大迫ちあきです。 遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年の新年はお天気もよく昨年のような悲しい出来事が相次いで起こることもなく、平穏無事に過ぎて…
小学校で算数に困らないために、算数好きの子供に育てるには、どうすればいいのでしょうか?
小学生に、個別指導・算数教室を開いています。未就学児には、幼児さんすうスクールも開催。日本数学検定協会主催「幼児さんすう指導法&インストラクター養成講座」講師。また、各種セミナ−も開催中。
大迫ちあきです。 今年もあと3日となりましたね。 スピカのお教室も26日で終了いたしました。 年明けは1月5日からとなります。 そんな中でも、毎日体験レッスン…
大迫ちあきです。 今日はメリークリスマスですね。 皆様どんなクリスマスをお過ごしでしょうか? さて、無料体験レッスンのお申し込み開始です 新年少クラス・…
大迫ちあきです。 2021年度4月からのクラスの体験レッスンが決まりました 幼児さんすうスクールSPICA®「無料体験レッスン」 ① 1月10日(日) …
大迫ちあきです。体験レッスンのお問い合わせ、お申し込みを毎日のようにいただいています。 ありがとうございます 年内の体験レッスンは全て終了いたしました。 年明…
大迫ちあきです。プログラミング教室の体験会1月10日10時ー11時30分締め切りました❗ありがとうございます😃その他の日はまだ大丈夫です❤️よろしくお願いい…
大迫ちあきです。 このところ毎日個人面談ですが、 良くある質問で、 「毎日の勉強時間はどれくらい?」 という質問があります。 これは、中学受験するかしないか…
大迫ちあきです。 前回の記事はこちらです ↓↓↓共学人気ですが、女子は意外と(?)女子校もいいですよ~~ というお話。 もちろん、女子独特の グループで動く…
大迫ちあきです。 1月からのプログラミング教室の無料体験会・・・ 1月10日(日) そろそろ満員締切になってきました 1月13日(水)、17日(日)、20日(…
大迫ちあきです。 先週からずっと、教室の生徒の保護者のかたと個人面談をさせていただいています。 よくある質問の一つ。。。 「女子校か共学か」 現在、共学のほう…
大迫ちあきです。オンラインで取材を受けた記事が公開されました。 数・形への興味と思考力を育む「算数絵本」10選未就学児向け5冊&小学生向け5冊をセレクト/算数…
大迫ちあきです。やっと教室がクリスマス仕様になりましたー❤️今週、先生たちがせっせと準備してくれました。やっぱりいいなあーー😃
幼児さんすうインストラクター養成講座・幼児さんすう指導法講座 無料説明会のお知らせ
大迫ちあきです。 本日、無事に第27期幼児さんすうインストラクター養成講座が終了しました。 授業も認定試験も全てオンラインでの開催は二回目になります 試行錯誤…
大迫ちあきです。 12月になりましたね。今年は本当に大変な一年でした。 あっという間に終わりそうですが、スピカは個人面談月間です。 生徒さんお一人お一人の様子…
「ブログリーダー」を活用して、日本数学検定協会認定・数学コーチャー・大迫ちあきさんをフォローしませんか?
大迫ちあきです。 遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年の新年はお天気もよく昨年のような悲しい出来事が相次いで起こることもなく、平穏無事に過ぎて…
大迫ちあきです。 先日、「小4の壁でつまずかないために…苦手な算数を挽回する方法」というテーマでWEBの取材がありました。「比などの抽象的なものが出てくるか…
大迫ちあきです。 すっかりアップしたと思っていたら下書きに残っていた記事を発見😭😭😭削除するのも勿体無い気がしていまさらの投稿…💦💦💦*******ソウル…
大迫ちあきです。 九月の振り返りです。連休を使って弾丸で韓国に行ってきました。急遽決まったので何の準備もしておらず…なんと初めての韓国🇰🇷韓国通の友人から情報…
大迫ちあきです。 先月のことになりますが・・・ 中高時代の友人とランチに行ってきました。 娘さんの出産のお手伝いで関西から東京にきて1か月滞在中の友人を囲ん…
大迫ちあきです。先週末の幼児さんすうカフェは、幼児さんすうインストラクターさん達との懇親会&勉強会ということで、はじめに私が少しお話ししました。内容は「算数に…
大迫ちあきです。 今日はシニアインストラクター主催で、「さんすうカフェ」という名の勉強会&懇親会 楽しみ楽しみ…後ほど報告しますね。↓恵比寿ガーデンプレイ…
大迫ちあきです。 わあーいつの間にか10月になってしまいましたーー朝夕やっと涼しくなりましたね!また少しずつ溜まっていることを書いていきます まずはお知らせか…
大迫ちあきです。 うちの教室は3歳のお子様から来られます。いつもお話しするのは、「今どれだけできるかはあまり関係ありません。 今少し数字がよめたり、計算がで…
大迫ちあきです。 この夏からジョインしてくださった先生がお二人・・・ どちらもお子様を育てて一段落したママ先生・・・ お子様たちの中学受験をサポートされて幼…
大迫ちあきです。 スピカでは塾アプリ「comiru」を導入しています。 このアプリをスマホに入れていただくと ・授業の欠席・遅刻・授業の振替・お子様の指導の…
大迫ちあきです。 先日の確認テストでみんなの正答率が悪かった問題に 「中・外」の位置 があります。 これは、意外でした。。。 「池の中の魚の数は?」 「お皿…
大迫ちあきです。 先日の確認テストで気づいたことがいくつかあります。 まずは、 ① レッスンの復習をしているお子様はよく出来る。 レッスンは1週間に一度です…
大迫ちあきです。 スピカの最年少は何と2歳9ヶ月 本来は3歳になってから…なのですが… お母様の熱意にほだされて…😆 と同時にお子様がきちんと椅子に座って…
大迫ちあきです。 今日は、スピカのテキストを使って授業をしてくださっている幼稚園へ向かっています。幼稚園の子供たち用にオリジナルのカリキュラムを提供していま…
大迫ちあきです。 スピカでは、4か月に一度、確認テストを行っていますといっても得点が大切なのではなく、それまでの達成度とか、苦手なところをチェックする、とい…
大迫ちあきです。 夏休みに、「敷き詰めパズルワークショップ」を開催しました。 これは、T3パズルと言われるパズルをつかってさまざまな形を作っていくものです。…
大迫ちあきです。 実はうちのスピカのお教室は男女比がほぼ一対一です。私が代表ということもあって、女子を預けて下さりやすいのかな?私個人はジェンダーは関係ない、…
大迫ちあきです。 スピカは基本的に少人数制です。一番多くで5人まで。それより多いと先生が一人一人の力を正確に判断することが難しいと思っています。幼児はやはり…
大迫ちあきです。 スピカでは、一学期に一度、工作の日があります。 通常、はさみやのりを使う指導があまりできないので、この時にまとめてやってもらっています。 …
大迫ちあきです。 小学校1〜2年生クラスでやっているのはちょうどこれ↓↓テキストを入力 時計とつみき 両方ともこのさきとても大切になります。この時期は実際…
大迫ちあきです。 今日のレッスンは何と全員女子 3歳のクラスの女の子から小学校3年生の女子まで…小学校一年生クラスには男子もいますが今日はお休みという事で……
大迫ちあきです。 最近本当に多くなったのが、インタープレのお子様😊先日の土曜日の朝10時のレッスンは全ての生徒さんが、インタープレインターナショナルのお子…
大迫ちあきです。 私の教室では、レッスンが終わった後、保護者の方にフィードバックを行っています。これ↓はある土曜日の風景 なんと全員パパ👨💕時代が変わって…
大迫ちあきです。 6月16日の算数ゼミのお申込み開始します。 ご希望のかたは、 資料請求お申し込み 算数に強い子供を育てる東京渋谷区の幼児さんすう教室・学習…
大迫ちあきです。 5月25日10時30分より 恵比寿教室で 年年少クラスの体験レッスンを行います。 かずかたちすいり のほかに、お子様への声掛けや日常生活の…
大迫ちあきです。 ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか? 私は年明けからずっと忙しかったこともありこのGWはお休みをいただいておりました。 といっても、…
大迫ちあきです。 まさか私がやるとは思っていなかった「中国語」長男のお嫁ちゃんが台湾の人で、昨年2回台湾に行ったら、とっても楽しくて…もうすこし読めるといい…
大迫ちあきです。 3月に行った、かずかたち検定&算数検定の結果が戻ってきて、全員合格🈴みんな頑張りましたーーでもね、本当はね…合格とか不合格とかあんまり関係…
大迫ちあきです。 今年度のスピカの生徒さんの男女比はほぼ半々どちらかに偏っていることはありません。ところが算数オリンピックや数学オリンピックになると、殆どが…
大迫ちあきです。 4月からの小学校一年生クラス まだまだ指を使って計算するお子様がおられます。 今やっているのは一桁の足し算ですが、この時期はまだ指を使って…
大迫ちあきです。 4月からの新学期・・・ 新年少クラスにも何人かのお子様が入りました。 この3歳児(今年4歳になる年齢)でも、実はいろいろなお子様がおられま…
大迫ちあきです。 ちょっと新聞を読んでいたらこんな記事が…日本でも少なくとも年長さんから算数をきっちり学んで欲しいと常日頃言っているのだけれど絶対に必要だと…
大迫ちあきです。 スピカのオリジナルカリキュラムを使ってレッスンをしてくださっています。ステラプリスクール 先日のかずかたち検定の結果も添えてテキストを入…
大迫ちあきです。 私の教室の生徒さんの中には、キッズBeeに挑戦したり、算数検定の上の級を目指したりするおこ様まあられます。インターに通っていたり私立の小…
大迫ちあきです。 文科省が科学技術週間に合わせて制作する「一家に1枚」シリーズ。今年のテーマは「数理」です 「スピカ公式アカウント」 ぜひご登録ください…
大迫ちあきです。 2024年度第一回の算数特別ゼミの日程が決まりました。*********************幼児さんすうシニアインストラクターでもあ…
大迫ちあきです。 さんすうを教えながら思うことがあります。「うちの子は⚪︎⚪︎だから・・・」というのは、やめましょう例えば「うちの子は好き嫌いが多くて」や「…
大迫ちあきです。 伊丹空港✈️から阪急電車へこんなレトロな感じの田舎だったかしら?何だか椅子もフワフワで山が見える…あーー、帰ってきたなあーーと思います …
大迫ちあきです。 7年ぶりの同窓会で大阪へ新幹線で実家に帰ることがほとんどだったので、伊丹空港は何十年ぶりかです。 高校卒業以来お目にかかったことがないひ…