函南町歩こう会の定例会記録を中心に書いています
伊豆遍路 伊豆八十八か所巡り 函南町歩こう会 朱印 バスで行く周辺のコース 電車で行くコース 文書より写真中心
かんなみ仏の里美術館のロビー 生け花もう2月ですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
パンフレットが入っていました まだ申込していません熟慮中にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
小僧蓮の花癒されます にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
弥生から鎌倉までの歴史を感じる 新春のかんなみ散策 のキャッチに乗せられて 函南駅から仁田駅までを歩く函南桜は 早咲きの河津さくら 入口の並木は所々で五分咲き メインの土手の並木はまだまだでした...
函南駅に行く途中での富士山 雪がもこもこしていません大寒波とのニュースですがそれほどではないと感じましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
蛭が小島に有りました ナギの葉のお話頼朝と政子さん読めないかにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
何か訴えるようなフクロウ 気になりました持って帰りたくなりましたが 押えましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
寒いので家内のベットに勢ぞろい 日向ぼっこです姫様は少し離れて警戒していますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
久しぶりに訪れました 蝋梅が満開でした朱印をいただこうとしたら受付をしないとの案内が玄関にあり残念でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
韮山の江川邸近くを歩いていたら 花生けでも有名な韮山竹 そして 紙の元 ミツマタの花がありました知らないと見過ごしてしまいますね にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら...
猫タワーの主です いつもの場所で寝てます餌をはくことが多くて 胃袋が安定しないですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
伊豆箱根鉄道主催 伊豆長岡駅からスタート ゴールに行ってきました 疲れた 8.5km 二時間のコース駅から反射炉 初めての山のコースから 本立寺 江川邸 時代劇場 パンまつり でしたにほんブ...
元気者のマロ君 毎朝みんなを起こすように駆け回っています 写真姿は良し寒いので二階からご飯以外は下りてきませんにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたしま...
元気です 寒さに弱い 暖房の近くにいます耳があまり動きませんにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
広小路の広瀬通りにありました 菅沼川 宮さん川 にかかっている橋 昔から疑問でしたがむかし橋元に歌舞伎の劇場があったとのこと疑問解明にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら ...
いろはにほへと奥の院の最終は ん でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
応援に行ってきました 東中学そばで 小学生 中学生の応援 寒くなってきたので 家の近くを通る5Kmコースに戻ってきて 声かけ田圃の中のコースでした 雨で富士山が見えず 晴れたらよかったのに ...
駅から線路沿いで富士山が見えました空には飛行機が飛んでいましたウナギのいい匂いがしていました にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
喜寿のお祝いをしてもらいましたOB会からもお花が届きましたまだ歩けます 翠富士と貴景勝の大相撲に興奮しています にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願い...
顔以外は 実慶さんに似ています 座像ではなく坐像です仏様ですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
毎年頂いていたのですが もらい忘れていましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
大相撲が始まりました 化粧まわしにフジッピーがデビュー 飛龍高校出身 翠富士 肩すかしが好きですかわいらしいですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いい...
地学の観察会で源兵衛川を歩く 水は少なくなってきましたが東レさんのご協力で豊富 二宮さんを発見 蝋梅とともに立っていました翠の緑地にはカワセミがいました三島梅花藻が綺麗 山口さんが今日も掃除を...
かんなみ仏の里美術館に来ながら道の駅へお饅頭美味しかったようですホトケと道の駅とのコラボですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
大河が始まってから 毘沙門天のモデルは 北条義時だという説明がされています歴史が曲がってきますねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
道の駅の隣に行ってきました ワサビの出来るまで 勉強してきました写真ボードがいろいろあってチャレンジしてきましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたし...
ガイドがスタートしました 玄関飾り中企画展が始まりましたぼちぼちとお客様が来ていますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
たまたま道の駅であみにょんやきを見つけました 正月期間限定なかなかおいしかったです白バターをいただきましたコラボだそうですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら ク...
ウサギ形のお菓子今年の干支でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
久しぶりのハンバーグ250Gのげんこつハンバーグ目の前で切ってくれました4時間待ちの食事でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
今月の聖語意味箱根駅伝 ゴールにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
まったくの偶然 紅白歌合戦でカンナと翔が出ていました孫たちの名前は カンナと翔 紅白よりプロ野球 ベイスターズファンですじいじは全く分かりません 翔は2番の牧選手ファン カンナは関根選手のファ...
伊豆山権現に奉納されている曼荼羅 政子の頭の毛を編み込んであるとのこと O型 修禅寺の大日如来にも頭の毛が 北条政子が頼家さんの菩提を同じ O型 仏の里の阿弥陀さんと繋がってきましたにほん...
解説年末 最終日ですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
東京国立博物館で見ました 可愛かったですね運慶作にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
興福寺は運慶さんの仏像が沢山あります材料でにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
外国にいます坐像解説快慶作か?にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
大河ドラマ 鎌倉殿の13人 最終回で運慶が出てきて 義時をモデルで彫った像 不気味 頭の後ろには13のあなが あいていました阿弥陀さんと言ってましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました...
驚きの最終回 13人も殺しての義時 ご臨終 未来に向けての13人の子供たち 暗殺者の山本千尋さんとともに 小栗旬さんの子供はエキストラとのこと どの子供?ミイさんの 殺気がある? いいタイミングで...
全国女子駅伝 日大三島 初出場 健闘して30位でした仙台育英 京都立命館 には メインに静岡県の市町村で活躍していた女子が主力で出ていましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかっ...
本尊 阿弥陀如来印相が少し違います 中品解説付きですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
すごい形相の大将解説大河の義時さんもこれだったのかにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
観音様です 運慶体内に何かが入っています解説大河が終わりましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
滝山寺の帝釈天 綺麗です解説運慶作にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
阿弥陀三像 運慶作蓮華座が桑原の阿弥陀さんと似ています実慶と比較したいと思いますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
岡崎 綺麗な色の観音様解説運慶作 にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
運慶作 大日如来大きくないようです解説文修禅寺の本尊 大日如来と比較したいですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
小さな 大威徳明王運慶作大河ドラマが終わりますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
ニュース 京都清水寺の貫首が書いていました色々な文字が出ていました自分的には 楽ですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
ウサギ年 来年の年賀状をいただいてきました頭にウサギがあります ガイドの時自慢しています 可愛いですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
山の上の桑村小から 富士山が綺麗に かんなみ仏の里美術館と同時には 画面では無理でした電線が絶景ポイントですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいた...
どんぐりの種類を知りました基本形山にたくさん落ちていますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
企画展の入口の生け花です かんなみ仏の里美術館に今日も豊橋からの団体さんが来てくれました玉眼をライトで照らして説明したら感動していましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかった...
キャットタワー いつもの位置が逆転 上にメス 下にオス ハッチ君が場所取りに遅れたからです狭いのによく座っています にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いい...
良いことをしていればよくなる 悪いことをすれば仏教の元毎日が平穏にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
箱根山と御殿場泥流のキワを散策 まずわ朱印をいただく東海道分間延絵図 詳細に書かれています本日の地学の地図 毎回 増島先生の資料には関心します奈良時代の国府 海とつながっていたのを確認...
JR東海の 源氏ゆかりの地を訪ねて 修善寺の紅葉散策をしてきました 修禅寺では 朝市が出ていました紅葉は盛りを過ぎている感じでした竹林は観光客で椅子に腰かけて仰向けで空を ソラが綺麗でした...
満足セットを注文 ハンバーグとコーンスープ コーヒーとイチゴバァフェ途中で気が付いて写真撮りバァフェまで行きつくのがやっと少食になってきましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しまし...
まっ黄色にイチョウがなっています 一部かれていますねガイドするときの目印にしていました鎌倉殿の13人も 最終段階になりました にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリ...
朝四時から応援 2-1で 勝ちました 始終 守りでしたので ハラハラドキドキ まさかの勝利 ミラクルでしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
和歌山県 高野山 金剛峯寺 快慶作 孔雀明王仏の仏師 快慶です 運慶の時代ですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
韮山のお不動様です童子が二人国宝ですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
興福寺の正了知大将踊り大将ともいわれる大火の時に助かったと言われるにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
京都 東寺 多聞天像が多すぎて知りませんでした足元の像が多聞天を持ち上げていますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
京都 広隆寺 泣き弥勒様全体像も良いですねどこにあるのでしょう?多分秘仏ですよねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
スタートの時に ソフトバンクの白犬のお父さんが出ていた 義時さんがいろいろと白犬に関係し 12神将の白犬を奉納タイトルの中に出ていました 一回目から出ていることは 伏線回収ですね皆さんよく見て...
かんなみ仏の里美術館の里 ロビーは秋です外の庭園は 紅葉が散ってしまいました急にお客さんが増えていますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
11/19 川の駅からの富士山 地肌が出て真っ黒の山勤労感謝の富士山 11/23 前日の雨ふりで山は雪?ふわふわの雪のようですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら ク...
かんなみ仏の里美術館で 作品展を開いていました 大賞館長賞みんな力作ばかりでしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
文化財課主催の 講演会に韮山の時代劇場に行ってきました 抽選では外れましたが 招待状が仏の里にあり いただいていけてラッキーでした文化財監査官の奥先生の話でしたにほんブログ村日本ブログ村に...
バルーンが上がってました富士山も綺麗に出ていました 雪が少ないカッパの守君もいましたワサビ屋にも寄ってきましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願い...
源頼朝富士野巻狩絵 かんなみ仏の里美術館の里で展示しています全体図義時の名前もありました 同じような絵が錦絵としてありました にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかった...
かんなみ仏の里美術館 ロビーの生け花秋の終わり紅葉も枯れ葉 にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
金剛峯寺 深沙大将解説見に行きたいですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
外国に行きそうになった大日如来様新聞に掲載されていました説明書日本が良いですね にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
窓から自分の家のミカンだと思えるほど 観賞しています食べごろですミカンの木を見ながらスーパーのミカンを食べていますにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願い...
京都での全国大会を見ます 12/25楽しみですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
新スィーツですまったり味でしたお寺のすぐそばでした にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
スタートで道を間違えて 二三人でウロウロ 白滝公園で合流 難解コースでした三島大社から下田街道 まどろみさんの後は西に向かって 温水池へ 藤代町から 三島街道に戻り 右左の神社へどこかで見た写...
時代劇場北条宗時のヨロイ大河が終わってしまいますねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
巡拝完了し 修善寺で祈祷したら お札をいただきました朱印もいただきました毎日 一つづつ頂きました寄進されたもので相当の数を作られていた感謝です 歩き杖に飾って 足の健康を願っています ...
何百年ぶりとか 皆既月食皆既が始まったころ皆既月食になったころ 暗く成っりました写真写りが固定していないと悪かったですねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリッ...
最終日 本日もお天気 本殿の龍の目が光っていました 初めて見ました午前中に回り切りました 138名とのこと 前日までの2グループが1グループで回りました満願祈祷を本殿でしてもらいましたに...
トッコの湯から湯気いたるところに菊富士山も 先日の雪は飛んでしまった奥の院までにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
初日に参加してきました コロナで2年ぶりとのこと 参加者400人? 一番から35番が初日 7.5kmパンフレット黄色組でした出発の説明にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よか...
木像彩色 玉眼 163cm ブルーナ バトラと同一の神ではないかと推測(満善車王)武装し 右手は腰のあたりで独鈷を持ち 左手で 戟を支える夜叉だが 経典には存在しない にほんブログ村日本...
オランダ抽象画家 ピート モンドリアンの作品が ニューヨークシティの美術館の学芸員が発見 77年間も上下がさかさまだったとのこと 驚き接着剤などの剝がれが心配されるのでそのままで展示するとのこと ...
カモが踊っていましたユウユウと泳ぐカモ体が痒いのか池からの水が源平川に 飛び石の散歩道絵葉書の場所でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いい...
運慶さんの仏像ですNHKでの 鎌倉殿に出ていた運慶さんに似ていますねにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします ...
地学の研修で大社周辺を巡ってきました その中に八小路の三小路を確認しました 竹林小路 市役所前下の小路 桜川と大宮町三丁目にかかるところにありました 三島大社が高台に見えます上の小路 下の小...
今年のテーマは鶴岡八幡宮まだまだ早いのかな11月桜 三島桜が咲いていました平日なのでゆっくり鑑賞出来ましたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいた...
癒されています自分にできるかな無理ですね 諦めました にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
数日前に真っ白になったのに 風で飛ばされて まだらの富士山になっていましたタイミングですね 真っ白な富士山を撮影したいですにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お...
写真展が行われていますガーベラが綺麗です色々と癒されています にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
久しぶりに行ったら 様変わり 綺麗になっていました江川さんが待ち構えていましたお茶屋のお婆さんも元気でしたにほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたしま...
お花の名前が出てきません 天国に行くような名前?南伊豆でよく見かけた記憶があります にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
企画展が始まりました色々な瓦が見られるようです にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
時代劇場の道路にあった マンホールのふた頼朝と政子が富士山を眺めていました電線が邪魔でした にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
サントムーンにある大戸屋で昼食 大戸屋ランチ ボリュームがありました美味しかったです にほんブログ村日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします...
伊豆長岡駅から伊豆の国を散策伊豆中央高校の正門から富士山が見えました十時前だったので 国宝が見れませんでしたひさしぶりの長距離 15kmでした にほんブログ村日本ブログ村に登録しま...
「ブログリーダー」を活用して、函南の松さんをフォローしませんか?