chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【映画】ラスト・ウォリアー/最強騎馬民族スキタイを継ぐ者

    B級感を漂わすロシア映画です。 ラスト・ウォリアー 最強騎馬民族スキタイを継ぐ者 [DVD]出版社/メーカー: アメイジングD.C.発売日: 2018/06/02メディア: DVD スキタイ民族ですが、古代に東イラン周辺で活動していた騎馬民族で、概ね3世紀頃に消滅しています。 さて映画ですが、舞台は11世紀の中央アジア。 主人公は、そのあたり一帯を支配する王の右腕です。 あるとき、スキタイの生き残りの一族が、主人公が支配する村を襲い、妻子を奪います。 ここに取り残された野盗のひとりを捕まえ、彼に誓わせて、彼と一緒に妻子を取り戻す旅を続けるというのがメインプロットです。 サブプロットして、野盗に置き去りにされた男は、実は首長を争うライバルがいて、そのライバルが男を蹴落とすために置き去りにしたという設定があります。 あと、もうひとつのサブプロットとして、主人公は..

  • 【書評】新免玲子『給与も賞与も、社員みんなで決めています』

    中小IT企業の奮闘記です。 給与も賞与も、社員みんなで決めてます―――働きがいN0.1企業になった小さな会社の物語作者: 新免玲子出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2019/04/04メディア: Kindle版 著者はアクロクエストテクノロジー(株)の副社長です。夫が社長であり、創業者です。 この会社はかなり独自の労務管理を実施しており、何でもかんでも全体会議で決めています。タイトルにもあるように、給与まで全体会議で決定です。 その会議も独特で、多数決は取らず、徹底的に話し合うことで解決します。 もちろん普通にやったら失敗します。 ですが、中小企業の強みと言うか、社長・副社長も必ず顔を出して会社としての理念が統一されていること、上手くいかないと思ったら改革し、失敗したら元に戻すという機動性が高いこと、などで見事に成功に導いています。 新人社員であっても言う..

  • 【公募情報】第15回名言・俳句・川柳はがきコンクール(短文等・1/10〆)

    はがきを自由に使えるコンクールです。 〔主催者HP〕 https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/tirashi15.pdf 募集要項としては名言、短歌、俳句、川柳の募集です。 書いた人の想いを伝えるはがきというのが条件です。 ですが、過去受賞作を読むと、「想い」がメインと思われます。俳句等にあとに想いを伝える文章があり、カラフルなイラストがあったりで、文字だけでなく視覚もふくめのトータルの募集かなと思います。 応募締切は令和7年1月10日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短文(名言・短歌・俳句・川柳等) テーマ :想いを伝えるはがき 大 賞:「ふるさと小包」ギフトカタログ2万円相当 応募締切:令和7年1月10日 応募方法:郵送

  • 創作状況【令和6年11月第5週】

    大谷翔平選手3度目のМVPおめでとうございます! 【第206回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・第3回星々短編小説コンテスト ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第37回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、幸いなことに1次選考を通過し第3回星々短編小説コンテストについて書きます。公募に向けて考えたことをつらつらと書きます。あとは比喩を使うタイミングなどやら。 12月発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは自分の勉強の意味で100まで続ける予定ですが、先は長い。 〔名画でショート033『サルダナパールの死』(ウジュール・ドラクロワ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxEK 【小説でもどうぞ】 第41回小..

  • 【映画】メイズ 大脱走

    1983年にイギリスで発生した、38人の囚人が脱獄した事件の映画化です。 メイズ 大脱走 [DVD]出版社/メーカー: アメイジングD.C.発売日: 2018/04/04メディア: DVD 舞台はイギリス・北アイルランドのロング・ケッシュ刑務所です。 主人公はアイルランド独立を目指すテロ組織、IRAの構成員です。 刑務所で懲役刑を受けていますが、ハンスト運動で10名が死亡してもなんら成果が得られず、IRAが健在であることを示すために脱獄を決意します。 対する看守ですが、メインはゴードンです。 彼は妻子と普通の生活を送っていますが、IRAのメンバーに襲撃され、撃退するものの妻子は危険を感じて別居します。 すでに看守は10名も殺されていて、それでも看守を続けている夫に愛想をつかしてしまいました。 IRAメンバーで様々な作戦が立てられ、最後には食料輸送車を襲い、そ..

  • 第37期竜王戦第5局(藤井聡太竜王VS佐々木勇気八段)

    藤井竜王の2勝2敗で迎えた第5局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 竜王戦第4局では、記録掛が遅刻するというタイトル戦らしからぬ珍事が発生しています。 この遅刻した記録掛ですが、奨励会三段で27歳なので年齢制限にかかっています。棋士にになるまで髪の毛を切らない願掛けをしているそうですが、ものすごい長髪になっています。 またエアコン設定21度に耐えられず、毛布を被って顔だけ出しているシーンも話題になっています。 これだけ話題になる記録掛りも珍しいかもしれません。 遅刻したのも、負け越したら奨励会退会という厳しい戦いを日々が続いているので、記録掛前日も将棋の勉強で心身ともに疲れている……のだと想像しますが、どうでしょうか。 〔棋譜〕 https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh..

  • 【書評】渡辺清『砕かれた神 ~ある復員兵の手記~』

    『海の城』、『戦艦武蔵の最後』に続く3部作のトリです。 砕かれた神―ある復員兵の手記 (岩波現代文庫)作者: 渡辺 清出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/03/16メディア: 文庫 著者は戦艦武蔵に機銃員として乗り込み(配置が甲板上なのでまさに最前線)、奇跡的に生き残りました。 『海の城』では武蔵に配置転換となり、出撃までの戦艦内での日々、特に上官からの理不尽なシゴキを中心に描きます。 『戦艦武蔵の最後』は武蔵が参加したマリアナ沖、レイテ沖海戦になります。戦いから沈没まで、体験者だからこそ書ける克明さに衝撃を受けました。 『砕かれた神』では著者が復員して田舎に戻り、新しい職場が見つかるまでの8か月間の世情や心の揺れを日記形式でつづっています。 著者の実家な農家だったことから、食には不自由しなかったようです。 主人公は敗戦直後の虚脱感から徐々に回復す..

  • 【公募情報】ブックショート アワード12月期(掌編・12/31〆)

    定期的に募集がかかっているありがたい賞です。 〔主催者HP〕 https://app.lifelogbox.com/festival/shortshorts/book-shorts 募集期間は月単位で、8月、9月、10月、11月、12月となっています なので12月が今年の最終となります。 大賞は8月~12月までの総合で選ばれますが、賞金50万円となかなか高額です。 また、確約はされませんが、ショートフィルム化されるのも魅力です。 自作が映像化されるのは、なかなか魅力的だと思います。 制限文字数は5000字以内、応募締切は令和6年12月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:掌編 テーマ :特になし 大 賞:50万円(8月~12月までの総合) 制限文字数:5000字以内 応募締切:令和6年12月31日 応募方法:主催者HP

  • 第83期順位戦【中盤戦】

    ※◎○▲は開幕前の予想です。 [A級]◎永瀬拓矢 ○豊島将之 ▲佐々木勇気 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83a/index.html 全勝も全敗もいない混戦模様。 ただ順位がよく調子も悪くない永瀬九段が最右翼です。佐藤天九段、佐々木勇八段がどこまで永瀬九段に食いつけるかどうかでしょうか。 残留争いでは、4連敗中だった菅井竜也八段、稲葉陽八段がそろって勝利してほっとひと息です。 1勝4敗の3人は順位が比較的良いため、2勝3敗を含めた5人の争いとなりそうです。 [B級1組] ◎近藤誠也 ○斎藤慎太郎 ▲羽生善治 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2024/83b1/index.html 1敗の糸谷哲郎八段、近藤誠也七段が星2つリード。残り4~5戦なので当確に近い状態です。とはいえB..

  • 最近の日常【令和6年11月第4週】

    〔乾燥野菜?の話〕 妻はウサギ用の草をネットで購入する。 で、ときおり不在伝票が入っているのが、その商品名が「乾燥野菜」になっていた。 まあ、確かに乾燥しているのですが、野菜……なのか? 間違ってはいないかもしれませんが、あっているともいいがたいような。 〔トイレが詰まった話〕 まあチョクチョクあることなので、自宅にはすっぽんが常備されている。 初心者のころは、すっぽんとは引くものだと思っていた。 けど違うのね。押して、引く。両方だいじみたい。 あまり強くおすとこぼれるので、ゆっくりと押して、十分に力をためたところでうすっと引き抜く。 詰まっているトイレットペーパーが浮き上がって回転する。 これを3回ぐらい繰り返したら、すっと抜けました。 もうベテランの技といいますか。

  • 【映画】リベレイター/南米一の英雄 シモンボリバル

    南米五か国をスペインからの解放に導いたシモンボリバルの伝記映画です。 リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバル [DVD]出版社/メーカー: アメイジングD.C.発売日: 2018/01/10メディア: DVD シモンボリバルは1783年に生まれ、1830年に死去しています。 ベネズエラの名家に生まれ、ヨーロッパにも滞在しています。 1807年から独立戦争に参加し、1813年にベネズエラの独立宣言。 その後もスペインと戦い続け、南米を統一する大コロンビア構想に邁進しますが、挫折。 史実では病死になっていますが、映画では罠にかかって暗殺された設定になっています。 さて映画ですが、概ね3部構成になっています。 序盤はスペイン旅行~結婚~妻の死 中盤は独立戦争 後半は議会対応で消耗する日々から死去まで 47年の短い生涯ですが、まさに波瀾万丈です。 映画..

  • 【書評】話梅子『游仙枕』

    中国の説話集です。 游仙枕―中国昔話大集 (アルファポリス文庫)出版社/メーカー: アルファポリス発売日: 2006/10/01メディア: 文庫 著者は中国古典の現代語訳をメルマガで配信しており、それの書籍化になります。 取り上げられている説話は幅広い時代に渡っています。 中にはシンデレラと同じ話(本書では『金の靴』という題名がついていますが、原題は『葉源』)もありますし、浦島太郎と同様の話(本書では『一局百年』という題名がついていますが、原題は分かりません。以下同じ)もあります。 『花魁と油売り』のようないつの時代でも通用する恋愛小説もありますが、怪異の話が興味を引きます。 狐に騙されるパターンが多いのですが、女狐と人間が純愛で結ばれ、女狐が人間の子供を産み育てるのはかなり意表を突かれます。 ラストは悲劇だったりほっこりだったりといろいろですが、日本ではなか..

  • 【SS】齊藤想『すごい薬』

    第37回小説でもどうぞ!に応募した作品その3です。テーマは「すごい」でした。 これは自分がときおり書くシリーズ物で、どSの助手マユミと、どМの教授という組合せがおりなすコメディです。ボケとツッコミという漫才の王道パターンです。 シリーズ物の強さはキャラが決まっていることで、アイデアとオチがあれば、あとは自動的に書くことができます。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は12/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『すごい薬』 齊藤 想 教授は、トイレから戻ってきたばかりの助手のマユミに向かって、演説を始めた。 「人間はひとりひとり顔が違うように、だれひとりとして同じ存在は..

  • 最近の金融・投資【令和6年11月第4週】

    〔先週の株式市場〕 先週はマイナス2日プラス3日でちょいプラスです。 11月はいまのところ堅調で、比較的戻しつつあるという感じです。 とはいえ過去最高点にはとても届きませんが。 年明けにNISA枠ができたら、また買い増すか、それか事前に少し買い増ししておくか、というところの悩みです。 まあ、悩んでいるときは今までの経験上、ステイがいいとは思っていますが。 〔株主優待目当てで地方銀行の株を購入した話〕 だいぶ昔の話です。基本的には分散投資なので、時期もバラケて少しづつ株を買う。 最近はさえないなあと思いつつ、そろそろタイミングかなと思って株を探し始める。 ピンとくる銘柄ないときは、株主優待目的の銘柄を選ぶことにしている。 地方銀行は株主優待として地域特産品のカタログギフトを提供してくれるところが多い。 そうした銘柄のなかで、比較的株価が安く、しかもそろそろ底かなと思..

  • 【書評】話梅子『中国の不思議な役人』

    人気メルマガからの書籍化です。 中国の不思議な役人―中国昔話大集〈2〉 (中国昔話大集 (2))作者: 話梅子出版社/メーカー: アルファポリス発売日: 2005/06/01メディア: 単行本 紹介されているのは中国の古典説話です。 時代は漢代~清代までバラバラで、出典も多岐に渡ります。 幅広く集めているだけあって、面白い話が満載です。 「賄賂を取ると手がただれる誓いをした役人が、賄賂を靴にいれてもらう話」 「おなら(シアチートン)を名前と勘違いした役人が、シアチートン氏を合格させてしてしまった話(※コネや人脈を重視するのが中国らしい)」 ショートミステリとして、木を裁判にかける話や、厠の踏石を取り調べる話もあります。 怪奇談もあります。「幽鬼に変装して事件の真相(というウソ)を告げ、まんまと役人に裁判のやり直しを勝ち取る話」もあります。 話も面白いですが..

  • 第45回日本将棋シリーズJT杯決勝(渡辺明九段VS広瀬章人九段)

    広瀬九段が初優勝を目指します。 〔主催者HP〕 https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/index.html 広瀬九段は今期は対局数1位タイで、しかもまだ11月なのに作年の対局数を超えています。 それだけ絶好調なのかといわれると、22勝15敗でそれなりに勝ち越しているものの絶好調というわけではありません。 ただ竜王戦は挑戦者決定3番勝負まで勝ちすすみ、王将戦リーグ入りするなどある程度まで勝ち進んでいることの積み重ねという感じがします。 JT杯でも藤井竜王に勝利しての決勝進出です。 さあ広瀬九段はJT杯初優勝を飾ることができたでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/45/jt202411240101.html ということで将棋です。 後手渡辺九段が角..

  • 【映画】L.A.ギャングストーリー

    1940年代後半にLAで発生した実話を基に……とありますが、ほぼ創作です。 L.A.ギャングストーリー [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/05/02メディア: Blu-ray 舞台は1940年代後半のロサンゼルスです。 この街はミッキーコーエンというギャングに支配されていました。 警察や判事だけでなく政治家も買収し、全ては思いのまま。 そこに、はぐれ物の刑事がコーエンが経営する娼館に押し入り、騒動を起こします。 これに目をつけた本部長が、主人公に「特殊チーム」を編成するよう命じます。 特殊チームの目的は、コーエンを潰すこと。法律は完全無視。逮捕も考えなくてよい。 こうして主人公率いる特殊チームが、コーエン潰しのために暴れまわります。 という感じの映画です。 登場するギャングの「ミッキー..

  • 【映画】ロンドン・バーニング

    「実話を基にした」という触れ込みのクライムサスペンスです。 ロンドン・バーニング [DVD]出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2020/02/05メディア: DVD 舞台は現代のロンドンです。 オリンピック開催にともなう土地開発で、ある工場主が殺害されます。 それから時がすぎます。 殺害された工場主の息子が主人公で、彼は強盗罪で収監されていましたが、刑期を終えて出所します。 とはいえなかなか仕事はありません。弟の助けを借りていましたが、その弟が例の不動産開発会社の金を盗み取ろうとして殺害されます。 不動産開発会社は、表向きは慈善事業に寄付を絶やさない善人ですが、裏の顔はマフィアのボスで、麻薬取引だけでなく逆らう人間、裏切った人間には容赦なく殺人も行います。 警察は上層部まで買収されており、まともな捜査をしないだけでなく、不動産会社を疑う人間を逆に逮捕..

  • 【書評】渡辺清『戦艦武蔵の最後』

    武蔵乗艦者が執筆した歴史小説です。 戦艦武蔵の最期作者: 渡辺清出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/03/15メディア: オンデマンド (ペーパーバック) 本書の主人公は矢崎であり、著者ではありません。あくまで小説です。 ですが、甲板機銃員として最前線で戦った著者の経験が色濃くでていると思います。 機銃員は気休め程度の弾避けの板以外はむき出しです。 そうした過酷な戦場で、著者は奇跡的に生き残りました。 本書には様々なひとたちが登場します。 子供が5人いて配給品を本土に送り続けた41歳の豆腐屋店主、戦後は呉服屋を継ぐ若者、いつもは威張っているのに戦闘になると逃げ回る古参兵。 様々な思いを抱きながら、みんな死んでしまいます。 機銃員はむき出しであるだけに、爆風、ロケット弾、機銃掃射、至近段による破片など、様々な要因で次々と命を落とします。 艦..

  • 【公募情報】第4回星々短編小説コンテスト(短編・12/26〆)

    雑誌「星々」が募集する短編賞です。 〔主催者HP〕 https://www.hoshiboshi2020.com/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88/ 募集部門は10000字と5000字です。 前回の応募数は10000字が92編、5000字が102編とほぼ同数です。 しかし、1次選考突破が10000字が21編、5000字が11編なので、応募者のレベルとしては10000字の方が高いのかもしれません。 受賞者の経歴等を見ても、応募者数は少なくてもレベルは高いものと思われます。 応募締切は令和6年12月26日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編 テーマ :旅 正 賞:雑誌「星々」に掲載、図書カード 制限文字数:10000字部門 ..

  • 創作状況【令和6年11月第4週】

    急激に寒くなったと思っていたら、もう11月なのですね。 【第206回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・第3回星々短編小説コンテスト ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第37回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、幸いなことに1次選考を通過し第3回星々短編小説コンテストについて書きます。公募に向けて考えたことをつらつらと書きます。あとは比喩を使うタイミングなどやら。 12月発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは100まで続ける予定ですが、折り返し点までもまだ長い。 〔名画でショート032『アングルのバイオリン』(マン・レイ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxCY 【小説でもどうぞ】 第41回小説でも..

  • 【映画】スパイ・ゲーム

    ロバートレッドフォードとブラッドピットの共演が話題となった映画です。 スパイ・ゲーム [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2023/07/05メディア: Blu-ray ブラッドピット演じるスパイ・ビショップが中国刑務所に潜入することから始まります。 目的は懲役囚の奪還。しかし、成功寸前で失敗。スパイは逮捕されます。 処刑されるのは翌日AM8時。残り時間はわずかです。 この作戦ですが、実はビショップの単独行動でした。 彼の目的と性格を知るために、元上司であり、本日が定年退職日だったレッドフォード演じるミュアーが呼び出されます。 中国とは貿易交渉を控えていたので、CIAは大事にしたくない。そのため、ビショップのミスを見つけ、見殺しにする方向で会議をまとめようとします。 ミュアーはCIAから聞かれるままに、ビショップとの過去を回想します。 そ..

  • 【書評】坪井平次『戦艦大和の最後』

    「大和」高角砲員の回想録です。 戦艦大和の最後 一高角砲員の苛酷なる原体験 (光人社NF文庫)作者: 坪井 平次出版社/メーカー: 潮書房光人新社発売日: 2005/04/11メディア: 文庫 大和乗組員の回想録といえば、吉田満『戦艦大和のノ最後』が有名です。 吉田満は副電測士でしたが、たまたま哨戒直士官を命ぜられて艦橋にいました。坪井平治は高角砲員として、砲塔内にいました。 坪井氏が海軍に徴兵されたのは昭和18年4月で、乗艦は7月。すでに戦局は下り坂でした。 最前線に立つことがなかった大和はしばらくは平穏であり、トラック島にも停泊していました。 三度の食事も時間通りに配給され、空調設備も完備。訓練は厳しかったものの、役人のように決まった生活が続きます。 昭和19年になると、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、そして沖縄特攻へと最前線に繰り出すことになります。 そ..

  • 【公募情報】2024でんち川柳募集(川柳・12/31〆)

    でんちにまつわるエピソードを川柳にして募集です。 〔主催者HP〕 https://www.baj.or.jp/public_relations/battery-senryu/index.html 電池に関する川柳募集ですが、充電池は含まれていないことに注意してください。 でんち川柳コンテスト賞を受賞すると図書カード3万円ですが、電池工業会賞を受賞すると、なんとアルカリ乾電池単三・単四を各40本ももらえます。 USB充電の機器が増えて乾電池を使用する機会が減っているので、これだけもらえれば数年間は安泰です。 主催者HPに2023年受賞作が掲載されていますが、真面目路線がよいようです。 応募締切は令和6年12月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :でんち 最優秀賞:図書カード3万円 応募締切:令和6年12月31日 応募方法:主催者HP※..

  • 最近の日常【令和6年11月第3週】

    〔スターバックスに行った話〕 すごい久しぶりにスターバックスに行ってみた。 息子から父の日にスタバのギフトをもらったから、という理由です。 コーヒーの味も悪くないですが、やっぱり雰囲気がいいですね。席も広めにとってあり、落ち着いた内装なので作業スペースにぴったりです。 もっとも夜で客が少なかった、という理由もあるとは思いますが。 けど頻繁に使うにはちょっと高いかな。セレブからほど遠い人間なので(汗) 〔超デカイ犬がいた話〕 夜に図書館にいったら、入口に超デカイ犬がいた。 しかも前足が長い。最初、夜ということもあって、白線が引いてあるのかと思った。 犬種は詳しくないのでよくわかりませんが、ゴールデン・レトリバーかラブラドール・レトリバーかなとか思う。 白いから余計に大きく見えたのかもしれませんが。 暗闇に白い塊が動いていたので、本当にびっくりしました。はい。

  • 【映画】チャーリーズエンジェル/フルスロット

    3年ぶりの続編です。 チャーリーズ・エンジェル フルスロットル [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2015/08/28メディア: Blu-ray 3人のエンジェルたちは続投で、上司役のビルマーレイのみ降板、写真のみのカメオ出演です。 エンジェルたちの年齢は以下のとおり。 ・キャメロンディアス 当時31歳 ・ルーシーリュー 当時35歳 ・ドリューバルモア 当時28歳 さて映画ですが、前作と同じくおバカなスパイ映画です。 冒頭はヒーローもの風に3人の活躍からスタートです。 モンゴルの奥地で捕らわれていた長官を救出し、脱出途中でダムから車ごと飛び降り、空中でヘリコプターに乗り移る。 現実性云々はさておき、冒頭から見せ場がたくさんです。 犯人たちの狙いは指輪です。証人..

  • 【書評】久山忍『戦艦大和 最後の証言』

    坪井平次『戦艦大和の最後』のスピンオフみたいなドキュメントです。 戦艦大和 最後の証言作者: 久山 忍出版社/メーカー: 産経新聞出版発売日: 2010/07/17メディア: 単行本 本書の冒頭に記載されていますが、坪井平次『戦艦大和の最後』をベースに、坪井氏の了解を得た上で書いた本になります。 前半は著者がまとめた太平洋戦争の経緯で、後半が坪井氏の体験談ですが、ときおり著者が戦闘の経緯をまとめた文章が挿入されます。 こうしたミックス本もあるんだな、というのが感想です。 坪井氏の体験談は実にリアルです。普通の新人教師だった若者が、あっというまに兵士となる過程。海兵たちが現場で感じたこと。特攻の悲壮感もあれば、戦闘が始まれば無我夢中だったことなど、人間が色濃く出ていると思います。 気になったのは主語です。 体験談の部分ですが「私」と表現するのはいかがなものかと。..

  • 【SS】齊藤想『世界をまたに』

    第37回小説でもどうぞ!に応募した作品です。テーマは「すごい」でした。 本作は一発ネタですが、完全な失敗作です。 世界をまたにかけて活躍していると思わせて、実は「カルフォルニア」「ベルリン」といった名称の水商売の店を回っているだけだった、というオチです。 基本的にはダブルミーイングです。 ただ、振り返ると構成がダメダメです。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は12/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『世界をまたに』 齊藤 想 世界をまたにかけて活躍するギタリストに、おれはなる。優紀の夢は、カルフォルニアから始まった。 優紀に与えられたのは、酒場の隅にある小さな舞台。近くに..

  • 最近の金融・投資【令和6年11月第3週】

    〔先週の株式市場〕 先週の自分の持株は、3日プラスに2日マイナス。木金のプラスが効いて、トータルそれなりのプラス。 正直、上昇した理由は分かりませんが、相場の波なのでしょう。 年明けまでは様子見と決めていましたが、将来買増そうと思っていた株が想定より安いので、手をだしたくなる今日このごろ。 〔めぶきFGの株主優待が届いた話〕 だいぶ昔の話です。めぶきFGの地元は茨城を地盤とする常陽銀行と、栃木を地盤とする足利銀行との持株会社です。 ということで株主優待は茨城県・栃木県の特産品なのだが、今年はレモン牛乳、イチゴ牛乳のアイスを選択。 昨年とは違う商品を注文しようと思ったのだが、ちょっと思い出せなくて断念。 一人暮らしならみんみんの餃子を選びたいことろですが、家族の意向もあるし。 レモン牛乳・イチゴ牛乳は栃木地方伝統飲料。これのアイス版ですが、てっきりシャーベット感が強..

  • 【映画】チャーリーズ・エンジェル

    人気TVシリーズの映画化で、おバカスパイ映画です。 チャーリーズ・エンジェル 4K ULTRA HD [4K ULTRA HD] [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2020/01/10メディア: Blu-ray 3人のエンジェルを演じたのは キャメロン・ディアス 当時28歳 ルーシー・リュー 当時32歳 ドリュー・バルモア 当時25歳 です。これに上司としてゴーストバスターズで主演を務めたコメディアン、ビル・マーレ―の4人でチームです。 彼女たちは謎のエージェント、チャーリーから指令を受けて動きます。 さて映画は、通信ソフト会社の社長が誘拐されて、救出指令を受けたところから始まります。 怪しいのはライバル会社であり、衛星電話大手の会社。 いろいろな潜入捜査でオーナーに近づき、秘密を暴いていき..

  • 【書評】光文社文庫編集部『ショートショートの宝箱4』

    光文社文庫のショートショート集第4段です。 ショートショートの宝箱IV (光文社文庫)出版社/メーカー: 光文社発売日: 2020/05/13メディア: 文庫 いつものように収録されているのは30編。 吉澤亮馬『火猫』は常連らしく技巧を凝らしている印象。 融木昌『深夜の頼みごと』はショートショートでは珍しいミステリです。見事に決まっています。 深田亨『脱出』は輪廻転生式のアイデアで、冒頭のインパクトが強烈。 里田遊利『情報汚染』は文字系SFで、設定が面白い。 一番印象に残ったのが、夏川日和『いってきます』です。ありがちなアイデアですが、ストーリーテリングがとにかく上手です。ショートショートといえども、キャラ設定の重要さをしみじみと感じます。 初入選なのですね。今後の活躍が期待したいです。 様々なショートショートを楽しみたいひとのために!

  • 【映画】コードネーム U.N.C.L.E

    テレビドラマ『0011ナポレオン・ソロ』のリメイク映画です。 コードネームU.N.C.L.E. [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/09/16メディア: Blu-ray 自分はリメイク映画に外れはないと思っていますが、この映画も面白いです。 米国CIAの敏腕スパイと、ソ連KGBの凄腕スパイがコンビを組む話です。 映画の舞台は1960年代です。 CIAスパイであるナポレオンソロが、凄腕KGBに追われつつも、東ベルリンからある女性を連れ出すことに成功します。 この女性の父親が某企業で核兵器開発を進めており、そのために西側で保護したのです。 このナポレオンソロは元凄腕の泥棒で、刑期を減免する代わりにCIAになったという変わり種。おまけに重度のナンパ好きです。 冒頭で二人の活躍を見せた後で、ほっと一..

  • 第37期竜王戦第4局(藤井聡太竜王VS佐々木勇気八段)

    藤井竜王の2勝1敗で迎えた第4局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 佐々木勇気八段といえば天然キャラですが、「餅・力うどん伝説(段は当時)」なる話があります。 2014年度 ・2/03(火) 佐々木勇気五段が力うどんに餅を入れ、「餅の重ね打ちは指し過ぎではないか」と話題に 2016年度 ・6/03(金) 三浦弘行九段が肉豆腐定食に餅を入れる三浦新手。 ・6/07(月) 佐々木勇気五段が三浦新手を採用。 ・6/13(月) 佐々木勇気五段がニコ生で「力うどんに餅を追加したのは、力うどんに餅が入っているのを知らなかったため。」と真相を語る。 ・2/03(金) 佐々木勇気五段が「みろく庵」のおでん定食のごはんを抜いて 餅追加する佐々木新手。 2017年度 ・7/02(日) 佐々木勇気六段が対藤井聡四段戦で肉豆腐定..

  • 【書評】原為一『帝国海軍の最後』

    開戦から終戦まで最前線で戦い続けた海軍軍人の回想録です。 帝国海軍の最後 (KAWADEルネサンス)作者: 原 為一出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2011/07/09メディア: 単行本(ソフトカバー) 原大佐は1900年生まれです。 開戦時は駆逐艦天津風艦長、そこから駆逐隊司令としなり、陸上勤務を挟んで巡洋艦矢矧艦長として戦艦大和の沖縄特攻に同行します。 著者は最前線の駆逐艦艦長として、主要な海戦だけでなく様々な輸送任務にも従事しています。 準備と警戒を怠らない艦長だったようで、幾多の死線を切り抜けています。「時雨」は雪風と並ぶ幸運艦と呼ばれていましたが、雪風と同じく、与えらえた条件の中で全力を尽くした結果かと思われます。 必然の幸運だったと思います。 本書にはときおり戦時中の本音がでています。 ソロモン海戦のころには敗戦を予感していたこと。ラバ..

  • 【公募情報】第16回創元SF短編賞(短編・1/14〆)

    SF短編賞で、デビューに直結する唯一の賞だと思います。 〔主催者HP〕 https://www.tsogen.co.jp/award/sfss/16th/ 募集要項は毎年同じです。 求めらえるのは広義のSF短編で、受賞作は電子書籍化されます。 1次選考、2次選考と主催者HPで随時発表されるのも特徴的です。 プロアマを問わないので、プロが受賞することもあります。逆い言えば、プロが応募したくなるレベルの賞と評価されているのだと思います。 以前、創元社の方が「電子書籍の売り上げは伸びているが、収益として考えるとなかなか厳しい」と話していました。 それから10年ぐらい経過しているので、時代は変わっているのかもしれませんが。 制限枚数は40×40で10~25枚、応募締切は令和7年1月14日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編 テーマ :広義のSF短編 賞 ..

  • 創作状況【令和6年11月第3週】

    国民民主党が奮闘中です。財務省に正面から喧嘩を売る政党は初めてかも。 【第206回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・第3回星々短編小説コンテスト ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第37回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、幸いなことに1次選考を通過し第3回星々短編小説コンテストについて書きます。公募に向けて考えたことをつらつらと書きます。あとは比喩を使うタイミングなどやら。 12月発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは100まで続ける予定ですが、折り返し点までもまだ長い。 〔名画でショート031『The Fireside Angle』(マックス・エルンスト)〕 https://short-short.garden/S-uCTxBw ..

  • 【映画】マザーレス・ブルックリン

    原作を大胆にアレンジしたミステリ映画です。 マザーレス・ブルックリン ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2020/05/13メディア: Blu-ray 監督と主演はエドワート・ノートン。 原作の舞台は1999年ですが、映画では1950年に変更されています。 主人公は元孤児の探偵です。主人公はトゥレット障害を持っていますが、抜群の記憶力があるために、ボスの片腕として信頼されています。 探偵事務所のボスが孤児を拾い、育ててきました。そのボスがある依頼を遂行中に殺害されます。 主人公はわずかな手掛かりを元に、ボスの殺害相手を探し始めます。 ニューヨークを牛耳っていたのが、建設会社のランドルフでした。 市長と結託して、スラム撲滅を合言葉にたくさんの公園を作りますが、移転..

  • 【書評】光文社文庫編『ショートショートの宝箱3』

    光文社文庫のショートショート集第3段です。 ショートショートの宝箱III (光文社文庫)出版社/メーカー: 光文社発売日: 2019/10/10メディア: 文庫 いつものように30編です。 設定でインパクトに残ったのは坂入慎一『司書になった日』と藤本直『扉のアーティスト』です。 前者は図書館の中に本を食い荒らす鹿がいて、司書がそれを駆除する話です。どこからそんな発想がでてくるのか、感心することしかりです。 後者は扉アーティストの遺作展覧会の話です。建築家ならぬ扉を作り続ける芸術家という設定が面白いです。 ショートショート的には草上仁『オレオレ』が、流石は短編の名手と言うべき完成度の高さです。長年プロとして活躍してきた方は違います。森見登美彦『自動販売機』も、いかにも森見調といった文章で、この文章を読んでいるだけで楽しくなります。 海野久実『お話のなる木』も文字..

  • 【公募情報】山形県社会保険労務士協会 キャッチフレーズ公募(短文・12/31〆)

    社会保険労務士は大事な仕事です。 〔主催者HP〕 https://www.sr-yamagata.or.jp/2024/06/post-135.php 社労士の業務は労働者に関する法的処理やアドバイスですが、業務内容が幅広いです。 賃金・労働者に関する管理、給与計算・賞与計算といった経理的な部門だけではなく、労務管理やハラスメント、さらには就業規則の制定などほんとうにひろいです。 本公募は、山形県社会保険労務士協会が、活動を知ってもらうためのキャンペーン等に使用されます。 業務内容が分かりやすいキャッチフレーズが求められているのかなと思います。 応募締切は令和6年12月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:キャッチフレーズ テーマ :「 社会保険労務士とはどんな仕事をするのか」を簡潔に表現したもの。 最優秀賞:10万円 応募締切:令和6年12月31日..

  • 最近の日常【令和6年11月第2週】

    〔洗濯機を買い替えた話〕 うちの洗濯機が壊れそう、とのことで早めに洗濯機を買い替える。 ドラム式が流行ですが、幅の関係で普通の縦型にする。同容量を買おうとすると、ドラム式は幅を取りますからね。 大きさ等を勘案して、ブランド名はアクアにしました。元三洋電機です。洗濯機部門は中国に売られたんですね。知りませんでした。 まあ、元三洋電機なら大丈夫でしょう。妻が使いやすければ、それでいいので。 〔Vポイントの話〕 20日はウェルシアでVポイント1.5倍の日とずーっと思っていた。 たまたま20日にウェルシアに行ったら、1.5倍ポイントが無くなっていた。 だんだんVポイントの使い勝手が悪くなりますなあ。 もっともクレジットカードのポイントを付け替えているだけだし、使えるだけいいんだけども。 これからエネオスのガソリンとかでぱーっと使おうかな。期限が切れる前にお早めに、ということ..

  • 【映画】キング・アーサー

    イギリスのアーサー王伝説をモチーフとしたアクション映画です。 キング・アーサー [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2018/02/21メディア: Blu-ray アーサー王は5~6世紀のイギリス王で、サクソン人の侵略を撃退したと言われています。 このアーサー王が実在したかどうかは、現在も議論が続いているそうです。 さて、映画ですが、アーサー王が赤ん坊のころから始まります。 イギリス王ユーサーは魔術師モルドレッドの軍勢を、モルドレッドを打ち取ることで破りますが、弟ヴォーティガンの反乱にあい、赤ん坊のアーサー王を小舟で逃がします。 この小舟は売春宿の娼婦に拾われて、娼婦の子供ととして育てられます。 いろいろあってアーサー王は捕まりますが、真の王しか引き抜けない伝説の聖研エクスカリバーを岩から引き抜いたこと..

  • 【書評】光文社文庫編集部編『ショートショートの宝箱2』

    光文社のショートショート集第2弾です。 ショートショートの宝箱II (光文社文庫)出版社/メーカー: 光文社発売日: 2019/04/11メディア: 文庫 収録されているのは第1弾と同じく30作。 作品の傾向としては、不思議系が目立ちます。小説宝石「ちょっと怖イイ話」や「異形コレクション」が初出の作品が多いからと思われます。 印象に残ったのは吉澤亮馬『風の宿』と行方行『水跡くらし』です。 前者は風が休むための宿となっている人間の話で、彼の体には扉があります。後者は体が見えないけど水の足跡だけ残す不思議な少女と家族になった男の話です。この切なさは、乙一を思い起こさせます。 文章的には加門七海『灯篭釣り』が白眉です。必要な文章と遊びの部分のバランスが絶妙で、すばらしいなあと思っていたら、やはりプロでした。 得意不得意はあると思いますが、こうした儀式めいた荘厳な雰囲..

  • 【SS】齊藤想『すごい才能』

    第37回小説でもどうぞ!に応募した作品です。テーマは「すごい」でした。 幸いなことに選外佳作に選ばれました。 [該当記事] https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-11-01 本作は自分が大好きな桃太郎ネタです。アイデアに困ったら「昔話」です。 昔話の「パロディ」はたくさん書かれており、様々なパターンがありますが、昔話の盲点を突くのも手段のひとつです。 ただ盲点を突いたとしても、これではアイデアだけなので、ここからどう物語として膨らませるかです。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は12/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『すごい才能』..

  • 最近の金融・投資【令和6年11月第2週】

    〔先週の株式市場〕 3日プラスで1日マイナス。 米大統領選挙でトランプが勝利した途端にダウが爆上がり。 これに曳きづられるようにして、日本株も一気に上昇する。とくに自分の持株は久しぶりなほどの上昇気流。 マーケットは素直です。民主党が負けたのは、こういうところではないかと思ったり。 〔第四北越FGの株主優待が届いた話〕 だいぶ昔の話です。 第四北越FGの株主優待は地域特産品。大和証券G、めぶきFGとアイス系を注文したので、なんとなく第四北越FGは酒類を注文することにする。 ひとつぐらいは自分用に注文してもいいかなと思いまして。 北陸らしく魅力的な日本酒もあるのですが、あえてワインをチョイス。 選んだのはアグリコ越後ワイナリーの雪室貯蔵ワイン RED WOLF。新潟県魚沼産のメルローやカベルネソーヴィヨン使用。オーク樽で雪室熟成というのに惹かれたりして。 越後産のブ..

  • 【映画】ダークタワー

    原作はスティーブンキングのファンタジー長編です。 ダークタワー [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2018/12/05メディア: Blu-ray 物語としては異世界転生ものです。 主人公は不思議な夢を見る少年で、両親は心配して精神科医のカウンセリングを受けさせています。 少年が見る夢ですが、実は異世界の出来事でした。異世界には世界を支えるダークタワーがあり、その塔を破壊しようとする黒衣の男がいます。 新しいカウンセラーが異世界から送り込まれたエージェントであることを見抜いた少年は逃げ出し、自ら異世界へと飛び込んでいきます。 そこで出会ったのが、これまた夢でみたガンスリンガー。 ガンスリンガーは、父への復讐のため黒衣の男を追っています。 その後、いろいろあり、少年は黒衣の男に捕まり、少年がもつ力、純粋な煌めき..

  • 【書評】光文社文庫編集部編『ショートショートの宝箱』

    アマチュアとプロの共演によるショートショート集です。 ショートショートの宝箱: 短くて不思議な30の物語 (光文社文庫)出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/04/11メディア: 文庫 本作には30編収録されています。 WEB光文社文庫もあれば、SF宝石、異形コレクションからの採録もあります。 個人的に印象に残ったのは荒井欄『虫の居所』です。銃でハチの巣にされて、実際にハチが住み着いてしまう発想がナイスです。 不思議な雰囲気のある深田亨『海豹』もよいです。どんどんどん、とアザラシが戸を叩くシーンなどなかなか思いつきません。 北野勇作『白昼』は不条理系ですが、人間心理をよく突いていると思います。 江坂遊『約束変更線』は達人の技という感じがします。 ショートショート好きなら読んで損はないと思います。 多種多様なショートショートを楽しみたいひとのため..

  • 【映画】ターミナル

    パスポートが無効となり空港に閉じ込めれらた男が繰り広げるハートフルコメディです。 ターミナル [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/04/24メディア: Blu-ray 主人公が架空の国クラコウジアからきた旅行者です。演じるのはトム・ハンクスです。 NYの空港に降り立ちますが、母国にクーデターが発生し、パスポートが無効になります。 アメリカに入国できず、かといって戦争中であるため母国に帰れず、空港に足止めされてしまいます。 空港の保安責任者であるディクソンは、主人公を厄介者として扱い、責任回避のためはやく空港から外にだしたくてたまりません。 ところがなかなかうまくいきません。 主人公は戦争が終わるのを待つしかありません。 主人公は空港に住み着き、仕事を見付け、いつしか空港内の人気者になっていきます。 客室乗務員との恋も始まり..

  • 【書評】山川健一・今井昭彦・葦沢かもめ『小説を書く人のAI活用術』

    小説作成の新しい手法を提案です。 小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる出版社/メーカー: インプレス発売日: 2024/10/17メディア: Kindle版 AIの進歩はすさまじいです。 AIで絵を描くことは一般的となり、その分野は小説にも及んでいます。 本書はベテラン作家ながらAIの活用に積極的な山川健一、どんでん返しの研究を中心としたストーリーデザイナー今井昭彦(ぴこ山ぴこ蔵)、AIを活用した作品で第9回星新一賞図書カード賞を受賞した葦沢かもめの3者による共作です。 3者ともAIの使い方が違うのが面白い。 今井昭彦式はアドリブ+パターンで作るひと向け。 山川健一式はある程度自分の形、目指す方向性を持っているひと向け。 葦沢かもめ式は設定を綿密に作るひと向け。 というように感じました。 もはやAIはツールというより、相棒といっ..

  • 【公募情報】第2回『ラストで君は「まさか!」と言う』文学賞(掌編・12/31〆)

    作品が掲載されるチャンスです。 〔主催者HP〕 https://www.php.co.jp/news/2024/07/rasukimi2.php 「ホラー」「恋愛」「泣ける」の3部門の募集になります。 制限文字数は3500字以内で、主人公の年齢は小学生~高校生と決まっています。 主催者HPには評価ポイントとして2つあげられています。 1)キャラクターの描写力 2)お話の構成力 他にも「テンポの良さ」「オチの意外性」などを意識するようにアドバイスされているので、応募する方はぜひとも参考にしてください。 応募締切は令和6年12月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:掌編 テーマ :「ホラー」「恋愛」「泣ける」の3部門 大 賞:10万円、作品掲載 制限文字数:3500字以内 応募締切:令和6年12月31日 応募方法:主催者HP、郵送 その他 :..

  • 創作状況【令和6年11月第2週】

    アメリカ大統領選挙は大変に盛り上がりましたね。トランプ2期目はどうなることやら。 【第206回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・第3回星々短編小説コンテスト ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第37回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、幸いなことに1次選考を通過し第3回星々短編小説コンテストについて書きます。公募に向けて考えたことをつらつらと書きます。あとは比喩を使うタイミングなどやら。 12月発行は12月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは100まで続ける予定ですが、折り返し点までもまだ長い。 〔名画でショート030『無題(1942~1943)』(ヴォルス)〕 https://short-short.garden/S-uCTxzs 【小説で..

  • 【映画】ビール・フェスタ無修正版/世界対抗一気飲み選手権

    秘密のビール一気飲み大会で優勝を目指すアメリカチームの話です。 ビール・フェスタ 無修正版 ~世界対抗・一気飲み選手権 [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2007/07/13メディア: DVD 映画は祖父の葬儀から始まります。 遺灰をドイツに運ぶのか家の伝統といわれて、孫兄弟はドイツに行くのですが、そこで秘密のビール大会まで案内されます。 実は祖父というのは伝統あるドイツのビール醸造所の一族で、秘密のレシピを盗んでアメリカに逃げていました。 そのせいで、伝統あるビール醸造所は4位に転落です。 ドイツ側からしたそうした恨みがあるため、兄弟にひどい扱いをして、そしてビール一気飲みで完膚までに叩き潰します。 孫兄弟はビール一気飲みチームを結成し、復讐を誓う。 というのが、ざっくりとしたストーリーです。 まあ、実にくだらない映画で、そ..

  • 【書評】エドワード・ルトワック『ラスト・エンペラー 習近平』

    地政学の泰斗が、現代中国を分析します。 ラストエンペラー習近平 (文春新書 1320)出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2021/07/19メディア: 新書 中国外交は2008年に大きな転換点を迎えました。 いままで大人しくていたのだが、侵略主義を隠さなくなり、外国に金をばらまいては恫喝外交を繰り返します。 その結果、自然と対中国同盟が結成され、このままでは敗北への道を歩むだろうというのが著者の結論です。 著者は、習近平は危険な人物だと指摘します。 権力は全て彼に集中されており、独裁体制を築いています。これはいわば皇帝であり、最初で最後の皇帝となるだろうというのが著者の予想です。 その習近平を退陣させるには、「つまづかせる」ことが重要だと説きます。面子を潰すのです。そのためには、小国が中国の命令を拒否するのが重要との指摘です。 現に、次々と小国が中国に反..

  • 【公募情報】旅の思い出 俳句で長浜(俳句・12/31〆)

    長浜市は琵琶湖の北東です。 〔主催者HP〕 https://kitabiwako.jp/post_58406 長浜市が旅の思い出をテーマにした俳句を募集しています。 長浜といえば羽柴秀吉の長浜城、浅井長政の小谷城が有名ですが、実は琵琶湖の中の島、竹生島も長浜市です。 竹生島には宝厳寺、都久夫須朝神社といった国宝があり、長浜市といえは外せないスポットです。 主催者HPにはこの時期の長浜市の俳句オススメスポットが紹介されています。 ・長浜曳山まつり ・総持寺(牡丹) ・余呉湖(サワオグルマ) 近隣にお住いのかたはぜひ。 応募締切は令和6年12月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :長浜市における歴史・文化・風景といった旅の思い出 受 賞:記念品 応募締切:令和6年12月31日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和6年11月第1週】

    〔世の中が心配になる話〕 10月19日に、自民党本部に火炎瓶のようなものが投げ込まれる事件が発生した。 で、これに対するネットコメントで暴力事件が許されないことは前提として、事件が起きた背景がうんぬんの議論がずらっと並んでいる。 安部首相の事件でも感じていたが、「造反有理」が増えているのではなかろうか。少数の工作員が拡散しているだけと思っていたのだが、工作活動の影響力がどんどん増しているのではなかろうか。 日本には良識を持つ強固なサイレントマジョリティがいるとは信じているのだが。 〔久しぶりに都内にでた話〕 少し時間調整しようかなと思って、神保町付近の有名チェーンのコーヒー店を覗くと、どれも一杯だしおまけに席がせまい。 30分ぐらいならともかく、2時間ぐらい作業したいと思うとちょっと躊躇する。 ということで千代田図書館にまで足を延ばすことにする。 ここは座席もふんだん..

  • 【映画】ノイズ

    ジョニーデップ出演の、1999年に公開されたSFスリラー映画です。 ノイズ [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2003/11/19メディア: DVD 主人公はジョニーデップ演じる宇宙飛行士の妻です。 夫は同僚と2人で宇宙飛行士として宇宙で作業を行っていましたが、何らかの事故で2分間だけ通信が途絶えます。 2人とも帰還しますが、出発前と微妙に雰囲気が変わっています。 同僚は発狂し、脳卒中で急死。その妻は自殺します。 夫は大好きだった宇宙飛行士を辞めて航空会社に転職しますが、妻が双子を妊娠していることが分かります。 喜ぶ2人。 ですが、ここで元NASA職員が現れ、宇宙飛行士が帰還後は別人になっていることが示唆されます。 その後、彼は殺害されてしまいます。 実は夫は宇宙空間の何かにとりつかれ、お腹の中にいる双子は彼自身でした。 夫が別人..

  • 【書評】清武英利『後列のひと~無名人の戦後史』

    取り上げられているひとは様々です。 後列のひと 無名人の戦後史作者: 清武 英利出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2021/07/28メディア: 単行本 取り上げられているのは18人です。 最初の3名は戦争にかかわりがありますが、以降は戦後のひとたちです。 糸川博士のような有名人もいれば、ホーチミンで豆腐屋を開業したビジネスマン、さらには震災後に東電に入社した若手まで様々です。 儲けてはすってんてんになった伝説の相場師、板崎喜内人が2021年時点で存命で、かつ金相場にのめり込んでいることに驚きです。 著者の代表作である「しんがり」の主要メンバーのうち、郡司由紀子さんと長澤正夫さんが亡くなっていることを知りました。 ときの流れるのは早いものです。 市井の人々の半生記を読みたいひとのために!

  • 【掌編】齊藤想『変わりゆく町』

    第3回星々短編小説コンテストに応募した作品で、一次選考を通過しました。 テーマは「地図」です。 ショートショートや掌編において、比喩の使用は必要最低限にするのが基本です。比喩は言葉のリズムを崩し、使い古された比喩は文章の質を下げます。 あえて文章の流れを止めるとき、ひときわ優れた比喩が思いつたときだけ使うのが原則になります。 ですが、本作ではあえて平凡な比喩を多用しています。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は12/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『変わりゆく町』 齊藤想 漠とした湖面を滑る風が、さざ波を引きつれながら、バス停でただずむ母娘を包み込んだ。空にはいまにも落..

  • 最近の金融・投資【令和6年11月第1週】

    〔先週の株式市場〕 先週は3日プラスで2日マイナス。トータルはプラスです。 10月トータルはそれなりのプラス。とはいえ8月9月と大きくマイナスなので、取り返したというレベルには到底追いつきませんが。 とはいえ上がり過ぎると買いにくいので、年明けのNISAまで、ぼちぼちの水準を維持してくれれば、という気持ちです。はい。 〔第四北越フィナンシャルグループが株式分割した話〕 10月1日に1株を2株に分割していたらしい。10月下旬に届いたハガキをみるまでまったく気がつかず。 基本的に株主優待目的が多く、もっている株も業種を分散したりしているので、金額のわりに株の種類がおおい。 ということで個別銘柄のチェックはほとんどしないので、ハガキがきて初めて気が付くパターンが多いです。というより、ほとんどそうです。 この株をいつ購入したのか詳細な記録は残していませんが、たぶん2021年..

  • 【映画】マルクス・エンゲルス

    マルクスとエンゲルスが共産党宣言を出すまでの若き日々を描きます。 マルクス・エンゲルス [レンタル落ち]出版社/メーカー: 発売日: 2018/10/24メディア: DVD 舞台は1840年代です。 当時は資本主義が始まったばかりで、都市部に近代的な工場が立ち始めた時期でした。 工場主は利益を極大化するために、低賃金で雇える子供を昼夜を問わず働かせていました。 そうした時代背景に生まれたのが、共産党宣言です。 映画ではマルクスとエンゲルスの友情を中心に描きます。 2人とも理想主義で偏屈者として描かれていますが、特に尖っているのがマルクスで、エンゲルスはマルクスと比べると常識的な人物になっています。 マルクスはとにかく批判ばかりで、敵を多数作ります。 それでも信念に支えられて、自らの道を歩みます。 共産主義には詳しくないので、この映画が歴史的事実にどれだけ..

  • 【書評】坊ちゃん文学賞書籍編集委員会『夢三十夜』

    坊ちゃん文学賞受賞作+受賞者の新作です。 夢三十夜: あなたの想像力が紡ぐ物語 (5分後の隣のシリーズ)出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2021/06/10メディア: 単行本 受賞作で作品集を編むことはよくあります。 本作は単なる作品集ではなく、受賞者に新作を書いてもらい、1冊の書籍にしています。 星新一は「素人とプロの違いは、面白い作品をたくさん書けるかどうかだ」と指摘していました。 寄稿者のほとんどが素人ですが、受賞歴の多い力量のある方々がそろっていることもあり、なかかの作品集に仕上がっていると思います。 福井雅さんは2作品とも冒頭がうまいですね。 冒頭の『ファミリーボックス』を書いた高野ユタさんは星新一らしい懐かしさを覚える王道ショートショートで自分の好みです。受賞作よりこちらが好きかも。 石原三日月さんの『上昇志向サーバー』も読後感が良いです..

  • 【映画】サウスポー

    家族との絆を取り戻すスポコン映画です。 サウスポー Blu-ray出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2016/10/19メディア: Blu-ray 主人公は中年ボクサーで、ライトヘビー級チャンピオンです。 豪邸に美しい妻、娘と家政婦付きと恵まれた生活を送っています。 ところが若い挑戦者に挑発されて、喧嘩騒動を起こしたときに妻が射殺されます。 以降の主人公は転落人生を送ります。 心身ともにボロボロになり、試合には負けた上にレフリーに頭突きをして負傷させ、1年間のライセンス停止。 すぐに沸騰する性格が災いして、親権は停止、娘は施設へと引き取られていきます。 主人公は再出発を誓って、かつて自分を苦しめた対戦相手のトレーナーのジムに入り、再起を図ります。 チャリティーマッチを経てから世界戦の話が来て、かつて喧嘩騒動を起した相手と同じリングの上に立ちます..

  • 【書評】清武英利『空あかり~山一證券”しんがり”百人の言葉~』

    『しんがり』のスピンオフみたいなノンフィクションです。 空あかり 山一證券“しんがり”百人の言葉作者: 清武英利出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/08メディア: Kindle版 清武英利の代表作『しんがり』がWowowでドラマ化されました。 その関係の企画かと思いますが、山一證券が自主廃業して、会社から放り出された又は自ら山一を去った社員たちにインタビューした結果をまとめたものです。 会社を解雇されるというのはサラリーマン生活において一大事ですが、なんだかんだとみなさん再就職されて、新しい会社で働いています。 山一證券というブランド力が大きかったのもあるとは思いますが、努力してきたからこそ身についてきた知識、技術をフル活用されている方が多いという印象があります。 中には新しい会社を起こしたり、サラリーマン時代には考えもしなかった業種に飛びんこん..

  • 第37回小説でもどうぞで『すごい才能』が選外佳作に選ばれました

    選外佳作としては8回目(佳作は5回、最優秀は1回)で、テーマは「病気」でした。 〔第37回小説でもどうぞ〕 https://koubo.jp/article/30399 〔作品:齊藤想『すごい才能』〕 https://koubo.jp/article/30408 本作は自分が大好きな桃太郎ネタです。アイデアに困ったら「昔話」です。 昔話の「パロディ」はたくさん書かれており、様々なパターンがありますが、昔話の盲点を突くのも手段のひとつです。 ただ盲点を突いたとしても、これではアイデアだけなので…… (続きは12月5日発行のメルマガにて) ――――― という感じで、自分のメルマガでちょっとした解説を書いています。 毎月、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開していますので、ぜひとも登録を。 もちろん無料です!

  • 【公募情報】第12回芥川龍之介恋文大賞(手紙・11/15〆)

    審査員は芥川龍之介の孫にあたるエッセイスト芥川耿子先生です。 〔主催者HP〕 http://www.ainotomo.or.jp/koibumi/ 主催者の社会福祉法人愛の友協会は、千葉県長生郡長生村にあります。 長生村と芥川龍之介の関わりですが、芥川龍之介が上総の一宮海岸の一宮館の離れ(現 芥川荘)に滞在していた時、後に龍之介の夫人となる塚本文に恋文を送ったことがあるそうです。 そこからこのコンテストが生まれました。 公募タイトルは恋文ですが、募集内容は手紙であり、恋文に限定されていません。 制限文字数は800字以内、応募締切は令和6年11月15日です! <募集要項抜粋> 募集内容:手紙 テーマ :過去・現在を問わず大切な人への手紙 大 賞:図書カード1万円分 制限枚数:800文字以内(原稿用紙2枚以内) 応募締切:令和6年11月15日 応募方法..

  • 創作状況【令和6年11月第1週】

    米大統領選は激戦ですね。 【第205回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・第1回Mr. & Mrs. Abe Arts & Culture Prize ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第36回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点第 来月は幸いなことにプラナスミューメ特別賞を受賞した作品のアイデアをどう作っていったのか、公募に向けて考えたことをつらつらと書きます。 11月発行は11月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは100まで続ける予定ですが、折り返し点までもまだ長い。 〔名画でショート029『慈悲の七つの行い』(ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxxt 【小説でもどうぞ】..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用