四日目最終日は朝一番に名園の一つとして知られる栗林公園へと向かった。江戸時代初期の完成で、その大きさは東京ドーム3.5個分にあたり、大名庭園の中では最大...
BMWR1200RTとおんぶセローでバイクライフと田舎暮らしを楽しむ、SAMとhideのぶらぶら日記
旅の足として乗り始めたバイク、今ではタンデムツーリングの素晴らしさの先に旅がある。
「ブログリーダー」を活用して、SAMさんをフォローしませんか?
四日目最終日は朝一番に名園の一つとして知られる栗林公園へと向かった。江戸時代初期の完成で、その大きさは東京ドーム3.5個分にあたり、大名庭園の中では最大...
三日目の締めくくりは 85番札所 八栗寺(やくりじ)剣のように突き出た峯が五つで五剣山だったが、江戸中期の地震で一部崩壊して今の姿に。その山上の八栗寺に...
83番札所 一宮寺(いちのみやじ)大きなわらじが奉納されている仁王門。この扉の隙間に悪人が頭を入れると抜けなくなるとか。SAMさん危ながったがなんとか抜...
昨夜の「HOTEL オークラ 丸亀」のオーシャンビューはこの景色だったのだ、瀬戸大橋。この景色はきっと割増だな。 三日目はここから。80番札所 国分寺(...
2日目、10ケ寺目は77番札所 道隆寺(どうりゅうじ)境内に所狭しと255体も並ぶ観音像。こじんまりと可愛い多宝塔。道隆寺から8km78番札所 郷照寺(...
弘法大師が生まれた佐伯家宅跡に建立された75番札所 善通寺(ぜんつうじ)駐車場に昨夜東横INN丸亀駅前でしばしバイク談議に話を咲かせた岐阜からのバイクが止...
四国霊場で最も古い創建の72番札所 曼荼羅寺(まんだらじ)仁王門からは本堂が正面に見える。弘法大師手植えの樹齢1200年を超えた「不老松」が虫害で枯れその...
69番札所から5km。 70番札所 本山寺(もとやまじ)遠くからも見える美しい五重塔がシンボルの本山寺。次の二行はさらっと読むこと。天皇の勅命を受け、弘...
丸亀駅前を後にして朝一向かったのが満濃池。確か学校の授業で習ったような、一度来てみたかった灌漑用ため池満濃池。それ以上の知識がないので、感慨深いものはな...
四国八十八ケ所66番札所「おたのみなす」の雲辺寺到着。66番札所 雲辺寺(うんぺんじ) 標高927mの、四国霊場で一番高所にある霊場。 道中の無事を「お...
ついに始まりました、二巡目PART4。一巡目は乱れ打ちに加えて納経帳も持たず、寺印も頂かずの不謹慎巡礼だったが、今回は違う、順番通りに寺印も頂いての巡礼。...
左パニアケースを開けたとたん、ガバッとここまで開いた。あれ??? こんな下まで開いたっけ???と、よく見ると〇〇が切れていた。商品名が分からないので〇〇と...
テントで寝るなんて何年振り?びわ湖東岸からびわ湖大橋を渡って西岸R161へ出る。有名になりすぎて交通トラブル多発で道が渡れなくなってしまった湖上に浮かぶ白...
毎年この時期になると、毎度同じ景色なのだが撮りに行きたくなる、びわ湖大橋東詰め、びわ湖湖畔第一なぎさ公園。この週末もまだ十分楽しめそうだ。 ポチッとよろ...
I'm so sad about Marianne Faithfull passingaway. She was a singer and an act...
ということで2024年も無事にスタンプラリーを完走。今年はファイナルイベントが開催されなかったけど(別にいいでしょ)完走賞は用意してくれた。そしてその完...
法多山でお土産をパニアに詰め込んだら帰路と言いたいところだが、スタンプラリー最後の10個目を押しに渥美半島の先っちょも先っちょの道の駅へと走る。ナビは高...
東横イン掛川に泊まるときバイクは決まってここ。中から見える、小雨なら大丈夫。「明日の朝は早いよ~」って前記事に書いたが、出発は7時で無茶苦茶早いわけでもな...
東横イン富士山大月駅は新しいタイプの東横インで、広々ロビーが気持ちいい。屋根付き駐輪場も広々快適。とここまでは快適だったのだが、目指す伊豆に向け山中湖あ...
大鹿村から次なるスタンプポイント「はくしゅう」へ行くには南アルプスを越えなくてはならないのだが、残念ながらそんな道はない。ということで、いったん茅野市まで...
超軽量&コンパクトな一品。ツーリング先での観光時、お買い物やお土産がウエストバックやヒップバックに入りきらなかったことないかな?ツーリング先での観光時、暑...
あの明智光秀が滋賀に築いた城が坂本城。その、歴史ある坂本へ、おっさんがパンケーキを食べに行ったの巻。目指したのは、ギャラリー&カフェ「楽心庵」築130年...
先週の福岡戦でB2西地区優勝を決めてのホーム凱旋試合、VS神戸戦。B1昇格プレーオフに向け負けるわけにはいかないが、神戸さんもプレーオフ進出の向け負ける...
裏庭の桜。山桜故、街で見かけるそれのようにタップリの花をつけないところがまた可憐。 立命館大学びわこ・くさつキャンパスのシンボルツリー。 中の島からの瀬田...
われらが滋賀レイクス、昨年のB2降格から1年でB1昇格に向け奮闘の結果B2西地区優勝となりました。これは実におめでたいことなのだが、ここはあくまで通過...
浜大津港、ミシガンクルーズの船着き場に隣接する「オーポータブル」でランチした。 いただいたのは、地元食材を使用した「たっぷりたまごサンドイッチセット」(...
逢坂峠を越えてやっと京都入り。 京都はバイクすら路駐駐車故駐輪は富小路六角自転車駐輪場。所狭しとおかれたバイクに四苦八苦。失礼ながら軽めのバイクを強引に...
ご近所の書家の方から京都文化会館での書展の案内を頂き早速走ってきた。SAMさんはその良さはよくわからないのだが、hideさんは好きだったから。滋賀と京都を...
草津市(温泉じゃない滋賀県の)にあるHappy age coffee。珍しく浅煎のコーヒーを飲ませてくれるお店。SAMさんはそのあまりの美味しさにどっぷり...
静岡ツーリングのメインイベントBMWモトラッド中部ディーラー道の駅スタンプラリーのファイルイベントへと向かった二日目の朝。会場は遠州森町にある(株)デイト...
東横イン掛川駅新幹線南口にチェックインしたのが午後4時。このまま本日終了はもったいないので掛川城まで歩いてみた。時は4時30分、三日月堀越の天守。 本丸手...
東横イン掛川駅新幹線南口にチェックインしたのが午後4時。このまま本日終了はもったいないので掛川城まで歩いてみた。時は4時30分、三日月堀越の天守。 本丸手...
1573年1月、武田信玄と徳川家康が戦った三方ヶ原の戦いの前哨戦として前年の10月一言坂の戦い(ひとことざかのたたかい)があった。ということで、その合戦現...
9年間11万キロを走ったシトロエンピカソにオイル警告灯が点灯し調べた結果オイル上がりか下がりだとか。詳しいことはよくわからないが、早い話がオイルが減る症状...
先日BMWモトラッド滋賀店で談笑していたところ、R1100RTをご存じない方がおられたのでスタッフが携帯で探してくれたところの検索結果にこの写真が出てきた...
前夜の雨は残念ながら翌朝まで降り続き悲しいかな若狭湾を左手に見てカッパ出発。目指すは舞鶴・松尾寺。 我が家のオリーブもこんな形に成長してくれればと写真に...
先月に西国三十三ヶ所二十七番札所までへお参りして次なる札所、二十八番は天橋立にある成相寺、二十九番札所は舞鶴市の松尾寺へと計画をしていたところ、タイミン...
それは4年前のインスタの記事SAMさん群馬の友人とマキノのメタセコイヤ並木へ観光に行ったときのショット。今頃偶然にも見つけた。コペン乗りさんがちょっぴり...
デルソル左フロント下にオイルの跡。パワステオイル漏れは直したし、場所的にエンジンオイルではなさそうだしでもやっぱりオイルには間違いないし。HONDAディー...
新名神上り鈴鹿PA二輪駐輪場。 駐輪場前に立つ三本のポールなんのためにあるのか?右端に立つ四本のポールは区切りとしてわかるけど・・・。入口の意味不明の三本...