2020年も今日で半年経過。 いつもなら、夏のお祭りの準備で 街中がそわそわし始める頃。 本来...
2020年も今日で半年。 いつもなら、夏のお祭りの準備で 街中がそわそわし始める頃。 本来なら...
何度かブログにも書いているのですが、 お宮参りに羽織る祝着と三歳祝着の 着物の形はちょっと違いま...
とっても涼しげな手ぬぐいが 入荷しました。 白地に水色。 金魚の赤がポイント。 水の中を...
久しぶりに出張着付けに行ってきました。 冷房をつけてくださってたとは言え、 マスクをつけての着...
実家からブルーベリーが届いた。 少しずつ増えていったブルーベリーの木は 20本以上あり、二...
『日本人に生まれたからには 結婚式は和装で...。』 七五三の着物と、卒業式の袴....その2回...
本日、よしだは定休日です。 このところ梅雨空が続いていましたが、 今朝は久々によく見えまし...
本日、よしだは定休日です。 このところ梅雨空が続いていましたが、 今朝は久々によく見えまし...
『うそつき衿を作る会』を オンラインにて開催しました。 オンラインで説明して、手縫いで仕上...
昨日の日食、見ましたか? 実はわたし全然知らなくて...(^^;; Facebookのお友達の投稿で知りまし...
これからの暑い季節に着る着物と言ったら ・絽の着物 ・もっと薄い紗の着物や羅の着物 (滅多にお...
新型コロナウイルスによる自粛で、 今年の夏は、各地ともお祭りが中止になり、 花火大会が中止になり...
専門用語の難しさ...言葉でわからないときは実物をみるに限ります。
昨夜は、きものカラーコーディネーター協会の オンライン「着こなし研究会」に参加しました。 テー...
私の周りのきもの好き...いや、好きを 通り越して、こよなく愛していらっしゃる 先輩方がこぞって取り...
昨夜、ゴソゴソと準備をしていた社長。 数日前からあれこれ調べて ウキウキしてたからな〜(- -;; ...
昨日(6月15日)、久しぶりに きらく場のイベントを開催しました。 新型コロナウィ...
本日(6月16日) 14:00〜14:40開催 『オンライン出かけないカフェ』←ポチッ ...
家紋とは ・今日まで息づいている日本固有の文化 ・自らの家系、血統、家柄・地位を表すもの ...
テレビで流れている丸亀製麺さんの CMでのナレーション。 店内の空気は、 5分ごとに入れ替わってい...
コロナウイルスの猛威により、 きらく場の『月イチきものdeお出カフェ』 も中止続きとなっています(T...
七五三と言えば『秋』 当たり日は11月15日なので、 家族の予定などを考えて、その前後の日程で 10月...
時の記念日100周年記念御朱印を いただけると、新聞で見て、 「ちょうど水曜日(定休日)だから行こう」...
『きものの端切れ、ありますか?』 と時々聞かれることがあります。 以前は...
今日は、商品の紹介を一つ。 この草履を履いたら病みつきになる カレンブロッソのカフェ草履...
大好物のタケノコをいただいた♫ 自分で下茹でをしたことは1度もなく、 タケノコを買ったことも...
新型コロナウイルスによる自粛期間以降、 オンライン講座やらお茶会やらに参加する 機会が何度かあっ...
日傘と下駄の季節がやってきましたね(^^) ヒールのある靴はほとんど履かず、 車でのお出か...
5/27のブログ 『テレホンカードを電話料金の支払いに』 のその後の話。 今日、NTT西日本から『...
暑くなる暑くなると天気予報で言われても 風がよく抜ける建物の中にずっといると かなり涼しく感じま...
本日、よしだは定休日です。 今日は朝9時から開いているという 町のパン屋さんこんがり函南店に...
生まれてから半世紀が過ぎた頃 「五行引用を取り入れてみては?」 というアドバイスをいただいて 本...
卒業シーズンを前にざわつき始めた コロナ騒動。 延期・中止・自粛...あれよあれよと 言う間に6月に...
「ブログリーダー」を活用して、Tomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。