毎回新しい授業が始まる日にこの荷物中身は授業で生徒に見せるための大量のサンプルそれとパソコンケーブルパソコンに付けるカメラなんだけど都心を突っ切る電車に乗る私…
染織作家、彦根愛の手織り月記。 皆さんの情報交換の場になればと思っています。
ブログというより、皆さんの織物のおしゃべり場として使ってほしいなぁと思い、作りました。 質問とか、織りで悩んでる事等をコメントに書き込んで皆で解決できたらと思います。
毎回新しい授業が始まる日にこの荷物中身は授業で生徒に見せるための大量のサンプルそれとパソコンケーブルパソコンに付けるカメラなんだけど都心を突っ切る電車に乗る私…
「手織りと手紡ぎ」「手織工房」などで作品を掲載させてもらった後輩で友人の浦田さんが新浦安でお教室展を開いたので伺ってきました。つい最近馬場先生の水戸教室のお片…
恩師である馬場先生が亡くなりました。先生が亡くなる少し前病院に伺いましたが話しかけても少し目を開けるような…開けないような…うつらうつらした状態でした。昨年末…
この時期が一番忙しい!学校に行って新しいクラスにまだ慣れていない専攻科の学生達にテクニックを教えながら互いに切磋琢磨出来るようにムード作りもし電車の中ではブロ…
紡ぎ機のフライヤーのジャンボサイズを学校に貸し出すために段ボールに詰めて朝の通勤電車に乗ったら段ボール箱におじさんが自分の荷物を置いてきた手がちぎれるって!!…
前回裂き布を使ったワープレップ本のお話をいたしましたが『3裂き織りの本のオススメ テクニック編』裂き織りの本のオススメパート3テクニック マニアック編Rep …
裂き織りの本のオススメパート3テクニック マニアック編Rep weave and beyondレップウィーブ アンド ビヨンド著者 Joanne Tallar…
裂き織りの本のオススメパート2コメント欄の質問のオススメの裂き織りの本は?のお返事の続きです。オススメ1はこちら↓『裂き織りの本のオススメ コメント欄の質問の…
裂き織りの本のオススメパート1です。私のオススメ!作家や裂織が有名な地方の作品を見てみたいと思ったらこちら↓マリア書房29裂き織に遊ぶ創作市場 29Amazo…
全国裂織協会の公募がはじまりました!私は審査員として会に携わります。お話より先にリンクを貼っておきますね。全国裂織協会 – 全国裂織協会のWebサイトです。 …
春はあけぼのやうやう赤くなりゆく鼻キワ少し紙にてハナさきから垂るミズのほそくたなびきたる花粉、黄砂飛んでますね!ずっと目もカユイ鼻もポタポタツライ〜!!こんな…
風があるけど少し暖かい日株式会社シラカワさんに自転車で行ってきました。※電動ではなく人力100%タイプフンフンフーンって鼻歌を歌いながら行ける…わけもなく日光…
今日は私の のんびりした朝のお話ね。妹と一緒に朝の犬のお散歩で今日は暖かだな…空もすっきり水色だし。水色?水?いや空色か水色みたいに透き通ってはいない少し白を…
130センチ幅の東京手織りの天秤式織り機を運ぼうとして足の上に落として小指以外の左右全部の指の爪が死んだたぶん左足の指は骨折した…が、2週間がまんしたらなんと…
バタバタしているうちに13時になり時間通りに始まったワークショップですが皆さんの期待が大きくて押しつぶされそう!今回はワークショップに初めて参加する方ばかりだ…
阪神尼崎とJR尼崎が全然違うことを結構ギリギリで知った私でしたが↑こちら阪神尼崎ワークショップ当日はフェルト作家のMさんが教えてくださったバスを使い伊丹ミュー…
本日のワークショップが伊丹なので昨日最寄りの尼崎(たぶん近いと思う)に泊まった。フェルト作家のMさんがいろいろアドバイスしてくださりJR尼崎と阪神尼崎は全然遠…
新装版ついに出版されました!新装版 手織りの教科書 基礎から二重織、着物までのすべてを網羅したAmazon(アマゾン)作品のデザイン、制作、レシピを公開してく…
数日前の事母が"アナタはいつもバカな事ばかり言っているけどそんなで先生として大丈夫なの?"と、聞いてきた。この前の学生とのやりとりの4回のブログを見せた。母絶…
新装版手織りの教科書が出版されました。今度の表紙はこんな感じ P288、289には、風通絣の表紙をやめて表紙の織り方と、その他全部で6種類の組織図を掲載して…
新装版 手織りの教科書 基礎から二重織、着物までのすべてを網羅したAmazon(アマゾン)Amazonは予約→2月中田中直染料店三葉トレーディングは1月…
新装版 手織りの教科書 基礎から二重織、着物までのすべてを網羅したAmazon(アマゾン)Amazonは予約→2月中染料と染色材料の専門店 京都 田中直染料店…
Amazonで手織りの教科書新装版が予約できるようになりました。こちらは2月中に新装版 手織りの教科書 基礎から二重織、着物までのすべてを網羅したAmazon…
伊丹のワークショップのチラシができました。内容は"組織図から完全意匠図、二重織りの基本"教科書、サンプル、キットがつきます。血を吐きそうな時間割になっています…
寒い日が続いておりますが、皆さんのお家の方はどうですか?大雪の地域もあるようですね。お体に気をつけてお部屋を暖かくして織りをしてください。か〜さんがぁよなべ〜…
水曜クラスのお教室な事。前日に、アイシャドウを目につっこんでしまい目が少し腫れているかも…とは思っていたのだけれど、まぁ、大丈夫だろと思ってコンタクトレンズを…
今年も昨日から学校が始まり初日から満員電車で知らないオジサンに壁ドンしました。今年最初の"初壁ドン"です。笑オジサンは、え〜!?と言う顔をして顔を背けましたが…
すっかりご挨拶が遅くなりましたが本年もよろしくお願いします🙇♀️あら?土下座お姉さんの絵も大きくする事できるのね⁈って話は置いといてご挨拶がすごく遅くなった…
新しいクラスのメンバー募集は定員となりましたので締め切らせていただきました。どうしようかなと迷ってくださった方々知らないうちに締切になっていた!残念〜😭と思っ…
大変お待たせいたしました。1月末から新しいクラスを作ります。手織りを一緒に楽しみたい方を募集いたします。月1回クラス(すみません!彦根の都合で曜日や日にちは皆…
彼女の最後の作品織り途中だったので彼女の予定の通り残りを織り仕上げをして裏をつけたバッグに仕立ててご家族の方にお送りします。とっても可愛くできましたよ。気に入…
大手町の駅で乗り換える時毎日 楽しみにしている事があるこの点滴のようなクダが増えたり減ったり形が変わったりする事だ。この数日で、クダが急に増え今までなかった三…
皆さん年末いそがしいですか?私は原稿が一旦手を離れているのでそこまで忙しくはないものの学校に行く電車の駅でアセアセ歩いているオジサンと対面でぶつかりそうになり…
夏に伊丹ミュージアムの企画展"虫"に出品し展覧会のチケットもいただいたので伊丹に行きました。その時フェルト作家のお友達に紹介していただいてミュージアムのワーク…
表紙の写真が撮り終わり中のp288と、289の差し替えのためにカメラマンさんにサンプル6種をテイクアウトして撮影してもらう事になりました。以前のp288.28…
土曜日 上野のお寺でやっていたイベントに出店していた手仕事ルームまきばさん(明石さんのお嬢さん牧子さん)とクラフトひつじ座の石田さんがそれぞれまたイベントをす…
そうだ!上野へ行こう!と、思い立って↑こちらち行くひつじ座の石田さんのところでお話しながらチラチラ原毛を見ていたら小さい声で、"アタシはここよ〜!買って買って…
今日は上野でひつじ座さんの石田さんうわ!買いだよねこっちにもそれとカシミヤもある。あと、タリフ の明石さんのお嬢さんがお店を出しています。上野警察、台東区役所…
すっかりアップした気になっておりました。ひつじ座さんが上野にいらっしゃいます。私も行こうっと!11月30日 1日かぎり!レッツゴーですわよ!
京都のギャラリーに来てくださった方々本当にありがとうございます!何人かの方が"本を読んで頑張っています。""スピニングパーティーに行きました。"または、"来年…
京都はまだまだやってまーす!ところで手織りの教科書ですが、出版社の在庫がほぼ無くなりました。今のところ確認が取れているのは各 協力店の在庫とAmazonのみと…
京都の展示はまだまだやっております。会場に私はおりませんがお魚達とキラキラサンゴがお待ちしております。是非人混みをかき分けてオアシスのようなギャラリーにしかわ…
いつも来てくださる方々ほんっと ありがとうございます。本日、銀座ギャラリーシェーヌ地図はこちら銀座シックス 元松坂屋の横ちょの通りをずーとまっすぐ行って昭和通…
銀座、京都の両展覧会にご来場くださった方々誠にありがとうございます。京都は12月1日まで東京銀座は11月23日までとなっております。まだまだ開催しておりますの…
本日来てくださった方々わざわざ足を運んでくださりありがとうございます。階段 大変でしたよね。明日 きてくださるご予定の方々先に言っておきます。ありがとうござい…
ギャラリーにしかわ さんでの展覧会本日から始まりました。会場はこんな感じでスッキリしております。12月1日までございますので是非お時間がございましたらご高覧く…
ついに始まる展覧会是非ご高覧下さいね♪は、置いておいて…ホテルのお話皆さんお待ちかねのナンキン虫はダララララ…(ドラムロール)ダンいませんでした〜ザンネーン!…
携帯の地図を見ながら京都に到着いやはや便利便利もう、紙の地図にもどれないかもね。京都も銀座なみに外国の方がたーくさんいらして平日なのに四条の地下鉄の出口の階段…
京都の知り合いもほぼゼロなのでとりあえず宣伝させてくださいませ。明日から12月1日までギャラリーにしかわ是非ご高覧くださいませね。『さて…と。搬入に出発だ!し…
銀座は昨日から明日から京都の二人展が始まります。京都 ギャラリーにしかわ11月20日から12月1日まで私は20日(13時からラストまで)21日(オープンから1…
18日月曜から23日土曜まで銀座ギャルリシェーヌで女子美短大テキスタイルOG展を致します。卒業したて…くらいの生徒と女子美テキスタイル出身の教授と講師の展覧会…
11月20日から12月1日まで京都のにしかわさんで二人展を致します。是非ご高覧くださいませ。20日(オープンからラスト)21日(オープンから3時頃まで)は在廊…
先日、近くの高校の文化祭に行きまして…そこの高校の出し物で占いがありました。"どうですか〜占って行きませんか〜?""いかがですか?占いやりませんか?"呼び込み…
11月20日から12月1日まで京都のにしかわさんで二人展を致します。是非ご高覧くださいませ。それと同時期にすっかり告知を忘れておりました!こっちもあるんだった…
11月20日から12月1日まで京都のにしかわさんで二人展を致します。是非ご高覧くださいませ。宣伝はこれくらいにして。え!はぁ?もう11月⁉️今年、後2ヶ月切っ…
手織りの教科書で裏表紙の赤いオーバーショットの作品を作ってくださった加藤玲子さんの個展のお知らせです。いつも素敵な作品なのでワクワクします〜!
不安定な天気が続いておりますが皆さんは気圧による頭痛など大丈夫ですか?私は頭が風船みたいにぽあーんとするようにお腹の膨満感が頭にあるみたいに不調なのですが痛い…
11月20日から12月1日まで京都のギャラリーにしかわさんでジュエリー作家の妹と二人展を致します。にしかわさんは私ははじめて妹は2回目?ん?3回目だったかな?…
麻専門ラミノさんのお知らせでーす!私は残念ながら伺えないのですが麻といえばトスコ!トスコのお店ラミノさん。そのラミノさんの布がメインのフェアだそうです。Aut…
スピニングパーティーにご参加くださったら方々QRコード先の資料に質問と答えをプラスいたしました。もう一度チェックしてくださいね!当日お休みされた5名の方大変お…
会場で出ました質問のお返事をQRコード先に追記する予定です。一度見ていても、二、三日中に追記が出ますのでチェックしてらみてくださいませ。昨日はお疲れ様でした!
スピニングパーティーのワークショップ"ビードレノ"終了しました。いやー、皆さん手先が器用でキットで上手く捩れてすごかったです。何人かは私の説明が悪くてちょっと…
控室に入って荷物をまとめてみた。織り機も広げてパソコンも準備。昨年もだけど、会場の方で延長コードを用意しておいてねっていったのに相変わらず忘れられていた。今年…
スピニングパーティー会場に出発しました。今年は織り機と大きいビーズを持っていくので、大変です。雨は今の所やみましたが、今日は油断できない天気らしいですね。電車…
ついに今週の土曜スピニングパーティー!初代恵糸やさんの吉沢さんからバトンを渡された2代目カカラウールワークスの青島さんががんばってコロナを乗り越え現在3代目東…
前のお話はこちら『タリフ さんのアトリエに伺う』タリフ の明石さんに誘われてタリフ さんのお店にお伺いしました。タリフ さんは結構長いお付き合いで私が3冊目の…
タリフ の明石さんに誘われてタリフ さんのお店にお伺いしました。タリフ さんは結構長いお付き合いで私が3冊目の「手織り手紡ぎ工房」を書いた時に糸を提供してくだ…
3日目の最初のお話はこちら『伊丹and大阪and明石に行ったお話 3日目』2日目は前後してしまいましたがこの日です。↓『天文台とマンガと探究心のお話1.』明石…
『伊丹and大阪and明石に行ったお話 3日目』2日目は前後してしまいましたがこの日です。↓『天文台とマンガと探究心のお話1.』明石の天文台に行ってみた。なん…
2日目は前後してしまいましたがこの日です。↓『天文台とマンガと探究心のお話1.』明石の天文台に行ってみた。なんで行ったかは後日!はっきり言って私はザックリタイ…
朝イチで太陽の塔に行きその後ニフレルに行き既に程よく満足感が得られた私でしたがやっぱりこの駅で降りたらここ行かないと!国立民族博物館通称ミンパク随分前に行った…
太陽の塔を、朝イチで満喫した次はめっちゃステキなフェルト作家(特に指輪が素敵)のお友達(私の方だけがお友達と思っているかもしれない)から教えてもらった"ニフレ…
は〜るばるぅ〜きったっぜぅおおさっか〜 と、いうわけで大阪に来ました。機内のJALジュースをのみこんだと思ったらすぐに着陸する飛行機に乗って今回の旅は、伊丹で…
前のお話はこちら↓『天文台とマンガと探究心のお話1.』明石の天文台に行ってみた。なんで行ったかは後日!はっきり言って私はザックリタイムで生活しているので明石天…
前のお話はこちら↓『天文台とマンガと探究心のお話1.』明石の天文台に行ってみた。なんで行ったかは後日!はっきり言って私はザックリタイムで生活しているので明石天…
明石の天文台に行ってみた。なんで行ったかは後日!はっきり言って私はザックリタイムで生活しているので明石天文台の135度と足立区の140度弱の違いがわからない待…
スピニングパーティーのワークショップ"ビードレノ!"は満席となりました。ありがとうございます♪現在、会場で解説する時の動画制作と皆様が帰ってから見れるように掲…
今日からはじまります。是非ご高覧ください。inseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)彦根 愛 『Tropical Plants』…
昨日の状態でスピニングのワークショップ残席あと2名となったようです。お電話での申し込み(10時から)スピニングパーティー事務局 0120-256-800ワーク…
まだ空きあります!スピニングパーティー ワークショップ電話とネットの申し込み枠が別々になっています。お電話の方は、お振込いただいた時点での予約完了だそうです。…
暑いですね〜!もう それしか言えない、、、さてさて8月1日10時から募集開始となるスピニングパーティーのワークショップ今年のテーマは"ビードレノ!"超超可愛く…
展覧会のお知らせinseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)市立伊丹ミュージアムの展覧会に作品を出品します。ガラス、陶、金属、テキ…
展覧会のお知らせinseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)市立伊丹ミュージアムの展覧会に作品を出品します。ガラス、陶、金属、テキ…
展覧会のお知らせinseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)市立伊丹ミュージアムの展覧会に作品を出品します。ガラス、陶、金属、テキ…
先日アップした限定公開の".カセ糸を分ける方法"ですが、アメンバーの方のみ閲覧できるようになっています。アメンバーは以下の要領でなることができます。まず、Am…
展覧会のお知らせinseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)市立伊丹ミュージアムの展覧会に作品を出品します。ガラス、陶、金属、テキ…
スピニングパーティーワークショップの詳しい内容と申込先はコチラワークショップ 2024 – Tokyo Spinning Partytokyo-spinnin…
展覧会のお知らせです。inseCrafts~工芸の虫~2024年8月9日(金)~9月8日(日)市立伊丹ミュージアムの展覧会に作品を出品します。ガラス、陶、金属…
スピニングパーティーのワークショップの詳しい情報と申し込みなどはコチラ事務局までワークショップ 2024 – Tokyo Spinning Partytoky…
今年もやります!スピニングパーティーのワークショップ!今年でスピニングパーティーの講師は最後にしようかな…と思ったりして。やりたい内容はまだまだあるんだけど遠…
今週から更新はあんまりしなくなります。なぜなら学校が少ない月になるからです。(学校に行く時に書いて電車でアップするから)本題金筬の修理はなかなか厄介です。巻き…
毎日朝から超バタバタで右半面だけ化粧をしバッグに電車で読む本やノートを突っ込んで行ってきま〜すな、毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?今日も私はボロボロの和紙…
帯状疱疹は見た目少しよくなってきました。痛みの方も耳の痛みは治ってきました。まだ、頬や鼻、頭は触ると痛いので半面化粧ができず右と左でビフォーアフター状態で学校…
帯状疱疹のお話が続いていましたが顔のボチボチはけっ躓いて顔面からスライディングした後のように赤擦りむき傷のようになりました。まあ、病気を気にしている暇もなくハ…
前回のお話はこちら『織の話ではありません。帯状疱疹のお話6完』『織の話ではありません。帯状疱疹のお話5』たぶん6日目仕事が休みでよかった〜と思いながら医院に行…
『織の話ではありません。帯状疱疹のお話5』たぶん6日目仕事が休みでよかった〜と思いながら医院に行くと先生が調子はどう?と顔を覗き込んだ。「あぁあぁ…増えてるね…
たぶん6日目仕事が休みでよかった〜と思いながら医院に行くと先生が調子はどう?と顔を覗き込んだ。「あぁあぁ…増えてるねぇ。まだそれ増えるからね」「えー!薬飲み始…
「ブログリーダー」を活用して、neitounさんをフォローしませんか?
毎回新しい授業が始まる日にこの荷物中身は授業で生徒に見せるための大量のサンプルそれとパソコンケーブルパソコンに付けるカメラなんだけど都心を突っ切る電車に乗る私…
「手織りと手紡ぎ」「手織工房」などで作品を掲載させてもらった後輩で友人の浦田さんが新浦安でお教室展を開いたので伺ってきました。つい最近馬場先生の水戸教室のお片…
恩師である馬場先生が亡くなりました。先生が亡くなる少し前病院に伺いましたが話しかけても少し目を開けるような…開けないような…うつらうつらした状態でした。昨年末…
この時期が一番忙しい!学校に行って新しいクラスにまだ慣れていない専攻科の学生達にテクニックを教えながら互いに切磋琢磨出来るようにムード作りもし電車の中ではブロ…
紡ぎ機のフライヤーのジャンボサイズを学校に貸し出すために段ボールに詰めて朝の通勤電車に乗ったら段ボール箱におじさんが自分の荷物を置いてきた手がちぎれるって!!…
前回裂き布を使ったワープレップ本のお話をいたしましたが『3裂き織りの本のオススメ テクニック編』裂き織りの本のオススメパート3テクニック マニアック編Rep …
裂き織りの本のオススメパート3テクニック マニアック編Rep weave and beyondレップウィーブ アンド ビヨンド著者 Joanne Tallar…
裂き織りの本のオススメパート2コメント欄の質問のオススメの裂き織りの本は?のお返事の続きです。オススメ1はこちら↓『裂き織りの本のオススメ コメント欄の質問の…
裂き織りの本のオススメパート1です。私のオススメ!作家や裂織が有名な地方の作品を見てみたいと思ったらこちら↓マリア書房29裂き織に遊ぶ創作市場 29Amazo…
全国裂織協会の公募がはじまりました!私は審査員として会に携わります。お話より先にリンクを貼っておきますね。全国裂織協会 – 全国裂織協会のWebサイトです。 …
春はあけぼのやうやう赤くなりゆく鼻キワ少し紙にてハナさきから垂るミズのほそくたなびきたる花粉、黄砂飛んでますね!ずっと目もカユイ鼻もポタポタツライ〜!!こんな…
風があるけど少し暖かい日株式会社シラカワさんに自転車で行ってきました。※電動ではなく人力100%タイプフンフンフーンって鼻歌を歌いながら行ける…わけもなく日光…
今日は私の のんびりした朝のお話ね。妹と一緒に朝の犬のお散歩で今日は暖かだな…空もすっきり水色だし。水色?水?いや空色か水色みたいに透き通ってはいない少し白を…
130センチ幅の東京手織りの天秤式織り機を運ぼうとして足の上に落として小指以外の左右全部の指の爪が死んだたぶん左足の指は骨折した…が、2週間がまんしたらなんと…
バタバタしているうちに13時になり時間通りに始まったワークショップですが皆さんの期待が大きくて押しつぶされそう!今回はワークショップに初めて参加する方ばかりだ…
阪神尼崎とJR尼崎が全然違うことを結構ギリギリで知った私でしたが↑こちら阪神尼崎ワークショップ当日はフェルト作家のMさんが教えてくださったバスを使い伊丹ミュー…
本日のワークショップが伊丹なので昨日最寄りの尼崎(たぶん近いと思う)に泊まった。フェルト作家のMさんがいろいろアドバイスしてくださりJR尼崎と阪神尼崎は全然遠…
新装版ついに出版されました!新装版 手織りの教科書 基礎から二重織、着物までのすべてを網羅したAmazon(アマゾン)作品のデザイン、制作、レシピを公開してく…
数日前の事母が"アナタはいつもバカな事ばかり言っているけどそんなで先生として大丈夫なの?"と、聞いてきた。この前の学生とのやりとりの4回のブログを見せた。母絶…
前回のブログへのコメントをしてくださった方本当にありがとうございます!やる気がでました。↑あ、本をすぐ書き始める訳ではないですよ。ここからコメント欄に書いてく…
グラフィック社で「手織りの組織図事典」「手織りの教科書」二冊が出版されて2年が経ちました。本を持っていらっしゃる方から"京都の美術館で売っているのを見ましたよ…
皆様 GWはどこか遠いところへ行きましたか?GW前学生に"みんなはGWどこか行くの?"と聞いたら…この人なにいってんだろという顔をされました。聞いてみると、数…
4月半ばから24日にかけて上野で現代工芸美術展がやっていました。昨年から本会員となった私ですが、個展が終わって撤収した翌日に現代工芸の搬入となっていた為さらさ…
学校の新年度授業が始まりました。私の最初の授業は専攻科(短大3年生)です。新年度一発目の授業なので毎年初日から締めて締めて締めて行ってます。専攻科は、短大2年…
個展にご来場くださった方本当にありがとうございました!遠いところから雨の中来てくださった方とても嬉しかったです。さらにさらに私では買えないステキなお菓子や美味…
明日が個展最終日です。最終日は5時までとなっておりますのでお間違えのないようにお越しくださいませ。ブランクプランクトン展アートスペース煌翔東京都杉並区阿佐谷南…
個展は折り返し地点をすぎました。いつも座り仕事が多いから足を頑張らせねば!➖➖➖➖➖➖ブランクプランクトン展アートスペース煌翔東京都杉並区阿佐谷南3丁目2−2…
個展3日目が終わりました。友人や先輩、生徒さんなどたくさん来てくださり本当に嬉しいです。海ピクニックも1日に3回くらいしたりして楽しんでおります。夏の間死ぬ思…
2日目の個展会場はしとしと雨から晴れに変わって夕方には日差しが海を照らすような良い天気になりました。会場の棚はこんな感じで賑やかに小物が置いてあり壁面のお魚た…
さて、続きのお話です。煌翔さんのなにもない状態は奥のお部屋はこんな感じ窓が1番奥にあり南向き天井は高く鉄骨があります。手前のお部屋には作り付けのような棚があり…
個展やって〼織りとプリントのクスッと笑える展覧会です。ブランクプランクトン展アートスペース煌翔東京都杉並区阿佐谷南3丁目2−293月22日〜30日26日(火)…
展示しました!結構いい感じの、つもり…
ついに明日は個展の搬入です。朝から出発する為に車に作品展示具パネルや梱包材料などを詰め込みました。ふぅー、ついに個展かプレッシャーで死にそうだ。今回の作品はサ…
ブランクプランクトンアートスペース煌翔(コウショウ)3月22日(金)〜30日(土)26日火曜はお休みです。11時から18時(最終日17時)杉並区阿佐ヶ谷南3-…
個展まで2週間を切り作品作りが終わるのか展示がちゃんとできるのか不安になりながら過ごしております。DMも素敵にできてちょっとずつ発送。…しかーし!実は昨年末 …
3月の個展までもう少しとなり全く順調ではありませんがなんとか作品を作っています。ひ〜!後何日か数えると寝られなくなるのでやめよう…と、思っていたら追い討ちをか…
カイコの原種クワコの前半のお話はこちら『カイコの原種クワコのお話』先日、二駅先のスーパーに行くために近くの土手を歩いていたらほぼ枝だけになった木に丸めた葉が固…
先日、二駅先のスーパーに行くために近くの土手を歩いていたらほぼ枝だけになった木に丸めた葉が固まって枯れている物がついていた。久しぶりに見た。去年もあったぞ!コ…
個展まであと約1ヶ月となってしまい必要なモノを買いに行ってます。先日はステンレスの棒と木の棒それと結束バンド釘を買いに自転車で隣駅にあるホームセンターまで行き…