chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • 正月用ミカンの買出しに行って来た

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月23日先日買ったミカンが正月までに食べてしまいそうかもと言うことで今年最後のみかんの買出しに行って来た鍋谷峠の手前は気温が7℃鍋谷峠は3℃結構冷えてますね峠を過ぎたらちょっと上がって6℃京奈和道経由で阪和道へ向かいますこの日の景色は結構遠くまでクッキリとええ感じ根来辺りは気温は6℃高い所を走っているのでちょっと寒そうほんで有田で降りて「ありだっこ」へえ~っ無いがな!いつもの農園の小粒のミカンは売り切れでガックリ仕方が無いので以前試食して2番目に美味しかった農園の小粒ミカンがあったのでゲット良かったこれで正月は美味しいミカンを食べれますよそれでは昼ご飯を求めていきましょう有田川沿いを30分ほど走って簑島漁港へそれでは入りましょういつ...正月用ミカンの買出しに行って来た

  • 今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン走って加太で解散

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月12日の続きです桃山町を通過した後は岩出方面へ向かいますこの橋は2週間前に走った橋や!橋を渡って直ぐ左の堤防を走ったけど今回はまっすぐ走りますほんで県道134を和歌山方面へしばらく行くとⅠさんが教えてくれた今年のオリンピックのスケボーの金メダリストの四十住選手が練習をこの奥でやってるらしい道路から見ると練習場があるとは全く思われないですねほんでしばらく走ってランチ場所に到着中華料理店「点天」さん俱楽部ツーリングで来るのは2度目ですⅠさんの知り合いでランチタイムは貸し切りにしていただいたようですⅠさんありがとうございます早速ピットインして注文しますべ~やんは天津飯トロトロの玉子がボリュームたっぷり入っていてうまい!他のメンバーは殆ど...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン走って加太で解散

  • 今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン

    12月12日の続きです快走路の紀ノ川フルーツラインはいつ走っても気持ちええわぁご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今日はタンデムとちゃいますねんこの辺りも紀の川市を見下ろせて良い景色ノンビリ走っていたら置いて行かれたっていうか地元の軽トラの後ろを走っていたらこの通り前を走っていた仲間が見えへんようになったよでもね皆さんちょっとペースダウンしてくれたので直ぐに追いついたよ追い付いたら一旦フルーツラインを降りますほんで和歌山のⅠさんと合流するために道路脇に停めて待ってると1分で合流それでは出発しましょうまたまた紀ノ川フルーツラインへ戻りますほんで那賀町のちっちゃい公園で休憩此処からの眺めもええ感じそれではランチに行きましょうこの辺りはキウィ畑がイッパイです和歌山でキウィを栽培...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから紀ノ川フルーツライン

  • 今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから・・・

    12月12日今年最後の倶楽部ツーリング出発時間の30分ほど前に到着ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村集合場所は道の駅「近つ飛鳥の里・太子」集まったのは16台この日は下道オンリーのルートを走る予定それでは時間が来たので行ってみよう南河内グリーンロードを南下して走ります気温は8℃ちょっと冷えますねぇ適度なカーブが続く快走路やけど雨が降ったのかと思うほど道路が濡れてるよ夜露で濡れたんでしょうね日に当たると温かいので気持ちええよ景色もええ感じ柿で有名な橋本市まで来ましたよあたりまえやけど街中へ入ると車が増えてきた次は紀ノ川フルーツラインへ向かいますしばらくず~っと直線の快走路フルーツラインへ入って直ぐの「くにぎ広場」で休憩しましょう「くにぎ広場」はミニ道の駅って感じで地元の野菜...今年最後の俱楽部ツーリングは南河内グリーンロードから・・・

  • 大阪いらっしゃいキャンペーンを使ってプチ旅行を楽しんだ

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村12月9日大阪いらっしゃいキャンペーンを使って旅行気分を楽しんできた宿泊費が10,000円の場合宿泊費が5,000円割引それに3,000円のクーポン券が付いているので実質2,000円でお泊りが出来るというシステムということで関西空港近くで高層タワーのホテル「スターゲイトホテル関西エアポート」に行って来た嬉しい事に駐車料金はもちろん無料で翌日の夜12時まで部屋は38階でもちろん見るのは正面のみで見晴らしは最高に良かった下を見ると怖いからねこの日は遠くがちょっと霞んで残念お目当ての果物ナイフを探しにりんくうアウトレットへレッツゴーヘンケルは良いのがあったけどクーポンは食事しかが使えずアウト仕方が無いのでティファール製で我慢した次の目的の物は...大阪いらっしゃいキャンペーンを使ってプチ旅行を楽しんだ

  • まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・釜揚げしらす

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村一昨日の続きですドン突きを左に巻いたら漁港を横目で通過この日は海が時化てるので船が一杯並んでるよ目的の店しらすと太刀魚の「西村物産」さんに到着早速しらすだけをゲット店内を見まわすと余計な物を買いそうなんでね生しらすにも目が行くけど買いません!生より釜揚げの方が美味しいからねそれでは買うモノも買ったしお腹も満足したんで帰りましょう店を出て海を見ると白波が立ってますよやっぱり今日の海は相当時化てますね太刀魚のモニュメントを横目で有田大橋を渡りR42を北上海南方面へ下津まで来ると道路脇に黄色の漢字で文字が書いてあるよカタカナの文字もあるけど誰が何の理由で書いてあるのかなマリーナシティの見える所まで来ましたよ紀美野方面へR370へ右巻きしますほ...まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・釜揚げしらす

  • まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村一昨日の続きです県道22をちょこっと走ったら左に発見レストラン「達人村(タットムラ)」表の駐車場は満杯横から下の駐車場へ停めて入りますトンカツで有名店らしい案内されたのは窓側のカウンター席正面に見える景色がええ感じいつもメニューを見たら悩むんでオーダーは決めてきたよでもね一応メニューを見ときますここは幻の岩清水豚っていうブランド豚を使ってるらしいべ~やんはトンカツ定食食べログを見るとちょっと小さくなったらしいけどべ~やんにはご飯もちょうどええ量やね衣が薄くて脂身がサッパリしていてくどく無く美味しいね嫁は油を避けてポークステーキ定食アッサリした脂身が適度で柔らかくて美味しいよごちそうさまでしたそれではお腹もええ塩梅に膨れたんで次の買出しに...まずはミカンを・・・次はトンカツ・・・

  • まずはミカンを・・・

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今年も和歌山・有田までミカンの買出しに行って来たR480をいつもと違う道で走り出し途中からいつもの道に合流いつもの鍋谷トンネルに向かいます鍋谷峠の気温は7℃峠を抜けると8℃今日は車なんで寒さは関係ないね3日前はPS250で広域農道を走ったけど今日は京奈和道を使います黒い雲が漂って怪しい天気和歌山県に入ると青空が見えて来た和歌山JC辺りは気温が8℃でちょっと低め有田ICで降り左巻きで県道22を走りちょこっと走ると到着JA「ありだっこ」早速お目当ての農家のミカンを物色いつもの5kgをゲット今年は例年よりちょっと甘味が少なかったんでちょっとガックシ序に口に入れたら舌が痺れる「ぶどう山椒」もゲットしときますそれでは買うものは買ったし次はランチに...まずはミカンを・・・

  • 駅長は何処?

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村11月29日の続きですお腹も膨れて県道9をノンビリ走っていたら4人組の帰宅途中の小学生の内の一人は半袖で半ズボン昔から子供は風の子って言うけど寒さを感じんのか~いほんで到着した目的の場所は「ミートファクトリー」のミートガーデン肉の直販店でお客が引っ切り無しに訪れてますゲットしたのは国産牛のステーキ肉と黒毛和牛のこま切れ肉メチャメチャやっすいお客が多いはずですわステーキだけを買うつもりが追加したんで発泡スチロールの蓋が閉まらんようになったわほんで次の目的地へ県道10を海南方面へだんだん車の量が増えて来た早く行かんと門限が過ぎるので焦るがな目的地に着いたけど駐輪場所が無いのでウロウロ結局駐車禁止の看板の前に停めたよ・・・良い子は真似したらア...駅長は何処?

  • ホンマにこの道で行けるん?

    11月29日の続きですこのまま行ったら住宅街へ入って行きそうな道行くしか無いよなご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村やっぱり住宅街に入って来たがなそれもせっま~い道やし対向車が来たらどうしたらええねん嫌な道は結構距離が長く感じるよなやっと広い道に出れてホッとした来る前にナビを確認した時は確か右から来て信号を右巻きやったはず何で途中で変わってわざわざ狭い道を行かせるねん?このナビは前からこんな事ちょくちょく起こるんで困ったもんだ今度は細いけど快走路県道番号は表示されてないんで通称白道やねお目当てのカフェの看板発見踏切渡って直ぐ右へ行く道に看板発見ナビと一致してる右巻きすると田んぼの中を走る道やがな先がドン突きでどっちへ行ったらええんか???ちょうどその時右から左へトラックが...ホンマにこの道で行けるん?

  • このカフェに行ってみたい

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村11月29日今日はいい肉の日らしい肉屋の回し者と違います肉屋の陰謀らしいネットのHPを見せてこのカフェに行ってみたいから連れてってぇという事で昼ご飯済ませてPS250のFフォークのオイル漏れの確認も兼ねてフロントキャリアに発泡スチロールの箱を積んで行ってみよう!とりあえず燃料補給南向いて行く時はいつものようにR480で鍋谷峠を目指します大阪側は15℃ちょっと涼しい鍋谷峠の手前の気温は14℃頂上辺りは一気に下がって10℃さっぶぅ道の駅「くしがきの里」を通過京奈和道を走ろうと思ったけど急ぐ事もないんで広域農道を走ります快晴で雲も無く風も無くノンビリと気持ちええよ行先は和歌山方面なんで岩出方面へ自撮り失敗久しぶりの広域農道はアップダウンがあっ...このカフェに行ってみたい

  • XR250のエンジンを塗装してみた

    XR250のエンジンのシリンダーヘッドとカバーに汚れの黒いポチポチが目立ってきたので先日フォークに塗ったラッカーが余ったので試しに塗ってみたらええ感じだったという事で他の部分も塗装する事にしたウェスでフィンの間のごみと汚れを取りますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村反対側の右側も同様に拭き拭きします右側はラッカーを塗って無かったので黒いポチポチが目立ちますほんで一通り汚れを取ったら先日スポークに塗った門柱フェンス用のアルミラッカースプレーとシールコートを混合して筆でチマチマと塗りこみます汚れがほとんど消えて目立たなくなったよ見た目もアルミカラーで塗った感が無いですね反対側も同様に塗りこみます思った以上に綺麗になったよラッカーが余ったのでリアキャリパーにも塗ってみた中々え...XR250のエンジンを塗装してみた

  • フォレスターのホイルのセンターキャップをリペア

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村洗車してる時にフォレスターのホイルのセンターキャップが剥げている事に気が付いた塗装が劣化して下地が丸見えという事でアルミカラースプレーを使ってリペアしますペットボトルの底を切り取ってラッカーをボトルの口からスプレーしたら外側への飛び散りを抑えられて上手く塗れるかもね飛び散りもなく上手く塗れましたよでもね古いラッカーの端っこが捲れてイマイチ全部剥がして塗れば良かったよなぁほんでシールコートをボトルに残ってたラッカーに混ぜて上から塗って均したてみたらちょっとマシになったよまぁこれでええかっわざわざしゃがんで見る人はおらんやろうからねご訪問ありがとうございましたにほんブログ村フォレスターのホイルのセンターキャップをリペア

  • 本日休業って😢

    11月2日の続きです何時もの事で道に迷ってやっと快走路のR173を走る事が出来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村能勢町辺りの山並みは景色が良いですねぇ紅葉にはちょっと早いかなぁ2週間後くらいが良いかもね瑞穂まで16km桜並木がず~っと続く道桜の咲くころは交通量が多いけど今日は車が殆ど走って無いよこの辺りもやっぱり紅葉には早いですねイチョウもちょっと早いかなでもね一部の黄色が鮮やかですよ目的地の道の駅「瑞穂の里さらびき」に到着です駐輪場が新しくなって始めて来たんよね早速目的の栗ポンを・・・・・・・え~っそんなアホなわざわざ栗ポンだけを求めて此処まで来たのにショックで腰砕けになりそうそうや!黒枝豆が此処にはあるかもと・・・・・アウト当たり前やけど今頃有るはずが無い気を取り...本日休業って😢

  • 伊賀コリドールロードを満喫 おしまい

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村今年も後一か月でおしまい何もせんでもまた歳が増えていくよ困ったもんだ!11月14日の続きですコーヒータイムの時間右巻いてほっそい道を走って着いたのはカフェ「つぐみ」さん駐車場が砂利で3か所に分かれてバイクを停めるのにちょっと緊張したよこんな時は軽いバイクで良かったなぁと思うよねメニューは手書きでオサレですね嫁はアイスココナッツラテとカボチャプリンべ~やんは普通にアメリカンコーヒーお昼ご飯はフーフー言って食べてたのにつぐみおススメのケーキプレートを食べてる人がおるがな参りました!それでは皆さん話は尽きませんがそろそろ時間も時間ですから明るいうちに帰りましょうここは美旗やったんやね結構遠くまで来てたんや近鉄大阪線を潜ります影も長くなってきま...伊賀コリドールロードを満喫おしまい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用