chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スズヤンの現場日記 http://blog.livedoor.jp/suzuyasan/

福井の住宅リフォーム専門店スズヤリフォームが、現場からリフォームの様子をご紹介します。

suzuya
フォロー
住所
福井市
出身
福井市
ブログ村参加

2011/10/13

arrow_drop_down
  • N 様邸(福井市新保町) 「白木洗い」

    N 様邸(福井市新保町) 「白木洗い」 2022.06.23もうすぐ築20年あまり経とうとする100坪程もある大きな純 和風の住宅です 玄関回りを初めとして屋根の破風板や鼻隠し等、黄色い材木のイメ ージをふんだんに使用しています 日焼けしてしまった部分を何度も何度も繰

  • 「浴室の改装」

    「システムバス組中」 H.28.4.22(金) N 様邸 (吉田郡永平寺町松岡薬師) 写真① 今日は朝から1616(1坪)の大きさのTOTOのシステムバスルーム「サザナ」を組みます。今は一番先に始める作業で、バスの架台をコンクリート土間の上に水平になるように設置して

  • 「簡易水洗トイレの改装・他」

    「簡易水洗トイレの改装・他」 M 様邸 (福井市上北野一丁目)写真① 玄関の左側にあるトイレは汲取式トイレなので臭突(しゅうとつ)が付いています。写真② タイル張りの汲取式トイレの床と腰壁に木下地をしてビニールクロスを貼り、超節水型(200cc)の腰

  • 「外壁の張替」

    「外壁の張替」 H.28.04.28(金) K 様邸 (坂井市春江町境元町)写真① 今は物置としての倉庫ですが、かつては「機業場」で無かったかと思われます。北側の正面の外壁の仕上げだけやり替えてキレイにしました写真② 入口

  • 「棟押え平板鋼板はずれ」

    「棟押え平鋼板はずれ」.28.4.25(月)K 様邸写真① 最近の住宅の屋根は瓦葺きでなくて、「コロニアル葺」というのもかなりあります。.写真② しかし棟の継目に被せている平板鋼板の釘が台風等の強風で抜けてしまいがちです。写真➂ 下地板の杉の貫が15㎜と薄い

  • 「玄関ポーチの屋根と浴室土間のコンクリート打」

    「玄関ポーチ屋根と浴室土間のコンクリート打」 H.28.04.20 M 様邸 (吉田郡永平寺町松岡薬師)写真①システムバスを設置する為に、1坪の大きさで生コンクリートを打っています。

  • 「脱衣場の改装」

    「脱衣場の床張」 M 様邸     (吉田郡永平寺町松岡薬師) H28.04.23(土) 写真① 昨日朝から始めて夕方までには組立てが終わったシステムバスの入口の片引戸と、中には浴槽とジャロジーが見えています今日から大工さんが再び入ってきて、今は

  • 「浴室の改装」

    「浴室の改装」 H28.04.27(水)M 様邸 (吉田郡永平寺町松岡薬師)写真①いよいよシステムバスが完成したので、もうお風呂に入ることが出来ます まだ脱衣場の工事が途中であっても、希望されるのであれば、お風呂を組み立てた翌々日には入浴

  • 「エコキュートの設置」

    「エコキュートの設置」 H28.04.19(火) M 様邸 (吉田郡永平寺町松岡薬師)写真①脱衣場の西側は「中庭」ですが、ここにエコキュートを設置する為の土間コンクリートを1段高くして打ちました  今までは電気温水器を使っていました写真

  • 「雨樋の修理と門灯のタイムスイッチの取替」

    「雨樋修理と門灯のタイム スイッチの取替」 T 様邸 H28.06.01(水)写真① 強風で家の裏側の本屋の軒樋が落ちてしまいましたが、軒樋だけでなく受金も新しく取り替え、今度は受金の間隔(ピッチ)を40cm位に細かくしました写真②道

  • 「玄関前の外壁塗替」

    「玄関前の外壁塗替」 H28.05.28(土) S 様邸 (坂井市丸岡町玄女) 新築して約10年経ちますが、外壁の汚れやコーキングの痛み等が目立ち始めました家の裏の方の北側の外壁の汚れはさすがにかなりのものですが、それよりも玄関のある南面と東面の一

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、suzuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
suzuyaさん
ブログタイトル
スズヤンの現場日記
フォロー
スズヤンの現場日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用