chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブリックスで家つくり http://brixclub.blog.fc2.com/

鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する

自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる

ブリックスハウス
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/11/23

arrow_drop_down
  • 多目的RC住宅

    Brix Haus在宅が楽しい多目的RC住宅人は一番 居心地のいい場所を求めて 行動します仕事の帰りに ちょっと 一杯 赤提灯ではなく 真っ直ぐに帰宅したくなる家そんな楽しくなる家を建てましょう問題は 帰りたくない 理由が何かです例えば 家に帰っても 自分の居場所がなく家の中では 自分が楽しいと思える ことが見いだせないとか確かに 従来の 家は 人間の基本動作の衣 食 住 しか出来ない住宅が一般的ですそこでブリックスは多...

  • 多目的室 楽しい部屋

    多目的室 楽しい部屋自宅には 多目的な部屋を 作ってもっと 楽しい 休日をお過ごしませんか現代人は 仕事のし過ぎです休日に自宅で過ごす時間が増えた人は 58パーセントその理由は 日常のストレスや疲れを休日には 家の中で休養しているそうです休日を自宅で楽しく過ごせる家を造りましょう休養するには 家の中での静かさを楽しむこと また 音樂を楽しむこと などから考えて 防音対策は最低条件です 自分にあった趣味を...

  • 快適な書斎の作り方

    快適な書斎の作り方読書や書き物 最近では パソコンをしたりする部屋会社ではなく 自宅で 仕事をすることもあります趣味の部屋として いろいろな 作業をするとき音楽を 聴きたいとき 一人になりたいときスタディルームや DEN と呼んだりしますデスク 本棚などは 床から天井まで 壁一面 に設置しますホームシアターとして大型のテレビで 映画鑑賞 や音楽を楽しんだりするスペースとして 利用できると楽しいですコンセント 電話回線...

  • 楽しい地下室の造り方

    楽しい地下室の造り方地下室は 暗くて 湿気があって 住み心地が悪いところと言うイメージがあります地下室も造り方によっては楽しい造り方ができますなんといっても地下室は音が近隣に漏れないことでしょうカラオケ 音楽鑑賞 ホームシアター あるいは音楽スタジオとしてまた ピアノ室など楽器の演奏もできますフィットネスやダンス 卓球 スポーツのトレーニングルームなどどんなに激しく飛び跳ねても外には響きません昼も夜...

  • 超狭小地 無足場 ゼロ工法のブリックス

    200年住宅 Brix狭小地の建築が都市部で話題を呼んでいます東京都内のマンションが高騰しているため一戸建てを建てたほうが管理費 共益費などいろいろなメリットがあることから狭小地を求める人が増えていますまた木造住宅で狭小地住宅を売りにしている施工会社がありますしかし 内容をよく見ると 敷地は充分広く 建物の周囲にはゆとりがあり単純に建物が小さいだけで 狭小地住宅とうたっている会社もあります超狭小地建築...

  • 自然素材のRCの家づくり

    健康住宅は自然の素材を造った家にしたいものですシックハウス症候群などのアレルギー性の病気にかかる人が増えています花粉症もそのひとつだと言われています花粉症は 杉の花粉が原因と思われています杉の木を切れば花粉症が治ると思っている方がいますが杉の山に囲まれた地域の人には花粉症の人はほとんどいません主な原因は住まいの中にあります接着剤を使用した建材が多く使用されています建材に使用されてる接着剤には 有害...

  • 200年RC住宅

    Brix Haus家の価値は 新築から 100年後にわかるヨーロッパの住宅は数世紀の寿命があります 家は大切な財産と考えていています我が家を大切にしていてメンテナンスに いつも 努めています我が家をいつも綺麗にしておくと買い替えの時に 高く売れるからです今の日本の家は 数千万円の建築費がかかりますそして 平均25〜30年で建て替えられています年間 数100万円の減価償却です日本の家の価値は低くすぎます家を建てる時に日...

  • 外壁はファッション Brix Haus

    Brix Haus建物の外壁はファションです人間でいえば洋服と同じです 日本の住宅は あまりファッションセンスの良い家は見かけません住宅のデザインには 西海岸スタイルや ヨーロッパ 南仏スタイル または和風だったり建物のデザインにあった 色や 素材があります一般的な住宅の 外壁は サイディング が最も多くときには タイルや まれに 左官仕上げといったものも見かけますが外壁が 自然石 の住宅は ほとんどは見かけません自然...

  • 星空の見える家 Brix Haus

    Brix Haus星空の見える家あなたの部屋の窓から 青空や 星空が見えますか一般的な日本の住宅では 空は外に出ないと見ることが出来ません日本の住宅は 雨風や 夏の日射を防ぐため庇を長くしているため 窓からは 空が見えずらいと思います最近の 都会の夜空には 星がよく見えます 昼間は空の雲の形や 高さ夕陽から 夜空の星や星座 小宇宙の世界が待っています現代の空を 眺めて暮らしてみませんか屋上は360度の大パノラマの世界ですそ...

  • 赤煉瓦の建築 Brix Haus

    ...

  • 外断熱のRC建物は快適住宅です

    200年住宅 Brix外断熱のRC建物は快適住宅です最近の気候は 地球上の森林伐採などの影響で 真夏は 極端な 猛暑で 外出も出来ないくらいになり真冬は 寒さが厳しく 寒冷地では 異例の 大雪が降りますこの現象は 日本だけではなく 世界各国で 起きています森林伐採をしている 企業を法律で規制して森林を伐採せずに もっと地球上に森林を増やさないとこれ以上の 異常気象には 人間の体力の限界がありますそんな異常気象の現代の住宅...

  • 200年住宅 RC Brix

    RC Brix 、200年住宅 の必須条件とは200年間の耐久性のある住宅を造るには建物の耐久性は勿論のこと ライフラインの電気やガス 水道などの配管は寿命が数十年ですがそれらのライフラインの交換工事が簡単にできる構造が200年住宅の必須条件です電気の配線は ビニール製です 水道やガスの配管など 最近は耐久性の永い材質が使われていますが 数10...

  • アメリカの家づくり セルフビルド Brx Haus

    アメリカの住宅は 2x4(ツーバイフォー)と言う 2インチ ⅹ 4インチ の角材を使った 建築工法で自分たちの家は自分たち が中心になって 家を建てる人が多い最初に 家の間取りが乗っている ホームプラン集を 書店や スーパーマーケットで購入します1冊のプラン集には 200~500プランの住宅のモデルプランが掲載されています 一冊 数1,000円で買えますホームプラン集は 設計者が介在しなくても 一流...

  • 快適な寝室 Brix Haus

    Brix Haus快適な寝室の作り方人生の3分の1は 寝室で眠っています最近では 睡眠不足の人が増えています睡眠はとても重要ですでは その寝室を快適に 寝心地を良くするにはどうしたら良いのでしょうか快適な眠りに大事なことは寝室の音の環境と 空気のコントロールです音の静かな寝室を作ることは 意外に大変なことです外の騒音は 当然ですが 室内の 特に隣りの部屋や上階の床の音など 安眠の妨げになる音を防ぐことです寝ている時の...

  • プライバシーのない家

    プライバシーのない家日本の家にはプライバシーが無いと日本を訪れる海外の人たちは言います昔の日本の住宅は各部屋がふすまで仕切られていました大家族が住むことができて 親戚の家族が 泊まることもできました一つ一つの部屋がつながっていて 襖を開けると昼間は居間として使い 夜になると 襖を閉めて 寝室として使います正月や お盆などの 多くの人が集まっても襖を開ければ 各部屋が 大広間にもなりますまた葬儀などの時には ...

  • 自宅でエステ 体力トレーニング

    我が家で体力トレーニング現代の住宅の間取りは各部屋が 独立した部屋となっていて大きな空間の 部屋がない木造住宅やプレハブ住宅など 柱や梁の材料の長さの制約が有り 広い部屋が作れない更に 室内で 飛び跳ねたら 家中が 振動で大変な事になる自宅でトレーニングなど不可能に近いところが 鉄筋コンクリートの建物で地下室 などを作ることで それが可能となる仮に土地が狭くても 地下室は 容積率の緩和処置があり地上階の 2分の1...

  • 狭い土地に広い家を建てる Brix Haus

    Brix Haus 日本の国土は6000を超える島から出来ています 国土の7割以上が森林ですその森林は急傾斜で海岸線に迫っていて平野の部分が少なく宅地は 国土の5%前後日本は外国と違って 土地には所有権があります外国では 殆どの国は100年前後の定期借地権です一定の期間が来ると 一旦 国に土地を返還しますそんな日本では 一戸建てを希望します相続税が高いこともあって 土地の細分化が進んでいます狭小地に 可能な限り広い...

  • 防音住宅 Brix RC

    2018 12 20 NHKニュース NHKのニュースによるとWHOが騒音の問題を提起しましたWHOの勧告値は1日24時間の平均が世界基準では平均 53dB 以下ですが日本の基準は平均 73dB 以下と37%も高い1日の平均が 63dB以上の激しい騒音では冠動脈性心疾患の 脳卒中 心臓病のリスクが約2割増えるとの データが出た具体的には WHOの基準の騒音値レベル53dBが日本では73dBと高すぎていて 63dB...

  • あじさい屋上庭園

    梅雨の最中に 紫陽花(あじさい)の花が綺麗に咲きます梅雨時の気持ちの浮かない時にはその鮮やかな 紫陽花の花をながめてみると気持ちが パーっと 明るくなります紫陽花の花は 全国の紫陽花寺で見られますどこのお寺の紫陽花もそのスケールが大きくて思わず感動してしまいますそんな紫陽花の花は以前は 一般家庭の庭先にも咲いていてその季節は どこの紫陽花の花が 綺麗なのか 競って 咲いていました今の都会では 紫陽花などの花の...

  • メーソンリー建築

    メーソンリー建築 メーソンリー建築 メーソンリー建築(組積造建築) 世界で一番多く建てられている建築です古代ローマでは外側の見える部分を石造として 壁の内部を煉瓦づくりの建築が建てられています石などの硬い材料で厚く頑丈な壁となるため外敵から守る壁と言う意味合いも強く持っていましたまた防火の目的などでメーソンリー建築を用いた教会堂や城郭など 総石造りの建物が多く建てられました中国では 日乾...

  • 相続した土地の有効な活用法 Brix Haus

    Brix Haus相続した土地の有効な活用法親から相続をされた 不動産を失敗しないで活用できる 有利な方法はどんなものがあるでしょうか一般的な活用法としては その土地に 賃貸の建物を 建てる自分の住まいも 必要であれば 賃貸併用の住宅を建てる土地が狭い場合は 一階を賃貸の店舗にして上に住居を建てるなどが 比較的に安定した 活用法です賃貸の経営が 自信が無いと云う 場合は定期借地権と云う 活用法があります土地を一定期間 ...

  • ハーレーダビットソンと Brix建築

    ハーレーダビットソン ハーレーダビットソンという名前の大型バイクがあります性能や 経済性 スピードも日本のバイクの方が早いのです価格は高額で日本のバイクの値段の2倍以上しますところが 大型バイクでは世界で一番売れています世界131ヶ国、100万人以上のファンの世界最大のライダーズグループです日本のメンバーは約35,000人以上です創業は1903年と100年以上前ですなぜハーレーダビットソンは人気があるのでしょ...

  • 引火帝国 日本の家づくり Brix Haus

    Brix Haus引火帝国 日本の家づくり江戸では100回以上の大火があり2〜3年に一度は 大火に見舞われていました中でも 被害の大きさから江戸の三大大火といわれる火事がありました〔明暦の大火〕〔目黒行人坂の大火〕〔丙寅の大火〕〔明暦の大火〕 1657年本郷丸山の本妙寺などから出火大名屋敷500旗本屋敷770寺社350橋60町屋400町が焼失江戸の大半が焼失し 死者は 107000人に及んだといわれております...

  • 赤煉瓦の家 Brix Haus

    Brix Haus煉瓦の家 Brix Haus煉瓦 は英語で Brick と云う そして煉瓦の家 を英語で Brcik Haus と云う煉瓦の家の 歴史は 6000年前 のメソポタミア文明の時代日本では 縄文時代 の 紀元前 4000年頃に誕生しました古代の建築物は 主に 木 石 土 そして 粘土に砂などを混ぜて型に入れ 天日干しや 焼いたものが 煉瓦です 当時は乾燥させただけの 日干し煉瓦 を使用していました日干し煉瓦は 最近まで 中国などでも使われていま...

  • 新築住宅の構造改革

    新築住宅の構造改革戦後70年以上経ちました 戦後の住宅の不足を補うため 住宅業界では 安く 早く 簡単にと プレハブ住宅が 普及しました 現在の日本は 少子高齢化社会となりそして 現代の若者 は結婚適齢期になっても結婚をしない人が増えていますますます 住宅が 余ってきています老朽化した住宅が 街にあふれています日本の住宅は 割りばし住宅と呼ばれ家を建ててもすぐに 壊しては 新築をしていますその理由は 日本人は新し...

  • スモールハウス ユニット工法

    スモールハウス狭小地に建物を建てるときにはどんな構造が適しているか広い敷地の時は建築材料は自由に選択ができますが狭小地は 敷地の寸法に制約がありその敷地寸法のサイズにあった構造を造ることになります木材や鉄骨は規格のサイズがありそして 直線の材料です狭小地の寸法に合わせることが難しく 材料にも 敷地にも 無駄が多く出ます更に 限られた 寸法の中で 耐震性などの 性能が満足していないと建物が建てられません...

  • 快適な家づくりは壁の厚さから

    快適な家づくりは 壁の厚さで決まります最近の日本の住宅は ローコストのために壁の厚さは10数センチと薄くなっています 何ミリかのベニア合板で出来ていて壁の中はほとんどが グラスウールの空気層ですこれでは 外の騒音や 隣りの部屋のテレビの音がみんな聞こえてきますまた 夏の暑さもさえぎることが難しく 猛暑には 我慢できないでしょう経済性を優先して 建物の質が軽く 材料も少なくなってきています最近の事例...

  • 露天風呂が大好き 楽しい家づくり

    現代のお風呂は そのほとんどが ユニットバスです狭いばかりか 外の景色さえ見ることが出来ません広さも1,5畳程度の広さで 窮屈です自宅を新築するときには お風呂は露天風呂にしたいものです一般の木造住宅では 無理ですが 鉄筋コンクリートの建物なら 屋上に露天風呂が可能です周囲をかこい視線をさえぎれば 一年中星空を見ながら入浴が出来ます温泉地の夜空の星の数よりは少なく ぼんやりとしているかも知れませんが...

  • お年寄りに優しい家

    お年寄りに優しい家 季節が冬になるとお年寄りには毎年 辛い季節となります 暖かい部屋から急に寒い場所に行くと血圧が急上昇して 血管が破裂してしまうからです 最近の住宅は気密性が良くなって 冬でも快適に過ごせるようになりましたが 家全体が平均的に暖かいことが理想です部屋によって差がないようにしたいものです 特に トイレやお風呂で倒れて脳卒中などを起こすのは 家...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブリックスハウスさん
ブログタイトル
ブリックスで家つくり
フォロー
ブリックスで家つくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用