ステンドグラスと木工(ステンドグラスの枠、ベースなど)
以前から興味を持っていたステンドグラスを60歳から始め8年目です。ステンドグラスは四季折々の花鳥風月を表現したいと思います。また、木工はステンドグラスのパネル枠、ランプモールド・ベース等興味を持ち作製しています。
他の仕事一段落したので、 ぶどうのパネル再開です。 葉のウロボロスガラス、ガラスの裏側からカットするが、 切りにくい。気をつけないとバラバラに。 あせらず、少しづつ。
次作は「ぶどうのパネル」です。 以前購入したガラスの中にぶどうの葉に合いそうな 黄色がかった緑のガラスが45cm✕60cmほどありました。 おそらく、ぶどう用に購入してそのままに、 図面は昔CADで描いたものです。 これをベースとしてアレンジしていきます。
完成です。 花と鶯の説明用に、 和歌を二つ 右に、小野小町の「花の色は・・・」 左に、壬生忠岑の「春きぬと・・・」 木枠の材は節のあるSPF アンティーク調になったような。
さくらとうぐいすの木枠に レーザー彫刻機で小野小町の 「花の色は・・・」を描いてみました。 良い感じだと思いますが、組み立て後は どうでしょう。
木枠作業入りました。 小型ルーターで背景用の溝と さくらとうぐいすようの溝2つを掘り 裏面から重ねてみました。 木枠の材はSPFです。節があるのも面白いと思い 選んでみました。 これから人細工するつもりです。
「ブログリーダー」を活用して、KAZUONAさんをフォローしませんか?