chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日は、居合日和。 https://apfel.cocolog-nifty.com/

宮城県に住む「笹」による のほほん稽古日誌。 (」゚O゚)」< 宮城県仙台市内の2拠点で稽古中〜

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/21

arrow_drop_down
  • 稽古は暑さと湿気との戦いです(2020年8月29日~30日 秋らしい風も感じるのですが・・・)

    暑さと湿気に覆われた東北は宮城県。暑さだけならともかくとして。暑さに加えて湿気も絡んでくると、気づかないうちに体力を吸い取られる。今週の稽古の所感です(笑)図らずも湿気に体力を吸い取られ、ただいま睡魔と戦いつつ本ブログを書いております。ええ、今回はお好み焼きを何枚焼けるか競ってますの。お好み焼きのトッピングはショウガだけでも大丈夫 笹です(・▽・)のでので、今週はシンプルな日誌となります。サックリ参りましょう。 Oさんが稽古用の刀の購入を検討されているようです(^▽^)昨年の夏頃に入会されたOさん。お使いの刀にも慣れ、業をより練るために新しい御刀の購入を検討されているようです。日本刀の勉強もされており、大の新刀好きでもいらっしゃいます。弊会の方々の御刀を拝見したり、実際に手に取らせてもって情報を集め、現在は寸法について検討されているとのことでした。以前、...

  • 23日は釜ヶ澤大明神に参拝してきました(2020年8月22日~23日 秋の風の匂いがしはじめました)

    8月23日の本日、釜ヶ澤大明神の参拝を無事に終えることができました。釜ヶ澤大明神とは、居合の始祖 林崎甚助重信公(※)が、剣術修業をしたといわれている山の頂上にある洞窟に祀られている大明神です。※ 始祖については諸説ありますが弊会では林崎公としております。河野百錬先生が昭和41年(1966年)8月21日に参詣されたことを機に訪れた地域の方々によって「お祭りの日」となりました。現在は「釜ヶ澤大明神例大祭 居合道奉納演武会」として8月21日に近い週末に地域の方々のご尽力いただき参拝をさせていただいております。弊会では大切な行事として毎年参加させていただいており、今年もまた草木を取り払って参道を作ってくださり、斜面には登りやすいようにロープや梯子を準備してくださいました。暑いなか多くの時間を割いて厚いご配慮を賜り、心より感謝申し上げます。参拝するたびに険しくなる参道に、登りやすいように心を砕いて...

  • お盆期間中も任意で稽古っ(2020年8月15日~16日 お茶菓子のチョコレート溶けそう)

    ご多分に漏れずギンギンギラギラに暑い日が続いている東北は宮城県。熱がこもったアスファルトに生卵を落としたら、目玉焼きができるのではないだろうか。舗装道路と黒塗りの車のボンネットだと、どちらが早く目玉焼きができるのだろうか。そんなことをつらつらと考えている時点でアタマ溶けてます 笹です(・▽・)そんな傍らでは、目玉焼きよりもお好み焼きがいいと騒いでいる目貫の”かに~ず”。持ち主と変わらないくらいアタマ溶けてます。人も刀装具も、刀身もとろけちゃうんじゃないかってくらいのお盆期間中の今週末。弊会はお時間のある会員さんで任意参加の稽古をおこないました。 久しぶりにマンツーマン稽古をしました(^▽^)今週の任意稽古に来られたのはS先生、Kさん、Sさん、Oさんと笹。KさんとSさんは二か月後に昇段審査を控えられていることもあり、審査の実技で抜く業の通し稽古の他、各自が...

  • 今週もアツイ稽古が続きます(2020年8月8日~9日 それぞれが頑張ってます)

    雨にも負けず、暑さや湿気にも負けず、今週も今週とて稽古です。突然ですが、本ブログをご覧の皆さまは「メン子ちゃんゼリー」もしくは「メルちゃん」という商品をご存知でしょうか。前者は小さなカップに入ったひと口サイズのゼリーで、後者はビニール製の容器に入った果物風味のドリンクで、容器の中央がくびれた形になっているため冷凍させて、ポッキリ半分こして戴くもヨシの子供向けのお菓子です。宮城県ではよく見かける商品です。この暑い時期、メン子ちゃんゼリーを稽古場で食べたら最高だわぁ・・・と思って、今週の稽古場に持っていこうかと思ってたのですが・・・忘れた 笹です( ← 前振りが長い)ちなみにゼリーは、しっかり凍らせたものよりも、表面が凍っているけれど中心部はまだゼリーになっている「半生」な状態のものが好きです。口をホフホフさせながら冷たいゼリーを頬張り、徐々に表れるゼリーをふんわりと噛む・・...

  • 稽古場がにぎやかでした(2020年8月1日~2日 稽古場の窓全開)

    ようやく梅雨明け宣言が出た東北は宮城県。周りのお店が開く前に職場に入り、お店が閉まる頃に職場から這い出てくる生活ゆえ、言われるまで忘れていたのですが・・・仙台七夕まつり、今年は中止だったことを思い出しました。毎年色とりどりの吹き流しが飾られ大勢の観光客で賑わう商店街も、今年はこじんまりと小さな吹き流しとともに「来年またお会いしましょう」というサインが飾られています。吹き流しの下には浴衣姿もなければ、出店から漂う美味しそうな匂いもなく・・・淡々と今を頑張る空気が流れています。来年こそ浴衣姿と観光客や出店からの美味しそうな匂いで溢れて欲しいなと、願っております。 兄弟子Yさんと、Kさんが稽古場に復帰されましたっ今週は兄弟子Yさんと、今年入門されたKさんが稽古場に復帰されました(^▽^)最近は復帰される方が増えてきて嬉しい限りです。 兄弟子Yさんは体を徐々に慣らしつつ、業を思い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笹さん
ブログタイトル
今日は、居合日和。
フォロー
今日は、居合日和。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用