ASウオタニのコイルを手に入れました。普通は4気筒のバイクに使うコイルです。これを、モンキーくんに使います。僕のモンキーくんは、もちろん単気筒です。なんでも、…
http://blogs.yahoo.co.jp/hornsctl/11850727.html分かりやすく整理して書いておられるので。
タペット調整は、エンジンが冷えている時に行います。ですから、朝一番に作業を始めます。モンキーは、エンジンが下の方にあるので、写真を撮るだけでも疲れます。写真を…
さて、今日はCDIからイグニッションコイルまでのプラス側の配線を、太くします。CDIからイグニッションコイルまでの配線を、プラス側もマイナス側も手を加える理由…
BMW君と違って、モンキー君は、さくさく引っ張り出せます。 1年ほど前に交換したバッテリーを補充電しながら、作業開始です。このモンキー君は、Z50JPだそうで…
久々にBMW君を引っ張り出しました。中途半端にバラしたまま、仕事が忙しくなり、せっせと頑張っていたら体調を崩して入院する羽目になりました。無事に退院してきたの…
実に、久しぶりのブログです。実は、近所に出来た、格闘技の道場に通い始め、パンチにキックに寝技の練習をして、バイクどころではありませんでした。流石に、ゴールデン…
ST250やシェルパなどを、チューニングされている、マニアな人達から人気の某氏のブログや、京都のヴァイタルスピリットさんのホームページでは、フロントフォークも…
先日、スイングアームのシャフトを抜いたら、サビサビでした。グリスをたっぷり塗ってシャフトを戻したのですが、リアサスの接合部も、どうなっているか心配です。プロリ…
XR250を手に入れたら、まず、スイングアームのシャフトをグリスアップしましょう。久々に、手元に帰ってきたXR君。昔の僕なら、飛び乗って出掛けてしまうところで…
「ブログリーダー」を活用して、岳さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。