chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

  • 久しぶりの戦利品

    ショッピングモールに買い物行ったついでに遊んで来た久しぶりの戦利品チキンラーメンのかんかん(大阪弁で缶)と吸盤ロボット2個ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村チキンラーメンのかんかんをドキドキしながら(笑)開けて見たチキンラーメンどんぶりミニが2個入ってるだけかい!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村久しぶりの戦利品

  • こんなモノを作ってみました

    こんなモノを作ってみましたご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村材料は使わんようになった100均で買ったまな板ほんで原チャのナンバープレートの自賠責ステッカーを剥がして作ったプレートに貼り付けるだけおっと3月に保険の有効期限が切れるがな更新を忘れんようにメモっとこうっと後はナンバープレートの汚れを落としてステッカーを貼り付けたプレートをねじ止めしたら完了暇つぶしに作ってみただけの話ですおしまいご訪問ありがとうございましたにほんブログ村こんなモノを作ってみました

  • 年末年始の仕事②

    我が家のアルミサッシの窓がガタガタ音が出だして重くなって10数年4年前の大規模修繕の時に戸車の補修の話が出たけど業者が40年以上前の部品でメーカー在庫が無く汎用品も無いホームセンターにも適合品は無いとの事で諦めていた年明け早々ネット検索したら汎用品も純正品も販売してる事が判明自分で確認せんとアカンという事ですねご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村という事で早速一番安い戸車を1月4日に発注したら5日に届いたんで仕事に取り掛かった1枚のサッシに2ヵ所ある戸車のネジを緩めて・・・・・1ヶ所が固着して外れない潤滑油を注油してしばらく置いて貫通ドライバーで叩いても外れないのでサッシを元に戻してネジザウルスを発注翌日届いたんでザウルスでネジを捻ったら頭が飛んだ!外した部品の軸は...年末年始の仕事②

  • 年末年始の仕事①

    昨年末から取り掛かっているF6のタンクバッグの補修取り敢えずゴムのベルトの片方の補修の目途がついたご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村1年半前にパンツの幅広ゴム紐で補修したけど左右2本あるうちの1本が完全に切れたのでどうしようかと悩んでいたところ買い替えるには値段が高過ぎ!後何年乗れるか?と思うと勿体ない気がするという事で補修する事にした前方の2本あるフックの取り付け部を分解して行くのが恥ずかしかった手芸用品店で買った幅広のゴムをボンドで貼り付け縫いつけてみたら何とか形が出来たバッグ側の方も取り付け部分を分解してゴムをボンドで貼り付け半分糸で縫いつけてみた何とか使えそうバッグ内の縫いつけも見るからに適当な感じやけどまぁ何とか取り付けできそうそれにしても肩こりが酷くな...年末年始の仕事①

  • 謹賀新年

    六回目の干支がやってきた謹賀新年

  • 23年間おおきに

    23年間乗っていたXR250とお別れの時がきた!ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村もうバレリーナ状態で林道は体力的にキツクなってきた護摩壇山や和泉葛城山の林道や四国剣山スーパー林道などあっちこっち連れて行ってくれた相棒のXR250ありがとう新オーナーに乗られて去って行ったやっぱりバレリーナ状態これにて2023年度はおしまい今年1年間べ~やんのブログにご訪問いただきありがとうございました皆様良いお年をお迎えくださいご訪問ありがとうございましたにほんブログ村23年間おおきに

  • やっとトンカツにありつけた!

    「騙された?」の続きですお宿にチェックイン一緒に行った友人曰く「あのジャグジーは友人のアクアファームが取り付けたんやで」ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村そう言われると見覚えのあるジャグジーやね海が見える部屋で良かったぁ波は高いけど白波が立って無いので風が弱そう夕陽が見れそう?雲が多いけど船が通るとええ感じ温泉に浸かって夕食のバイキングですテーブルにはコンロが置いてありBBQが楽しめるようになってるよ具材は大したこと無いけど美味しい!寿司もあるよべ~やんは二皿嫁も二皿ビピンパもあるよBBQの具材はちょうど良い大きさお代わりしてちょうどお腹が満腹デザートはもちろんソフトです友人曰く「べ~やんは入れ方が下手で20点」言い訳しときます「下にアイスが入ってるんでソフトが滑...やっとトンカツにありつけた!

  • 騙された?

    南紀の湯快リゾートで早割の部屋が空いていたんで行って来た通常価格より約4,000円低価格でラッキー!この日は今季最大の寒波で自宅を出る時は雪もちろんバイクは無理!和歌山方面へはR480でご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村何時ものように鍋谷トンネルを走って行きます気温は0℃やっぱり山は気温が低いので雪が降って来たほんで京奈和道を走ります紀ノ川ICは閉鎖されてる先日道路の陥没があったらしい事故に遭遇した車が無かったので良かったよ京奈和道から阪和道へほんで有田で降りて先日正月用のミカンが無くなったんで「JAありだっこ」に寄ってミカンをゲットでもね何時もの農園のミカンは完売していたので以前に試食した時に2番目の美味しかった他農園のミカンにしたほんでありだっこを出る時に駐車...騙された?

  • キックスタートが出来ない

    Dio110のセルがイマイチスッキリしないセルONでギアが旨くかみ合わない感じキックでエンジンを掛けようと体重掛けて・・・・・アカン硬くて動きがメチャ悪いオマケに元の位置に戻らないグリスが切れてるんかも急遽Tさんのガレージにピットイン早速手術してもらったキックアームを外してカバーを開けてご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村クランクケースを開けてカバーを外しますベルトの粉塵汚れを拭き取っときますケースカバーのネジの爪を起こしてプレートを外しますグリスが乾いてカラカラドリブンギアを外してキックギアの心棒周りも清掃します中々ピンが外れないここもグリスがカラッカラグリスを塗っていきますが塗り過ぎるとベルトに飛び散るんで余分なグリスは拭き取ったら戻しますヤバイ!雨が降って来た...キックスタートが出来ない

  • 2023年締めのツーリング③

    R424の景色を見ながら有田方面へ走りご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村道の駅「明恵ふるさと館」にピットインおっ焼き鳥屋が再開してる美味しいんやけどまだお腹が減って無いんでパス数人の人がミカンのお土産を買ってましたべ~やんは先週買ったんでパスそれでは次行ってみよう快走路のR424のバイパス?山越えをするために県道18を北上します一瞬景色が開けて絶景が見れる所があるんですよね山を越えたらここで高速組と下道組に右と左に泣き別れべ~やんは下道で清水方面へ遠回りしてR370を走ってるようですね快走路を繋いで走ります交通量も少ないんで気持ちええよ平成大橋を渡り上ノ城トンネルを潜り桜の名所の穴場を通過R424へ向かいます桃山町で何時ものように上空を見るとパラグライダーが20機...2023年締めのツーリング③

  • 2023年締めのツーリング②

    白崎海洋公園を出た後由良湾沿いに県道24を南下しますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村由良湾奥には古くからある釣場ここもべ~やんは通った時期があるんでよく知っています筏の上にある板の囲いは自然の水洗トイレ(^^;)ドンドン進んで湾の奥まで行くと全ての船舶修理・改造工場の「由良ドック」があるんよね赤い橋を渡って日高方面へ県道188でクネクネと峠を走り長閑な田舎道を走り新しく出来た快走路を走りほんで11時過ぎに到着したのは二度目の来店道成寺前の「ニューふくすけ」今日は既に満席でした30分ほど待って席に座ったんはいいけど店内は満員でべ~やんとポルコさんが座ったテーブルは後回し後から座ったお客のオーダーがどんどん運ばれて・・・・・メンバー達が殆ど食べ終わった頃にやっと運ば...2023年締めのツーリング②

  • 2023年締めのツーリング①

    今年最後の倶楽部ツーリングに参加してきた阪和道「紀ノ川IC」を8:30に出発するんで自宅を7時に出て岸和田和泉ICから阪和道に乗れば充分間に合う岸和田和泉IC手前で夜が明けて来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村阪和道の日陰は夜露で濡れてるんで慎重に80kmで走行してたら所々でバックミラーが曇って後ろの視界がゼ~ロ~ォ後ろから1台のバイクが走って来たけど一定の距離を取って近付いて来ない?紀ノ川ICに入ったら直ぐに横に停まったのはメンバーのSさんでしたお互いに早く出たんでノンビリ走ってたべ~やんは久しぶりに1番乗り!雲海?らしい景色が綺麗!早く来たメンバーとコーヒー飲みながらダべリング8時になったんで駐輪場へ戻ると12名の参加者が揃っていたそれでは出発の時間になりま...2023年締めのツーリング①

  • USJに行って来た

    末っ娘(ネイリスト)と今年ネイリストになった孫に誘われてUSJに行って来た自宅を朝7時に出発末っ娘と孫を拾って7時30分に堺泉北道路に乗って阪神高速湾岸線に入ったらイキナリ渋滞チンタラチンタラ走って名門大洋フェリー乗り場横まで来ましたよご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村1時間かかってようやく出口の島屋まで来たよUSJ駐車場より料金が安いユニバーサルシティウォークに駐車場に車を停めて歩いて3分やって来ましたUSJQRコードを見せて入ります前回来た時は並んでチケットをゲットした記憶が・・・・・凄い!ひとひと人人・・・・・何ちゅう人やねん!こんなに混んでるのは初めてや早速末っ娘と孫はカチューシャをゲットべ~やんも被れと勧められたけど丁寧にお断りした孫はお猿のジョージが大...USJに行って来た

  • ジムニー納車

    べ~やんの事と違いますねん末っ娘から「おとん和歌山まで買ったジムニーの引き取りに連れて行ってランチ奢るから」という事で和歌山までジムニーJA11の引き取りに行って来たご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村全塗装済みタイミングベルトウォーターポンプエンジンルーム内のホース類交換カーステレオヘッドライトホイル&タイヤシートカバー窓枠モール新品に交換などなどETCとドラレコは現在乗っている軽からべ~やんが外して持参したら取り付けしてくれた運転席のシートは以前乗っていたジムニーのレカロシートに交換末っ娘は前にも同じ型のジムニーに乗っていたので特に聞いておく説明は無しほんでランチの時間になったんで帰る途中の「ぽのぽの」へべ~やんは牛肉のステーキランチ嫁はおとなのおこさまランチ末...ジムニー納車

  • Dio110のオイル交換

    先日ポチッとした物が届いたんでDio110のオイルを交換しますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村届いたソケットを使ってドレインコックを外して汚れたオイルを排出もちろん廃油処理箱を下に置いてますよドレインコックを綺麗に拭いて車体に取り付けてPS250で使ったペットボトルを使いますオイルはPS250と同じ10-30Wを800mlDio110にはちょっと勿体ない気もするけど他に使う事が無いんでねPS250と同様に片手でペットボトルを持って片手でオイルを入れていたら溢れてしもうたがなPS250と同じ大きさの入れ口やのに何で?仕方が無いんでジョイントの口をカット入れ口にはめ込んだらぴったんこ念のためちょびちょび入れますボトルに150ml残してゲージを見るとピッタリOKドレイ...Dio110のオイル交換

  • PS250のオイル交換 ソケットが消えた!

    やっと涼しくなってきたんで昨年サボっていたPS250のオイル交換したドレインコックの下に廃油箱を置いといてドレインコックを外して汚れたオイルを排出ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村オイルフィルターとスプリングとドレインコックを清掃してオイルを出し切ったらドレインコックを閉めますドレインコックの頭が薄いのでソケットを抑えながら締めていたら・・・・・ガチャッソケットがボルトから外れてレンチを見たら・・・・・ソケットが消えて行方不明そんなアホな!手で持って力を入れても簡単には外れへんはずや!周りを3周見まわして探したけど見つからんPSの車体の中も見たけど見つからん嫁も探したけど見つからん消えてしもうたがな神隠し???ドレインコックは多分シマッタと思うから探すのは諦めて進...PS250のオイル交換ソケットが消えた!

  • 芸術の秋?

    嫁の依頼で神戸へ行く事になったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村阪神高速湾岸線で神戸へ向かいます堺市を脱出する時に湾岸線名物の渋滞にハマった海遊館まで来ると渋滞が収まってスイスイ東神戸大橋を通過住吉浜ICへ行く車は結構渋滞してるよ六甲アイランド北で降りナビ通りに走っていたらバイパスで六甲大橋で住吉浜へ行く羽目になったバイパス降りてUターンして元の場所へ戻ったら30分かかっていたほんで目的地の看板発見看板通りに駐車場にピットインナビは近くまで来たら目的地に着きましたと音声出して終了別の入り口と並んでいたら困るんよねぇ車を停めて道の表示通りに歩いて行くと?????ホテルの矢印がごっつんこ???どういう事やねん!べ~やん達はホテルに行かんのでええけどホテルに行く人は悩む...芸術の秋?

  • これって割れてる?

    Dio110のバッテリーを補充電した後エアクリーナーの裏側に違和感が目に入ったご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村キャップらしきゴム製品これって割れてる?どうも割れたように断面が白い中の樹脂が丸見えエアクリーナーカバーを外して見るたどうやら吸気温センサーのようやね後ろから強く押してはめ込もうとしたけど無理外そうと後ろへ押したけど無理という事で雨が入らんようにビニールテープを上から貼ってみた反対側から覗いて見たまぁ雨の日は乗らんからこれでええかエアクリーナーカバーを元に戻して終わろうと思ったらまたやってしもうた!ネジが2本残ってるまた全部外してやり直したよあ~疲れた!ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村これって割れてる?

  • F6のグリップテープ取り換え

    テニスのグリップを巻いて2年経ったら剥げてボロボロ左グリップご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村右グリップもボロボロテープを剥がしてグリップをウェスで拭き拭き前回はウェットタイプを巻いたんで今回はドライタイプとで混合してみたドライとウェットの違いは良くわからん黒とオレンジのテープを交合に巻くのが面倒くさい右が終わったら左も交合に巻いてしゅうりょ~う巻き終わりが剥がれ難いように100円ショップで買ったテープを巻いて2~3日置いときます2年毎に取り替えるのはちょっと期間が短い釣り竿用のグリップはイマイチしっくりこないもっと長い間使えるテープは無いやろうか?ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村F6のグリップテープ取り換え

  • 九州縦断ツーリング⑫ おしまい

    案山子祭りを見た後絶景の見えるご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村ファームロードもそろそろおしまいです途中から県道674に合流して街中まで来ましたどっちへ行ったら・・・・・大丈夫ですよ知ってますよここは2回目やからね右巻いてR210で日田市内を走り一番最初にあった小さなGSでガソリン補給したら12.7ℓ入った警告灯点いてからしばらく走ったんで予備が約5ℓやねちょっと高かったしまった!入れた後には大きなGSが3件もあったがなオマケに安いしほんで川沿いを走り右巻いてR211を走りランチタイムで道の駅へ寄りましょうピットイン道の駅「小石原」ガックシ!レストランは定休日これで九州でランチ難民は3回目仕方が無いんで売店でサンドイッチを食べる事にしたヨ後で調べたら道の駅の向かい...九州縦断ツーリング⑫おしまい

  • 九州縦断ツーリング⑪ 今回も案山子祭りを見て行こう

    本日は新門司港からフェリーで南港まで帰る日朝から快晴です雲海が綺麗!雲海に後ろの山と湯けむりの影が映ってるご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村朝食の時間はちょっと遅めの8時朝風呂に入って目を覚まします外にでるとスクールバスがやって来た小学生はスクールバスで20分かけて登校するらしい水槽には昨日の夕食に出た刺身の元が泳いでる朝風呂から戻って景色を見たら山と湯けむりの影が消えて雲海が流れてる朝食の時間なりましたやっぱり朝ご飯の量も減ってるけどべ~やん達にはちょうどの量いっただきま~すお腹が満足って言うてますごちそうさまでした部屋に戻って窓の外を見ると雲海が殆ど消えてるよそれでは荷物も減ったのでサイドケースを狭めてレッツゴー新門司港へ荷物が減ったんでバイクが軽い快晴で空気...九州縦断ツーリング⑪今回も案山子祭りを見て行こう

  • 九州縦断ツーリング⑩ 絶景続く阿蘇パノラマライン

    道の駅阿蘇を出た後R57から県道11へご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村前回は阿蘇神社に来たのは震災前その時は御朱印はいただいてなかったんで御朱印をいただきに寄りましょうまだ復興の途中ですねまずは嫁が参拝続いてべ~やんも参拝御朱印帳に書いていただくために釜蓋神社で買ったシールの御朱印を先に貼っときますここも書き置きか~い!湧き水飲み場で飲んだ水が美味しかったんでペットボトルにいただいて行きましょうそれでは県道11を走りあの峠を越えて瀬の本方面へやまなみハイウェイを走りますこの道も何回走っても気持ちがええ快晴やったらなお更ええけど黒い雲が出てきて雨が降りそうになって来た植木の動物アートを横目で通過瀬の本高原を通過この辺りも絶景ロードファームロードへ右巻きます農道の雰...九州縦断ツーリング⑩絶景続く阿蘇パノラマライン

  • 九州縦断ツーリング⑨ さっぶぅ!

    馬見原バーガーを食べ損なったけど馬刺しと鶏モモ照り焼きと桜コロッケを食べれたので満足して来た道を戻りますご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村行く時に見た白バイの看板どちらの道からも見えるように裏表同じ経費削減?高森を左巻いて熊本方面へ県道111の阿蘇パノラマラインを走ります展望台が出来ている寄って行きましょう駐車場は広くて停めやすい風が強いけど気持ちええよ絶景!絶景!それでは絶景を堪能したら次行ってみようパノラマラインを走って行って多分あの峠を越えるんやと思うさっむぅ!急に寒うなって来たメッシュジャケットでは辛い!阿蘇はここまで寒いとは・・・そう言えば15年ほど前10月に来た時に雪が降ったのを思い出したヘリが飛んでるよ事件???草千里の遊覧のヘリでした馬に乗ってみた...九州縦断ツーリング⑨さっぶぅ!

  • 九州縦断ツーリング⑧ 馬見原バーガー食べたくて行ったけど

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村九州上陸4日目の朝6時に目覚めて7時にレストランへ途中でウサギさんにご挨拶今朝は愛想が良いですねレストランから外を見ると快晴!今日も元気で朝食が美味い!でもね品数が少なくイマイチソフトでお腹を膨らまそうと思ったけどべ~やんはコーヒーで我慢嫁はヨーグルトで我慢ごちそうさまでした部屋からの阿蘇山の景色はええ感じ今日もカッパは必要なさそうそれでは行ってみようありがとさん阿蘇山を見ながら県道39を高森方面へしばらく走って右巻いて着いたのは高森駅南阿蘇鉄道が7月15日に7年振りに全線開通したらしい早速駅構内へ入ってみた何でワンピース?証拠写真を撮りまくり残念!トロッコ列車は土日祝だけでした幼稚園児でしょうか復興願いの絵が飾られていた癒されま...九州縦断ツーリング⑧馬見原バーガー食べたくて行ったけど

  • 九州縦断ツーリング⑦ ナビの道が消えてるがな!

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村三度目の正直で赤牛の倍喰丼を食べれますようにとやって来ました西湯浦園地展望所にある「レストラン北山」展望所の名称が変わって有料になってるよバイクを停めるには駐車場は広いけど砂利で駐輪が怖いレストランの前の道は行き止まり先客がレストランの前に停めているので後ろに並んで駐輪早速ピットイン満席?辛うじて二人分の席が空いていた注文はもちろん「倍喰丼」の小以前来た時は数量限定やったけど限定が解除されてるいっただきまーす美味い!柔らかくてジューシーご飯は少な目でちょうど満腹の量ごちそうさまでしたレストランの裏のテラスは無料充分絶景が見れますよほんで次行こうと思ったら四国から来たと言う中学時代の同級生のおっちゃん二人から声を掛けられたドラッグス...九州縦断ツーリング⑦ナビの道が消えてるがな!

  • 九州縦断ツーリング⑥ あ~~っ!

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村九州上陸3日目の朝昨日の疲れが取れなくて目覚めが悪い困ったもんだ!取り敢えず朝食を取らんと死ぬかもしれん何でやねん!お腹が膨れて部屋に戻って横になったら眠くなるんで眠くなる前に準備してさっさと出発サイドケースを広げて荷物満載で重いGSに寄ってガソリン満タン入れたらなお更重い280km走って9.05ℓ入った今日も快晴で気持ちええでぇ橋の親柱には太鼓の意味は???霧島の神話で「天孫降臨霧島九面太鼓」で有名らしいホテルのフロントで熊本方面へは県道1から県道30は近道ですが下りが長くカーブがキツイので避けた方が良いとの事でスルー昨日と同じR223を西向いて走り県道50で横川方面へしばらく走って横川ICから九州道へえっこれがICへ行く道??...九州縦断ツーリング⑥あ~~っ!

  • 九州縦断ツーリング⑤ ランチ難民になってしもうた

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村龍宮神社も釜蓋神社も近くには食事処が全く無かってランチタイムが過ぎてランチ難民になってしもうたR226から県道262を走り県道27へ40分ほど走ったこの辺りは燈篭がずーっと並んでるのは何で??看板が見えた到着したのは「知覧特攻平和会館」館内は撮影禁止撮影OKな所で撮ったゼロ戦館内で展示されている手紙や遺書を読んでいると自然と最後まで読めなかった会館から出たら一式戦闘機「隼」III型甲が展示してあったもう15時前でお腹と背中がくっ付きそうという事で探し回ってやっとこさ見つけたカフェでサンドイッチをゲット自販機で珍しいサツマイモミルクをゲットシマッタ撮り忘れた!何とか飢えをしのぐことが出来たんで後はお宿へ戻りましょう快走路の県道19か...九州縦断ツーリング⑤ランチ難民になってしもうた

  • 九州縦断ツーリング④ 釜蓋を頭に乗せて

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村西大山駅を出た後県道242を南下します開聞岳がクッキリと見えてええ感じ南国らしい景色の中をしばらく走ると到着したようです長崎鼻パーキングガーデンって書いてあるんでてっきり駐車場やと思って門を潜って行ったらどうも一般の駐車場の雰囲気と違った一旦来た道に戻って奥に進んで行って土産店の駐車場に停めさせていただいた店で何かを買うと無料になるので帰りにソフトを食べましょう目的の神社に向かって歩いて行くとなんじゃ?これ?思わず噴き出したがなナニコレ珍百景に紹介されたらしい読めんけど中国語でも書いてあるよ鹿児島弁検定って書いてあるけどまったく解らん到着です「龍宮神社」これだけ?なんの特徴も無いように見えるけど絵本の龍宮城に見えんでも無いけどね調...九州縦断ツーリング④釜蓋を頭に乗せて

  • これって神業?

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村先日コインパーキングを利用した時こんな不思議ね光景を見ましたどう見てもタイヤが車止めの角に乗ってるねんけどこれって神業?ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村これって神業?

  • 九州縦断ツーリング③ 道選び失敗したぁ

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村九州上陸して2日目7時から朝食べ~やんは玉子大好き人間やけどちょっとパンが多過ぎたかな嫁はバランスが良いようやねそれではレッツゴーサイドケースには荷物が無いんでケースを狭めて走れるんで軽快2連泊の特権ですね昨日お宿に着く前に燃料警告灯が点いたんんで取り敢えずF6にも朝食のガソリンを補給しときます378km走って14.2ℓ入った殆ど高速やったんで燃費が悪いR223を西向いて鹿児島空港方面へ県道58を走りR504を走り鹿児島空港を横目で通り溝辺鹿児島空港ICから高速道へほんで鹿児島方面へ走り指宿スカイラインへ色分けされてる道路は解りやすい料金所では一旦停止ETCが使えないんで2輪にとっては結構不便流石スカイライン景色がええでぇ指宿方面...九州縦断ツーリング③道選び失敗したぁ

  • 九州縦断ツーリング② カッパを着る場所が無いがな!

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村「道の駅えびの」をTさんに教えてもらった裏の方へ出て高速道の横を走ります交通量が少ないんで走りやすい右折したら細くなりそうややっぱり長閑な田舎道左に巻いてみやまきりしまロードを走ります所々に彼岸花が咲いてええ感じでもねこの後工事でアスファルトが剥がされてる道になったこれがメッチャメチャ怖かったお尻を振り振り転倒するかと思って冷汗が出たよしばらく行くと道脇に迂回路の看板があるけど?????反対側から車が来るんで無視して行こうかと・・・・・イヤイヤ無理して行くとロクな事は無い!素直に迂回路を走りましょう迂回路の看板がありますように・・・この辺りは田舎の匂いがすると思ったら牛さんがいた迂回路の看板があったぁ良かった!ちょっと不安になった...九州縦断ツーリング②カッパを着る場所が無いがな!

  • 隣町のだんじりを見に行って来た

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村10月7日晩ご飯を食べた後隣町のだんじりの太鼓と鐘の音が聞こえて来たアカン!我慢できん!散歩がてら慌てて家を飛び出した太鼓の音のする方に歩いて行くとだんじり発見しばらく後ろから付いて行く事に止まったとこれで追い越します太鼓と鐘の音を聞くとやっぱり心が躍るね他町のだんじりとすれ違い行ってしまったここでUターン太鼓の音が早くなったせーの!せーの!Uターン成功!ここで暫く休憩時間綱の前の方はやる気満々の子供たちが曳いてる太鼓と鐘をたたいてるのは子供かな?広い道へ出て来たので追い越してはいべ~やん達の燃料補給しますこの辺りではちょっと有名なソフトクリームの店ですいっただきまーすソフトを食べていたら減量のための散歩の意味が無いがな!ご訪問あ...隣町のだんじりを見に行って来た

  • 九州縦断ツーリング① 負の連鎖が・・・・・

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村大阪南港を17時発の新門司港行きのフェリーに乗るために時間があるんで自宅を15時に出発して下道を走ります泉大津からの阪九フェリーは自宅から近いけど甲板が凸凹で足が引っ掛かり転けそうになった事があり却下さんふらわーは料金が高いので却下という事で乗下船が南港と新門司港で不便やけど名門大洋フェリーに決定した日曜日はトラックも少ないんで走りやすい途中でインカムの電池が切れて交換オマケにメットのシールドは外れるし負の連鎖が心配や!1時間ほど掛かって到着10台が2輪乗船待機場所で乗船時間まで待機暑いんでクーラーの効いた待合所で時間を潰します16時に乗船開始タンデムで甲板が怖いんでソロで乗船停めたらサッサと荷物を持って乗り込みます乗船したら早速...九州縦断ツーリング①負の連鎖が・・・・・

  • カッパの補修

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村9月30日の朝無事に九州お泊りツーから帰宅今回は合羽を着る事は無いやろうと思ったいたが残念ながら霧島で雨に降られて一度だけ着る事になった帰宅後合羽を乾かそうと裏側を見るとあっちゃ~数か所シーリングが剥がれてるがな雨の中を走る時間が短かったので雨が染み込まなかったという事で早速シーリングの補修をしたよこんな感じで古いシーリングが劣化して剥がれていたのが数か所あったテフロンシートを剥がれた部位に当ててアイロンを押し当てて熱圧着します出来上がりましたしばらくはこれでOKですね今度剥がれたら古いシーリングを剥がして新しいシーリングで張り直しする方がベターでしょうねご訪問ありがとうございましたにほんブログ村カッパの補修

  • F6のバッテリー交換

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村曇りの日を選んで急遽F6のバッテリーを交換した先日オイル交換をした時にセルが回らず補充電したけど電圧は12.38Ⅴしか上がらなかったという事で前製品は日本製の古河バッテリー今回は台湾ユアサをネットで仕入れた新品のバッテリーに液を注入して補充電2.5アンペアで6時間して0.2mアンペアで4時間で12.78Ⅴまでしか上がらず翌日も2.5アンペアで5時間して0.2mアンペアで5時間でやっと13V以上に上がったんで交換する事にしたF6のカバーを外してバッテリーから外した配線を取り付ける時に最近はよく繋ぎ忘れるんで針金で束ねておきバッテリーを外します新旧比べてみると台湾ユアサ制は若干大きい液面も若干高いバッテリーを止めるベルトをハンドルに針...F6のバッテリー交換

  • 猛暑の中でオイル交換するもんやないで!

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村1年毎のオイル交換時期でもあり九州ツーを控えてるんでオイル交換をした今日も猛暑で朝からあっつい!準備するだけで汗ビッショリまずはアンダーガードを外します相当汚れてるけどこの暑さでは掃除する気が起こらない灯油ポンプで上部のオイルを抜きます久しぶりに結構汚れてる東北ツーで走行距離が伸びたせい?次はドレインボルトを外して下からオイルを抜きます若干透明度が残ってる廃油箱を見るとやっぱり結構汚れてるドレインボルトを掃除してパッキンを取り替えます純正品と違うので若干厚みがあり外径も若干大きい斜めから写しているんで結構大きく見えるよドレインボルトを締めてまずはオイルを1.8ℓほど入れてエンジン掛けて冷却ファンが回るまで待つんやけどアカン!セルが...猛暑の中でオイル交換するもんやないで!

  • 九州ツー準備完了

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村9月に企んでいる久しぶりの九州ツーの宿とフェリーの予約完了コースもナビにインプット完了念のため地図上にもマーカーで書き込んだF6はエンジンオイルを交換してバッテリーの補充電するだけやけど天気予報はどうも9月も酷暑が続くらしいオイル交換が一番辛そうと思う今日この頃です行ってみたい場所(全てネットから拝借)此処へ行って此処へ行って此処へ行って釜蓋を頭に乗せて参拝此処へ行ってこの道を走ってみたい此処へ行ってこの道を走ってこの道を走ってこの道も走ってみたいこれは2回食べ損なってるんで絶対に食べたい1回目の食べ損いはバッテリーターミナルの腐食でF6のエンジン掛からずJAFにヘルプして店着が遅れて売り切れ2回目は雨が降って来て目的の店の手前の...九州ツー準備完了

  • 久しぶりに桜珈琲へ行ってみた

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村お盆が過ぎてひと段落着いたら気が抜けた朝ごはん用意(毎朝べ~やんが担当)するのが面倒になったんでモーニングに行きたくなったモーニングと言えばやっぱり「桜珈琲」やという事で8時の開店に合わせて家を出た駐車場には車が思った以上に少ない店内はガラガラや有難いことに全席禁煙席になっていた席を選ぶのにちょっと迷った(^^;)座った事の無い元喫煙席を選んだよお客は10組ほどで3組は兼業農家らしいお年寄り4組はべ~やんも含めた年寄り3組は若者夫婦でしたべ~やんは桜モーニングとブレンドホットコーヒー嫁はフワフワサンドイッチモーニングと森イチゴのルイボスティー前から気になっていたちょっとオサレなコーヒーカップの裏を覗いて見た有名な「ノリタケ」の器や...久しぶりに桜珈琲へ行ってみた

  • F6のバッテリー液補充と補充電

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村天気予報は曇りの日の事東北ツーで2,400km走ったんで多分バッテリー液は減ってるはずオイル交換が先か?バッテリー液の補充が先か?オイルはちょっとぐらい遅くても無問題バッテリー液は減ると充電できずセルが回せないバッテリ液の補充作業の方が時間が短いという事で暑いけど我慢して液を補充する事にしたまずはダミータンクの真ん中のカバーを外します両サイドは外さなくても補充するだけでは影響無し栓を外して覗くと2か所の電極板が水面から顔を出してる蒸留水を入れますちょうど良いスポイトがあった入れ過ぎた水はこのスポイトを穴に差し込んで吸い込むと水位がちょうど適量の位置になった栓をしてベルトを付けようとしたらあっちゃぁベルトが外れてしもうたがなこうなる...F6のバッテリー液補充と補充電

  • スパイダーマンを撮り忘れた!

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村7月1日の続きですランチにそばを食べた後は高速で一気に帰ります中部縦貫道を郡上方面へ飛騨清見から東海北陸道名古屋方面へこの高速道はトンネルは54個あるらしい軽岡トンネルは34個目らしいひるがの高原で小休止何時ものようにクックラひるがのでアウトレット品の「はちみつ」と「ミルクとキャラメル」味のバウムクーヘンをゲットしっとりとして美味しいもちろんソフトもいただきましたよそれでは霧の中を安全運転で帰りましょうやっぱり標高の高い場所は霧が多いね郡上市を過ぎた辺りから雨が止んだ名神を京都方面へ新幹線と遭遇やっぱり早いねぇ長良川の水量が半端く増えてるしまった!スパイダーマンを撮りそこなった養老SAで小休止して虎屋の外郎を買おうと思ったけどバウ...スパイダーマンを撮り忘れた!

  • 久しぶりのそば屋「せと」さん

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村7月1日朝目が覚めて露天風呂の方を見ると山が真っ白入り口の方の山を見るとやっぱり白い朝食は遅めの8時から朝風呂入る時間はタップリ雨が本降りなんで館内の風呂へ入って朝食ですべ~やんはほうば味噌は塩っ辛いのでパスいっただきま~す全て平らげたごちそうさまでしたチェックアウトの時間まで部屋でノンビリお世話になりましたこのお宿は日本秘湯を守る会のお宿やったけど残念ですが脱退したらしいそれではチェックアウトして帰りましょう山に雲が掛かってええ感じ中尾高原とおさらばです鎌田川の水量は増えて無いし濁ってもいない雨の量が少なかったのかな帰る時も川から水蒸気が上がってる霧が出てきた雲の中に入ったかな前が見難くなってきた気温は17℃思ったほど低くはない...久しぶりのそば屋「せと」さん

  • 雨の露天風呂

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村6月30日の続きです松本城を観た後今夜のお宿に向かいますR158を高山方面へ線路沿いには手入れされた花が綺麗に植えられてる何年振りかなサラダ街道また雨が降ってきた道の駅「風穴の里」で遅いランチタイム早速レストランへレッツゴー麺類しかないがなべ~やんは山菜蕎麦嫁はざる蕎麦この辺りは蕎麦が名物やから美味しいね出汁は関東風やから色が濃い雨が強くなってきたんで先を急ぎましょう右巻きしたら白骨温泉数年前に日帰りで来た時に案内所で前の人には温泉街を丁寧に説明してたけどべ~やんが日帰りで入れる所を聞こうとしたら無視された事を思い出した二度と行く気にはなれない白骨温泉道路沿いの川は濁流やけど茶色くないのは???安房トンネルを通過このトンネルは暗く...雨の露天風呂

  • きつかった!松本城

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村6月30日目が覚めて窓の外を見るとあっちゃぁ天気予報通りのどしゃ降りの雨車で来て良かったよ雨で気分が撃沈寝過ごしたんで慌てて朝風呂へ行って朝食です食後のコーヒーをいただいてごちそうさまでしたそれでは気を取り直してレッツゴー!諏訪湖の対岸は雲が降りて視界が悪そうビーナスラインか高ボッチ高原へ行こうかと思ったけど今走ってる場所でこの状態ではパスですね数年前に霧のビーナスラインを走っていてカーブを曲がった所に車がスモールランプも点けずに道の真ん中に停まっていてぶつかりそうになった事があるんでね気温は17℃ちょうどええ感じかな行ってみたいなぁほんでR19を右巻こうと思ったら右巻き車線が渋滞信号を左に巻いてまた左に巻いて県道63を北上道は細...きつかった!松本城

  • 半額には弱いねぇ

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村6月29日の続きです広域農道を走って県道209を高遠方面へ初めて走る長閑な快走路バイクで走りたかったなぁ高遠まで来ましたよこれは何やねん?太鼓が入ってる太鼓櫓は、2010年に高遠城址公園にある櫓の3分の2の縮尺で造られました。木造2階建てで、2階部分に太鼓が吊り下げられています。国道152号高遠バイパスの開通により、商店街への人の流れが少なくなったことから、商店街への入り口を示す象徴として造られました。ここは何回も通ってるけど知らなんだループ橋はもちろん横目で通過パンダ号がお出迎え青い制服の案山子さんもお出迎え後ろ向いてるけどね初めて見る人はビックリですよねほんで杖突峠まで来たら景色をチラ見しながら降りて行きますおっ!猿が横切った...半額には弱いねぇ

  • 中央道走ったらやっぱりソースかつ丼

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村6月29日諏訪湖畔のお宿から半額のDMが届いたので久しぶりに諏訪湖へ行く事にした出発の日は晴れで雨の気配なし翌日からは豪雨の予報でバイクは諦めて車で出発阪和道堺ICから乗り西名阪道へ伊賀まで来たら林の中に忍者発見調べたけど?????御在所SAで小休止愛知県まで来ましたよ北部はどうも雲行きが悪い名古屋高速で名神方面へほんで中央道へこの先は工事で通行規制があるらしい恵那峡SAで小休止ここから先は工事区間結構な距離やったよこの日の中央道は交通量が少ないので走りやすいオマケに南アルプスと並行してるので景色が良いねそろそろお腹が空いてきた駒ヶ根で降りてちょこっと走って12:10に到着ソースかつ丼の「明治亭」さん3年振りです名前を書いて順番待...中央道走ったらやっぱりソースかつ丼

  • F6のチェーン&Rスプロケ交換

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村東北ツーから帰って一週間後疲れがやっとこさ取れたんでF6のチェーンとRスプロケを注文して入荷後にTさんガレージへ行って作業してきたOさんがXL250Rダカールのブレーキシューの交換に来ていた早速XL250の作業に取り掛かります車体を持ち上げてチェーンを外してホイルを外してブレーキシューを外して・・・・・べ~やんも並行して作業を始めますチェーンのコマが112有るかを確認まれにコマ数が違う時があるらしいRスプロケはネットで探し回って純正品をアウトレット価格(40%OFF)でゲットRチェーンガードを外しピンのカシメの頭を削り取り工具を使ってピンを抜きますコマを見ると内側も外側もサビサビですがなピンもサビサビや!こんな状態で長距離走って来...F6のチェーン&Rスプロケ交換

  • 東北ツー 帰宅は下道で

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村5月22日敦賀港に予定より30分早く到着たった30分やけど眠たいのでちょっと辛い昨日売店で買ったパンと牛乳を食べてバイク置き場へ向かいます新日本海フェリーはバイク置き場まで迷う事は無かった以前乗ったフェリーは迷って泣きそうになった事があるよ隣の福岡ナンバーのR100GSパリダカのライダーさん足を引きずってきたけどどうも大丈夫な事が無いほど辛いらしいこの後下道で神戸港へ行きフェリーで九州へ帰って行きましたお気の毒に気を付けてねほんで迷うことなく無事に下船嫁を乗せて帰りましょうフェリーとはおさらば行く時に北陸道は二輪車定率割引で安く行けたけど帰りは高速道は使わず自宅まで下道を170km走りますさすがにタンデムで11日間走るのはキツイ!...東北ツー帰宅は下道で

  • 東北ツー10目 新潟港へ

    ご訪問ありがとうございます一回クリックしていただくと嬉しいですにほんブログ村5月21日朝食はレストランでという事やけど昨日は団体さんで満室だったので遅れると入れなくなるかもと思い朝食開始の6時30分と同時に行ってみた思った通りで既に行列が出来ていたよ取り敢えず席を確保出来たんで良しとします食べる量も完全に戻ったね玉子多過ぎや!それでは今日は新潟港まで走るだけチェックアウトは9時気温は20℃ちょうどええ感じR7を南下海岸線を走ります新五十川(しんいらがわ)トンネルを潜ります(いらがわ)とは読めないよな夫婦岩らしきしめ縄が・・・・・・緩いカーブがええ感じ!快走路が続きますがチェーンの異音が大きくなってきたGSで工具を借りようと思ったけど日曜日でGSが休業してる所が多い困った!あった!系列は何処でも良いので空い...東北ツー10目新潟港へ

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用