3月29日、まさかの不発に終わった「ミリオネアAIR ストリームカスタム」の入魂リベンジに別の支流に入ってみました。 何とか初フィッシュはクリアし目的達成です。
【Amazon】 プライム会員限定セールでシマノ 18 ステラが超特価!
11月27日より始まった、Amazon 「5日間のBig Sale」。 開催日はこれといってお得な釣具はなかったものの、終了を前にお買い得品が登場! プライム会員限定となりますが、シマノの「18 ステラ」に「18 バンタムMGL」などが非常にお買い得となっています。
【777円】 ラッキークラフト直営店でビーフリーズ78Sをお得に購入
楽天内のラッキークラフト専門店「ハピネットタックル」でお得にルアーを購入することができました。 シーバスで定番のシンキングミノー「ビーフリーズ78S」が777円! 更にポイント20倍で新品未開封のルアーが実質600円ちょっとと非常にお買い得です。
ダイワのライトジギング用ベイトリール「18 キャタリナ TW」のファースト・インプレッション。 ジリオンHD TWをベースとしたアルミ製のフルメタルボディにハイパーデジギアを搭載。 PEラインの使用に適したハイスピードレベルワインド、ATDにドラグクリッカーを採用し、RCSB1500互換 36mm径スプールのベースリールとして優秀なリールとなっています。
先日のPayPay祭を利用して通常価格ではちょっと手を出しづらいルアーにリールパーツを購入しました。 海用のダイワのシーバスルアーに、SLPワークスのカスタムパーツ。
タトゥーラシリーズに大型サイズが登場 ダイワ 21 TATULA TW 300/400
海外では既に販売されているタトゥーラの大型サイズ「TATULA 300」が日本でも発売。 新設計思想「HYPERDRIVE DESIGN」を採用し、海外モデルにはない400番も追加された「21 タトゥーラ 300/400」。 太糸でのビッグベイト、ソルト対応ということで青物用としても期待できそうなリールです。
新型SV BOOSTを搭載したリミテッドモデル ダイワ スティーズ LTD SV TW
新型SV BOOSTスプールを搭載したリミテッドモデル、ダイワ 「スティーズ LTD SV TW」が登場。 「16 スティーズSV TW」をベースにSVスプールの進化版 φ34mm G1ジュラルミン製「SV BOOST」を搭載。 カラーリングがガラリと変わり、リミテッドモデルに相応しいリールとなっています。
フルメタル化に新型SV BOOSTを搭載 ダイワ 21 ジリオン SV TW
次世代ベイトリールのNEWコンセプト「ハイパードライブデザイン」を基にフルモデルチェンジされたNEW ZILLION「21 ジリオン SV TW」をチェック。 フルメタルボディ化しつつ、前モデルから20グラムもの軽量化を実現。 今やバーサタイルリールの定番となったSVスプールも「SV BOOST」に進化しています。
φ32mmのSVスプールを搭載 ダイワ 21 アルファス SV TW
待望の新型アルファスのSVスプール搭載モデル、ダイワ「21 アルファス SV TW」が登場。 φ32mmのSVスプールを搭載し、次世代ベイトリールのNEWコンセプト「ハイパードライブデザイン」を新たに採用しています。 先に発売された「20 アルファスAIR TW」からスプールだけが変わると思いきや、まさかのギアもバージョンアップ。
issei × SLPワークス「RCSB HLC1500PEスプール G1-issei」購入
issei × SLP WORKSによるカスタムスプール「RCSB HLC1500PEスプール G1-issei」を買ってみました。 品薄によるレア品、PEライン用遠投向けスプールということで、対応リールを所有していないにも関わらず衝動買いしました。 簡単にスペックを紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、COLTさんをフォローしませんか?
3月29日、まさかの不発に終わった「ミリオネアAIR ストリームカスタム」の入魂リベンジに別の支流に入ってみました。 何とか初フィッシュはクリアし目的達成です。
お久しぶりです。笑 年も明け、今更ですが昨年(2024年)の釣りをまとめてみました。 昨年は春から釣行記を記事にすることができず、最低限X(Twitter)の方で細々投稿していました。 記事にできなかった分も含めてまとめておきます。
5月19日この日もタイラバマダイの反応良く、根魚にコブダイと多魚種釣れました。 反応良好でた魚種釣果 この日も前回と同じポイントからスタート 反応は良く、早速本命をキャッチ ポロポロと釣れます 要らん子も 貴重な魚探反 …
5月14日前回のリベンジ釣行まずまず釣れました。 【リベンジ】 反省点はあるも、まずまずの釣果 仕事前に昨日のリベンジでタイラバへ潮無し、南風強で1ノットちょっとで沖に流される状況 水深100m~150gのタイラバ使用で …
5月11日、12日、タイラバ&スロージギング。 マダイもやっとアタリが出るようになり、良型が連続ヒット! ただし、取り込めるとは限らない…。
5月3日、4日、タイラバ&スロージギング。 マダイは相変わらずさっぱりですが、根魚のジグへの反応が良くなってきました。 今期初アコウをキャッチ。
4月28-29日、川の次は海へ。 ようやく今シーズン初マダイをキャッチ! この調子で翌日も・・・と思いきや…
4月27日、NEWロッドにNEWベイトリール「IR CT SV TW」を試したく川へ行ってきました。 リールの試し投げだけでなく、釣果もまずまず。
ダイワ SLP WORKS ✕ インクスレーベルのコラボリール『IR CT SV TW 8.5L PE SPECIAL』を購入してみました。 その特徴とスペック、渓流での使用感をレビュー。
予約注文していたインクスの「IR CT」を受け取りに行った際、ふと寄ってみた別の釣具店の中古コーナーに気になるロッドを発見! 状態の良さに思わず衝動買いしてしまいました。
4月26日、ゴールデンウィーク前にホームの主要エリアを一通り釣り上がることができました。 どのエリアもそれなりに釣れたので連休明けの最盛期に期待です。
4月23日、連日の渓流ルアーフィッシング。 今回もバラシ有りですが、キレイなヤマメに今シーズン初となるイワナも混じって良い釣りができました。
4月22日、週明けの渓流ルアーフィッシング。 久しぶりにGoProを持ち出して撮影しながら釣りをしてみましたが、撮影中に限ってバラシが…
4月14、17、20日、マイボートでのタイラバ&スロージギング。 マダイが近海に入ってこない… オフショアはしばらくお休みかな・・・
4月18日、そろそろ増水が落ち着いた頃合いかなとホームへ。 まずまずの水温に水量と、良いタイミングで入れました。 この時期にしては珍しい快釣に。
4月11日、2024年初タイラバ&スロージギングへ。 潮が動かずマダイの反応はさっぱり…。 カサゴを釣るくらいしかやることがありませんでした。
3月27日、久しぶりの管釣りに滋賀県の「フィッシングパーク 高島の泉」へ行って来ました。 コロナで足が遠のき、実に4年ぶりとなるエリアトラウト。 特に大物が釣れたりはありませんでしたが久しぶりの管釣りを堪能できました。
3月16-17日、少し出遅れましたが、ようやく2024年初の渓流ルアーフィッシングへ。 年々魚影の薄くなる河川、何とか一匹は釣れました。
2024年の新製品情報に沸く2月を総スルーして早3月も終わろうという頃、ようやく仕事も落ち着き余裕が出てきました。 ぼちぼち釣りにブログも再開します。
今更ですが、2023年の釣行をまとめてみました。 2023年もあまり釣りに出られなかったな…。
5月19日この日もタイラバマダイの反応良く、根魚にコブダイと多魚種釣れました。 反応良好でた魚種釣果 この日も前回と同じポイントからスタート 反応は良く、早速本命をキャッチ ポロポロと釣れます 要らん子も 貴重な魚探反 …
5月14日前回のリベンジ釣行まずまず釣れました。 【リベンジ】 反省点はあるも、まずまずの釣果 仕事前に昨日のリベンジでタイラバへ潮無し、南風強で1ノットちょっとで沖に流される状況 水深100m~150gのタイラバ使用で …
5月11日、12日、タイラバ&スロージギング。 マダイもやっとアタリが出るようになり、良型が連続ヒット! ただし、取り込めるとは限らない…。
5月3日、4日、タイラバ&スロージギング。 マダイは相変わらずさっぱりですが、根魚のジグへの反応が良くなってきました。 今期初アコウをキャッチ。
4月28-29日、川の次は海へ。 ようやく今シーズン初マダイをキャッチ! この調子で翌日も・・・と思いきや…
4月27日、NEWロッドにNEWベイトリール「IR CT SV TW」を試したく川へ行ってきました。 リールの試し投げだけでなく、釣果もまずまず。
ダイワ SLP WORKS ✕ インクスレーベルのコラボリール『IR CT SV TW 8.5L PE SPECIAL』を購入してみました。 その特徴とスペック、渓流での使用感をレビュー。
予約注文していたインクスの「IR CT」を受け取りに行った際、ふと寄ってみた別の釣具店の中古コーナーに気になるロッドを発見! 状態の良さに思わず衝動買いしてしまいました。
4月26日、ゴールデンウィーク前にホームの主要エリアを一通り釣り上がることができました。 どのエリアもそれなりに釣れたので連休明けの最盛期に期待です。
4月23日、連日の渓流ルアーフィッシング。 今回もバラシ有りですが、キレイなヤマメに今シーズン初となるイワナも混じって良い釣りができました。
4月22日、週明けの渓流ルアーフィッシング。 久しぶりにGoProを持ち出して撮影しながら釣りをしてみましたが、撮影中に限ってバラシが…
4月14、17、20日、マイボートでのタイラバ&スロージギング。 マダイが近海に入ってこない… オフショアはしばらくお休みかな・・・
4月18日、そろそろ増水が落ち着いた頃合いかなとホームへ。 まずまずの水温に水量と、良いタイミングで入れました。 この時期にしては珍しい快釣に。
4月11日、2024年初タイラバ&スロージギングへ。 潮が動かずマダイの反応はさっぱり…。 カサゴを釣るくらいしかやることがありませんでした。
3月27日、久しぶりの管釣りに滋賀県の「フィッシングパーク 高島の泉」へ行って来ました。 コロナで足が遠のき、実に4年ぶりとなるエリアトラウト。 特に大物が釣れたりはありませんでしたが久しぶりの管釣りを堪能できました。
3月16-17日、少し出遅れましたが、ようやく2024年初の渓流ルアーフィッシングへ。 年々魚影の薄くなる河川、何とか一匹は釣れました。
2024年の新製品情報に沸く2月を総スルーして早3月も終わろうという頃、ようやく仕事も落ち着き余裕が出てきました。 ぼちぼち釣りにブログも再開します。