防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する
自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる
最近の夏の暑さは各地で35度を超える気温が記録的に高い 猛暑です当然のことですが 建物はその暑さを 1日中浴びています外壁の温度は 想像以上の暑さになります最近では 室内で熱中症にかかる事例が増えています建物の快適性能を 上げるためには また省エネの経済的な 真夏の過ごし方は なんと言っても RC外断熱の建物が一番快適です外気の温度を外壁で断熱しないと外気の温度がそのまま 部屋の温度になります外気温...
ペントハウスは高層建築の最上階にある高級住戸 多層階の建築物の頂部に 塔状に突き出した部分 屋上階とも呼ばれますニューヨークでは最上階の ペントハウスが一番賃料が高いのです日本でも住宅が 3階建てから5階建ての高い建物が建ち 建物と建物の間には 隙間がなくなってしまい都会の 地上の庭には 陽が差さなくなりました各部屋の窓も 陽当たりや 風通しが良くありませんそこで最上階のペントハウスを有効的に使う...
丸い家は 室内も丸い部屋になっていないと楽しくありません外観だけ丸い建物で 中の部屋は四角い家があります丸い部屋のなかで生活するのが楽しいのです外壁にある窓から 外の景色が 360度 見られます部屋に朝日が差し込むと 一日経って 夕方には反対側の窓から 今度は夕日が入ってきます 一日中 太陽の陽が差し込む家です直形8Mの面積15坪の丸いリビングダイニングは部屋の壁には約40~50人の人が座れます 多...
建物を建てるとき 一般的には建物の外側に足場を組み作業するブリックス建築は室内側からの作業外壁の仕上げの完成したユニットを内側から施工する そのため建物の外部の無駄な施工スペースが不要だ 外足場も 必要ない外部の施工スペースが無いので その分 室内が ひと廻り広い 狭い土地に可能な限り 広い住宅が建つ ブリックス ゼロ工法 一般の木造住宅やプレハブ住宅の場合 雨仕舞いのため 屋根の...
三匹のこぶたは 狼に襲われても 壊れない 大丈夫な家を考えました3匹のこぶたは 自分達で建てましたこの物語を 現代風に 云いかえると狼は 台風 竜巻 火事 地震 津波三匹のこぶたが 建てた家は 長男は 木造の家 次男は 鉄骨の家 三男は コンクリートユニットのブリックスの家でしょうか長男は一般的な 木造の家を建てましたが 狼の吹いた
木星の北極点のオーロラ 宇宙望遠鏡で 紫外線で見ることができる 紫外線(しがいせん)は 太陽から発せられる電磁波の一種ですオゾン層の破壊によって 紫外線が強くなっています紫外線は人の肌を日焼けさせたり癌の原因となることもあります 住まいに対しても悪影響を及ぼします住まいの劣化は 風雨の他 紫外線による影響が大きく 特に毎日強い紫外線にさらされている...
新築の賃貸マンションを建てた その後30年経過したとする近所に 流行のデザインの新築のマンションが建ったとします一般的には 入居者は優先的に新築のマンションを 選択するでしょうその後の マンション経営はどうなると思いますか・・・これがマンション経営の現状ですヨーロッパの国々には築何世紀の石づくりの美しい建築が多い世界中から観光客が集まる築数世紀の石づくり建築世界で1番住みたい街に挙げられた街 ポル...
低価格コンクリート建築建築価格が最も高いのは鉄筋コンクリートの建物だ木造 プレハブ 鉄骨などと比較すると50パーセント以上高い火事や 地震 台風に強く マンションなど数100年の長寿命なので コストパフォーマンスからみると安いのだが建築をするときの予算が組めない気がする実際には返済期間が長期間組めるので 返済金額はそれほど差はおおきくないのだが最初から建築費が安い鉄筋コンクリートの建築はないものだ...
省エネルギー住宅を 建てるにはどのようなことを 工夫したら 効率のよい省エネ住宅が 建てられるのでしょうか日本の気候風土は 世界的にもまれな寒冷乾燥の冬 高温多湿の夏 という複雑な環境です その条件にあった建て方とは 北海道と 沖縄では 建てる建物と 地域によって また 沿岸部と 山間部でも 異なりますさらに 地震 津波 台風 等の自然災害の対策も 同時に検討が必要です地球の温暖化対策として 国の...
200年住宅 Brix家は冬の寒さ 夏の暑さや から人を 守ることが 大切な 役割りの一つですその家が建っている 地域や 季節によって気象の条件は 大きく違います狭い日本でも 北の北海道の冬の寒さと南の島 沖縄の暑さでは気温が50度以上の差がありますしかし いくら寒い地域や暑い地域に生まれ育ったからと言っても人が耐えられることのできる温度には 限度があります出来れば 一年中を通して快適な室内の環境を 保ちたいものです...
民法の50cm後退と建築基準法 最高裁の判例とは建築基準法65条には、防火地域or準防火地域内で外壁が耐火構造の建物については外壁を隣地境界線に接して設けることができるとあるその条件を満たした建物は 民法234条1項(民法の50cm後退は)適用されない最高裁の判例 判決理由(原文) 建築基準法65条は、防火地域又は準防火地域内にある外壁が耐火構造の建築物について、その外壁を隣地境界線に接して設けることがで...
家づくりは 一生に一度の買物日本の住宅の平均寿命は 約30年日本人の平均寿命は80歳を超えています80歳の人生の中では何度も家を建てることになります世界の住宅の耐久性は70年から80年です日本の住宅の耐久性は最低レベルです現代の建築の中では鉄筋コンクリートの構造が最も長く 60年以上の耐久性があります鉄筋コンクリート造の耐久性は コンクリートの中にある鉄筋が コンクリートの 中性化による 劣化によって錆...
ガーデニングは 家庭園芸を主としますが庭に限らず ベランダや 屋上などで 行なわれ花と緑を楽しんだり 最近では 食べることのできるキッチンガーデンなどを含んだ庭づくり です庭に樹木や草花 ハーブなどを植えたりベランダなどに様々な鉢植をレイアウトしたりガーデニングには目的や用途によってコンテナガーデンやウォールガーデン針葉樹を使ったコニファーガーデンハーブガーデンやローズガーデンなど様々なガーデンスタイル...
ヒートアイランド現象と屋上緑化138年ぶりの記録を更新した猛暑は 今後日本の夏の常識となるのでしょうか都会では クーラーの室外機から出た熱風が外気に排出されて 外気温を更に上げています都会の ヒートアイランド現象を下げる方法の一つに 屋上緑化があります建物の屋上に緑を育てて 外気温を下げる方法です屋上緑化は現在のところ余り普及しておりません 現在の住宅の屋上は ほとんど利用されていません 住宅の屋根の形が...
屋上に庭園をつくって自然環境保護活動に協力しよう 地球全体がこの100年で気温が2度上昇しました 最近の夏の異常気象では もう屋外では人は活動できなくなってきました そこで個人でも 自宅の屋上に庭園をつくることで 自然環境の保護に協力することができるのです 一人でも多くの家庭が この屋上緑化に参加すれば 街全体では 大きな 成果が出ます 特に都会では ヒートアイランド現...
地産地消の家づくり家はその土地の気象条件にあった建築材料で作ることがいいと思います我々人間は 丸い地球の上で暮らしています気象環境は世界中 異なります北は北極圏 南は南極圏 中央には赤道一日中 昼間の 白夜の国や 日照時間がほとんど無い国日本国内でも 北海道の様な真冬にはマイナス数10度のところもあれば沖縄の様に真夏にはプラス50度になるような地域もあります同じ地域でも 海に面しているとことや周囲が山など...
最近星を見ましたか都会に住んでいると星を見る機会はほとんどありません以前は東京も排気ガスによって星空が見ることができませんでした特に一般の住宅の 部屋の窓からは夜空は 見上げることは困難です最近では 東京都心でも 排ガス規制で 空気がクリーンになって晴れた日の夜空には 星空が綺麗に見えますそんな時 屋上があったら ビアガーデンをしながら 一味違った夜が見つかります日本の文化の 風鈴の音や 鈴虫の音...
日本では 昔 竪穴式住居と呼ばれる家に住んでいました竪穴式住居はその名のとおり穴を掘って その底に床をつくり 柱を立てて屋根をふいた建物です形は円もしくは楕円形の物が多く外から見ると家の壁になる部分は見えないので円錐形に近い形をしていますヨーロッパでは 中石器時代からこの住居の形態が出現していますやがて 世界各地で 新石器時代に盛行するようになります日本では 後期旧石器時代ごろから造ら縄文時代から...
最近の異常気象 日中の暑さ 熱帯夜 豪雨など記録の更新の連続です 現在の日本 日中 街中を歩いていると 例えていえば 焼けたフライパンの上を歩いている様に暑いのです これ以上 気温が 上昇したら 日中の歩行は困難になるのではと 真剣に 感じます その原因をつくり出しているのは地球に住んでいる 私達です森林伐採による 地球の温暖化 砂漠化 オゾン層の破壊 など 多種の 原因が有り...
夏の暑暑さが昔よりも より厳しい暑さになっています その理由の一つに ヒートアイランド現象が上げられます ヒートアイランド(heat island=熱の島)現象とは、 都市の気温が郊外よりも高くなる現象のことです。 原因の一つに 都会では オフィスやマンションで エアコンを使用することで 室内を冷やすために 室内の熱を 屋外へ排出するため 外気温が 上昇します また 都市部での建築はマンシ...
200年住宅 Brix建築豆知識 土地の有効利用 旗竿地土地の評価は その土地が接している道路によって価格が決まっています これを路線価といいますこの路線価は インターネットでも 検索すると調べられます自宅の土地がいくらなのか一度調べておくことをお勧めします土地の価格は その道路に どのように接しているかで 評価が違います東南の角地で正方形の土地が一番高く 次が南面 東 西 北 一番評価が低いのは 旗竿地です旗...
200年住宅 RCスケルトンBrix狭小住宅は RCブリックスが最適狭い土地いっぱいに 広くて高い建物を建てるのが狭小住宅の特徴です家を建てるとき 家の外側に建てる外足場の幅は 40〜50センチ必要です幅50センチの足場を 4方向に作ると 狭い土地には 狭小住宅は難しいのですそんな時は 無足場工法が有利です周囲50センチ 合計 1メートルの 広い家が建てられますそして 狭小住宅には 半地下室のを造ると 更に有効利用...
200年住宅 Brix建築豆知識 おまけの法律家を建てるときには 容積率という土地の大きさに対して 建てられる ボリュームが 地区ごとに決まっていますそれとは別に 家のボリュームのおまけの法律が有ります家の広さに ゆとりを持たせたいとき例えば 玄関や居間などの 天井を吹き抜けにしてもその面積はおまけとすることができますまた 家に駐車場が欲しいと思った時家の大きさに対して 20パーセントの範囲で駐車場をおまけとして ...
最近の天気予報では強い寒気を伴った気圧の谷が本州を通過します本州の日本海側は広く雪で山陰から北陸では大雪太平洋側や四国と九州は晴れ間が広がります大雪となることはありませんが、平地でも雪の積もる所があるでしょう通勤や通学は、積もった雪や凍結した路面に十分ご注意下さいまた乾燥した地域では 火災の発生に注意しましょうこれは今の時期の日本の天気予報ですが地球にはさまざまな気象条件があります 熱帯熱帯雨林...
日本の世界遺産日本の歴史的文化財や自然遺産など世界遺産に登録されて あらためて日本の良さが世界に公開されて 感動しますしかしその日本の世界遺産を 見にくる観光客を迎え入れる周囲の土産物のお店や 街並みを整備する 必要があると思います例えば スイスなどの観光地は 美しい山々にあった 山小屋風の建物など街全体が 街の隅々まで 観光客を受け入れする 環境が キチンと作られ 整備されていますせっかく日本も世界遺産の登...
我が家を自分たちの力で建てて見ましょう ブリックスの家はレゴブロックのように ブロックを積み上げて作ります 20センチx40センチの天然石でできたパネルを2枚向かい合わせに組み合わせて 一つのブロックが完成します そのブロックを 1本1本接着剤で積んでいきます そのときブロックの上に鉄筋の棒を2本づつ並べて動かないように固定します天井まで積み上げたら2階の床になるデッキプ...
狭小住宅は当然ですが 室内の空間が狭く より広い空間が 求められます一般的な建築の設計と施工では建主の 希望の空間の実現は困難です 平面的には可能な限り 敷地一杯に配置計画をしてその平面を 何層にも上下に重ねますお弁当のお重のような形の建物ですけんぺい率や容積率更には様々な緩和を活用することですまずは 地下室を造る 地下は緩和によって地上階のプラス50%床面積を増すことが出来ます1階には 車庫や駐輪場...
プラットフォーム工法北米で開発された建築工法です建築の施工をする時にまず作るのがフラットな床ですそのフラットな床の上で次に作るのが壁です壁が出来上がると今度は2階のフラットな床をつくります2階のフラットな床が出来上がると 今度は2階の壁を作り今度はその上階のフラットな床を作りますこのように 安全な作業場である床を 作ることから建築工事が始まりますその結果 日本の住宅の工事現場のような 重装備の仮設足場で囲...
200円住宅 Brix感動する建物海外旅行 特に ヨーロッパの 各地にある何世紀も前に建てられた 石造りの教会や寺院 の建物を見た時に感動をしますその建築様式や 数十メートルもある高い天井また 室内の装飾品 や絵画などは特に感動しますヨーロッパ各都市の 市内の建物でも室内に入って 驚くのはその壁の厚さです60〜70センチ角の大きな石を積み上げて 何世紀も前に建てられた建物は 日本人にとっては特に 驚きの 建築です日本建...
家を建てる目的は自然災害から人を守ることそして健康で快適な生活を送ることですしかし 時にはそれが守られない時があります本来の家の役割を果たせなかった時の理由があります地震による倒壊 津波に流された 台風に飛ばされたまた 火事で焼かれた シックハウスの健康被害などこれらの被害は皆 最初から 対策をしておけば防ぐことができたことです素人では わかりにくいことですがプロであれば 誰でもが 知っています知っていなが...
家づくりは一生に一度の大事業です後悔をしない 家をつくりたいものです 同じ自分の家を建てるのなら いっそ自分の力で建ててみたいと思いませんか ハウスメーカーや 工務店に任せて建てた家より多少苦労してでも 自分の力で建てた家のほうが思いでもでますかといって そんなに簡単に家など建てられるのか思います アメリカでは今でも 自分で家を建てる人が多くいます ツーバイフォー工法という 2X4インチの角材とベニヤを...
「ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
狭小地建築を建てるときのお得な10カ条この10カ条が揃ってはじめて狭小地建築と言えるのです第1、建物と敷地境界の離れが 10センチ以内での施工が可能な建物であること第2、耐火構造の建築であること(建築基準法65条)※(民法234条)第3、外足場が無くても、室内側から建物を施工することができること第4、外壁の防水処理が室内側から施工ができること第5、外断熱の施工が室内側からからできること第6、外壁のメンテナ...
神奈川県相模原市市立青根小学校で火災が発生した火事は約12時間後に消し止められたが木造2階建て校舎が全焼した同県で最も古い小学校舎1941年の火災で旧校舎が焼失したが43年3月に青根村国民学校として総ヒノキ造りで再建された昨年 市の登録有形文化財に指定されたばかりだった 悲しい 出来事です ※ この Brixブログ は移動しました 「 Brix.co.jp 」のホームページ内のブログをご覧ください。...
天然御影石の美しい建築御影石は密度の高い岩石のため、研磨、磨き上げるとピカピカ すべすべの光沢のある御影石になり まるで大理石のような素材感の石です大理石のように風化せず 御影石は 美しさが 持続します建物の外壁材としては 最高級の建材です御影石は 正式には 花崗岩といいます日本では 神戸市御影で 多量の花崗岩が取れ切り出されたことで 御影石 と呼ばれています緻密で硬いことから 日本では古くから城の...
得をする家 損をする家家は建て方によって 得をしたり 損をしたりします第1 同じ土地の大きさでも 建て方によって 10%以上 広く建てられる家(Brix)と 10%以上 狭い家しか建てられない家があります (その差は20%以上)第2 同じ 建築費の家でも寿命が100年もつ長寿の家(Brix)と 30年で 解体する短命の家がある第3 建築工法によって メンテナンスが何10年以上も要らない家(Brix)と 毎年のよう...
モノコックボディの コンクリート建築がありますモノコックボディとは 飛行機や 潜水艦また 最近の自動車のように フレームと ボディを一つにした 全体が一体の曲面の構造です空気や波の抵抗を少なく 流線型の胴体でなければ潜水艦は海の中を 飛行機は空を飛ぶことができませんまた自動車も空気抵抗が多すぎてスピードが出せずに不安定です建物でも同じことが言えます 台風や竜巻の風に対する抵抗が少ない飛行機のよう...
長期優良住宅の家づくり耐久性200年の目標の 長期優良住宅ですが現在の日本の住宅 平均寿命は25〜30年です200年ー30年=170年の差があります現在の家の寿命30年を どうして200年の長期優良住宅にするのか日本の住宅は世界的にみて 日本の恥となりますが 家の寿命は 世界の最低レベルですゴルフで言うと ブービー賞です原因は日本の住宅の構造にあります日本の森林資源を 活用するために 建物は学校校舎までも ...
ヨーロッパの国々には 数世紀経った建物が街の中心部に多く建っていますその建物は その国によって特徴があり 世界中から観光客が訪れます建物の構造は石づくりですが 室内に木が多く使われています床には分厚い木が敷かれていて 数世紀の使用によってたくさん通るところはすり減っていますが そこに住んでいる人たちは気にせずに使用しています天井は上階の床を支えるために 大きな木の梁がかけられています室内の壁の仕上...
建て替えの賢い建築工法新しい土地を探して 新築する時には希望条件を 満たす 住環境に建てることが出来るので家も建て易いと思います しかし 親から受け継いだ 土地に 建て替えるとなるといろいろと 満足の出来ない問題があります特に 隣り近所との 付き合いなどは うまく行っている時は いいと思いますが世代交代などで うまくいかないことも有りますお隣が 一般の住宅で 屋根付きの 2〜3階建ての住宅 だとします一般の建物は...
オーガニック建築 はブリックス建築IFOAM( 国際有機農業運動連盟) はオーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」を掲げております1、環境の保全 化学農薬や化学肥料を使わずに 水、土、大気を汚染から守ります2、健康な生活 保存料や着色料などの添加物をできる限り低減し 食品の安全性を確保します 化学的 な染料や塗料を使用せず アレルギーのない生活を目指します3、自然との共生 ...
大火事 米国の木造5階建てアパートテレビのニュースで 米国 の大火災の映像を 見ましたが あっと言う間に 建物が 全焼しました取り残された現場作業員が 救急車のはしご車によって 救出される時 燃えた建物の壁が倒れてきて 危機一髪のところで 助かりました日本で行われた 木造3階校舎の火災実験の様にいかに木造の建物が危険なものかを見せつけられました今回は 昼間の 工事中だから 良かったものの 完成して 入居者が大勢...
火事に燃えない家があります基本構造が コンクリートで出来ています外部も 室内も 燃えない仕上げです外壁は天然の御影石仕様です内壁はコンクリート下地の自然石または塗装仕上げです一般に家屋火災は1,000℃を超える 高温の火災となります隣地から離れた位置でも高さによっては840℃に達します建物が密集する都市部では建築をするときには ほとんどの地域が 防火地域となっていて家の外側は 燃えない建材で仕上げて外壁が燃...
狭小地建築 ゼロ工法 建物を建てるとき 外壁の工事は 建物の外側に足場を組み立て 工事をするブリックスのゼロ工法は 外壁工事は 室内側からブリックユニットを組立てる外壁の仕上げと 構造体のコンリートを内側からつくるしたがって、建物の外部の無駄な施工スペースがいらない 外足場も 施工空間も 人間が立ち入らない ゼロ工法外部スペースがゼロなので その分 室内が ひと廻り広い 狭い...
狭小地建築の施工この写真の建物の様に狭小地に建物を建てる時には敷地が狭く 建物の外側から 工事が出来ないために建物の内側から工事をすることになります外部の仕上げ工事が全く出来ずにこの様な建物になってしまいますお隣の建物が建っている時には見えなかったのですが建物がなくなってしまってしまうと内部からは想像が出来ない建物になっていたのですしかしながら この様な建物は決して 珍しい建物ではなくお隣りが 解体さ...
厚壁断面鉄筋コンクリートの建物の寿命鉄筋コンクリートの建物はコンクリートの中に鉄筋を入れて一体となり強度を造り出しますその強度と耐久性から トンネルや 橋 公共の建物など多くの 構築物に 使われますでは 鉄筋コンクリートの寿命はどのくらいあるのでしょうか寿命を決めているのは 鉄筋です一般的に 鉄筋は外気にさらしておくとボロボロに錆びてしまいますそのサビを防止する役割が コンクリートですコンクリートは アルカ...
収益建物 床面積100%アップの建築同じ土地の広さでも 建物を建てる時に 建てられる建物が 一回り大きく建てることができたら賃貸マンションを建てるとき 賃貸の床面積が増えるので 収入が増えることになります同じ建てるなら そんなお得な話があるのです一般的に建物を建てる時には 建物の外側に仮設の足場を 作ってから 建物を建てますその足場は 周囲の4面 に約50センチの幅ですその足場がなくなったら 足場のなくな...
RC Brixオンリーワンの家づくりなぜブリックスの建築はハンドメイドなのでしょうか一軒の家には1万枚近くの石材パネルを組立てます世界に一軒の オンリーワンの家づくりたとえば せっかく苦労して 建てた家の隣りに自分の建てた家と まったく 同じメーカーの家が 建ってしまったらどうしましょうよくある話しとして 自分と同じ 服を着ている 他人と街中でバッタリ出会うあれは ユニクロのバーゲンの¥OOOO円の服だとすぐに...
外断熱や 内断熱また 両断熱といったどの 断熱方法が 正解なのか断熱の本来の目的は 外気の 気温を 室内と断熱することです 夏の暑い気温を室内に入れない また 冬の寒い冷気を家の中に入れない と云う目的がありますつまり 人が暮らしている家の中を 外気の暑さや 寒さから 守ることつまり 外断熱が正解であり内断熱は オーバーコートを着ずに裸で外に立っている様なもので建物にも悪い...
地球上には人の数だけ住まいがあるはずですなぜなら人間は外気の中では生きていけないからです夏の暑さや 冬の寒さなど 地球上の気候の差はあっても夜の安眠や 雨や 風から 身体を守る必要があります全世界には木造の家や石造りの家など様々なあります建物の構造も 時代と共に進化しています地球環境の観点から 森林破壊などせず 地球に優しい家づくりが 叫ばれていますしかしながら最近の地球環境は少し荒れてきています...
自然災害にも壊れない家最近の地球上では異常気象が 発生しています日本の各地では ゲリラ豪雨 や台風 竜巻が発生して数多くの被害がでました冬には 記録的な大雪 となり 夏の異常な暑さが長く続きました世界でも台風などによって 都市が水没したり今まで体験したことのない さまざまな 異常気象によって 建物が倒壊しています災害から人の 安全 安心を守るのは 最後には 頑丈な 建物です東日本大震災の津波被害 阪神大震災の地震...
防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
狭小地建築を建てるときのお得な10カ条この10カ条が揃ってはじめて狭小地建築と言えるのです第1、建物と敷地境界の離れが 10センチ以内での施工が可能な建物であること第2、耐火構造の建築であること(建築基準法65条)※(民法234条)第3、外足場が無くても、室内側から建物を施工することができること第4、外壁の防水処理が室内側から施工ができること第5、外断熱の施工が室内側からからできること第6、外壁のメンテナ...
神奈川県相模原市市立青根小学校で火災が発生した火事は約12時間後に消し止められたが木造2階建て校舎が全焼した同県で最も古い小学校舎1941年の火災で旧校舎が焼失したが43年3月に青根村国民学校として総ヒノキ造りで再建された昨年 市の登録有形文化財に指定されたばかりだった 悲しい 出来事です ※ この Brixブログ は移動しました 「 Brix.co.jp 」のホームページ内のブログをご覧ください。...
天然御影石の美しい建築御影石は密度の高い岩石のため、研磨、磨き上げるとピカピカ すべすべの光沢のある御影石になり まるで大理石のような素材感の石です大理石のように風化せず 御影石は 美しさが 持続します建物の外壁材としては 最高級の建材です御影石は 正式には 花崗岩といいます日本では 神戸市御影で 多量の花崗岩が取れ切り出されたことで 御影石 と呼ばれています緻密で硬いことから 日本では古くから城の...
得をする家 損をする家家は建て方によって 得をしたり 損をしたりします第1 同じ土地の大きさでも 建て方によって 10%以上 広く建てられる家(Brix)と 10%以上 狭い家しか建てられない家があります (その差は20%以上)第2 同じ 建築費の家でも寿命が100年もつ長寿の家(Brix)と 30年で 解体する短命の家がある第3 建築工法によって メンテナンスが何10年以上も要らない家(Brix)と 毎年のよう...
モノコックボディの コンクリート建築がありますモノコックボディとは 飛行機や 潜水艦また 最近の自動車のように フレームと ボディを一つにした 全体が一体の曲面の構造です空気や波の抵抗を少なく 流線型の胴体でなければ潜水艦は海の中を 飛行機は空を飛ぶことができませんまた自動車も空気抵抗が多すぎてスピードが出せずに不安定です建物でも同じことが言えます 台風や竜巻の風に対する抵抗が少ない飛行機のよう...
長期優良住宅の家づくり耐久性200年の目標の 長期優良住宅ですが現在の日本の住宅 平均寿命は25〜30年です200年ー30年=170年の差があります現在の家の寿命30年を どうして200年の長期優良住宅にするのか日本の住宅は世界的にみて 日本の恥となりますが 家の寿命は 世界の最低レベルですゴルフで言うと ブービー賞です原因は日本の住宅の構造にあります日本の森林資源を 活用するために 建物は学校校舎までも ...
ヨーロッパの国々には 数世紀経った建物が街の中心部に多く建っていますその建物は その国によって特徴があり 世界中から観光客が訪れます建物の構造は石づくりですが 室内に木が多く使われています床には分厚い木が敷かれていて 数世紀の使用によってたくさん通るところはすり減っていますが そこに住んでいる人たちは気にせずに使用しています天井は上階の床を支えるために 大きな木の梁がかけられています室内の壁の仕上...
建て替えの賢い建築工法新しい土地を探して 新築する時には希望条件を 満たす 住環境に建てることが出来るので家も建て易いと思います しかし 親から受け継いだ 土地に 建て替えるとなるといろいろと 満足の出来ない問題があります特に 隣り近所との 付き合いなどは うまく行っている時は いいと思いますが世代交代などで うまくいかないことも有りますお隣が 一般の住宅で 屋根付きの 2〜3階建ての住宅 だとします一般の建物は...
オーガニック建築 はブリックス建築IFOAM( 国際有機農業運動連盟) はオーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」を掲げております1、環境の保全 化学農薬や化学肥料を使わずに 水、土、大気を汚染から守ります2、健康な生活 保存料や着色料などの添加物をできる限り低減し 食品の安全性を確保します 化学的 な染料や塗料を使用せず アレルギーのない生活を目指します3、自然との共生 ...
大火事 米国の木造5階建てアパートテレビのニュースで 米国 の大火災の映像を 見ましたが あっと言う間に 建物が 全焼しました取り残された現場作業員が 救急車のはしご車によって 救出される時 燃えた建物の壁が倒れてきて 危機一髪のところで 助かりました日本で行われた 木造3階校舎の火災実験の様にいかに木造の建物が危険なものかを見せつけられました今回は 昼間の 工事中だから 良かったものの 完成して 入居者が大勢...
火事に燃えない家があります基本構造が コンクリートで出来ています外部も 室内も 燃えない仕上げです外壁は天然の御影石仕様です内壁はコンクリート下地の自然石または塗装仕上げです一般に家屋火災は1,000℃を超える 高温の火災となります隣地から離れた位置でも高さによっては840℃に達します建物が密集する都市部では建築をするときには ほとんどの地域が 防火地域となっていて家の外側は 燃えない建材で仕上げて外壁が燃...
狭小地建築 ゼロ工法 建物を建てるとき 外壁の工事は 建物の外側に足場を組み立て 工事をするブリックスのゼロ工法は 外壁工事は 室内側からブリックユニットを組立てる外壁の仕上げと 構造体のコンリートを内側からつくるしたがって、建物の外部の無駄な施工スペースがいらない 外足場も 施工空間も 人間が立ち入らない ゼロ工法外部スペースがゼロなので その分 室内が ひと廻り広い 狭い...
狭小地建築の施工この写真の建物の様に狭小地に建物を建てる時には敷地が狭く 建物の外側から 工事が出来ないために建物の内側から工事をすることになります外部の仕上げ工事が全く出来ずにこの様な建物になってしまいますお隣の建物が建っている時には見えなかったのですが建物がなくなってしまってしまうと内部からは想像が出来ない建物になっていたのですしかしながら この様な建物は決して 珍しい建物ではなくお隣りが 解体さ...
厚壁断面鉄筋コンクリートの建物の寿命鉄筋コンクリートの建物はコンクリートの中に鉄筋を入れて一体となり強度を造り出しますその強度と耐久性から トンネルや 橋 公共の建物など多くの 構築物に 使われますでは 鉄筋コンクリートの寿命はどのくらいあるのでしょうか寿命を決めているのは 鉄筋です一般的に 鉄筋は外気にさらしておくとボロボロに錆びてしまいますそのサビを防止する役割が コンクリートですコンクリートは アルカ...
収益建物 床面積100%アップの建築同じ土地の広さでも 建物を建てる時に 建てられる建物が 一回り大きく建てることができたら賃貸マンションを建てるとき 賃貸の床面積が増えるので 収入が増えることになります同じ建てるなら そんなお得な話があるのです一般的に建物を建てる時には 建物の外側に仮設の足場を 作ってから 建物を建てますその足場は 周囲の4面 に約50センチの幅ですその足場がなくなったら 足場のなくな...
RC Brixオンリーワンの家づくりなぜブリックスの建築はハンドメイドなのでしょうか一軒の家には1万枚近くの石材パネルを組立てます世界に一軒の オンリーワンの家づくりたとえば せっかく苦労して 建てた家の隣りに自分の建てた家と まったく 同じメーカーの家が 建ってしまったらどうしましょうよくある話しとして 自分と同じ 服を着ている 他人と街中でバッタリ出会うあれは ユニクロのバーゲンの¥OOOO円の服だとすぐに...