chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024/3 株式結果

    年初来:+25.5% 予想配当:-10.1% 今月のみでは+8.7%。霞が関とオプティマスの値上がりに依存。他の銘柄も権利落ちでも強め。小型グロースにも波がきた感じがする。 ほのポートフォリオも高値。スポーツFを買い増し。霞が関キャピタルとオプティマスの依存度が高いので、ボラリティーが大きくなりそう。不動産が非常に強くなってきている。このポートフォリオではディアライフ、香陵住販、霞ヶ関で割合的には20%強。多すぎず少なすぎずで、良いと思う。

  • 年齢を言い訳にしないようにする

    30才、俺もう若くないから、頑張れないと思う。 35才、おっさんになったから、頑張れないと思う。 40才、人生下り坂が始まったから、頑張れないと思う。 45才、人間ドックの結果が気になりすぎるから、頑張れないと思う。 50才、自分の能力が衰えている気がするから、頑張れないと思う。 60才、俺の人生はこんなもんだったが、子供らは頑張ってくれって思う。 70才、片足が棺桶に入っているから、終活しなきゃって思う。 年を取ると体力の衰えを感じたり、前ほど頑張れないって思う事がある。しかし、最近話題の87歳でトレーダーやっている人を見ると、年齢なんて関係ないと言える。 年齢を理由に限界を作る必要は無いし…

  • 3/22 花を引き抜き、雑草に水をやる

    ピーターリンチの言葉。投資家にとって時々そういう懸念のある状況が発生する。 当初の組み込み比率は5%であったのに、業績が急拡大してポートフォリオに占める割合が15%になったとして、ポジション調整するかどうか。 安易に比率を下げると、まさに花を引き抜くことになり、ポートフォリオが冴えない銘柄(=安いけれど動きが悪い銘柄)ばかりという事になりかねない。特にイケイケの相場だと本当にツラくなってしまうから、業績が急拡大する見込みがあるなら、できる限り伸ばすほうが良い。 それでも一般的にポジションは調整なので、比率の上限を決めておいて少しずつ売却するか、三ヵ月に一回ポートフォリオの比率を見直すなどで対応…

  • 3/15 贅沢は言えない

    今週は日銀のマイナス金利解除観測で結構売られた。いつも通りグロース系が弱く、指数の年初来マイナスも近いのでは。 にじさんじのANYCOLORが3Q発表後に22%も下げた。3Q単体で見ればイマイチではあるが前期の反動のようにも見える。それなりに増益してきているのに、PER50倍だったものが、30倍になり、17倍になった。最近のグロースってだいたいこんな感じ。 このようなケースを見ると、自分の保有株の動きが悪くても贅沢は言えないな。 保有株の動き 高収益好財務だが株主還元無しのアルファポリスに対して、ひびき・パース・アドバイザーズが「企業価値向上施策ご提言書」を公開送付。会社側には株主分布の改善、…

  • 3/8 勝つために必要なこと

    小松原周さんと五月さんの「勝つ投資 負けない投資」を読みました。 印象に残ったのは、五月さんがゲーム廃人の時にほぼほぼ最強になっていた事。集中力が桁違いで、普通に人にはとても出来ない。ギフテッドと言って良いんじゃないか。 その集中力が株に向いたから、ものすごい結果が出たんだと思う。 投資に関しても、時代の風を感じ取る、変化に着目する、想像力を働かせる、という表現があり、先が見える能力が高いと思う。 しかし、これが出来る人は本当に少数だと思う。そんな人が沢山いたら100億クラスが大量発生することになってしまうから、そう簡単では無いだろう。 ちなみに、自分の場合は、せいちょう、ざいむ、ぱー、とかで…

  • 3/1 日経平均のPERって、23.6倍だよね

    日経平均のPERには指数ベースと加重平均がありますが、結論としては指数ベースで見るのが指数に対しての実態を反映していると考えられます。 指数ベースのPERは今日の終値で23.6倍ということですが、それが割高なのかどうなのか。 ヒストリカルチャートがあったので確認しました。赤が日経平均でグリーンが指数ベースPER。 指数ベースPERは低い時で15倍くらい。今の23.6倍は比較的高めに見えますが、それはたぶん来期かなり増益してくるとマーケットで考えられているという事なんだろうと思います。12年や13年にもPERが跳ねてますが、その後落ち着いているので。 しかし、組み込み上位のファーストリテイリング…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィシスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィシスさん
ブログタイトル
小型株投資の日記
フォロー
小型株投資の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用