chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎暮らしと都会暮らしの往復便 https://blog.goo.ne.jp/kinkin-tonton

北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです

旅行大好き、食べること大好き、老後を楽しく暮らせるよう日々研究中です

KINKIN&TONTON
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2011/10/14

arrow_drop_down
  • 夏本番

    昨日から余市です。早速、ブルーベリーの収穫お手伝い。梨の木を見たら、未だ摘果不足で混み合っているのを発見。ベリー収穫前に梨の摘果作業を行う。梨の木には、夏の風物詩の夏ゼミの抜け殻が一杯。一つや二つは見るが、数匹の抜け殻は初めて。必死で、この世に出て来ても僅か一日の命。余りにも儚いセミの一生。自分は25,000日も生きている。明日も生きている予定。夏本番

  • 花の3種混合

    一週間余市で、札幌の家を空けていた。帰って来て庭を見てビックリ。未だかつて見なかった薔薇、百合、紫陽花の絶好調時。それぞれが最高のタイミングで咲いていました。花の3種混合

  • ラッキョウとニンニクの収穫

    余市は、此処何日か雨が降り続居て収穫したラッキョウとニンニクを干すことができません。面倒なのでニンニクは干す前のを皆さんにお裾分けしました。ニンニクは、最近料理でよく使う様で人気があり、予約で一杯です。昨年も、今年もニンニクはサビ病に罹り球が大きくならなく残念な結果となりました。何が原因なのか分からないし、農薬は使わないので場所を変えて余市の我が家の庭で作付けして、育てる予定です。ラッキョウは、順調に育ち奥さんがラッキョウ漬けにする予定ですが、これは今年で終わり。ニンニクに作付け場所を取らそうです。収穫したばかりのラッキョウ残り少なくなったニンニク雨が止んだらブルーベリーの収穫のお手伝いに行きます。ラッキョウとニンニクの収穫

  • 庭完成

    人工芝にした庭は、それなりに満足しているが、当初からの問題点をクリアするため改修工事作業を2日がかりで行った。我が家の屋根は、雨が降った時に一部に集中して芝生の上流れ落ちるので、芝が劣化しやすくなる。その場所をレンガ敷きにして、見栄えも耐久性も、増すための作業となった。レンガを120箇購入し、前からあったレンガを40箇を2日がかりで敷き詰めた。ビフォアーアフター椅子を置いてあるのがレンガ敷きの場所。結構な出来と自己満足している。庭完成

  • 冷やし中華来ました。

    今の夕食は、シーズン初めての冷やし中華。本当は、お昼に食べる予定だったが、サクランボを収穫しながら食べていたらお腹いっぱい。我が家の初収穫のキユウリを具に加えてトマト、ハム、イカのボイル、錦糸卵、カニカマで食する。自分はこの冷やし中華を食べると、夏が来た事を実感。サクランボを入れ忘れた。冷やし中華来ました。

  • 上野ファームへGO

    昨日は旭川のホテルに宿泊。数年振りの旭川の駅前はすっかり変わり丸井、西友等のデパートは既になく周りはホテルだらけ。観光客も少しだけ戻って来たようで、ホテルも結構混んでいました。泊まったホテルは、新築間も無く清潔感いっぱいで気持ちがよかった。朝食付きにしたがこれが中々良く朝から食べ過ぎてしまった。お刺身は、イカ、タコ、甘エビ、ツブ、イクラお粥が無かったのが残念。一休みしたら、上野ファームへGO街の中心から車で15分程度で到着。4年振りに訪問。朝イチはまだ暑くなく晴天の中ゆっくりと素敵な庭と花を観させて頂きました。残念だったのはバラが少しだけピークを過ぎていたのか、晴天続きで雨不足か元気がなかった。何時も通りに、何種類かの花を購入して旅の終わり。札幌に向かうが、今回は高速道路を使わず、ゆっくりと各地の街並みを...上野ファームへGO

  • 旭川方面にGO

    金山湖での一泊キャンプを終えて旭川方面に向かう。最初に向かったのは、山部の街。ロードサイドの数件のお店でメロンやスイカ等が安価で新鮮なものが売られている。早くもトウモロコシも売られていた。此処では、今シーズン初物のトウモロコシを食べる。最近のトウモロコシは少し甘過ぎると感じるが。途中、数年ぶりに色彩の丘に寄る。暫く振りの色彩の丘は、様変わりしていてビックリ。前は無料だった駐車場、花畑見学が有料になって居た。確かにこれだけの花畑の管理にはコストも掛かるし、コロナで見学者も減少した影響もあるだろう。花畑は絶好調で、種類も多く天気も最高。楽しませてもらいました。昼過ぎには30度を超える暑さの中旭川動物園へ。此処では、大半の動物が暑さでグッタリしていて可哀想。シロクマも少し元気がない様子で、迫力ゼロベース。自分的...旭川方面にGO

  • 金山湖キャンプ場へGO

    昨日帯広から金山湖でのキャンプに移動。途中南富良野の道の駅にはアウトドア専門店のモンベルが。駐車場には全国各地のナンバー多数。アウトドアブームを実感。天気予報通りに金山湖は雨。折角なのでバンガローはパスしてカッパ着て雨の中テント設営。2時間程度で雨が止んだのでテントとターフの微調整。平日で、テントの数は全体で10張りにも満たずゆったりと、湖畔側のキャンプは快適。先ずは、お風呂に入って汗を流してからシンプルに焼肉メインの夕食。テントサイトは、全てが芝生で、トイレ、洗い場も多数あり目の前は湖。少しガスが掛かって神秘的です。此処には、若い時釣りに来たことがあったがその時は釣ることに夢中で、景色を楽しむ余裕なし。今は、ゆったり、まったり自然を楽しんでいます。入場料は二人で1240円でコスパ最高。歩いて3、4分の所...金山湖キャンプ場へGO

  • 帯広へGO

    昨日から帯広に来ています。朝札幌を出て、輪厚のインターで自分の中で1番のソフトクリームを食べる。高速を走って前から決めていた帯広でのお昼ご飯にGO。場所は音更の豚丼の「とんた」。此処は、駅前の有名な豚丼屋さんに比べて安価で美味しいと最近名が売れて来たお店。お昼前に入ったが、満席ギリギリでセーフ。駐車場には、キャンピングカーや道外の車が多数。道内も各地のナンバー多数。中にはサラリーマンもチラホラ。奥さんと注文したのはロースとバラ肉のミックス肉丼。バラ肉だけや、ロースだけ、ヒレだけの中からもチョイス出来る。全て地元帯広産の豚肉だそうだ。種類によりや薬味も、ニンニン唐辛子、ゆず、胡椒を自由に使える。豚丼のタレも自由に追加出来る。肉やライスも大盛りが選べる。味噌汁は無料。で、初めて食べた豚丼は柔らかく脂身が甘くて...帯広へGO

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KINKIN&TONTONさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KINKIN&TONTONさん
ブログタイトル
田舎暮らしと都会暮らしの往復便
フォロー
田舎暮らしと都会暮らしの往復便

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用