてくれたので直ぐに追いついたよ追い付いたら一旦フルーツラインを降りますほんで和歌山のⅠさんと合流するために道路脇に停めて待ってると1分で合流それでは出発しましょうまたまた紀ノ川フルーツラインへ戻りますほんで那賀町のちっちゃい公園で休憩此処からの眺めもええ感じそれではランチに行きましょうこの辺りはキウィ畑がイッパイです和歌山でキウィを栽培...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン
12月12日今年最後の倶楽部ツーリング出発時間の30分ほど前に到着ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村集合場所は道の駅「近つ飛鳥の里・太子」集まったのは16台この日は下道オンリーのルートを走る予定それでは時間が来たので行ってみよう南河内グリーンロードを南下して走ります気温は8℃ちょっと冷えますねぇ適度なカーブが続く快走路やけど雨が降ったのかと思うほど道路が濡れてるよ夜露で濡れたんでしょうね日に当たると温かいので気持ちええよ景色もええ感じ柿で有名な橋本市まで来ましたよあたりまえやけど街中へ入ると車が増えてきた次は紀ノ川フルーツラインへ向かいますしばらくず~っと直線の快走路フルーツラインへ入って直ぐの「くにぎ広場」で休憩しましょう「くにぎ広場」はミニ道の駅って感じで地元の野菜...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから・・・
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月9日大阪いらっしゃいキャンペーンを使って旅行気分を楽しんできた宿泊費が10,000円の場合宿泊費が5,000円割引それに3,000円のクーポン券が付いているので実質2,000円でお泊りが出来るというシステムということで関西空港近くで高層タワーのホテル「スターゲイトホテル関西エアポート」に行って来た嬉しい事に駐車料金はもちろん無料で翌日の夜12時まで部屋は38階でもちろん見るのは正面のみで見晴らしは最高に良かった下を見ると怖いからねこの日は遠くがちょっと霞んで残念お目当ての果物ナイフを探しにりんくうアウトレットへレッツゴーヘンケルは良いのがあったけどクーポンは食事しかが使えずアウト仕方が無いのでティファール製で我慢した次の目的の物は...大阪いらっしゃいキャンペーンを使ってプチ旅行を楽しんだ
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村一昨日の続きですドン突きを左に巻いたら漁港を横目で通過この日は海が時化てるので船が一杯並んでるよ目的の店しらすと太刀魚の「西村物産」さんに到着早速しらすだけをゲット店内を見まわすと余計な物を買いそうなんでね生しらすにも目が行くけど買いません!生より釜揚げの方が美味しいからねそれでは買うモノも買ったしお腹も満足したんで帰りましょう店を出て海を見ると白波が立ってますよやっぱり今日の海は相当時化てますね太刀魚のモニュメントを横目で有田大橋を渡りR42を北上海南方面へ下津まで来ると道路脇に黄色の漢字で文字が書いてあるよカタカナの文字もあるけど誰が何の理由で書いてあるのかなマリーナシティの見える所まで来ましたよ紀美野方面へR370へ右巻きしますほ...まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・釜揚げしらす
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村一昨日の続きです県道22をちょこっと走ったら左に発見レストラン「達人村(タットムラ)」表の駐車場は満杯横から下の駐車場へ停めて入りますトンカツで有名店らしい案内されたのは窓側のカウンター席正面に見える景色がええ感じいつもメニューを見たら悩むんでオーダーは決めてきたよでもね一応メニューを見ときますここは幻の岩清水豚っていうブランド豚を使ってるらしいべ~やんはトンカツ定食食べログを見るとちょっと小さくなったらしいけどべ~やんにはご飯もちょうどええ量やね衣が薄くて脂身がサッパリしていてくどく無く美味しいね嫁は油を避けてポークステーキ定食アッサリした脂身が適度で柔らかくて美味しいよごちそうさまでしたそれではお腹もええ塩梅に膨れたんで次の買出しに...まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今年も和歌山・有田までミカンの買出しに行って来たR480をいつもと違う道で走り出し途中からいつもの道に合流いつもの鍋谷トンネルに向かいます鍋谷峠の気温は7℃峠を抜けると8℃今日は車なんで寒さは関係ないね3日前はPS250で広域農道を走ったけど今日は京奈和道を使います黒い雲が漂って怪しい天気和歌山県に入ると青空が見えて来た和歌山JC辺りは気温が8℃でちょっと低め有田ICで降り左巻きで県道22を走りちょこっと走ると到着JA「ありだっこ」早速お目当ての農家のミカンを物色いつもの5kgをゲット今年は例年よりちょっと甘味が少なかったんでちょっとガックシ序に口に入れたら舌が痺れる「ぶどう山椒」もゲットしときますそれでは買うものは買ったし次はランチに...まずはミカンを・・・
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村11月29日の続きですお腹も膨れて県道9をノンビリ走っていたら4人組の帰宅途中の小学生の内の一人は半袖で半ズボン昔から子供は風の子って言うけど寒さを感じんのか~いほんで到着した目的の場所は「ミートファクトリー」のミートガーデン肉の直販店でお客が引っ切り無しに訪れてますゲットしたのは国産牛のステーキ肉と黒毛和牛のこま切れ肉メチャメチャやっすいお客が多いはずですわステーキだけを買うつもりが追加したんで発泡スチロールの蓋が閉まらんようになったわほんで次の目的地へ県道10を海南方面へだんだん車の量が増えて来た早く行かんと門限が過ぎるので焦るがな目的地に着いたけど駐輪場所が無いのでウロウロ結局駐車禁止の看板の前に停めたよ・・・良い子は真似したらア...駅長は何処?
11月29日の続きですこのまま行ったら住宅街へ入って行きそうな道行くしか無いよなご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村やっぱり住宅街に入って来たがなそれもせっま~い道やし対向車が来たらどうしたらええねん嫌な道は結構距離が長く感じるよなやっと広い道に出れてホッとした来る前にナビを確認した時は確か右から来て信号を右巻きやったはず何で途中で変わってわざわざ狭い道を行かせるねん?このナビは前からこんな事ちょくちょく起こるんで困ったもんだ今度は細いけど快走路県道番号は表示されてないんで通称白道やねお目当てのカフェの看板発見踏切渡って直ぐ右へ行く道に看板発見ナビと一致してる右巻きすると田んぼの中を走る道やがな先がドン突きでどっちへ行ったらええんか???ちょうどその時右から左へトラックが...ホンマにこの道で行けるん?
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村11月29日今日はいい肉の日らしい肉屋の回し者と違います肉屋の陰謀らしいネットのHPを見せてこのカフェに行ってみたいから連れてってぇという事で昼ご飯済ませてPS250のFフォークのオイル漏れの確認も兼ねてフロントキャリアに発泡スチロールの箱を積んで行ってみよう!とりあえず燃料補給南向いて行く時はいつものようにR480で鍋谷峠を目指します大阪側は15℃ちょっと涼しい鍋谷峠の手前の気温は14℃頂上辺りは一気に下がって10℃さっぶぅ道の駅「くしがきの里」を通過京奈和道を走ろうと思ったけど急ぐ事もないんで広域農道を走ります快晴で雲も無く風も無くノンビリと気持ちええよ行先は和歌山方面なんで岩出方面へ自撮り失敗久しぶりの広域農道はアップダウンがあっ...このカフェに行ってみたい
XR250のエンジンのシリンダーヘッドとカバーに汚れの黒いポチポチが目立ってきたので先日フォークに塗ったラッカーが余ったので試しに塗ってみたらええ感じだったという事で他の部分も塗装する事にしたウェスでフィンの間のごみと汚れを取りますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村反対側の右側も同様に拭き拭きします右側はラッカーを塗って無かったので黒いポチポチが目立ちますほんで一通り汚れを取ったら先日スポークに塗った門柱フェンス用のアルミラッカースプレーとシールコートを混合して筆でチマチマと塗りこみます汚れがほとんど消えて目立たなくなったよ見た目もアルミカラーで塗った感が無いですね反対側も同様に塗りこみます思った以上に綺麗になったよラッカーが余ったのでリアキャリパーにも塗ってみた中々え...XR250のエンジンを塗装してみた
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村洗車してる時にフォレスターのホイルのセンターキャップが剥げている事に気が付いた塗装が劣化して下地が丸見えという事でアルミカラースプレーを使ってリペアしますペットボトルの底を切り取ってラッカーをボトルの口からスプレーしたら外側への飛び散りを抑えられて上手く塗れるかもね飛び散りもなく上手く塗れましたよでもね古いラッカーの端っこが捲れてイマイチ全部剥がして塗れば良かったよなぁほんでシールコートをボトルに残ってたラッカーに混ぜて上から塗って均したてみたらちょっとマシになったよまぁこれでええかっわざわざしゃがんで見る人はおらんやろうからねご訪問ありがとうございましたにほんブログ村フォレスターのホイルのセンターキャップをリペア
11月2日の続きです何時もの事で道に迷ってやっと快走路のR173を走る事が出来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村能勢町辺りの山並みは景色が良いですねぇ紅葉にはちょっと早いかなぁ2週間後くらいが良いかもね瑞穂まで16km桜並木がず~っと続く道桜の咲くころは交通量が多いけど今日は車が殆ど走って無いよこの辺りもやっぱり紅葉には早いですねイチョウもちょっと早いかなでもね一部の黄色が鮮やかですよ目的地の道の駅「瑞穂の里さらびき」に到着です駐輪場が新しくなって始めて来たんよね早速目的の栗ポンを・・・・・・・え~っそんなアホなわざわざ栗ポンだけを求めて此処まで来たのにショックで腰砕けになりそうそうや!黒枝豆が此処にはあるかもと・・・・・アウト当たり前やけど今頃有るはずが無い気を取り...本日休業って😢
ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今年も後一か月でおしまい何もせんでもまた歳が増えていくよ困ったもんだ!11月14日の続きですコーヒータイムの時間右巻いてほっそい道を走って着いたのはカフェ「つぐみ」さん駐車場が砂利で3か所に分かれてバイクを停めるのにちょっと緊張したよこんな時は軽いバイクで良かったなぁと思うよねメニューは手書きでオサレですね嫁はアイスココナッツラテとカボチャプリンべ~やんは普通にアメリカンコーヒーお昼ご飯はフーフー言って食べてたのにつぐみおススメのケーキプレートを食べてる人がおるがな参りました!それでは皆さん話は尽きませんがそろそろ時間も時間ですから明るいうちに帰りましょうここは美旗やったんやね結構遠くまで来てたんや近鉄大阪線を潜ります影も長くなってきま...伊賀コリドールロードを満喫おしまい
「ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ブログ引っ越ししました。引っ越し先は続·ベ~やんの釣りとツ~リングです。よろしくお願いします。ブログ引っ越ししました。
ショッピングモールに買い物行ったついでに遊んで来た久しぶりの戦利品チキンラーメンのかんかん(大阪弁で缶)と吸盤ロボット2個ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村チキンラーメンのかんかんをドキドキしながら(笑)開けて見たチキンラーメンどんぶりミニが2個入ってるだけかい!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村久しぶりの戦利品
こんなモノを作ってみましたご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村材料は使わんようになった100均で買ったまな板ほんで原チャのナンバープレートの自賠責ステッカーを剥がして作ったプレートに貼り付けるだけおっと3月に保険の有効期限が切れるがな更新を忘れんようにメモっとこうっと後はナンバープレートの汚れを落としてステッカーを貼り付けたプレートをねじ止めしたら完了暇つぶしに作ってみただけの話ですおしまいご訪問ありがとうございましたにほんブログ村こんなモノを作ってみました
我が家のアルミサッシの窓がガタガタ音が出だして重くなって10数年4年前の大規模修繕の時に戸車の補修の話が出たけど業者が40年以上前の部品でメーカー在庫が無く汎用品も無いホームセンターにも適合品は無いとの事で諦めていた年明け早々ネット検索したら汎用品も純正品も販売してる事が判明自分で確認せんとアカンという事ですねご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村という事で早速一番安い戸車を1月4日に発注したら5日に届いたんで仕事に取り掛かった1枚のサッシに2ヵ所ある戸車のネジを緩めて・・・・・1ヶ所が固着して外れない潤滑油を注油してしばらく置いて貫通ドライバーで叩いても外れないのでサッシを元に戻してネジザウルスを発注翌日届いたんでザウルスでネジを捻ったら頭が飛んだ!外した部品の軸は...年末年始の仕事②
昨年末から取り掛かっているF6のタンクバッグの補修取り敢えずゴムのベルトの片方の補修の目途がついたご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村1年半前にパンツの幅広ゴム紐で補修したけど左右2本あるうちの1本が完全に切れたのでどうしようかと悩んでいたところ買い替えるには値段が高過ぎ!後何年乗れるか?と思うと勿体ない気がするという事で補修する事にした前方の2本あるフックの取り付け部を分解して行くのが恥ずかしかった手芸用品店で買った幅広のゴムをボンドで貼り付け縫いつけてみたら何とか形が出来たバッグ側の方も取り付け部分を分解してゴムをボンドで貼り付け半分糸で縫いつけてみた何とか使えそうバッグ内の縫いつけも見るからに適当な感じやけどまぁ何とか取り付けできそうそれにしても肩こりが酷くな...年末年始の仕事①
六回目の干支がやってきた謹賀新年
23年間乗っていたXR250とお別れの時がきた!ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村もうバレリーナ状態で林道は体力的にキツクなってきた護摩壇山や和泉葛城山の林道や四国剣山スーパー林道などあっちこっち連れて行ってくれた相棒のXR250ありがとう新オーナーに乗られて去って行ったやっぱりバレリーナ状態これにて2023年度はおしまい今年1年間べ~やんのブログにご訪問いただきありがとうございました皆様良いお年をお迎えくださいご訪問ありがとうございましたにほんブログ村23年間おおきに
「騙された?」の続きですお宿にチェックイン一緒に行った友人曰く「あのジャグジーは友人のアクアファームが取り付けたんやで」ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村そう言われると見覚えのあるジャグジーやね海が見える部屋で良かったぁ波は高いけど白波が立って無いので風が弱そう夕陽が見れそう?雲が多いけど船が通るとええ感じ温泉に浸かって夕食のバイキングですテーブルにはコンロが置いてありBBQが楽しめるようになってるよ具材は大したこと無いけど美味しい!寿司もあるよべ~やんは二皿嫁も二皿ビピンパもあるよBBQの具材はちょうど良い大きさお代わりしてちょうどお腹が満腹デザートはもちろんソフトです友人曰く「べ~やんは入れ方が下手で20点」言い訳しときます「下にアイスが入ってるんでソフトが滑...やっとトンカツにありつけた!
南紀の湯快リゾートで早割の部屋が空いていたんで行って来た通常価格より約4,000円低価格でラッキー!この日は今季最大の寒波で自宅を出る時は雪もちろんバイクは無理!和歌山方面へはR480でご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村何時ものように鍋谷トンネルを走って行きます気温は0℃やっぱり山は気温が低いので雪が降って来たほんで京奈和道を走ります紀ノ川ICは閉鎖されてる先日道路の陥没があったらしい事故に遭遇した車が無かったので良かったよ京奈和道から阪和道へほんで有田で降りて先日正月用のミカンが無くなったんで「JAありだっこ」に寄ってミカンをゲットでもね何時もの農園のミカンは完売していたので以前に試食した時に2番目の美味しかった他農園のミカンにしたほんでありだっこを出る時に駐車...騙された?
Dio110のセルがイマイチスッキリしないセルONでギアが旨くかみ合わない感じキックでエンジンを掛けようと体重掛けて・・・・・アカン硬くて動きがメチャ悪いオマケに元の位置に戻らないグリスが切れてるんかも急遽Tさんのガレージにピットイン早速手術してもらったキックアームを外してカバーを開けてご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村クランクケースを開けてカバーを外しますベルトの粉塵汚れを拭き取っときますケースカバーのネジの爪を起こしてプレートを外しますグリスが乾いてカラカラドリブンギアを外してキックギアの心棒周りも清掃します中々ピンが外れないここもグリスがカラッカラグリスを塗っていきますが塗り過ぎるとベルトに飛び散るんで余分なグリスは拭き取ったら戻しますヤバイ!雨が降って来た...キックスタートが出来ない
R424の景色を見ながら有田方面へ走りご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村道の駅「明恵ふるさと館」にピットインおっ焼き鳥屋が再開してる美味しいんやけどまだお腹が減って無いんでパス数人の人がミカンのお土産を買ってましたべ~やんは先週買ったんでパスそれでは次行ってみよう快走路のR424のバイパス?山越えをするために県道18を北上します一瞬景色が開けて絶景が見れる所があるんですよね山を越えたらここで高速組と下道組に右と左に泣き別れべ~やんは下道で清水方面へ遠回りしてR370を走ってるようですね快走路を繋いで走ります交通量も少ないんで気持ちええよ平成大橋を渡り上ノ城トンネルを潜り桜の名所の穴場を通過R424へ向かいます桃山町で何時ものように上空を見るとパラグライダーが20機...2023年締めのツーリング③
白崎海洋公園を出た後由良湾沿いに県道24を南下しますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村由良湾奥には古くからある釣場ここもべ~やんは通った時期があるんでよく知っています筏の上にある板の囲いは自然の水洗トイレ(^^;)ドンドン進んで湾の奥まで行くと全ての船舶修理・改造工場の「由良ドック」があるんよね赤い橋を渡って日高方面へ県道188でクネクネと峠を走り長閑な田舎道を走り新しく出来た快走路を走りほんで11時過ぎに到着したのは二度目の来店道成寺前の「ニューふくすけ」今日は既に満席でした30分ほど待って席に座ったんはいいけど店内は満員でべ~やんとポルコさんが座ったテーブルは後回し後から座ったお客のオーダーがどんどん運ばれて・・・・・メンバー達が殆ど食べ終わった頃にやっと運ば...2023年締めのツーリング②
今年最後の倶楽部ツーリングに参加してきた阪和道「紀ノ川IC」を8:30に出発するんで自宅を7時に出て岸和田和泉ICから阪和道に乗れば充分間に合う岸和田和泉IC手前で夜が明けて来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村阪和道の日陰は夜露で濡れてるんで慎重に80kmで走行してたら所々でバックミラーが曇って後ろの視界がゼ~ロ~ォ後ろから1台のバイクが走って来たけど一定の距離を取って近付いて来ない?紀ノ川ICに入ったら直ぐに横に停まったのはメンバーのSさんでしたお互いに早く出たんでノンビリ走ってたべ~やんは久しぶりに1番乗り!雲海?らしい景色が綺麗!早く来たメンバーとコーヒー飲みながらダべリング8時になったんで駐輪場へ戻ると12名の参加者が揃っていたそれでは出発の時間になりま...2023年締めのツーリング①
末っ娘(ネイリスト)と今年ネイリストになった孫に誘われてUSJに行って来た自宅を朝7時に出発末っ娘と孫を拾って7時30分に堺泉北道路に乗って阪神高速湾岸線に入ったらイキナリ渋滞チンタラチンタラ走って名門大洋フェリー乗り場横まで来ましたよご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村1時間かかってようやく出口の島屋まで来たよUSJ駐車場より料金が安いユニバーサルシティウォークに駐車場に車を停めて歩いて3分やって来ましたUSJQRコードを見せて入ります前回来た時は並んでチケットをゲットした記憶が・・・・・凄い!ひとひと人人・・・・・何ちゅう人やねん!こんなに混んでるのは初めてや早速末っ娘と孫はカチューシャをゲットべ~やんも被れと勧められたけど丁寧にお断りした孫はお猿のジョージが大...USJに行って来た
べ~やんの事と違いますねん末っ娘から「おとん和歌山まで買ったジムニーの引き取りに連れて行ってランチ奢るから」という事で和歌山までジムニーJA11の引き取りに行って来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村全塗装済みタイミングベルトウォーターポンプエンジンルーム内のホース類交換カーステレオヘッドライトホイル&タイヤシートカバー窓枠モール新品に交換などなどETCとドラレコは現在乗っている軽からべ~やんが外して持参したら取り付けしてくれた運転席のシートは以前乗っていたジムニーのレカロシートに交換末っ娘は前にも同じ型のジムニーに乗っていたので特に聞いておく説明は無しほんでランチの時間になったんで帰る途中の「ぽのぽの」へべ~やんは牛肉のステーキランチ嫁はおとなのおこさまランチ末...ジムニー納車
先日ポチッとした物が届いたんでDio110のオイルを交換しますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村届いたソケットを使ってドレインコックを外して汚れたオイルを排出もちろん廃油処理箱を下に置いてますよドレインコックを綺麗に拭いて車体に取り付けてPS250で使ったペットボトルを使いますオイルはPS250と同じ10-30Wを800mlDio110にはちょっと勿体ない気もするけど他に使う事が無いんでねPS250と同様に片手でペットボトルを持って片手でオイルを入れていたら溢れてしもうたがなPS250と同じ大きさの入れ口やのに何で?仕方が無いんでジョイントの口をカット入れ口にはめ込んだらぴったんこ念のためちょびちょび入れますボトルに150ml残してゲージを見るとピッタリOKドレイ...Dio110のオイル交換
やっと涼しくなってきたんで昨年サボっていたPS250のオイル交換したドレインコックの下に廃油箱を置いといてドレインコックを外して汚れたオイルを排出ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村オイルフィルターとスプリングとドレインコックを清掃してオイルを出し切ったらドレインコックを閉めますドレインコックの頭が薄いのでソケットを抑えながら締めていたら・・・・・ガチャッソケットがボルトから外れてレンチを見たら・・・・・ソケットが消えて行方不明そんなアホな!手で持って力を入れても簡単には外れへんはずや!周りを3周見まわして探したけど見つからんPSの車体の中も見たけど見つからん嫁も探したけど見つからん消えてしもうたがな神隠し???ドレインコックは多分シマッタと思うから探すのは諦めて進...PS250のオイル交換ソケットが消えた!
嫁の依頼で神戸へ行く事になったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村阪神高速湾岸線で神戸へ向かいます堺市を脱出する時に湾岸線名物の渋滞にハマった海遊館まで来ると渋滞が収まってスイスイ東神戸大橋を通過住吉浜ICへ行く車は結構渋滞してるよ六甲アイランド北で降りナビ通りに走っていたらバイパスで六甲大橋で住吉浜へ行く羽目になったバイパス降りてUターンして元の場所へ戻ったら30分かかっていたほんで目的地の看板発見看板通りに駐車場にピットインナビは近くまで来たら目的地に着きましたと音声出して終了別の入り口と並んでいたら困るんよねぇ車を停めて道の表示通りに歩いて行くと?????ホテルの矢印がごっつんこ???どういう事やねん!べ~やん達はホテルに行かんのでええけどホテルに行く人は悩む...芸術の秋?
Dio110のバッテリーを補充電した後エアクリーナーの裏側に違和感が目に入ったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村キャップらしきゴム製品これって割れてる?どうも割れたように断面が白い中の樹脂が丸見えエアクリーナーカバーを外して見るたどうやら吸気温センサーのようやね後ろから強く押してはめ込もうとしたけど無理外そうと後ろへ押したけど無理という事で雨が入らんようにビニールテープを上から貼ってみた反対側から覗いて見たまぁ雨の日は乗らんからこれでええかエアクリーナーカバーを元に戻して終わろうと思ったらまたやってしもうた!ネジが2本残ってるまた全部外してやり直したよあ~疲れた!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村これって割れてる?
テニスのグリップを巻いて2年経ったら剥げてボロボロ左グリップご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村右グリップもボロボロテープを剥がしてグリップをウェスで拭き拭き前回はウェットタイプを巻いたんで今回はドライタイプとで混合してみたドライとウェットの違いは良くわからん黒とオレンジのテープを交合に巻くのが面倒くさい右が終わったら左も交合に巻いてしゅうりょ~う巻き終わりが剥がれ難いように100円ショップで買ったテープを巻いて2~3日置いときます2年毎に取り替えるのはちょっと期間が短い釣り竿用のグリップはイマイチしっくりこないもっと長い間使えるテープは無いやろうか?ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村F6のグリップテープ取り換え
ショッピングモールに買い物行ったついでに遊んで来た久しぶりの戦利品チキンラーメンのかんかん(大阪弁で缶)と吸盤ロボット2個ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村チキンラーメンのかんかんをドキドキしながら(笑)開けて見たチキンラーメンどんぶりミニが2個入ってるだけかい!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村久しぶりの戦利品
こんなモノを作ってみましたご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村材料は使わんようになった100均で買ったまな板ほんで原チャのナンバープレートの自賠責ステッカーを剥がして作ったプレートに貼り付けるだけおっと3月に保険の有効期限が切れるがな更新を忘れんようにメモっとこうっと後はナンバープレートの汚れを落としてステッカーを貼り付けたプレートをねじ止めしたら完了暇つぶしに作ってみただけの話ですおしまいご訪問ありがとうございましたにほんブログ村こんなモノを作ってみました