chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
尾瀬のラーメン手帳 http://blog.livedoor.jp/oze_6/

関東を中心にラーメンの食べ歩きをしております。新店舗、話題店以外に蔵出しも書いていきます。

ラーメンが大好きなサラリーマンです。 宜しくお願いします。

尾瀬
フォロー
住所
中野区
出身
桶川市
ブログ村参加

2011/11/28

arrow_drop_down
  • 2018年まとめ

    皆様いつもお世話になっております。尾瀬でございます。2018年は大変お世話になりました。2019年もどうぞ宜しくお願い致します。【2018年について】相も変わらず、マイペースな食べ歩きをさせていただきました。遠征はやや減りましたね。関東以外に行ったのは、1

  • ラァメン ぼーんず@筒井

    2018年10月16日、「ラァメン ぼーんず」に行ってきました。「マルミ・サンライズ食堂」を出た後、海鮮丼を食べたり、ジェラートを食べたりした訳ですが、割愛して、ラストのラーメン屋さんへ。「ラァメン ぼーんず」さんです。2年前(移転前)にフラれていたので

  • マルミ・サンライズ食堂@浪岡

    2018年10月16日、「マルミ・サンライズ食堂」に行ってきました。「つねた食堂」→「浪岡城(資料館等諸々)」を楽しんだ後は、コチラのお店へ。「マルミ・サンライズ食堂」さんです。各県を食べ周っていると、「あぁこの県は行きたいお店が少し減ってきたな」と感

  • つねた食堂@浪岡

    2018年10月16日、「つねた食堂」に行ってきました。「鳴海丸海中華そば店」を出た後は、楽しみにしていた浪岡方面へ。まず伺ったのが「つねた食堂」さんです。旧・浪岡町エリアの人気店。営業時間は11時~14時のみと、なかなかハードルの高いお店です。到着時、

  • 鳴海丸海中華そば店@青森

    2018年10月16日、「鳴海丸海中華そば店」に行ってきました。青森旅行3日目にして最終日。朝は宿から歩いてほど近い、「クレオパトラ」でコーヒーとスイーツを頂きつつ、旅の思い出を振り返ります。と見せかけて、行きたいラーメン屋の整理を行っておりました。ランチ

  • 拉麺 成@高田

    2018年12月27日、「拉麺 成」に行ってきました。夜に。伺ったのは「拉麺 成」さん。OPENは2018年1月31日。おぉ、同じ誕生日ですね。認知はしていたのですが、訪問が遅くなってしまったお店です。到着すると、外待ちが発生していたので、少し待ってからの入

  • らーめん一丁@雪が谷大塚

    2018年12月14日、「らーめん一丁」に行ってきました。「らぁめん 葉月」を出た後、向かったのはコチラのお店。「らーめん一丁」さんです。「葉月」の向かいにあるお店です。何故か塩ラーメンだけ、価格が高めなので、注文してみました。▼ 塩ら~麺(820円)

  • らぁめん 葉月@雪が谷大塚

    2018年12月14日、「らぁめん 葉月」に行ってきました。仕事が終わった後、狙ったのはコチラ。「らぁめん 葉月」さんです。OPENは2003年。大田区を代表する人気店でありながら、この度、味を全面的にリニューアルされたそう。一つの型として完成されたものから

  • 丸鶴@上福岡

    2018年12月21日、「丸鶴」に行ってきました。「喜楽」を出た後は、コチラのお店へと移動。「丸鶴」さんです。200円ラーメンで有名だった「丸鶴」さんが2017年11月1日に移転。最寄り駅は上福岡で変わらず、線路の反対側へと移動しました。かなり年季の入った外観

  • 喜楽@川越

    2018年12月21日、「喜楽」に行ってきました。「中華そば きなり」を出た後は、本川越駅まで移動。そこから気になっていた中華屋へと向かいます。到着したのは「喜楽」さん。町の中華屋さん。歴史はありそうな感じですが、外観は案外綺麗です。店内では地元の方

  • 中華そば きなり@新所沢

    2018年12月21日、「中華そば きなり」に行ってきました。本日は埼玉へ。まず向かったのは「中華そば きなり」さん。OPENは2018年11月27日。「MENDOKORO きなり」の新店舗。店主は新所沢で一人、厨房に立っています。寝坊のため、11時45分ほどに着きましたが、

  • ラーメン二九六@柏の葉キャンパス

    2018年12月23日、「ラーメン二九六」に行ってきました。本日は茨城にオッサンと二人行き、良い成果をあげてきました。そののち千葉県まで移動し、夜まで休憩。その後、狙ったのは「ラーメン二九六」さんです。OPENは2018年9月13日。柏の葉かけだし横丁の中に店舗を

  • あさ利@筒井、東青森

    2018年10月15日、「あさ利」に行ってきました。「つじ製麺所」を食べた後、妻にどうしても食べたいお店が1軒ある、と告げたところ、温泉に入っているから一人で行ってこい、というありがたいお言葉を頂いたので、コチラのお店へ。「あさ利」さんです。青森の超有名

  • つじ製麺所@青森

    2018年10月15日、「つじ製麺所」に行ってきました。「一休食堂」を出た後は、浅虫温泉で体を温めてから市街地へと戻ります。その後、少し甘いものを欲したため「ウィーン菓子 シュトラウス」というお店でケーキを購入。イートインはお休みだったので、社内で頂いた後

  • 一休食堂@大間町

    2018年10月15日、「一休食堂」に行ってきました。「高長まるしげ」を出た後、片道4時間をかけ大間へ。どうせ鮪を食べるなら、大間まで行っちまおうぜ、というノリで人生2回目の大間に辿り着きました。本記事のラストで詳細は書きますが「海峡荘」という民宿で、マグロ

  • 高長まるしげ@筒井

    2018年10月15日、「高長まるしげ」に行ってきました。青森遠征2日目。この日はちょっと遠出をするので、その前に朝ラーメンを頂くことに。伺ったのは「高長まるしげ」さん。津軽ラーメン煮干し会に所属する人気店。朝7時から営業しているのは、遠征組としてはあ

  • 牛骨ラーメン いとう@渋谷

    2018年12月17日、「牛骨ラーメン いとう」に行ってきました。「濃厚鶏出汁拉麺 吉法師」を出た後は、渋谷でもう1杯。向かったのは「牛骨ラーメン いとう」さんです。OPENは2018年12月1日。「鬼そば 藤谷」などが入っているラーメンビルの3階に出来ました。と

  • 濃厚鶏出汁拉麺 吉法師@渋谷

    2018年12月17日、「濃厚鶏出汁拉麺 吉法師」に行ってきました。夜はお久しぶりの渋谷へ。狙ったのは「濃厚鶏出汁拉麺 吉法師」さんです。OPENは2018年12月15日。店名は信長の幼名から。本所吾妻橋から移転してきました。場所は渋谷駅から行くと、タワレコの先

  • 麺匠 克味@立川、立川南

    2018年12月18日、「麺匠 克味」に行ってきました。「中華そば うお青」を出た後は、IKEAへ。そこで体力を使ってしまったのか、お腹がすいてしまったので、一杯だけ食べる時間を頂き「麺匠 克味」さんへと向かいます。OPENは2018年4月5日。アレアレアの中にありま

  • 中華そば うお青@万願寺

    2018年12月18日、「中華そば うお青」に行ってきました。本日は公休。妻と立川のIKEAに行く途中、というより大回りして万願寺へ。決してラーメンが食べたい為にIKEAを提案した訳ではないことを分かってほしい。ということでお伺いしたのは「中華そば うお青」さ

  • 煮干乱舞 越谷店@越谷

    2018年12月16日、「煮干乱舞 越谷店」に行ってきました。「からあげ鶏桜 春日部本店」を出た後、少し時間があったので、カフェで時間を潰し、開店時間に合わせてコチラのお店へと移動。お伺いしたのは「煮干乱舞 越谷店」さんです。OPENは2018年11月15日。「

  • からあげ鶏桜 春日部本店@一ノ割

    2018年12月16日、「からあげ鶏桜 春日部本店」に行ってきました。「洋食ラーメンBUONO!」を出た後は、コチラのお店へと移動。「からあげ鶏桜 春日部本店」さんです。OPENは2018年6月29日。唐揚げのお店です。ラーメンを提供しはじめたのがOPENは2018年9月。

  • 洋食ラーメンBUONO!@草加

    2018年12月16日、本日OPENの「洋食ラーメンBUONO!」に行ってきました。「中華食堂 けん」を出た後は、一駅移動してコチラへ。「洋食ラーメンBUONO!」さん。2018年12月16日より、「italian NAHOH」が定休日の日曜日を利用してラーメンを提供されます。場所は「t

  • 中華食堂 けん@谷塚

    2018年12月16日、「中華食堂 けん」に行ってきました。本日は埼玉の食べ歩き。まず向かったのはコチラのお店。「中華食堂 けん」さんです。OPENは2018年11月4日。谷塚駅から歩いて18分ほど。営業時間のハードルが高いお店です。メニューは麺類を中心に豊富

  • 手打ち中華そば 酒田 平間店@平間

    2018年12月9日、「手打ち中華そば 酒田 平間店」に行ってきました。仕事が終わった後に。向かったのは「手打ち中華そば 酒田 平間店」さんです。OPENは2018年12月1日。「蕾」からのリニューアル。「蕾」時代から、ケンちゃん的なラーメンは提供していました

  • 麺や ゼットン@筒井

    2018年10月14日、「麺や ゼットン」に行ってきました。「お食事処 おさない」を出た後は、コチラのお店へと移動。「麺や ゼットン」さんです。OPENは2010年7月12日。青森市の人気店の一つです。今まで、行きたいなぁと思っていたのですが、初訪問です。店

  • お食事処 おさない@青森

    2018年10月14日、「お食事処 おさない」に行ってきました。「中華そば ひらこ屋 きぼし」を出た後は、観光。向かうは八甲田山。八甲田山と言えば、紅葉、よりも雪中行軍が思いつくのは私だけではないはず。そういえば大好きな作家が中央公論より八甲田雪中行軍を題

  • 中華そば ひらこ屋 きぼし@筒井

    2018年10月14日、「中華そば ひらこ屋 きぼし」に行ってきました。「のっけ丼が食べたい」。妻の何気ない一言と、溢れ出る食欲によって、瞬く間に決まった2泊3日の青森旅行。着々と海産物によって予約される私の胃袋キャパシティーに、どれだけ隙を見つけて麺類をぶ

  • アルス南青山@乃木坂(ぼぶ麺会2018)

    2018年12月13日、「アルス南青山」に行ってきました。昨年に続き、ラーメン好きによる忘年会「ぼぶ麺会」の末席を汚しまくってきた訳です。会場は「アルス南青山」。2019年1月中旬より「楽観 青山店」となるため、「アルス」としても忘年会も最後になることでしょう。

  • 厳選煮干ら~めん 初代 にぼ助@御茶ノ水

    2018年12月12日、「厳選煮干ら~めん 初代 にぼ助」に行ってきました。「蘭州牛肉麺 思泊湖」を出た後、次のお店に歩いて訪問。お伺いしたのは「厳選煮干ら~めん 初代 にぼ助」さんです。OPENは2018年12月11日。目白に本店を構える「吉岡」の3号店。ち

  • 蘭州牛肉麺 思泊湖@秋葉原、末広町

    2018年12月12日、「蘭州牛肉麺 思泊湖」に行ってきました。仕事が終わった後、秋葉原へ。そこから歩いて向かったのはコチラのお店。「蘭州牛肉麺 思泊湖」さんです。OPENは2018年12月11日。蘭州で800店舗を展開しているお店なんだとか。場所は「龍の眼」と「

  • 刀削麺園@東銀座

    2018年12月11日、「刀削麺園」に行ってきました。「中華そば 銀座 八五」を出た後は、妻は喫茶店へ。私はちょっと足りなかった分を「刀削麺園」さんで補給することにします。▼ 牛肉刀削麺(950円) ▼刀削麺のお店ですが、厨房は奥にある為、削る作業は見ら

  • 中華そば 銀座 八五@東銀座

    2018年12月11日、「中華そば 銀座 八五」に行ってきました。久しぶりのお休み。ということで、妻と銀座に。それにしても急に寒くなりましたねぇ。お伺いしたのは「中華そば 銀座 八五」さん。OPENは2018年12月8日。「勝本」の3号店です。2号店である「神

  • 麺屋三代目 火華@中野

    2018年12月4日、「麺屋三代目 火華」に行ってきました。「東京ガブリ豚」を出た後、友人と合流。その後、向かったのは「麺屋三代目 火華」さん。OPENは2018年11月19日。韓国からの日本進出店。といっても店主は日本人です。▼ つけ麺(800円) ▼同行者

  • 東京ガブリ豚@中野

    2018年11月4日、「東京ガブリ豚」に行ってきました。夜に。まず向かったのは「東京ガブリ豚」さんです。OPENは2018年11月15日。「東京煮干屋本舗」の一メニューである油そばを専らに提供するお店です。▼ しらす油そば(900円) ▼チャーシューは入らないん

  • 麺屋武蔵 蒲田店@蒲田

    2018年12月10日、「麺屋武蔵 蒲田店」に行ってきました。職場の近くにあることから、普段使いをしている「麺屋武蔵 蒲田店」さん。本日は限定があったので、ブログにもアップしてみました。その限定とは、スタッフの出身地の素材を使ったラーメンを各店で出している

  • ラーメン厨房 ぽれぽれ@茂林寺前

    2018年10月7日、「ラーメン厨房 ぽれぽれ」に行ってきました。「森田屋支店 緑町店」を出た後、向かったのはコチラのお店。「ラーメン厨房 ぽれぽれ」さんです。以前からラーメン本などで情報は得ていたお店なので、気になっていました。雪だるまのような形の

  • 森田屋支店 緑町店@茂林寺前

    2018年10月7日、「森田屋支店 緑町店」に行ってきました。「麺工房 かなで」を出た後、向かったのはコチラのお店。「森田屋支店 緑町店」さんです。佐野にある「森田屋総本店」の支店。栃木県、群馬県にまたがり、かなりの数の店舗があります。私は総本店と

  • 麺工房 かなで@茂林寺前

    2018年10月7日、「麺工房 かなで」に行ってきました。「麺屋 照の坊」を出た後は、コチラのお店へと移動。「麺工房 かなで」さんです。OPENは2015年12月1日。店内は8割ほどの客入り。鶏白湯か迷って、結局選択したのはこのメニュー。▼ 海老塩ワンタン麺

  • 麺屋 照の坊@茂林寺前

    2018年10月7日、「麺屋 照の坊」に行ってきました。本日は半日だけ群馬県館林市へ食べ歩き。単独行なので、駅から歩ける範囲で巡ります。まず伺ったのは「麺屋 照の坊」さん。OPENは2018年3月23日。店主は「麺処 晴」のご出身。オープンの時間より僅かに遅

  • 中華そば べんてん@地下鉄成増

    2018年12月5日、「中華そば べんてん」に行ってきました。「Soupmen」を出た後、向かったのはコチラのお店。「中華そば べんてん」さんです。都内を代表する有名店。私は高田馬場時代以来なので、かなり久しぶりです。到着時、既に店の前は人が沢山いらっしゃ

  • Soupmen@ときわ台

    2018年12月5日、「Soupmen」に行ってきました。「中華そば さわ」を出た後、向かったのはコチラのお店。「Soupmen」さんです。OPENは2018年10月15日。到着したところ、外待ちが10名ほど発生しておりました。結構な人気です。メニューは結構変動するようです。

  • 中華そば さわ@中板橋

    2018年12月5日、「中華そば さわ」に行ってきました。二人で板橋区を食べ歩き。まず伺ったのは「中華そば さわ」さんです。OPENは2018年12月1日。店主は下北沢にある「中華そば こてつ」のご出身。軸は醤油ラーメンと塩ラーメンですが、塩は未実装です。

  • 拉麺BARu でんすけ@熊谷

    2018年11月2日、「拉麺BARu でんすけ」に行ってきました。「永楽 星川店」を出た後は、コチラのお店へ。「拉麺BARu でんすけ」さんです。OPENは2018年7月末あたり。熊谷うちわ祭りが終わった後くらいに出来たそうです。ここは電髪倶楽部という美容院を経営す

  • 永楽 星川店@熊谷、上熊谷

    2018年11月2日、「永楽 星川店」に行ってきました。本日はオッサンと二人で行動。昼は群馬に、夜は埼玉北部で楽しむことに。まず深谷に新しく出来た「縁次」さんに向かうも、臨時休業でした。Twitterで告知をされていたのに気が付かず、、気を取り直して熊谷へと向

  • よかろう分家三代目@練馬

    2018年12月3日、「よかろう分家三代目」に行ってきました。「鴨らーめん DUEX」を出た後は、コチラに。「よかろう分家三代目」さんです。OPENは2018年10月1日。埼玉県民、特に熊谷あたりのラーメン好きなら間違いなくご存じかと思います。平仮名だと違和感ある

  • 鴨らーめん DUEX@練馬

    2018年12月3日、「鴨らーめん DUEX」に行ってきました。夜に。向かったのは「鴨らーめん DUEX」さん。OPENは2018年11月19日。最初、大崎さんが「大喜 根塚店」と同オーナーのお店と確認されていましたが、根塚店に電話したら知らないと言われ、同様に「西町大

  • 汁そば LUCY@土浦

    2018年9月24日、「汁そば LUCY」に行ってきました。「土浦麺処 龍乃舞」を出た後は、コチラのお店へ。「汁そば LUCY」さんです。OPENは2015年11月21日。同行者のオッサンが行きたがっていたお店です。読みは「ルーシー」。業界用語みたいですね。▼ 汁

  • 土浦麺処 龍乃舞@土浦

    2018年9月24日、「土浦麺処 龍乃舞」に行ってきました。「はりけんラーメン 南店」を出た後は、コチラのお店へと移動。「土浦麺処 龍乃舞」さんです。OPENは2018年8月10日。「特級鶏蕎麦 龍介」のプロデュース店ということで話題になっています。▼ ワン

  • はりけんラーメン 南店@ひたち野うしく

    2018年9月24日、「はりけんラーメン 南店」に行ってきました。「五輪書」を出た後、向かったのはコチラのお店。「はりけんラーメン 南店」さんです。OPENは2015年9月18日。つくばを代表する人気店の一つ「はりけんラーメン」の支店。人気の程は知っていたので

  • 五輪書@つくば

    2018年9月24日、「五輪書」に行ってきました。本日は昼だけ食べ歩き。オッサンと茨城の兄ーやんという北海道遠征を共にこなしたメンバーでつくば・土浦を巡ります。まず最初にお伺いしたのは「五輪書」さんです。OPENは2018年8月22日。「麺や 武蒼」からメニュ

  • 海龍@藤沢

    2018年11月17日、「海龍」に行ってきました。「Noodle Works -BALI- 藤沢店」を出た後、向かったのはコチラのお店。「海龍」さんです。OPENは2018年10月1日。善行→相模大野と営業していたお店が、この度移転。善行以来行っていなかったので、大よそ5年ぶりの訪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、尾瀬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
尾瀬さん
ブログタイトル
尾瀬のラーメン手帳
フォロー
尾瀬のラーメン手帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用