アジアゾーン コツメカワウソのサン ペレットを食べた後は 麻袋に入って眠ります おやすみ シロテテナガザルのチャータ …
臨時休園前の円山動物園 ヨウスコウワニ&プレーリードッグ&アジアゾウ 『優しい眼差し。』
は虫類・両生類館ヨウスコウワニが2頭、結構距離が離れていたが…陽が差し込む中、ゆっくりと近付く。嬉しそうな表情に見えるのは自分だけ?こども動物園・ビーバーの森…
円山公園にて。大きな洞からひょっこり顔を出したエゾリス。木と同じ色で保護色になっている。身を守る為。今は安全と判断した様子。周囲を見ながら、颯爽と去って行った…
臨時休園前の円山動物園 レッサーパンダ&トビ&シロフクロウ&エゾヒグマ
アジアゾーン・高山館花咲く展示場を散歩するレッサーパンダ。フクロウとタカの森トビの食事。動物も人間も食べることは生きること。木陰で寛ぐシロフクロウ。エゾシカ・…
臨時休園前の円山動物園 エゾモモンガ&ニワトリ&オオカンガルー 『ぽかぽか陽気。』
ぽかぽか陽気のこども動物園にて。巣穴から顔を出したエゾモモンガ。活発な行動を暫し見る。見上げているとこっちに来て目が合った様な気がしました。偶然かもしれないが…
臨時休園前の円山動物園 ホッキョクグマ&アライグマ&シナガチョウ
ホッキョクグマ館ホッキヨクグマのリラ。水中トンネルから見上げるとゆっくりと移動。その後はトンネルの天井で一休み。こども動物園アライグマは高い場所で休憩。シナガ…
円山登山中シマリスに遭遇しました。お地蔵様の台座に移動。円山らしい光景、暫しその場にいて欲しかったが…直ぐに別の場所へ。素早くてシマリスの思うがまま。翻弄され…
円山公園木の切り株にエゾリス。さっと下り立つ。こちらに向かって来るが一定の距離感を保ち、警戒心が伝わる。可愛いけれど野生動物です。それで良いのさ。別のエゾリス…
臨時休園前の円山動物園 レッサーパンダ&ヒマラヤグマ&ショウジョウトキ&シロフクロウ
アジアゾーン 上を見上げるレッサーパンダ。舌を出しながらヒマラヤグマはポーズ?『べ~っ。』欠伸しながら?総合水鳥舎ショウジョウトキです。鮮やかな朱赤の羽が目を…
臨時休園前の円山動物園 ホッキヨクグマのリラ 『牛骨を何度も投げる離れ業(技)。』
ホッキョクグマ館ホッキヨクグマのリラが牛骨を展示場のガラス目掛けて投げつけるガラスにぶつかる度に少しずつ骨が砕ける。ガラスにぶつかるとドカッと大きな音がして来…
アフリカゾーン・ライオン館ライオンのリッキー。エゾシカ・オオカミ舎草が落ちてきても気にせず、思いっきり食べるエゾシカ。エゾヒグマ館エゾヒグマと『あっち向いてホ…
アジアゾーン・熱帯雨林館コツメカワウソの水泳。『ゴボッ.。o○ゴボッ.。o.。o○ 』息継ぎが激しいでやんす。猛きん舎オオワシの食事フクロウとタカの森エゾフク…
臨時休園前の円山動物園 ホッキョクグマ&アザラシ&ムツオビアルマジロ
ホッキョクグマ館晴天時の水中トンネルにてホッキョクグマのリラ。そしてアザラシ。目が合うと近くに来てくれる時もあります。熱帯鳥類館穴掘り中のムツオビアルマジロ。…
円山公園にて仰ぎ見るとエゾリスが樹上に。結構な高さだ。垂直に見上げてみる。枝から枝へと軽やかに移動する。目が合う時も。首が痛くなる時もありますが、ストレスも吹…
臨時休園前の円山動物園 アジアゾウ&ミーアキャット&エゾヒグマ&アオホソオオトカゲ
ゾウ舎アジアゾウが水場にズンズン足を踏み入れる。豪快な水浴びの披露。パオーンと管楽器の様な鳴き声も聞かせてくれた。動物達が楽しむ場面を見る事が出来るのは、素敵…
ホッキョクグマ館ホッキヨクグマのリラから噴出される泡。豪快で目を惹く。強光なら泡が輝く。自由自在に泳ぐ。総合水鳥舎シュバシコウです。ゴイサギ等が同居しています…
臨時休園前の円山動物園 エゾヒグマ&アジアゾウ&ユキヒョウ 『大切なことは。』
エゾヒグマ館エゾヒグマは野菜を食べた後オレンジ色のボールを大事そうに抱えて少し立ち上がった。ゾウ舎アジアゾウは鼻をつかって小さな穴から食べ物を取る。アジアゾー…
臨時休園前の円山動物園 オランウータン親子 『赤ちゃんからのおもてなし?』
類人猿館 5月6日まで臨時休園になりました。オランウータンの赤ちゃんです。母親のレンボーが壁際まで移動。食事をする様子を眺める赤ちゃん。カメラ目線。親子が近付…
円山動物園 ホッキョクグマのリラ 『カラスも気にせず牛骨を。』
ホッキョクグマ館カラス達が待ち受ける中…ホッキヨクグマのリラは大きな氷付きの牛骨を咥えてやって来た。ガリガリと齧り、氷を削ぎ落す。氷がすっかり無くなると牛骨も…
アフリカゾーン・キリン館箱の中にいるミーアキャットともう1頭も中に入りたい様子。でも入れたくない。『何で~?』『〇△◇☆…』『□〇※▽…』何か会話しているが、…
雪があった頃の円山公園にて。数頭のエゾリスに遭遇しました。樹上から下りて胡桃をゲット。表情が勇ましい。雪が少な目な地面。鼻先に雪が付いてるよ。エゾリスを撮影し…
ホッキョクグマ館穏やかな日差しの中、寛ぐアザラシ達。欠伸。日光浴の時間が長いと体毛が乾いてきた。『』見つめていると『うふふっ。』恥ずかしがる?
円山動物園 オランウータンの赤ちゃん&ユキヒョウ 『見惚れてしまう。』
類人猿館オランウータンの赤ちゃん。約1ヶ月振りに対面出来ました!すくすく育っている様子。もう直ぐ名前も発表される予定。アジアゾーン・寒帯館ユキヒョウの表情がコ…
ホッキョクグマ館ホッキヨクグマのリラがプール遊び。泡が凄い。牛骨を大事に抱えて遊んでいたが…離した後は、スイスイと来園者の前を優雅に泳いで見せた。水中から頭を…
まだ雪のある円山公園にて。地面には雪、その上にエゾリスが。冷え込む札幌。エゾリスもまだ冬毛の長い耳毛と丸い体型。朝晩は気温が低く寒い。冬眠はせず、年中無休で頑…
ほっきょくぐま館ホッキョクグマが散歩中。来園者と目が合う事もある。麻呂眉毛?で舌を見せる時もあった。ニワトリ・アヒル舎水を飲むアヒル。くもざる・かぴばら館ジエ…
旭山動物園⑤ 『レッサーパンダ&マヌルネコ&シロテテナガザル』
レッサーパンダ舎吊り橋を渡ろうとするレッサーパンダ。小獣舎マヌルネコは名前と同じく丸々でふわふわとしたフォルム。撫でて抱っこしてみたいが、大き目なにゃんこ。て…
北海道産動物舎クマタカが囀る。オオワシが翼を広げ飛んでくる。着地した場所は頭上。足でVサインしている?凛とした表情。野生のオオワシの撮影にハマる人も多い。キタ…
旭山動物園③ 『キリン&カバ&ニホンザルの下にニホンイノシシ。』
きりん舎キリンの食事脚立だったと思われる素材に枝葉を差していた。来園者達の目の前でモグモグ平らげていく。かば館水中のカバ。実はプールの水は糞でとても濁っていま…
もうじゅう館にてアムールヒョウです。仰け反る。身体を伸ば~す。眠気冷ましの運動だったのか。エゾヒグマは氷を食べるの夢中だった。かき氷?ガリガリ君感覚だろうか?
久し振りに旭山動物園に訪れました。冬期開園は4月7日(火)迄。日光浴をするアザラシ。まめが3月21日。ぽちゃ丸が23日が出産。赤ちゃんアザラシ2頭とも見る事が…
「ブログリーダー」を活用して、札幌の写真屋 フォトショップ・パルさんをフォローしませんか?
アジアゾーン コツメカワウソのサン ペレットを食べた後は 麻袋に入って眠ります おやすみ シロテテナガザルのチャータ …
アフリカゾーン・カバ・ライオン館 ライオンのパーチェ 赤いポリタンクを咥えながら 移動 歯形がアチコチに …
円山公園にて エゾリスに遭遇しました。 まだ冬毛でした。 下りてきて 残雪から胡桃を発掘 木に登り …
アジアゾーン・高山館 シセンレッサーパンダのエイタ 残雪を 黙々と歩く 寒いのは平気! 感触を確かめるよ…
アフリカゾーン・カバ・ライオン館 ライオンのパーチェが爪研ぎ 終了 ペロッ👅 上に 移動 始…
ホッキョクグマ館 ホッキョクグマのララ 屋外に出て来て 残り少ない雪の展示場を 散歩しました。 ホッキョ…
エゾシカ・オオカミ舎 シンリンオオカミのジュリ、 雪が残る展示場で ホネを 齧る。 エゾヒグマ館 目を見開くエゾヒ…
カンガルー館 エゾタヌキ2頭 仲良く身を寄せる。 アジアゾーン・高山館 ヒマラヤグマのトモ、 雪の中熱心にボールを転がす。 …
アジアゾーン シロテテナガザルのチャータ 活発に行動していました。 暗い展示場なので、撮影も一苦労だけれど 成長していく姿は楽しみのひと…
円山公園にて エゾリスに遭遇しました。 札幌は4月でも 雪が降り積もる日もあります。 食べ物を探すには 雪解けが待ち遠しいか…
アフリカゾーン・カバ・ライオン館 ※撮影日 4月上旬 ライオンのパーチェ プライドロックに 上り 下を覗き込む …
アジアゾーン・高山館 シセンレッサーパンダの小百合 雪の中を進み 孟宗竹の元へ 食む☆はむ 舌をぺろり …
ホッキョクグマ館 ホッキョクグマのリラ 積雪の中、ポリ容器を咥えて 移動する。 お気に入りの物は手元に置きたい。 …
ゾウ舎 アジアゾウのタオ ニャインに 甘える オランウータンとボルネオの森 ボルネオオランウータンの令斗 …
エゾシカ・オオカミ舎 シンリンオオカミのジュリ カエデ、毛の濃淡で判断します。 エゾヒグマ館 エゾヒグマの大 人参?…
こども動物園 エゾユキウサギは これから茶色の夏毛へ換毛します。 アライグマのチャロ エゾタヌキは、パッと見た目は アライグ…
ホッキョクグマ館 ホッキョクグマのリラ オレンジ色のブイで遊んだ後は 青いボールをプールに投げ入れ 飛び込んだ …
カンガルー館 ※撮影日 3月末日 その日は雪が目立つ屋外展示場を 散歩するエゾタヌキ 切り株へ オグロプレーリードッ…
アジアゾーン シセンレッサーパンダの小百合 散歩中、カメラに気が付く? 一声、欲しいな。 コツメカワウソのサン 食…
円山公園にて ※撮影日 3月にて 3月でも場所によっては 雪は健在だ。 エゾリスもまだ冬仕様で活発に動く。 木の枝の…
類人猿館 ボルネオオランウータンのレンボー母さん 二足歩行でウオーキング開始 令斗はロープや 消防ホースを掴まりながら …
アフリカゾーン・カバ・ライオン館 ライオンのイト、丸太に噛り付く 綺麗な歯並びだ ライオンと安全(カラー)コーン カンガルー館 …
ホッキョクグマ館 ホッキョクグマのリラ プラスチックの穴に通した消防ホースを 咥えて ブルンブルン 振り回す …
ゾウ舎 アジアゾウ屋外展示場に桜が見えます。 こども動物園 アメリカビーバー ミニチュアホースのサトシとミカン アジアゾーン・寒…
エゾシカ・オオカミ舎 桜の花びらが目立つ展示場 シンリンオオカミのカエデが散歩する。 ジュリの お花見 ふわ~っ 桜…
類人猿館 ボルネオオランウータンの令斗(レイト) また会えた。 出会いは突然、その日の運次第 地面をゴロゴロ転がるので 背…
ゾウ舎 アジアゾウのタオ、鼻を使って器用に遊ぶ 母親のパールへ見せに行く。 一方、ニャインはプールへ入る。 入られない様に鎖…
ホッキョクグマ館 ホッキョクグマのリラ プールで黒い建具を手にして 豪快に噛んで はしゃぐ 他の玩具も …
アジアゾーン・寒帯館 ユキヒョウのフブキ 名前入りの石が展示中 多摩動物公園からやって来た イケメン6歳男子 シジ…
類人猿館 ボルネオオランウータンの令斗(レイト) 久し振りに見る事が出来ました。 4歳になりました 活発で 健やか…
円山公園にて エゾリスです。 すっかり雪は見当たりませんが、 耳毛はまだ長く冬仕様が維持されています。 木登り 止まって …
もうじゅう館 ライオンのオリトが咆哮… ではなく 欠伸と舌を ペロッ 凄く眠~い メスのライオンも …
もうじゅう館 アムールトラ あざらし館 ゴマフアザラシ マリンウェイを通過するのが 見所です。 てながざる館 シロ…
マヌルネコ舎 マヌルネコ おらんうーたん館 ボルネオオランウータン 高さ7mの屋内放飼場にて えぞひぐま館 エゾヒグマのとん…
もうじゅう館 ライオン達は 日差しが心地良く、昼寝に最適だ。 サル舎 ブラッザグェノンの赤ちゃん 枝につかまりながらブラブラ…
もうじゅう館 ユキヒョウのユーリ 『』 展示場には未だ雪が残っていた 突然、ゴロンと横になり 小枝を相手に興奮する …
あざらし館 水中のゴマフアザラシ 春の日差しは水中のアザラシも照らす。 恋の時期、2頭が水中でじゃれ合う かば館 カバ、屋外…
えぞひぐま館 エゾヒグマのすなすけ 砂川で保護された時は子熊でしたが すくすくと成長中 くもざる・かぴばら館 目元が印象的なジェフ…
円山公園にて 数頭のエゾリスに遭遇しました。 ※ 撮影3月 巣材を運んでいる最中のエゾリス。 樹上から 別のエゾリスが下りて来ました。…
ホッキョクグマ館 ※ 撮影3月にて ホッキョクグマのリラ プールから黄色いブイをピックアップ 投入後、自身もプールへ ハムッ…