朝のお散歩♬♪わさびの花も水仙もきれい!!春の陽ざし・・・桜が満開になりました。くるみ谷の桜🌸豪華なプレゼントラスクが届きました。WIFE&HUSBANDの美味しいコーヒー豆を挽いて・・・ありがとうございました。夜は冷えるので、もみじおろしたっぷりの鶏鍋酒のアテは、わさびの粕漬けと、醤油漬けです。カールも鶏肉をトッピング!!鶏鍋のしあげは、鳥雑炊!!カールキャベツだけきれいに残しました。🌸くるみ谷の桜が満開🌸わさびの粕漬けいただきます!!
雨の日曜日川沿いのスイセンが咲きはじめました。くるみ谷の桜は・・・三分咲き朝晩まだまだ寒いくるみ谷そんな時期の定番料理芋煮去年秋に収穫した里芋玄関前に保存していました。お野菜をたっぷり入れて、後から、焼いたお肉とだしで煮た芋煮を加えます。味の決め手は、自家製一味唐辛子唐辛子作りを紹介したブログは、こちら⇒芋煮のお鍋にほうとうを入れて、第2段自家製一味唐辛子を加えて、いただきます!!芋煮は、「茅乃舎だし」で煮込み、だしパックは、カールの晩ごはんにのせると、大喜び!!我が家の定番芋煮と・・・
朝霧の向こうにこぶしの花こぶし花ワサビの花もきれいです。わさびの醤油漬けに続いて粕漬け作り。まずは塩漬けして細かく切ります。酒粕をふやかし、あわせます。1週間ねかせて完成!!今日は、ワサビづくしわさびの根っこもとれたので、鯛のお刺身、ホタルイカは、フキ味噌の酢みそで!!鯛のあら煮もあります!!カールは、ストーブにちかづきすぎ・・・離れるように言うと、ちょっと不満そうなカールでした。わさびの粕漬け作りました!!
昨日は、晴天お散歩道は、福寿草が満開です。葉ワサビたくさん収穫!!きれいに洗って、熱湯をかけます砂糖をかけて、しっかりもみますわさびの醤油漬けつくりました。去年作ったときのブログは、こちら⇒1週間前に作った醤油漬けピリッと辛い春の味!!山菜の季節がはじまりました。福寿草満開になりました。山菜の季節のはじまり!!
福寿草が咲きはじめました。先代犬クッキーが眠る看板の後ろ・・・今年も福寿草がきれいです。春に採ったぜんまい(左)は、干して、乾燥して、保存(右)しています。それを取り出し、料理します。ぜんまいは、たっぷりの水で、2日かけてもどします。干ししいたけ、昆布も戻して・・・大根は、千切りにして、塩漬けに左は、煮なます用右は、ぜんまいの煮物大根なますに、昆布、干しシイタケ、揚げを炊いたものをいれた煮なますぜんまいの煮物の完成!!朝晩は、寒いので、ストーブからはなれられないカールです。福寿草が満開❣春に採ったぜんまいのお料理
水仙が咲きはじめました。家の横の沢には、葉ワサビも咲きはじめました。春の山菜、フキノトウで、ふきみそ作りふきのとう約100g生のまま、きざみます。切り口はアクで、黒くなります。自家製みそ:自家製黒豆みそと割合は7:3隠し味に八丁味噌をスプーン2杯くらいみそは合計約200g砂糖30gみりん15mlをあわせておきますフライパンに、ごま油を入れ、香ばしいごまの香りがするくらい熱くなったら、中火で、フキノトウをいれて炒めます。しんなりしてきたら、弱火にしてみそを投入!!みそとフキノトウが、なじんだところで、火をとめてできあがり!!あつあつのご飯にのせていただきます!!おでんにのせても美味しいです!!おでんにふきみそのブログは、こちら⇒食後のコーヒーは、お友だちから届いたWIFE&HUSBANDの美味しいコーヒー豆を挽い...ふきみそ作りました!!
雪がやっとなくなりました。福寿草とふきのとうお雛様をすぎて春のきざしが・・・カールがドックランで走っている間にふきのとうを採取さっそく天ぷらに!!山菜の季節がはじまりました。夜は、湯豆腐と、山菜の天ぷら、ぜんまいの酢の物もあります!!春の兆し
「ブログリーダー」を活用して、カールママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。