このブログを放置気味ですみません。 ほんと、いろいろとやることが・・・(言い訳) できるだけ継続させなくては。
理学療法士である私SMILEの日常を、仕事中心に綴った日記です。 国家試験関連の情報も発信しています。
このブログを放置気味ですみません。 ほんと、いろいろとやることが・・・(言い訳) できるだけ継続させなくては。
eラーニング終了。 今回は内分泌と代謝の勉強。 具体的には糖尿病や甲状腺関連の疾患について。 勉強は大切なので、隙を見つけては毎日してます。 さて、眠いですが…
令和7年度に入り、今年参加する学会や講習会などをピックアップ。 いくつか参加申し込みを今週中にも実施予定。 定期的に新しい知識を入れていかないと、本当にガラパ…
明日で令和6年度が終了ですね。 あっという間に年度末。 とりあえず浸る間もなく仕事で忙しく一日が終わりそうです。 報告書やらレセプトやら。。。 頑張って生きて…
先日、第60回PT・OT国家試験の合格発表が行われました。 【理学療法士国家試験】 出願者数:13,305人(12,131人)受験者数:12,691人(11,…
PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2025年度版発売開始
『PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2025年度版』発売開始PT・OT学生の臨床実習や実技練習、そして臨床業務に欠かすことのでき…
PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2025年度版 発刊!!!
本日、第61回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集をリリース致しました『PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2025年度版』 ※理学療法士や作業療…
あれ? いつの間にか月末。 2月終わり・・・ やばw
昨日はずっとお会いしたかった方と初対面できました。 仕事上の関係ではありますが、とても良い日になりました。 改めて仕事へのテンションが上がったので、とりあえず…
今来ているPT学生の学校は、普段の講義から教科書は電子書籍のようで。 タブレットは実習地でも持ち運びが楽でいいなぁ〜と感じた今日この頃。 某MMTの教科書や解…
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り34日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということになりま…
今年の目標 「何でもさっさとやる」 去年も同じこと言った気がします・・・w
新年明けましておめでとうございます 2025年もこのSMILEをよろしくお願いいたします 良い年にしましょう
先日は神経難病リハに関する導入研修に参加しました。 関連制度についてのお話や疾患では多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、重症筋無力症(MG)等…
明日は個人的に2024年最後の研修会に参加予定。 とは言えオンライン開催なので自宅から(とても助かります)。 インプットも定期的に実施しないと、昔の情報だけで…
2024年もいよいよ終盤。 ここで一気に3つ研修会に申し込んでみました。 そのうち2つは年内に開催予定。 もう1つは年明けに。 やることは山積していますが、勉…
第一種・第二種衛生管理者試験対策ゴロ集 2025年版発刊!!!
本日、第一種衛生管理者及び第二種衛生管理者試験を受験する方のための試験対策教材である、「第一種・第二種 衛生管理者試験対策ゴロ集 2025年版」を発刊致しまし…
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り90日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということになりま…
色々ありまして、臨床実習が中止になりました。 もともと今週末で終了予定でしたが、担当教員と相談した結果です。 過去何十人と指導して来ましたが、中止は初めてです…
初心にかえる。 何事も慢心せず、調子が良くも悪くも初心を忘れず。 そうすることで、新たな視点やひらめきが生まれると思っています。 行き詰った時や成功した所から…
うちの職場では、現在2024年最後の実習生を受け入れている最中です。今はいわゆる「検査・測定実習」の部分にあたる実習を担当しています。 そして昨日は養成校の担…
いよいよ今年も残すところ3ヵ月。 来週は今年最後の実習生も来る予定。 色々と準備しなくては。 他のスタッフとの受け入れについての打ち合わせも。 やることいっぱ…
先日、臨床実習指導者会議の案内が来ました。 秋田県から。 泊りがけの出張になるのですが、今回も日程の都合から行けなさそうです。 とても残念・・・。 行きたかっ…
2024年9月2日に厚生労働省から第60回理学療法士及び作業療法士国家試験の実施日の発表がありました。第60回の実施日は令和7年2月24日(月)※口述試験及び…
このブログと言うか、アメブロでフリープラグインが提供終了になってしまいましたね。 一応、名目上ではセキュリティなどの問題とのこと。 まぁ、無料で使わせてもらっ…
このブログのレイアウト。いつの間にか、何かしらの変更があったようだ。これも放置の弊害。しっかり確認します。
このブログを放置していてすみません。 いろいろとやることが・・・(言い訳) もっとしっかりと更新します。 おそらくこのブログを始めてから、一番放置しています・…
日経平均終値が前日比1,285.34円安の37869.51円。 下げ幅は2024年最大で、2016年6月以来8年ぶりの大きさ。 値下がりも7営業日連続で、約3…
PTやOT、STの方やその学生さんはiDeCo(個人型確定拠出年金)をやっていますか?
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方やその学生さんはiDeCo(個人型確定拠出年金)をやっていますか?という投票の結果です。 やっている方は2割ちょっと。…
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集である『PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2024年度版』 お陰様で既に多くの方々にご利用して頂いて…
PT・OT・STの方やその学生さんがどの程度NISAを利用しているのか?
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方やその学生さんがどの程度NISA(少額投資非課税制度)を利用しているのかを簡易的に調べてみました。 私のXのアカウントを…
このブログの運営が疎かになっている。。。 良くない。 時間を作らないとな。 とりあえず、今日は寝ます。
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集である『PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2024年度版』 お陰様で既に多くの方々にご利用して頂いて…
職場近くの中学校で運動器検診のお手伝いをしてきましたが、やはり身体が硬いですね。 例年通り蹲踞ができない学生さんも多数。 少なくても10%はできていなかったと…
臨床実習では指導者の立場になるからこそ、学生さんの前で知ったかぶりはしたくないですね。 いつも気を付けるようにしています。
まだまだ介護保険の6月改定分にシステムが対応できていない事業所が多いですね。 何なら複数の地域包括支援センターもまだみたいですし。 事業所のせいではなく、使っ…
「患者さんのため」と思うなら、日々の勉強が伴わないと口先だけになってしまいますよね。 日々勉強。 できた気、できる気になって驕ってはなりません。
遅くなってしまいましたが、本日の家事終了。 少し調べ物をしたら今日は寝ます。 おやすみなさい。
某PT養成校から来年度の臨床実習受け入れ依頼が来ました。 ただ、カリキュラム変更の影響で実習日程が変更になるようです。 学校の先生も調整が大変そうだなぁ〜と感…
5月になり、どの職場も新人さんが入職して早1ヵ月。 まだまだわからないことがわからない状態な新人さんも多いのではないでしょうか? 実際のところ、まだ新人さんへ…
今日、新卒PTに話したことです。 介入時は当然として、ちょっとした会話や会議などの場面で患者さんの健康状態に違和感を持つことがあります。 例えば整形疾患のみの…
非特異的腰痛の運動療法 第2版 Web動画付き 病態をフローチャートで鑑別できる
荒木秀明『非特異的腰痛の運動療法 第2版 Web動画付き 病態をフローチャートで鑑別できる』 読者の評価がとても高いですね。 流石の一冊です。 腰痛への介入に…
2024年4月で私が主宰を務めているUPdate勉強会が8周年を迎えました。 なんと9年目突入です ただ、相変わらず会社だったら倒産しているレベルの運営状況…
先程、某学会への参加申込みが完了しました。 今年度はどれだけの学会に参加できるかな? 対面開催が増えていますが、スケジュール調整ないとですね。
本日、娘の入学式が無事に終了しました。 100名以上の1年生が一堂に会する姿は、とても可愛らしかったです。 いよいよ明日から本格的な学校生活がスタートします。…
新年度になりましたが、年度が変わっても何かが変わる訳ではなくて、自分が変わろうとしない限り何も変わりません。 可能な限り自分の人生に後悔が残らないように、日々…
新社会人になる方が多い季節になりましたので一言。 社会に出ると、あらゆる面で注意される機会が減ります。 その際に勘違いしないで欲しい事は「許されている訳ではな…
実習生だった方々や来月から入職予定の方から国試合格の連絡がありました。 こういった報告は何度経験しても本当に嬉しいものですね。 同じ立場で仕事ができる。 これ…
昨日、第59回PT・OT国家試験の合格発表が行われました。 【理学療法士国家試験】 出願者数:13,276人(11,970人)受験者数:12,629人(11,…
現在、久しぶりにnoteを作成しています。 とは言え、内容は理学療法関連ではなくX(旧Twitter)関連です。 色々と需要が多く、まとめることにしました。 …
PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2024年度版
『PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2024年度版』PT・OT学生の臨床実習や実技練習、そして臨床業務に欠かすことのできない検査…
上手くいっても、いかなくても、通過点。 前に進もう。
職業柄、いつも時間にはシビアでないといけませんね リハビリ施術時間偽りカルテ記載「感覚でやっていた」理学療法士を停職6カ月懲戒処分(京都新聞) - Yahoo…
運動器の健康・日本協会が2024年度から「認定スクールトレーナー制度」をスタートします。 その認定スクールトレーナー制度の概要がだいぶ出揃いましたね。 「認定…
思い通りにいかないことの方が多いですが、腐る訳にはいかないですね。 もちろん、負ける訳にもいかない。 自分で何とかしないと。
PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2024年度版 発刊!!!
本日、第60回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集をリリース致しました。『PT・OT学生のための国試対策 安易に覚えるゴロ集 2024年度版』 ※理…
昨日の第59回PT・OT国家試験を受験された方は、本日養成校などで自己採点をしていることと思います。 しかし、それはあくまでも自己採点です。 予想上の解答であ…
某養成校から卒業式の案内が来ました。 そんな時期かと思いながらも、日帰りで行ける距離ではないので参加は辞退することに。 2日後の国試本番や卒業式。 実習生だっ…
2024年4月から疾患別リハビリテーション料の実施者別区分が創設されますが、今回は点数の変更はないみたいですね。 PT、OT、ST、医師など、従来通り誰が実施…
第59回PT・OT国家試験まで残り11日。 不安がピークに達している方もいるとは思いますが、特に余裕がない方こそ新しい内容には手を出さず、今までの総復習をしま…
今年も無事に娘の誕生日を迎えることができました。 このケーキ、めちゃくちゃ高額になってしまいました・・・。 ケーキ屋さんにオーダーメイドで注文したせいですね…
介護報酬も診療報酬も徐々にその改定内容が出てきましたね。 熟読しなくては。 そして対策。 大変ですが、最優先でやらなくてはいけないことですね。
第59回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り30日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということになりま…
今月中に色々と整理しよう。 やはり変化していかないとダメだと思う。 現状維持に走った時点で退化の始まり。 前に進む際にはどうしても切り捨てる物も出てくる。 よ…
免許証はそれを取得できる最低限の能力があるという証。 日々研鑽しなくては、最低限のことしかできない療法士に成り下がってしまいます。
2024年がスタートしました。 私自身は帰省のため自宅を離れていましたが、本日4日ぶりに帰宅しました。 色々と切り替えて行動する予定です。 しかしながら皆さん…
昨日で2023年は仕事納めとなりました。 本日はゆっくりしつつも、色々と作業をしています。 今年は7連休。 有意義に使いたいと思います。 とりあえず、帳簿の整…
どんな業界でも、上には上がいる。 だからと言って、負ける訳にはいかないのです。
先日、息子の誕生日なのでアイスケーキを注文しました 硬すぎてロウソクが数本折れましたw
第一種・第二種衛生管理者試験対策ゴロ集 2024年版発刊!!!
本日、第一種衛生管理者及び第二種衛生管理者試験を受験する方のための試験対策教材である、「第一種・第二種 衛生管理者試験対策ゴロ集 2024年版」を発刊致しまし…
久しぶりに車を購入することにしました。 納車は来年の後半予定ですね。 現金一括購入にしましたが、最近の車は本当に高いですね。 まぁ、最近の物価高を考慮すれば当…
いよいよ12月になりましたね。 本当にあっという間に時間が過ぎていく。 特に10月の終わりから、先月末まで初めての出来事、困難に見舞われていました。 とりあえ…
思い立ったが吉日。 何かと理由をつけて行動しなかったり、誰かに遠慮したりしていたら、人生が終わってしまいます。 もちろん、他人に迷惑を掛けてはいけませんが、遠…
先週、東京都北区東田端にある歩行専門の自費リハビリ施設であるARUKONECT(アルコネクト)へ見学に行って来ました! https://arukonect.…
昨日は私が代表を務めるUPdate勉強会の、18回目となる勉強会をオンラインで開催しました 今回のテーマは「歩行観察のコツ ~基本的なポイントや変形性膝関節症…
どーでも良いことを話せる相手ってのは、とても貴重です。 社会人になると、よりそう感じます。 学生のうちはなかなか気が付かないかも。 大切にしないと。
タイトルは大袈裟ですが、大したことはないです。 危機的状況に置かれている今だからこそ、視点を変えてできることをする。 日付が変わっていたので、本日になりますが…
ついに第59回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り100日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということ…
依然状況は変わらず、先が見えない状態。 それでも今だからこそできることをコツコツと。 とにかく行動。 一生のうちで、そう多くない経験ができていると思うようにも…
第18回UPdate勉強会online「歩行観察のコツ」参加受付開始
第18回UPdate勉強会onlineが2023年11月18日(土)に開催されます。 今回のテーマは「歩行観察のコツ ~基本的なポイントや変形性膝関節症を例に…
現状では先行きがかなり不透明。 それでも今できることをしっかりとやります。 どのような選択になろうとも、立ち止まる訳にはいきませんので。 家族のためにも。
色々とピンチです。 現在の状況を以前から多少は想定していましたが、思ったよりも早く訪れてしまった感じです。 いずれにせよ、ある程度責任のある立場として、責務を…
本日、7回目のCOVID-19のワクチン注射を打ってきました。 まぁ、色々と考えるべき点はありますが、最近もかなり流行していますからね。 インフルエンザも流行…
よし!年末に勉強会をやろう。 いろいろと忙しいのは今後も変わらないと思います。 疲労感満載なのも・・・ だからこそ、僅かでも良いので日々時間を作って行動する。…
臨床実習中に堂々と間違えられるのは、学生さんの特権。 どんどん行使しましょう。 指導者はその状況を認めるのも大切です。
今年もまた一つ歳を取ることができました。 昨日〜本日にかけて、同僚にも色々とプレゼントを頂き、恐縮しています。 また、多くの方々からお祝いのメッセージを頂いて…
本日より私の職場では2023年最後の臨床実習の受け入れが開始されます。 毎度のことですが、色々と不安もあります。 それでも自分ができることはしっかりと行う予定…
若い時に頑張れない人は、歳を取ると、さらに頑張れない人になる気がします。 極端に言えば、三つ子の魂百までってやつですが、何事にも全力で向き合える人は、後々大き…
体調不良からようやくほぼ脱出しました。 まだ100%ではありませんが、もう大丈夫かと思います。 やはり、加齢とともに治りが悪い(笑) 色々と感染症もかなり流行…
先週から続く体調不良。一時よりは良いですが、やはり加齢には勝てませんね(涙)発熱はありませんが、現状では喉の調子が悪いです。鼻声ってやつになっています。当面は…
絶賛、体調不良中です。 のどの痛みが・・・。 そしてダルさ。 軽い頭痛。 台風の低気圧のせい? 一日中体温測定していましたが、いつも平熱でした(笑) とりあえ…
9月1日に厚生労働省から第59回理学療法士及び作業療法士国家試験の実施日の発表がありました。第59回目の実施日は令和6年2月18日(日)※口述試験及び実技試験…
私の子供が歯科矯正をすることになりました。 費用は総額100万円では足りない模様。 せめて医療費控除はします… そして、何よりもっと働きます。 子供のために頑…
あなたの心にビビッ!と届く 臨床心電図 判読上達ガイドBook
『あなたの心にビビッ!と届く 臨床心電図 判読上達ガイドBook』 あなたの心にビビッ!と届く臨床心電図判読上達ハートフルガイドBook (Early Mob…
車を買うなら、結局は現金一括が一番良いですかね? 銀行のマイカーローンを組んで、浮いた資金を投資に回すって考えもありますけどね。 ローンを組むなら、銀行が一…
勉強することを先送りにすると、ほとんどが残念な結末に至るので、今やりましょう。
さて、本日より仕事再開。 毎年、夏休みは一週間ほどありますが、今年は少し体が鈍っています・・・。 いずれにせよ、全力で仕事に臨みたいと思います。
まだ厚労省から正式に発表されていませんが、例年通りであれば、第59回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り180日程度となります。 受験される方にとって、少…
さて、明日からお盆休みに突入。 今年は7連休。 しっかり予定を立てて、無駄のないように行動しなくては
日々の勉強は大変。 仕事をしながらでは尚更です。 でも、日々勉強した方が、理学療法の楽しさをより知ることができると思います。 楽しいから勉強する。 勉強するか…
「ブログリーダー」を活用して、SMILE(理学療法士)さんをフォローしませんか?
このブログを放置気味ですみません。 ほんと、いろいろとやることが・・・(言い訳) できるだけ継続させなくては。
eラーニング終了。 今回は内分泌と代謝の勉強。 具体的には糖尿病や甲状腺関連の疾患について。 勉強は大切なので、隙を見つけては毎日してます。 さて、眠いですが…
令和7年度に入り、今年参加する学会や講習会などをピックアップ。 いくつか参加申し込みを今週中にも実施予定。 定期的に新しい知識を入れていかないと、本当にガラパ…
明日で令和6年度が終了ですね。 あっという間に年度末。 とりあえず浸る間もなく仕事で忙しく一日が終わりそうです。 報告書やらレセプトやら。。。 頑張って生きて…
先日、第60回PT・OT国家試験の合格発表が行われました。 【理学療法士国家試験】 出願者数:13,305人(12,131人)受験者数:12,691人(11,…
『PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2025年度版』発売開始PT・OT学生の臨床実習や実技練習、そして臨床業務に欠かすことのでき…
本日、第61回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集をリリース致しました『PT・OT学生のための国試対策ゴロ集 2025年度版』 ※理学療法士や作業療…
あれ? いつの間にか月末。 2月終わり・・・ やばw
昨日はずっとお会いしたかった方と初対面できました。 仕事上の関係ではありますが、とても良い日になりました。 改めて仕事へのテンションが上がったので、とりあえず…
今来ているPT学生の学校は、普段の講義から教科書は電子書籍のようで。 タブレットは実習地でも持ち運びが楽でいいなぁ〜と感じた今日この頃。 某MMTの教科書や解…
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り34日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということになりま…
今年の目標 「何でもさっさとやる」 去年も同じこと言った気がします・・・w
新年明けましておめでとうございます 2025年もこのSMILEをよろしくお願いいたします 良い年にしましょう
先日は神経難病リハに関する導入研修に参加しました。 関連制度についてのお話や疾患では多系統萎縮症(MSA)、進行性核上性麻痺(PSP)、重症筋無力症(MG)等…
明日は個人的に2024年最後の研修会に参加予定。 とは言えオンライン開催なので自宅から(とても助かります)。 インプットも定期的に実施しないと、昔の情報だけで…
2024年もいよいよ終盤。 ここで一気に3つ研修会に申し込んでみました。 そのうち2つは年内に開催予定。 もう1つは年明けに。 やることは山積していますが、勉…
本日、第一種衛生管理者及び第二種衛生管理者試験を受験する方のための試験対策教材である、「第一種・第二種 衛生管理者試験対策ゴロ集 2025年版」を発刊致しまし…
第60回理学療法士及び作業療法士国家試験まで残り90日となりました。 受験される方にとって、少しずつですが確実にまた1つ試験日に近付いているということになりま…
色々ありまして、臨床実習が中止になりました。 もともと今週末で終了予定でしたが、担当教員と相談した結果です。 過去何十人と指導して来ましたが、中止は初めてです…
初心にかえる。 何事も慢心せず、調子が良くも悪くも初心を忘れず。 そうすることで、新たな視点やひらめきが生まれると思っています。 行き詰った時や成功した所から…
「患者さんのため」と思うなら、日々の勉強が伴わないと口先だけになってしまいますよね。 日々勉強。 できた気、できる気になって驕ってはなりません。
遅くなってしまいましたが、本日の家事終了。 少し調べ物をしたら今日は寝ます。 おやすみなさい。
某PT養成校から来年度の臨床実習受け入れ依頼が来ました。 ただ、カリキュラム変更の影響で実習日程が変更になるようです。 学校の先生も調整が大変そうだなぁ〜と感…
5月になり、どの職場も新人さんが入職して早1ヵ月。 まだまだわからないことがわからない状態な新人さんも多いのではないでしょうか? 実際のところ、まだ新人さんへ…
今日、新卒PTに話したことです。 介入時は当然として、ちょっとした会話や会議などの場面で患者さんの健康状態に違和感を持つことがあります。 例えば整形疾患のみの…
荒木秀明『非特異的腰痛の運動療法 第2版 Web動画付き 病態をフローチャートで鑑別できる』 読者の評価がとても高いですね。 流石の一冊です。 腰痛への介入に…
2024年4月で私が主宰を務めているUPdate勉強会が8周年を迎えました。 なんと9年目突入です ただ、相変わらず会社だったら倒産しているレベルの運営状況…
先程、某学会への参加申込みが完了しました。 今年度はどれだけの学会に参加できるかな? 対面開催が増えていますが、スケジュール調整ないとですね。
本日、娘の入学式が無事に終了しました。 100名以上の1年生が一堂に会する姿は、とても可愛らしかったです。 いよいよ明日から本格的な学校生活がスタートします。…
新年度になりましたが、年度が変わっても何かが変わる訳ではなくて、自分が変わろうとしない限り何も変わりません。 可能な限り自分の人生に後悔が残らないように、日々…
新社会人になる方が多い季節になりましたので一言。 社会に出ると、あらゆる面で注意される機会が減ります。 その際に勘違いしないで欲しい事は「許されている訳ではな…
実習生だった方々や来月から入職予定の方から国試合格の連絡がありました。 こういった報告は何度経験しても本当に嬉しいものですね。 同じ立場で仕事ができる。 これ…
昨日、第59回PT・OT国家試験の合格発表が行われました。 【理学療法士国家試験】 出願者数:13,276人(11,970人)受験者数:12,629人(11,…
現在、久しぶりにnoteを作成しています。 とは言え、内容は理学療法関連ではなくX(旧Twitter)関連です。 色々と需要が多く、まとめることにしました。 …
『PT・OT学生のための実習や臨床で簡単に使える検査・評価用紙集 2024年度版』PT・OT学生の臨床実習や実技練習、そして臨床業務に欠かすことのできない検査…
上手くいっても、いかなくても、通過点。 前に進もう。
職業柄、いつも時間にはシビアでないといけませんね リハビリ施術時間偽りカルテ記載「感覚でやっていた」理学療法士を停職6カ月懲戒処分(京都新聞) - Yahoo…
運動器の健康・日本協会が2024年度から「認定スクールトレーナー制度」をスタートします。 その認定スクールトレーナー制度の概要がだいぶ出揃いましたね。 「認定…
思い通りにいかないことの方が多いですが、腐る訳にはいかないですね。 もちろん、負ける訳にもいかない。 自分で何とかしないと。
本日、第60回理学療法士及び作業療法士国家試験対策用のゴロ集をリリース致しました。『PT・OT学生のための国試対策 安易に覚えるゴロ集 2024年度版』 ※理…