SAMさんは三度目の青島でしっかり観光スミだが、同行後継者たちが初めてだったので市内観光に出た。 This time, I will sp...
BMWR1200RTとおんぶセローでバイクライフと田舎暮らしを楽しむ、SAMとhideのぶらぶら日記
旅の足として乗り始めたバイク、今ではタンデムツーリングの素晴らしさの先に旅がある。
三重県道の駅飯高の近くにこんな名前の峠があると知り早速出かけてみた。欲張りSAMさんのこと、そこだけで出掛けるのはもったいないので横道それてスタンプラリー...
焼山寺から次なる札所へと向かう途中のトイレ休憩。地図に見入る自転車巡礼の外国人。「焼山寺はこの道真っ直ぐだよ」 十三番札所 大日寺 境内の合唱した手の中...
十一番札所藤井寺からバイクで約43km、標高700m。 幹線道路を外れてさあ向かいましょう27km先へ。 三大難所のひとつ、「遍路ころがし」の焼山寺へと駆...
四国上陸二日目。 初日八番札所までお参りしたので本日は九番札所から。と、その前に100名城も訪問しときましょ。徳島県板野郡藍住町の勝瑞(しょうずい)城址。...
四国巡礼レポートは一回お休みして。コーヒーイベントやスタンプを押しにびわ湖 北湖を一周してきた。びわ湖東岸 さざなみ街道を北上。ビワイチ用自転車道の整備が...
四番札所大日寺から2km、バイクでものの5分。 五番札所 地蔵寺(じぞうじ)源義経をはじめ、多くの戦国武将から信仰を集めた寺。樹齢800年の大いちょうは圧...
「八十八ヶ所霊場巡りで一番初めに触れる札所」一番札所霊山寺(りょうぜんじ)四国霊場の全行程は約1460km。そしてここ霊山寺は「発願の寺」「同行二人」の...
鳴るちゅるうどんとおにぎりでお腹の虫を落ち着かせやって来ました第一番札所霊山寺。 その前に敷地内にある総合案内所で巡礼用品を購入する。 正装は奥に映ってい...
「ブログリーダー」を活用して、SAMさんをフォローしませんか?
SAMさんは三度目の青島でしっかり観光スミだが、同行後継者たちが初めてだったので市内観光に出た。 This time, I will sp...
教育パワーシューズの新色を作ることになった。色はお客様に決めていただくことにした。アンケートの結果過半数を占めた「ラベンダー」に決まった。そして、その生...
京都府の綾部市に讃岐うどん屋さんがあると聞き、四国お遍路でその美味しさにはまったSAMさんはひとっ走りしてきた。 とはいうものの、うどん一杯食べるだけにさ...
唐招提寺を後にしてテクテクテク。見えてきました前方後円墳、第11代垂仁天皇(すいにんてんのう)天皇陵。垂仁天皇4世紀前半の天皇なのだが、記録によると14...
ミニバスケットボールの観戦に奈良へと走った。いやはや奈良も高速がつながったおかげでなんと近くなったもんだ。ということで試合会場はここ、都跡(みあと)小。「...
Niko Niko Rock is located on a Oojigadake mountain in Tamano city, Okayama Pr...
突然フロントのブレーキを引きずり始めた。ブレーキパッドの摩耗か?フルードの劣化か?それともほかのトラブルか?ということで、レッドバロン大津へ持ち込んだ。(...
毎年ツインリンクもてぎサーキット(茨城県)で開催されているデルソルミィーティングに昨年秋3年ぶりに参加すべく東へと快調に走り出した。名港トリトンの写真はい...
昨年秋のマイレージラリーでは7000kmオーバーを走り込み、三個もプレゼントをいただきました。その分、オイル・タイヤと術中にはまったわけだが^^;聞くと...
三十番札所 竹生島 宝厳寺を後にして、(「うみのこ」と接近遭遇したのは奇跡だったな)ランチタイムは彦根でカレーをいただく。以前伺ったときは、駐車場2台の小...
I’ll explain about the “UMINOKO” ship briefly.All of the fifth-grade elementa...
びわ湖に浮かぶ島 竹生島には電気は通っていない、人は住んでいない、が国宝はある。浮かぶって、実際には浮かんでいるわけではない。この表現は日本語の美しさ優...
この容姿どうよ?誰か弁当箱って言ってたぞ。1300GSではタンクから後半部へとつながるラインがとっても素敵で軽やかなのに比べ取ってつけたようなタンク形状...
Do you know that this proverb was born in Shiga prefecture. Long ago, A touri...
BMW F900XRはとってもいいバイクなのだ。車重、サイズ、排気量、価格、取り回しの良さ、軽快な走り、排気音、鼓動感、装備etcどれを挙げても申し分な...
西教寺を後にして鯖街道R367を北上すること45分。滋賀県高島市の朽木村、興聖寺へとやって来た。お寺に特別興味があるということでなく、ここのお庭、旧秀隣...
旧竹林院で朝一だからこその静けさを楽しんで北へ1.3km、車で3分明智光秀の菩提寺西教寺へとやって来た。明智光秀の居城坂本城から移築したと伝わる総門から...
埼玉よりお庭大好き友きたりて、今年もリクエストでお庭を見に行ってきた。「ここは人気スポット故早くいった方がいいよ」と開園15分前に到着も外国人を含む数組が...
I went to KUSATSU HONJIN.That has been under constructionforearthquake resis...
当初達成走行距離ごとに記念品が分かれていると思っていて、5000km以上は走るだろ、だけどキャップはいくつもあるので、3000kmの「アームカバー」でいい...
浄土寺からここまたわずか2km、近い!五十番札所 繁多寺(はんたじ)お寺の境内なのに鳥居があるというのは不思議な感じがするが、明治政府が発令した「神仏分...
四十七番札所 八坂寺(やさかじ) 浄瑠璃寺からわずかに1km。ヘルメットかぶるのも面倒くさいくらい雨の中。とはいっても被らにゃならん、儀式の多いバイク乗...
四十五番札所 岩屋寺(いわやじ) 有料駐車場(100円)にバイクを止めてこの道登ります標高700m。「まだまだこれから、岩屋の坂と人生は」ジャケットなん...
連泊ペンション「ステラ*ミラ」の朝。たっぷり朝食にパンを二個残してしまった小鳥さん^^;愛媛に行ったらここお勧め。 あいにくの雨だが、歩きお遍路の方に比べ...
趣のある時代劇のセットのような街並みを楽しんだ後向かったのは、ず~っと前からここ来たかったのだの宇和米博物館。約80品種の稲や昔の農耕具を展示している。の...
四国巡礼二巡目PART3二日目の午後。やっとここから始まる怒涛の四国巡礼。第四十一番札所 龍光寺(りゅうこうじ)前の札所観自在寺から50km(バイクだから...
二日目の朝ペンション「ステラ*ミラ」さんの食べきれない朝食を済ませて、連泊故軽めの荷物で内子町から南下、宇和島へと200名城へと向かった。 やってきまし...
四国巡礼二巡目PART3と100名城ツーリング。前回の四国巡礼PART2から8か月経過、久々の88ケ所。今回は200名城も3ヶ所登城予定。 雨模様のわが...
F900XRオプションパーツの紹介②。 ハンドル回り。でで~んと真ん中に携帯用ワイヤレス充電器。携帯ナビ用。本来なら暑さにも強い専用ナビを使いたいのだが、...
F900XR メーカー外オプションの紹介。BMWのツアラーRTに乗った経験から、バイクに乗って一番疲れない方法は何かというとそれはウインドプロテクト。 そ...
今年も始まりましたBMWMotorrad 中部ディーラー 道の駅スタンプラリー 毎年このスタンプラリーは旅の目的地を示してくれ、それに便乗して、観光する...
F900XR メーカーオプションの紹介。フロント回り、何もなし。右エンジン回り、これまた何もなし。左エンジン回り、これまたまた何もなし。黒く四角い小物入...
埼玉を楽しんでその夜のお泊りはここ。ささやかな喜び屋根付き駐輪。ここでも十分だったのだが、さらによろしい環境で駐輪できたことの幸せ。 東横インを後にして...
埼玉でこんな店行ってきた。SAMさんの好みをよくよく知ってくれているから是非是非にとレコメンド。 古民家改装の中華そばよしかわさん。かなりの人気店らしく...
城好きを魅了してやまない日本100名城と続100名城。今回は続100名城、八王子市の「滝山城」と横浜市の「小机城」に登城した。毎度は渡は名港トリトン。 ...
昨年B1からB2へ降格したものの、B2西地区優勝。B1昇格プレーオフで昇格が決まり一年での復帰。 そしてそして、 プレーオフ決勝戦 滋賀vs越谷。延長戦ま...
今をさかのぼること50年前、鳥取県西部江府町にSAMさんの青春の原点のような山の村ユースホステルがあった。 そんな山の村ユースホステルのOB会 24年ぶり...
本日5月12日B1昇格のプレーオフ準決勝に勝利して、滋賀レイクスの B1復帰が決定した。前期無念のB2降格からわずか1シーズンでの復帰となった。
マクドナルド主催ミニバスケット全国大会観戦に東京さ行った。去年は平日で行けなかったが、今年は週末、いかない手はない。加えて会場は代々木体育館。あの196...
滋賀県内、とりわけ大津市はあっちこっちで「光る君へ」 ポチッとよろしく ^^ にほんブログ