chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京やの覚え書き https://ameblo.jp/kodaira-kyouya/

東京都小平市の悉皆・呉服専門店「染と呉服京や」の三代目、猪上勝也のブログでございま す。

着物の歴史や文様の話。 呉服製作の技法の話。 呉服屋の日常、仕事の話。 着物、帯、襦袢、コート、羽織などの 着物コーディネートのコツをはじめ 着物の選び方や揃え方の話。 しみ抜きや洗張りなどのお手入れの話。

染と呉服京や
フォロー
住所
小平市
出身
小平市
ブログ村参加

2012/01/05

arrow_drop_down
  • 琳派への憧憬

    おはようございます、京やの勝也です。 私は琳派が好きです。着物の模様に多大な影響を与え続けています。 江戸初期の俵屋宗達や本阿弥光悦、その100年後の尾形光琳…

  • 袋帯を生き返らせる西陣

    おはようございます、京やの勝也です。 昨日に続いて帯の話です。 織物の産地としてあまりにも有名な京都西陣。 新しい織物を織っているだけと思われがちですが当然の…

  • 柑橘類と箔の帯

    おはようございます、京やの勝也です。 西陣の方との話の中で箔の変色の話が出ました。 ご存知の方も多いと思いますが金箔や銀箔が使われている帯の場合みかん等の柑橘…

  • 日本文化は全国共通?

    おはようございます、京やの勝也です。 「日本文化」と言ったとき実は奈良、京都、江戸など限定的な地域の文化だったりします。政治・経済の中心が文化の中心になるのは…

  • 染と刺繍の格について

    おはようございます、京やの勝也です。 染めと刺繍との「格」の比較がなされることがあります。この比較は模様を表現する技法としましてはあまり意味がないように思いま…

  • 小物・涼感と金銀

    おはようございます、京やの勝也です。 金糸や銀糸、金箔や銀箔を使った帯や小物は小紋以上の格の着物には使いやすいものです。 しかしながら紬や大島、ウールなどには…

  • 湿気と「たとう紙」

    おはようございます、京やの勝也です。 着物の収納方法はお住まいや箪笥などの条件により違ってきますが皆様それぞれに工夫されていることと思います。 さて大切な着物…

  • 肌着の小衿

    おはようございます、京やの勝也です。昨日の肌着の話のついでに小衿について。これからは着物や浴衣を着るときに汗が気になる季節になります。肌に一番近いのが「肌着」…

  • 肌着の丈が短い!

    おはようございます、京やの勝也です。 うちの嫁さんが「どうして肌着は半端に短いの!」とブツブツ申しておりました。どうやらトイレの後などにウエストのあたりで端が…

  • 着物と手の長さ

    おはようございます、勝也です。 着物はその構造上手の長さへの対応に限界点があります。 着物の手の長さは「裄(ゆき)」といいますが「肩巾」+「袖巾」=「裄」とな…

  • 見えない帯芯

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は帯芯について。 帯芯は塩瀬やちりめん地の帯では芯の硬さで形を作りますのでなくてはならないものです。 最近の帯は袋帯…

  • 古典世界の夏の模様

    おはようございます、京やの勝也です。 図録や資料に載っている江戸時代の小袖の夏物を見ているだけで涼しさを感じます。 植物模様としては「秋草」が中心です。夏を過…

  • 銀河落九天

    おはようございます、京やの勝也です。 東京も梅雨入りしました。 梅雨の雲の上にも変わりなく夜には天の川があるということで「銀河落九天」と小さく書かれた白い部分…

  • 衣と住

    おはようございます、京やの勝也です。 当たり前のことですが純和風の建築の中では着物は快適です。 相互に影響して成り立っている「衣食住」のうちの二つの文化ですか…

  • 浴衣、お風呂前と後の違い

    おはようございます、京やの勝也です。浴衣の話です。浴衣の時には肌着と裾除けは必要ないと思っている方がいらっしゃいます。「温泉のときには肌着は着ませんでしょう?…

  • 雨コートの寸法

    おはようございます、京やの勝也です。 たまにお得意様から「雨コートが縮んでしまった!」とのご連絡を頂き、伺うことがあります。寸法を測ってみると縮んではいません…

  • 「応仁の乱」と「西陣織」

    おはようございます、京やの勝也です。 西陣織の「西陣」が応仁の乱の西軍の将山名宗全の陣が由来となっていることもあり「応仁の乱」です。将軍、足利義政の後継問題や…

  • 赤色は若い人だけの色?

    おはようございます、京やの勝也です。 「もう若くないから赤い色は…」と、敬遠される方がいらっしゃいます。 年齢的にふさわしくないとのお考えのようですが少しもっ…

  • 流水に片輪車

    おはようございます、京やの勝也です。 急に気温が上がり身体がついていくのが大変な気候です。ここで涼しさのある模様。 「流水に…」という文様の構成は水の流れの躍…

  • 星の文様

    おはようございます、京やの勝也です。 星の文様の話です。 東洋では日本も含め昔から文様としては「○」で表していました。↑「三つ星に一文字」は別名「渡辺星」。ほ…

  • 夏帯の見分け方

    おはようございます、京やの勝也です。 6月に入り帯と襦袢は夏物を先取りできる季節になっていきますね。襦袢も着物も染帯も絽や紗、夏紬、麻などひと目で「夏物」と分…

  • 飛び柄小紋の裁ち合わせ

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は裁ち合わせの話です。 小紋着尺の柄付けの中に「飛び柄小紋」があります。無地場に小さめの柄がポーンポーンと間隔をあけ…

  • 栗の花

    おはようございます、京やの勝也です。 京やの周辺には栗畑が点在しております。 今はもう花の終わりの季節です。 私にとっては子供の頃から慣れ親しんでほとんど気に…

  • 男女で違う羽織の考え方

    おはようございます、京やの勝也です。 今日は男性の羽織について。 暑さに合わせておしゃれ使いが多いと「先取り」が当たり前になってしまいますが正式には6月は単衣…

  • 浅井かまて「残り者」

    おはようございます、京やの勝也です。 お着物好き、読書好きのお客様に薦められ浅井まかてさんの「残り者」を読みました。 幕末の江戸城引き渡し。御殿に残った大奥の…

  • 縮みやすい生地

    おはようございます、勝也です。 着物の生地には「正絹」と言っただけでもだけでも様々な糸質や織りかたがあります。 その中で、撚り(回転)の強い生糸を使いその撚り…

  • 涼感とシボ

    おはようございます、京やの勝也です。 これからの季節生地で「涼」を感じるための工夫のひとつに「シボ」があります。肌に当たる部分を「面」ではなく「点」にすること…

  • 初 劇団四季CATS

    おはようございます、京やの勝也です。 今まで機会に恵まれなかったのですが妻がチケットを取ってくれたので初めて観ることができました劇団四季。キャッツ・シアターの…

  • 6月の先取りについて

    おはようございます、京やの勝也です。 近年は気温の高さに合わせて6月は全て夏物という考え方もあるようですが盛夏用の透ける生地はもう少し後にして「透けない単衣の…

  • 単衣に衣替え

    おはようございます、京やの勝也です。 6月に入りました。教科書的には着物は「袷せ」から「単衣」に衣更えです。 教科書的とは「正式な」「あらたまった」席というニ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、染と呉服京やさんをフォローしませんか?

ハンドル名
染と呉服京やさん
ブログタイトル
京やの覚え書き
フォロー
京やの覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用